義親の面倒って

  • 旦那・家族
  • 匿名
  • 15/07/04 10:56:14

やっぱり、それなりに見て貰った人が見るべきだよね?
そして見ろと言えるのも、それなりの事をしてあげたから言って良い言葉。
息子夫婦へ小遣いあげた、頭金を何かしら足してあげた、お祝いしてあげたとか。
孫も預かったり物を買ってあげたとかよく聞く話みたいな。
使って貰ったお金と時間があるから、返すという気持ちで面倒を見る気がするけど違う?
10年近場にいて正月料理とお年玉くらしいしか記憶ない。
もちろんお年賀と逆お年玉で倍返しと一応誕生日祝いは出してあげてる。
そんな我が家には気が向いたら孫へ数年に1度シャトレーゼの切り売りケーキ。(15年間で2回)
この義親の面倒や支援するという言葉を浮かばないけど見なくちゃいけなくなる日が来るのかな?
同じような皆さんはどうする予定?
私さいきん義母に言われだして、今すぐ墓場へ片付けてやろうか?図々しい婆だな!と思ってる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15/07/09 12:14:54

    次男嫁だけど長男と三男が独身だから、このままいくと寄っかかってきそう…この間も義母に「私がボケたら〇〇ちゃん(私)よろしくねー」なんて言われたし。

    絶対嫌だ。

    • 0
    • 15/07/08 22:34:02

    うちもそんな感じだから知らないよ。二世帯建ててやったので孝行は終わり。旦那姉がしょっちゅう子供世話になってるみたいだからそちらに任せます。世話するくらいなら離婚する!!

    • 0
    • 15/07/05 15:02:10

    主のいうとおり。
    何にもして貰ってないのに愛情あるなんて親子関係だけだと思う。
    意味もなく義母に感謝とかほんと意味わかんねー

    • 0
    • 15/07/05 14:33:17

    >>34そんな発言する義理親…

    なら介護させるなら金払え!って言いたいね。
    実娘に汚い事はさせられないとか言うなら…笑。

    • 0
    • 15/07/05 13:36:05

    うちも末っ子長男で今までお姉さんばっかで逆に面倒みなくていいんだーと思ってたら身近でADS?になった人がいて延命しないというのを聞いて義父はそれでも長く生きたいらしく娘たちは嫁にいったんだからお前等が面倒みろと言い出した。病気になった人とは環境も何もかも違うのに。お金ないんだから延命なんて考える方がおかしい。

    • 0
    • 15/07/05 13:21:42

    >>26
    人間として扱ってくれるような介護施設っていくらかかるの?

    • 0
    • 15/07/05 13:18:35

    >>22
    うちの姑が言うには、「娘に介護してもらうなんて、親のプライドがずたずたになるわ。」らしいよ。
    これを意訳すると、「娘に汚れ仕事なんか可哀想だからさせられないわ。嫁なら他人だからコキ使い放題じゃないの。」になるんだって。

    • 0
    • 15/07/05 10:59:16

    義理姉が看ればいい。
    足に実親を使い
    お金借りたり甘え放題私は看る気ない。

    • 0
    • 15/07/05 10:38:16

    >>23うん。金もない人間性もクソな奴をわざわざ苦労して生かしてやる必要ないものね。

    • 0
    • 15/07/05 08:58:46

    私も長男の嫁だけど何もしてもらったこともないから面倒見る気ない。娘が3歳の誕生日の次の日に義父に「昨日お誕生日で3歳になったんだよ~」って言ってもおめでとうの一言さえもなかったからそれから父の日、義父誕生日等スルーすることにした。義母はいないから面倒なやつ一人で良かった。早く年とって弱ってくれないかな~。

    • 0
    • 15/07/05 08:40:06

    好き勝手して生きてきた義母だから面倒見る気はない。

    • 0
    • 15/07/05 07:29:05

    うちはよくしてもらってるし近くに住んでるからもしもの時はできることはやるつもりだけど、散々邪険にされてたりしてたらそんな風には思えないと思う。
    将来子どもたちの世話にはならなくていいようにって思ってるけど、そうも言ってられない状況になった時のことを考えると人間関係良好にしておかないといけないよね。

    • 0
    • 15/07/05 07:08:33

    同感。うちは離れて住んでて子供を預かって貰った事もないし、金銭的な援助もない。優しくもないから、精神的な支えにもならない。むしろ害。子供にも良くして貰ってないし。

    しょっちゅう世話になってる弟が見るべきだと思ってる。義父はもういないから、義母に何かあったらよろしくね。

    • 0
    • 15/07/05 06:28:22

    私長男の嫁だけど何もしてもらってない!金は出さないけど口は出すと言われてから近づいてない。でも旦那の姉家族には色々してあげてる 孫には高い物買って上げたり面倒も見てあげてた。姉家族が面倒見るべきだと思う。

    • 1
    • 15/07/05 06:15:12

    >>22
    お金がないからじゃない?
    自分を人間として扱ってくれるような介護施設に入るには、莫大なお金が必要だし。
    そうなると身内に看てもらうしかないからね。

    • 1
    • 15/07/05 03:06:45

    うちは長男嫁だけどなにもして貰ってないな~。っていうかあんまり関わりたくない。
    旦那の弟夫婦はさんざん義母と旅行したりしょっちゅう子供預けたりしてた。
    だから旦那の弟夫婦か、独身でまだ実家住まいの旦那妹が見るだろうと思ってる。

    • 0
    • 15/07/05 01:38:55

    絶対見ない!
    私は次男嫁だけど長男家族にはお金渡したり、家建てたりしてあげてるのにこっちには何もなし。ちなみに三男家族にもなし。
    長男嫁だけ可愛がり、私たちには何もしてくれない。

    • 0
    • 15/07/05 01:38:04

    >>19
    一回しんだら介護しなくて済むね。

    • 0
    • 15/07/05 00:45:36

    私、息子の嫁に介護してもらうなんて絶対やだわ。
    世の中の義父母はそんなに嫁に介護してほしいもんなのか…

    • 1
    • 15/07/05 00:45:25

    私は同居だけど、食費と雑貨以外のお金は出してくれてるから面倒見なきゃいけないんだろうなとは今から思ってる。
    義姉も義両親から援助してもらってるし、半々になるのかな。
    その時が来そうになったら離婚したいな。

    • 0
    • 15/07/05 00:38:58

    義姉は毎日家事育児のほとんどを義両親にやってもらってる。
    だから義姉の子供たちは義親にしょっちゅう食事に連れていってもらったり、服やゲーム買ってもらったり。

    でも義父が気を使ってか、うちには事あるごと「好きなように使いなさい」って現金をくれる。
    だから、老後はもちろんお義姉さんが全てやってくれるんですよね、とは言えない。
    義父は賢いな。


    • 0
    • 15/07/04 23:29:45

    うん。恩返しだよね。だから育ててもらった旦那には面倒みる義務があるが嫁にはないんだよ。育ててもらってないんだから。
    旦那が仕事やらでできないからって嫁が善意で引き受けてやってるのに嫁なら当たり前みたいな顔してる旦那や義親は一回しんだほうがいい。

    • 1
    • 15/07/04 21:41:41

    義兄が土地を相続するみたいで、上物を義兄名義で建て替えて義兄一家と同居してる。
    土地はまだ義父名義かな。
    この場合、うちはノータッチで良いよね?
    私は次男嫁。

    • 0
    • 15/07/04 21:30:31

    それなりに物もらったり援助もらったりってのもあるけど、義親の人柄もあるよね。

    • 0
    • 15/07/04 12:09:15

    主と全く同じ考え。

    ようは、ギブアンドテイクだよね。

    そっちもそれなりのことをしてきてくれたなら見るしかないかなぁとは思うかもしれないけど、大したことしてないのに、これだけのことしてやったのに!って、うちも図々しい考え方の義母だから絶対に嫌だ。

    しかも今まであの歳で借家住まいで、義父が定年になって給料減ったとか言って、慌てて市営に引っ越そうかとか言い出してる。

    金もないくせに見栄っ張りで、義父が運転する車を軽に変えたのに、こんな車乗りたくないとかで、ヤンキーがのるような見た目のファミリーカー(中古)に買い替えさせたり、住んでる地域も周りはみんな分譲一戸建ての高級住宅街。
    義父母の家だけしょぼい借家。
    本当きらい

    • 0
    • 15/07/04 11:42:59

    全く同じ。しかも長男にのに一緒に住むのも二回断られてる。なのに老後は面倒みろと。絶対見ません。旦那も見なくていいし見るつもりもないと言ってる。だけどもし、旦那の意思が変わったら離婚します。絶対にあんな気持ち悪い親の面倒は見られません。

    • 0
    • 15/07/04 11:35:15

    旦那側のおじいちゃん私の子供からしてひぃおじいちゃん(90)が、去年辺りからボケてきてて今すぐにでも現状が気になる。おじいちゃんはおばあちゃんと二人暮らしで娘と息子が居るの。私の姑は娘に当たる、ボケてきてて色々ややこしいみたいなのに同居にはならないし、息子であるおじさん夫婦は盆正月くらいしか顔だしてない。
    このままもっと認知が進んだらどうするつもりなんだろ。

    • 0
    • 15/07/04 11:32:44

    >>9
    主さんと仲良く出来そうだー。
    本当図々しいよね!
    びっくりだわ!

    • 0
    • 15/07/04 11:29:55

    うちは実母が主と同じ状態だったよ。
    あるときから実母は義両親(同居)に「老後は私は見ないから。実子じゃないし。何もしてもらっていないから。二人の息子に見てもらうか、いろいろと義母さんに支援や援助をして貰っている義妹さんに頼んで~」と言っていたよ。
    義両親は足腰が達者なうちは口答えとかしていたけど、身体が弱ってきて母が本当に何もしないから今 義両親は困っているよ。
    母は本当に義両親のことは何もしない。
    同居はしているものの炊事洗濯掃除すらしないよ。
    同じ方向に用事があっても送迎もしない。
    多分義両親からしたら鬼嫁と思われているだろうけど。
    主も私の母くらい割り切ることができるようになるといいね。

    • 0
    • 15/07/04 11:26:42

    >>6
    義祖母と義母は、実の母子なんです。
    普通は義母がみるべきだよね?
    うちは同居と言っても、生活費だけ払ってただ一緒に住まわせてもらってる。って感じです。
    義祖母に何かあったときに誰かが一緒にいたほうがいいだろう、って理由で同居しました。

    • 0
    • 15/07/04 11:25:24

    >>8
    いや、うちの旦那が長男なの。
    でも結婚するときも転勤族だし将来の面倒は義姉、義妹がみるから大丈夫と義実家全員がいってたんだけど、最近は義姉、義妹から長男なんだから親の将来考えてよ!とかいわれる。
    義姉妹の旦那さんとかもお金にはシビアで買って貰ったり借りたりするときは調子がよく、義親には借りた金(義実家近くに義親が家建てさせるためにお金を貸したらしい)も返さず感謝の念がないみたい。貸したお金返してと娘たちに言っても無理といわれ、そのお金がないと老後が不安と。そういう状況でも娘や孫可愛いいからお金を出してしまうらしい。

    旦那はそう言われると何も言えないみたいで考えなきゃといってる。

    • 0
    • 15/07/04 11:19:01

    >>7あれですよ、小姑2が義母さんの最期の場所ですよー!
    だって頭金出したなら権利はありますよ!と蹴散らしてやりたいですね。
    小姑1にも世話になった分を返せないなら金を出せ!と言いたい。
    やはりかけて貰ったお金と時間は返そうと嫁も思いますよ。
    多少は見て貰ったし、置いてもいけないもんなぁと気になります。
    それがないから、図々しいなオマエ?と他人面丸出しで思うんです。

    • 0
    • 15/07/04 11:15:06

    >>5あなたの場合は長男が甘い汁吸って来たんだから見て当然!と言い切れませんか?
    将来は遠方に住んでしまうのも手ですし。
    言われても跳ね返すだけの返しはしておられるから、今はその起爆剤作りでしょうか?
    我が家は近場で逃げ道もなく、貰わないから出さないというケチのやり取りです。
    まぁ正直面倒を見る余裕もないし、情けもないから逆に言いにくい(笑)
    まさか、あんたらの生活より我が家が大切だからのたれじねとは言えませんしね。

    • 0
    • 15/07/04 11:13:48

    小姑①→月に一度、一家で泊まりがけで帰ってくる。上げ膳据え膳でお金も一切出さない。これを20年やってる。
    小姑②→家の頭金の援助(○千万)、子供の習い事の月謝、車、全部義親持ち。
    うち→泊まったことない。頭金援助ない。子供にも何もない。

    それでも「あなた(私ね)が私たちの老後を見るのよ!わかってるの!」とかいうから、もう意味不明だよねー。
    まぁ、そのときにはもちろん何もしないけど。離婚上等。嫁には義務はない。遺産も相続出来ないんだし。

    • 0
    • 15/07/04 11:10:22

    >>3外からすみません。
    それは義父がいないから孫夫婦がみているということ?
    シングルの義母は外から来た嫁だから無関係みたいなものですよね?
    ちょっと逃げ道のない同居に、次は義母が再来して来そうですよ。
    言葉は悪いけど、義祖母さんが亡くなったら片付けて逃げるべきです。

    • 0
    • 15/07/04 11:08:48

    うちも、転勤族だから地元に残ってる旦那兄弟と全然扱い違うよ。
    私たちは義親のために帰省したり義親を旅行につれていったり、誕生日や父の日母の日お中元にお歳暮と年間何十万も使ってるのに、孫の誕生日やなんかは数百円~3000円。入学祝いなんかも一万ポッキリ。
    地元に残る旦那の兄弟の子には何でも好きなもの買ってあげて、入学祝いもランドセルやら制服、机やベッドとか部屋作りににかかる費用まで全てだしてあげてる。旦那兄弟にも普段の食材やら家具買い換え、旅行代だしたり車まで買い与えたり。
    これで老後面倒みろとか言われたくないわ。

    • 0
    • 15/07/04 11:07:22

    そうですね、旦那に義務はあると思います。
    義姉妹はそれなりに今も出して貰って祝って貰ってるから、あちらこそ見るべきですよね。
    息子夫婦と内孫に手が回らず外孫の祝いと出費とお預かりは親の面子だそうです。
    なら面子が掛かった方へ面倒の義務をつけて貰いたい。
    あやかろうとしていたなら話は別ですけど、望まず子供にも孫といえど祖父母に甘えたり頼るなとしてきました。

    • 0
    • 15/07/04 11:05:04

    便乗すみません。

    うちは義祖母と同居。義母は別宅でシングル。義祖母と住みたくないし、面倒もみたくないそう。
    この場合、私が面倒みるべきなのかな。
    そもそも、「面倒みる」の定義はなに?

    • 0
    • 15/07/04 11:02:48

    親の介護義務は実子にあります。

    • 0
    • 15/07/04 11:00:28

    主が面倒を見なくてもいいけど、旦那はやらなきゃいけないでしょうね。
    だって息子なんだから。
    うちはボケて大変だったから、お金は出すから施設へ入れてって感じだった。
    たまに面会にも行くけど、ボケたから私の事がもう判らなくて逆に穏やかな人になってる。
    今の方が良い感じだわ(笑)

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ