<チラ裏>子供が不登校の親専用 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/04/19 13:57:45

    >>8002

    私も子どもが不登校なりたての時は、時間があれば昼寝、昼寝、昼寝、でした。起きてると悪いことしか考えられなかったので、脳を休める意味で。

    カウセリングとかでは、お母さんも気分転換して毎日楽しく過して!って言われたけど、それが出来ないから辛いんじゃい!と(^_^;)

    今思うと、不登校児の心境と同じかと思いますね、母親の心境も。

    なので、ゆっくり休んでパワーが貯まれば、動けるようになりますよ。今は動けなくて当然です。

    • 4
    • 19/04/19 12:49:46

    >>8002
    わたしも毎日、子どもに気を使うことに疲れました。
    ヒマをみつけては仮眠をとって、子どもの話を笑って聴けるように備えて。。。

    なんて、ほんとしんどいです。

    ストレス解消したい。

    • 6
    • 19/04/19 11:13:17

    >>8002
    起立で不登校になったのではなくて、学校等で嫌な事があったりとか不安な気持ちがあるせいで起立になったんだと思います。起立はストレスや自律神経の乱れから来るので根本的なとこを解消しないと治らないです。

    • 1
    • 19/04/19 08:48:59

    月曜日から行くって‥
    期待はしない
    でもありがとう。

    • 1
    • 19/04/19 08:17:52

    起立で、不登校なりたての娘がいます。
    今でも毎日時間には起こす声掛けしてます、
    起きませんけど。
    私自身も最近疲れててなにもやる気起きません、
    お母さん達は、子供の不登校初期どう過ごしてますか。
    仕事もやめてしまいました。

    娘の不登校も慣れたら、私もうごけるのかな?

    • 1
    • 19/04/18 15:57:37

    昼間に子供と一緒に家にいるの辛くなるときありませんか?うちは何もせずいる子供の周りを私が掃除したりご飯を用意したりしてます。たまに爆発して言っちゃいけないこと(学校いけ、こんな生活いやだ)を言ってしまいます。親子関係ぐしゃぐしゃです。

    • 6
    • 19/04/18 13:50:22

    >>7998
    辛いね。

    私も言われたことありますよ。

    知り合いの子も以前不登校中にお母さんにそれ言ったらしいです。でも不登校を脱してから、お母さんのおかげと言ってくれたそう。お母さんが不登校中はお母さんのせいって言ってたよね?と聞いたら、え?そうだった?と。

    お母さんに甘えてお母さんのせいにして自分の心を守ってるのかも。
    辛さを分かって欲しいって子供のSOSなんでしょうね。

    • 5
    • 19/04/18 07:56:32

    >>7998
    辛いですね。充分すぎるぐらいされたのではないですか?誰のせいでもない。誰も悪くない。子のサポートは沢山あるけど、支える母のサポートしてほしい。母親支援教室とかないかな。親のかいは敷居が高くて行けませんでした。

    • 0
    • 19/04/18 07:48:06

    おれがこうなったのはお母さんのせいだから責任とれ!って言われたんだけど、どうしたら良いかなー?
    勉強出来ないのもお母さんのせい。
    今更皆に付いて行けなくなったのもお母さんのせい。
    どう責任取れば良いんだ?
    子どもの前から消えれば良い?

    • 2
    • 7997

    ぴよぴよ

    • 19/04/18 07:23:38

    弁当箱投げつけられてかけてた
    何も話さないからわからないし解決しない
    布団に丸まってるだけ
    どうしたらいいの
    つらい

    • 2
    • 19/04/18 06:01:20

    >>7991
    私自身県立の通信に通っていた。出産してから看護師になりたくなり学校に通い看護師になった。通信高校に通うの楽しかったです。今は子供3人も大きくなり正社員として働いている。
    妹も不登校だった。高校は単位制をなんとか卒業して、今は30歳実家暮らしで働いたことない。両親も定年し今後どうするのか。

    • 1
    • 19/04/18 05:57:44

    >>7982
    家庭環境がよくない気もする
    うちもゲーム、ネット依存気味。少しでもいい環境にと思うけど中々難しい。
    中1になって自転車で頑張ってるけど、一度だけ先週休んだ。小学校の時は車で、毎日送り相談教室や保健室にいることが多かった。

    • 1
    • 19/04/18 01:22:28

    心が疲れてしまった

    • 8
    • 19/04/17 18:28:26

    >>7991
    駅前の通信高校の間違いです。

    • 0
    • 19/04/17 18:27:45

    >>7987
    先日、駅前の地通信制高校に見学に行ってきました。
    家は登校型通信高校を考えています。

    いっぱいあって悩みますよね。
    とりあえずオープンスクールにあちこち行ってみようと思っています。

    • 0
    • 19/04/17 17:24:51

    >>7979
    我が子が中3のとき広報委員に立候補してやったよ。
    息子より学校行ってたわ(笑)
    でも学校の様子や行事、先生の対応など家にいるだけじゃわからないことが沢山知れたし、そういう話で子供と学校の話をするきっかけにもなったかな。
    いつでも子供が学校へ戻りやすい環境を作ってあげたかった感じ。
    結局最後の方少し行けただけだけど、やって良かったと思ってる。

    • 4
    • 19/04/17 11:15:26

    >>7988
    学校には休み休みでも行けてるんですね!
    良かった。

    • 1
    • 19/04/17 10:16:48

    >>7986半年ほど経過してから少し離れた所にある学習支援室に通わせたのと、塾も週1で行ってます。友達も拒否して部屋にこもってリストカットもあったのでだいぶ穏やかになりました。
    今は1日おきに登校してます。

    • 2
    • 19/04/17 07:35:24

    受験生の方で通信制を考えている方いますか?色々ありすぎて分からないです。

    • 0
    • 19/04/17 07:31:15

    >>7985
    2年の間、お母さんは何かした?

    • 0
    • 19/04/16 14:42:44

    >>7984うちは2年経ったけどまだまだ完全に元の生活にはなってません。

    • 0
    • 19/04/16 08:08:28

    完全不登校3ヶ月目。

    カウセリングのアドバイス通り、家で本人の好きなようにさせてたら、少しづつ回復に向かってきたけど、ほんと亀のスピード。
    回復は喜ばしいけど、この先の長さを想像すると寄り添う、見守るのも根気がいるなーと、ちょっと(だいぶ)うんざり。

    同じように見守ってる方、お子さんはどれくらいで外の世界へと動き出しましたか?

    • 5
    • 19/04/16 02:53:59

    まだ起きてる
    きっと今日も行かないんだね
    私も不安で眠れない

    • 1
    • 19/04/16 01:54:20

    もう、中学校は行かないんだろうな…。髪ぼうぼう、爪伸び放題、午前三時もゲームとYouTube。息子の姿を見ると死にたくなる。なにもかもどうでもよくなってしまう。苦しい。それでも笑ってるんだよ私は…。もう疲れたよ…。

    • 14
    • 19/04/12 22:09:35

    >>7979 上の子が中学で不登校の時は、クジで当たったので引き受けました。
    今下の子が小5で不登校です。
    来週、役員決めの懇談会がありますが、私がパニック障害を患っているので免除してほしいと用紙に書き、懇談会は欠席します。
    担任と本部の話し合いで、免除対象にならなければクジなってしまう可能性がありますが、、

    • 0
    • 19/04/12 21:07:45

    2日連続行けたのでちょっと安心していたら今日は行けなかった。
    怒鳴らない、責めないようにしてる。

    • 7
    • 19/04/12 16:40:21

    学校の役員てどうしてますか?

    • 0
    • 19/04/12 08:22:09

    まだまだこれから。。今登校できても全然安心できない。何がきっかけになって、何が引き金になるかわからない。毎日ハラハラ。

    • 8
    • 19/04/12 07:24:28

    新しい環境で、早速昨日休んでしまった。
    中3だけど、もうあんまり気にしないことにした!仕方ない。
    胸が苦しくなって泣き出してたけど、正直こっちも今胸が苦しいわ。
    でももうお互い無理しないでやってく。
    長い人生、どうにかなる、と信じる。

    • 11
    • 19/04/08 19:24:25

    中学1年半不登校だった息子。
    今日無事入学式を終えてこれからの学校生活に目をキラキラさせていた。
    入学決まってから今日まで凄い楽しみにしてて新しい友達も出来、良いスタートが切れました!
    でも夢中になると自分の体調がわからなくなるから要注意です。これが原因で不登校になってるし…。
    親子共々いっぱい悩みいっぱい苦しみましたが、何かをやりたい!という気持ちが出た今本当に良かったと心から思います。
    心が元気にならないと遊ぶ事も学ぶ事も普通に生活することも出来ないし出来なかったから…。

    • 12
    • 19/04/08 08:53:44

    中学3年間ほぼ登校しなかった娘も土曜日に入学式を終え今日は一人でちゃんと起きて支度をし颯爽と登校しました。
    高校生活楽しんでほしいな。

    • 22
    • 19/04/08 08:43:47

    >>7973よかった!成長してますね!

    • 2
    • 19/04/08 08:41:45

    いつもの感じで駄目かなと思った
    でも始業式行けた…

    • 9
    • 19/04/06 09:49:46

    また朝起きなくなった。部屋に行ってもうるさいと叫ばれる。

    • 5
    • 19/04/05 18:05:41

    >>7970ありがとうございます。
    ニコニコで帰ってきました。
    みんな声が低くなってた~背が高くなってた~って。
    月曜日のことを考えると憂鬱だそうです。

    • 1
    • 19/04/05 16:41:21

    >>7968すごい!2年ぶりですか、お子さんよく頑張りましたね!

    • 5
    • 19/04/05 09:12:12

    >>7963
    不登校になったきっかけにもよると思いますが、私が失敗したことは周りの目を気にしすぎた事。こちらは地方なので、私自身に抵抗があって登校を促してしまった。結果、対人障害がでています。
    苦しいですが、学校だけではない…家でも図書館でも勉強する意味を伝える事が大事。家庭の経済状況で選択肢がふえる事は確か。定時制もあります。お母さんの精神状態が大事になります。自分も大事にされて下さい。
    一人で辛いのでチャットを始めました。
    昨日は不登校歴のある方に繋がりました。
    やはり経験のある方の話の方が納得できます。

    • 2
    • 19/04/05 08:47:42

    今日から新学期。
    2年ぶりに登校。
    不安だろうに、嫌なそぶりもせず支度して出掛けていった。本人の強い意思を感じました。
    欲を言えばニコニコ帰ってきてほしいな。

    • 13
    • 19/03/18 20:15:56



    だって。
    もう疲れた。

    • 7
    • 19/03/16 12:17:04

    >>7963んー、でも、親が変わった方がいいのは確かなことだと思うんだよね。私があのままだったら、うちの子は私にも環境にも潰されてたと思う。ちなみに学校行かない、フリースクールなんて行きたくもないってうちの子は言ってたよ。

    • 4
    • 19/03/16 11:39:07

    >>7963
    本当に通信制高校調べた?
    スクーリングが年1回でいい所、募集の都道府県範囲が広い所、結構あるよ。
    地方の方が寮のあるフリースクールも多いけどね。
    都会とか田舎とかあまり関係ないよ。
    要は親の調べる力と行動力。
    都会に住んでいたって調べなければ情報は手に入れられないし、行動しなければ何も変わらない。

    • 2
    • 19/03/16 11:28:03

    1年の時にうちの子に何かと嫌みや意地悪い態度をとってきた子が、今不登校らしい。
    どうやら仲良かった子達からハブられるような態度を取られたからだとか…

    そんなもんだよね。だいたい攻撃的なやつほど、自分が攻撃されると打たれ弱い。

    聞いたときまさに【因果応報、お気の毒様】って思えたわ。

    • 6
    • 7963
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/16 09:31:15

    親が変われば子も変わる、「学校に行っても行かなくてもいい」と本心から親が思えるようになった時、子供が動き出す。

    これ、よく不登校のブログなんかで見るけど、こんな事が言える人達って、周りにフリースクールや通信制高校が充実してる都会の人だからじゃないの?って思っちゃう。

    こっちは田舎で、不登校なんて小学生じゃうちだけ。ママ友や近所からも変な目で見られて避けられるようになって。利用者が滅多にいなく機能もしていないような適応指導教室が、隣の小学校の片隅にポツンとあるだけ。

    不登校になった当初、唯一励ましてくれたママ友も、最初は「お母さんがどっしり構えて元気にしてれば大丈夫だよ。お母さんが明るくしてなきゃ」なんて言ってくれていたのが、3ヶ月、半年と経つに連れ、「まだ学校行けないの?」 極めつけは、「もう、あまり考え込まないようにしてるんだ」と私が言ったら、「えーっ、そんな呑気でいいの?ヤバいでしょ、もう1年くらいになるでしょ?本当に何とかしてあげないと、息子くん可哀想だよ」って…。

    そんなのは、言われなくたってこっちは百も承知なんだよ。考え込まないようにした、そこに至る背景も知らないで。

    両方の祖父母からも責められ、学校からも責められ、誰も良いことなんて言ってくれない。不登校のサイトやブログを見れば、「不登校は悪い事じゃない」「不登校を問題だと思わないで」「親が不登校を問題視しなくなれば、子供は動く」「お母さんは自分の人生を楽しんで。そうすれば、子供も動き出す。」

    世間が敵ばかりの状況で、どうやったらそんな心境になれるの?いくらそう思おうとしたって、世間が許してくれないし、世間に潰されるんだよ。お母さんが自分の人生楽しんで?そんな事してたら、あそこの母親は何考えてんだ、子供不登校なのにのほほんとして。って、余計に風当たり強くなるだけ。

    そんな、「不登校を問題視しなくなれば子供が動き出す」「お母さんの人生楽しんで」っていうカウンセラーが、LINEで無料相談乗ってくれるっていうから↑そのまま書いて相談したけど、数ヶ月経つけど返事来ないわ。

    結局、そういうこと。口で言うのは簡単だよ。

    • 21
    • 19/03/13 20:28:07

    >>7951
    わかる! 私も 辛いとき ぼよよ〰️ん! って歌ってました! (笑) あの歌 けっこう 元気出る(笑)

    • 1
    • 7961
    • 個性的すぎる食器
    • 19/03/12 20:18:55

    うちの中学は別室登校だと手があいてる先生がいなければ一人になるみたいで、それが嫌で別室登校もしなくなった。先生も忙しいしそこまで頼めないとおもって諦めました。

    • 0
    • 7960
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/03/12 17:28:22

    >>7959 あぁ、そういうことなのかな。誰も来ないと解釈して書いてしまったわ。「担任が別室に顔を出さない」ということなら、うちも普通によくあるというか、来る方が少ないかもしれん

    • 0
    • 19/03/12 17:05:37

    >>7955?担任が来ないってこと?
    空いてる先生は誰かしらその別室にはいるよね?誰もいないのかな?

    • 0
    • 7958
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/03/12 16:50:27

    >>7955 うちの中学は別室(空いてる部屋など)で生徒1人きりで過ごす事は禁じられており、誰か付き添える教員なりがいなければ別室にいられません。不登校予備軍や自分の教室には入れない生徒は心が不安定なはずです。お子さんの中学は、そんな生徒を別室に1人きりにしてて何かあったら学校はどう責任とるつもりなのでしょうかね?

    • 3
    • 19/03/12 15:42:36

    >>7956
    あなたには聞いてないだまれ

    • 0
51件~100件 (全 8843件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ