今の小学校っておかしくない?(水泳)

  • 小学生
  • 匿名
  • 15/07/14 21:41:55

子供の小学校、梅雨で全然プールに入れず、ようやく今日入れました。
一年生です。
するといきなりの検定。
子供はスイミングを始めたばかりで、全然泳げずに一番下の級。
でもクラスの半分はスイミングをやっているから上の級になったみたい。
全くスイミングをやっていない子は、顔をつけるのがやっとだったと。
初めての授業でいきなりの検定って?
お金出してスイミング行けってことですかね?
こんなんで上手くなるわけもないよね。
夏休みのプールは任意で3日間しかありません。


  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 150件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/07/16 08:54:48

    >>141

    求めすぎじゃないのかな。
    楽譜は親が教えればいいじゃん。字も。
    習字教室に行っても下手な子は下手よ。
    水泳も教えれるよね。プロを目指すわけじゃないなら。

    • 0
    • 15/07/16 08:49:53

    >>141
    普通じゃない?放課後や長期休みに先生に任せるの?
    先生達だって他に仕事あるんだよ。

    • 0
    • 15/07/15 11:43:44

    >>141
    私立に行きたい(受験する)なら塾へ、って当たり前でしょ。
    学校の勉強と受験用の勉強は全く別物だよ?

    • 0
    • 15/07/15 11:43:07

    >>141
    当たり前ではないですよ。主の地域がそうなだけです。
    うちの地域では習字も持ち方から教えてもらえます。水泳も、泳げない子は夏休みに補習があるし、講師を呼んだ授業と補習もあります。
    近くに私立がなくほぼ全員が公立中学に進学するような田舎の学校なので、主が言うことは一つも当てはまっていませんよ。習い事をしてる子は多いですけどね。
    昔のような学校が希望なら、転校するしかないですよね?なぜ文句を言いながらも通わせ続けているんですか?引っ越すつもりも転校させるつもりもないと言うのなら、郷に入っては郷に従えですよ。

    • 1
    • 15/07/15 11:16:52

    >>141
    主家がその環境を疑問におもうなら、そうじゃない場所に移るしかない。
    と言っても、今は都会も地方も大差ないんじゃない?

    うちも文教地域で中学受験率高いよ。
    そのおかげか、治安は良いし住みやすいわ。
    田舎育ちで泳ぎは川で覚えた!なんて言う旦那も、今の時代を受け入れて子どもにはいろいろ習わせたよ。

    仕方ないよ~( -.-)

    • 0
    • 15/07/15 10:59:21

    >>141考え方がちょっとね…
    少し物事にたいする捉え方を変えないと
    これから先大変だと思うよ。

    • 0
    • 15/07/15 10:56:31

    >>141
    そういう地域に住んでいて、主がいう地域性が気にくわないなら引っ越したらいいのに

    他の人も言うように、指導要領は公立なら国が決めてるんだからそこから逸脱した内容を学校に求めたって仕方ないよ
    泳げないやつはスイミング行くまで授業に出るなって言われたわけでもなくて、一番下の級にされただけでなんで学校批判にまで繋がっちゃうの?(笑)

    • 0
    • 15/07/15 10:49:43

    >>141なんか色々勘違いしてない?
    学校は塾や音楽教室ではないですよ。
    各学年ごとに指導要領がありそれにそって学年にあった指導と評価をするんです。しかも指導要領も数年ごとに変わります。

    例えばですが、1年生での水泳は伏し浮きができるように…とあるなら、そこまでの指導と評価はする。それ以上できる子に対しての指導は各学校によって様々だと思います。
    音楽もそうですよ。指導範囲以上の技術を習いたいなら音楽教室にいくなり親が教えるなりするしかないですよね。
    勿論個人的に先生に質問したりすれば教えてくれたりはするかもしれませんが。

    • 1
    • 15/07/15 09:28:19

    うちの子はスイミングやってるのに一番下の級なんて!
    うちは貧乏じゃないからスイミング習わせてるのに!
    面子つぶされたわプンプン!なのかな?

    うちのとこは夏休みのプールはない
    一番最初に検定やって泳力別にクラスわけして授業みたい
    泳げる子は泳がせて、泳げない子は水なれだって

    • 2
    • 15/07/15 09:26:37

    今って
    泳げないならスイミングに通ってください
    楽譜が読めないなら音楽教室に通ってください
    書道は持ち方も教えずにハイ!書きなさい、下手なら書道教室に行ってください。
    私立高校に行きたいなら塾に行ってください。
    そんなのが当たり前なんですね。
    スイミングと塾は直接先生に言われた子がいます。

    うちの方は文教地区と呼ばれていてどの家庭も熱心で
    一年生でも25メートル泳げる子が多数、ほとんど公文か学研か算盤をやっているし、四年生になったら学校の宿題が減るそうです。
    毎年中学受験も8割いて、宿題が負担だからと…
    地域柄?時代?
    親が熱心に教えなければ、教室に頼るしかないんですね。


    • 0
    • 15/07/15 09:11:43

    主みたいな親がいたら学校も大変だなぁ

    • 0
    • 15/07/14 23:54:46

    >>137
    連投ゴメン
    夏休みはプール無しだよ。
    プール当番が親の負担で大きいからだって。

    • 0
    • 15/07/14 23:53:33

    >>136
    今開いたらこんなにレス伸びてたんですね。

    確かに私も昭和の小学生でしたよ~(笑)
    夏休みは、ほぼ毎日プールあったし親に市民プール連れて行かれて無理やり泳がされました。
    スイミングスクールなんて近所になかったよなぁ~(笑)

    今は、勉強も水泳も音楽も出来る(習った)子が出来るのかなぁ。
    学校って何なんだろう?って悶々としながらも、我が子に習い事させてましたわ。

    水泳(スクール)は正しい泳法がマスターできたので、本人も通って良かったと言ってます。

    • 0
    • 15/07/14 23:52:53

    うちの子なんて6年生で既に6日プール授業見学してるよ。
    生理だから仕方ないけど次入るときは検定だわ。

    うちの学校は水温さえあればどうせ濡れるから雨でもやるって言ってたからまだ回数はありそうだけど。

    • 0
    • 15/07/14 23:32:18

    >>64

    57の方ではないですが、30年位前の大昔だけど授業だけで泳げたよ~。

    一年生で5メートルくらいしか泳げなかったのが、4年生くらいにはクロールと平泳ぎで75メートル泳げた。

    その代わり、少しくらいの雨や、唇が紫色になる程寒い日もプールの授業があって嫌だったな。

    • 0
    • 15/07/14 23:31:35

    >>131
    本人は内心ドキドキだよね…
    いっぱい応援してあげて!

    • 0
    • 15/07/14 23:19:24

    >>89
    普通だと思うなぁ。
    アラフォーだけど、私が小学生の頃からピアノができる子からクラス分けてたと思う。

    • 0
    • 15/07/14 23:17:10

    >>129
    うちの学校の場合、夏休みのプールは先生だけじゃなくPTAが当番で監視員やってた。だから、文句が多くて日数減ったんだと思う。

    • 0
    • 15/07/14 23:10:51

    >>89
    できる子がしたらいいじゃない

    得意不得意あるんだから


    1年生だし、前年度の申し送りなんてないような状態なんだから誰がどんなこと得意とか見たいんだと思うよ

    • 0
    • 15/07/14 23:06:08

    学校で泳ぎ方なんて教えてくれない。お手本見せるだけ。
    なのに明日は水泳大会だよ。
    五年生だから25メートル泳がされる。
    スイミングに通ってる子達と並んで泳げないのに泳がされる。
    親もたくさん見学にくる。
    ハートの強い子でよかったわ。

    • 0
    • 15/07/14 23:05:27

    >>129色々文句言うモンペが増えたからね~。先生が楽するために授業数が少なくなったんじゃないよ。

    • 0
    • 15/07/14 23:02:38

    >>124夏休み中も学校で、7月中?休みの3分の1くらいはプールしてたし。少しの雨では辞めなかった。今の先生は楽だなあって思ってしまう。

    • 0
    • 15/07/14 23:01:45

    うちの学校も最初に泳力別に分けて最後に検定だよ。
    なんだかんだでプールの授業日数少ないし5クラス合同だからこれは教えて貰えないな~と思ってうちもスイミングに入れたよ。
    夏休みもプールないしね。

    • 1
    • 15/07/14 23:00:34

    天候に左右される授業は先生も大変だよ。
    少ない回数で成績つけなきゃいけないもんね。

    うちの学校は1年生は泳ぎ方は習わない。顔を水につけられるか、頭まで水に浸かれるか、授業に楽しく参加できたか…成績表の項目もこの程度だったよ。

    主子の学校の検定も、児童がどの程度できるかのチェックの為じゃない?成績表の項目がクリアできてるなら下級だからって成績が悪くなるとは限らないと思うけど。

    • 0
    • 15/07/14 22:53:20

    学校のやり方に不信感あるなら学校に聞いてみたら?

    • 0
    • 15/07/14 22:53:18

    主はプライド高いんだね。
    我が子とうちが恥かかされたって所かしら。

    • 0
    • 15/07/14 22:52:57

    私30歳だけど、私が小学生の時はプールサイドに一列に並んで皆でばた足の練習から始まり、ビート板使ってばた足→クロールの手の動きをプラス→何もなしでクロールって感じで教えられた。
    泳ぎ方は、先生が皆の前で見本みせて皆なんとなく見よう見まねで泳いでた。時代だと思うけどスイミング習ってる子はクラスに2人くらいだったなぁ…
    夏休みもほとんど毎日開放されてたし、ラジオ体操からのプールがお決まりコースだった。

    検定はあったかどうかわすれたけど、いくつか項目が書かれた紙があって「水に顔を浸けられる、ばた足で○メートル泳げる」など、授業の終わりに先生がスタンプ押してくれて、それをクリアしていくのが目標だった。
    今ってそういうのないのか…( ´_ゝ`)
    地域差もあるのかな?

    • 0
    • 15/07/14 22:50:37

    うん?
    検定して能力別に分けてやるだけでしょ?
    最初にやるのが普通だよ

    • 0
    • 15/07/14 22:50:30

    それはその子にあった指導が出来るように分ける為じゃない?
    うちも最初にありますよレベル分け。

    • 0
    • 15/07/14 22:46:19

    >>89別に元々泳げる子が成績良い訳ではないよね?
    水に顔つけるのが精一杯だった子が10メートル泳げるようになったとか、元々泳げる子がタイムがより早くなったとか、伸び率をみて成績決めてるんじゃないの?
    まぁ、スイミングやってる子の方が練習する機会も多いし、水に慣れてるから楽しんでできたりで伸び率が良いから成績も良くなることが多いとは思うけど。

    • 0
    • 15/07/14 22:46:05

    >>117思った!貧乏なんじゃない?
    それはそうと主はここで言って学校に言わないのかな?言えなそうだけど

    • 0
    • 15/07/14 22:45:20

    >>110
    そうだね。

    • 0
    • 15/07/14 22:44:47

    うちの学校は今年3回だか4回しか入れなかったから九月まで延長の手紙きたなー

    • 0
    • 15/07/14 22:43:06

    >>112
    横だけど、貧乏って言葉に反応しすぎ(笑)
    よっぽどコンプレックスでもあったのかな。

    • 0
    • 15/07/14 22:40:55

    >>12
    私も。
    泳ぎ方なんて教えてくれなかったのに、最終日にいきなり一人ずつコースを泳げと言われて、泳げないからなんとか見よう見まねで初めての背泳ぎした。
    ありゃ酷かった。

    • 0
    • 15/07/14 22:39:44

    そんな学校あるの?

    • 0
    • 15/07/14 22:39:12

    検定、検定って言ってるけど、先生から検定やりますって聞いたんですか?主さんのお子さんのお話だけ聞いて言ってるんですか?
    何のための検定か直接先生に聞いてみたら?
    単にこれから指導するためのレベル分けですって言われるような気がしますが。
    違ったら、主さんの思ってること言ってみたら、納得する説明してくれるかもよ。

    • 0
    • 15/07/14 22:37:20

    >>110
    貧乏かどうかは預金通帳見て自分で判断して!

    • 0
    • 15/07/14 22:37:14

    >>111だから?

    • 0
    • 15/07/14 22:35:48

    >>110今関係ないよ

    • 0
    • 15/07/14 22:34:50

    >>105
    貧乏だからプールに通わせられないってこと?

    貧乏じゃないひとはプールとかいろいろ通ってるの?

    うち、貧乏じゃないけど、子供が興味ないからなにもしてない。
    うちも貧乏?

    • 0
    • 15/07/14 22:34:19

    ご主人にはこのこと話してるの?

    • 0
    • 15/07/14 22:33:49

    >>77
    私もそう思ったんだけどね。

    いまはそういう時代なのよ。

    泳げない子には、スイミング習わせて下さいって先生が言うのよ。

    ちなみに夏休みの宿題のワークは親が丸つけしてから提出だよ。

    主さんスイミングぐらいでカリカリしてたら大変だよ。

    • 0
    • 15/07/14 22:31:24

    >>89
    そんなにいきなりテストばかりしないよ。

    • 0
    • 15/07/14 22:31:04

    >>88
    (笑)

    • 0
    • 15/07/14 22:30:57

    >>77
    主みたいな貧乏な人は大変だよね

    • 0
    • 15/07/14 22:30:13

    そんなもんだと思うけどな。
    私の時も泳げる子、泳げない子で別れてたし。

    • 0
    • 15/07/14 22:29:08

    >>89
    得意不得意があっていいじゃん自分のこができないからってブーブー言わないの!

    • 0
    • 15/07/14 22:27:39

    29歳です!小2の時に25m泳げなくて夏休みに泳げるまで通ったよ!
    着衣そうも小6くらいでやってたよ~昔と今もそんなに変わらないんじゃない?

    あとね、中学になるとどうせ濡れるんだから雨だろうが水泳の授業があるのにはたまげた!
    雷が鳴れば中止。

    • 0
    • 15/07/14 22:26:36

    >>82

    私もそう認識しています。
    私自身、13年間水泳習っていたけど役にはたっていないし…泳ぎたいから習ってたいたので。
    だから、子どもたちには水泳を習わせてないです。
    子どもたちは赤ちゃんのとくら元々水に慣れていて、小さなときからプールで泳ぎを教えていたので、学校でもすぐに泳げましたが、検定もギリギリクリアしていってる感じですよ。

    学校のプールで泳げなくても、何の問題もありません。
    成績に響くことはあるかもしれないけど、泳げなくても全く困りません。むしろ、溺れないようにどうすればいいかを学んでいってほしいです。

    主さん、あまり気にすることないですよ!
    うちの子どもたちは、毎年夏休みのプールなんか行きませんし。自由ですからね!

    • 0
1件~50件 (全 150件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ