不正な非課税のママ友宅

  • なんでも
  • 匿名
  • ZF9KRHBolj
  • 15/06/11 13:24:16

旦那さんは月給で30万以上の収入。プラス副業の収入(金額不明)
ママ友、生保にお勤めの新人で約20万の収入。
旦那さんの会社は給与明細もなく、給与の振込口座を分けています。
そして確定申告で誤魔化しているそうです。
羨ましいので、密告したいです。
皆さんのお知恵を貸してください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
    • 75
    • 匿名
    • orrh+GWkSF
    • 15/06/12 13:39:23

    すみません、ちょっと急用で今日は来れないかもしれないです。
    コメント見させていただいてます。
    皆さん、ありがとうございます。

    • 0
    • 74
    • 匿名
    • iLC3SdyHvh
    • 15/06/11 22:11:32

    >>71
    1万円の請求に対して5万円領収して、売上1万円と帳簿付けてたら、脱税だよ。
    実際のお金の動きと帳簿があってないからね。
    自営で節税っていうのは、たいていは経費の部分だと思うよ。

    • 0
    • 73
    • 匿名
    • B0i84HfrCq
    • 15/06/11 22:11:28

    >>65
    その人は個人事業者ではないでしょうか?
    法人(株式会社)にしていたら簡単にはごまかせませんから。法人は年に一度、会計監査が入り決算報告をしなければならない。決算月の2ヶ月以内に株主総会を開き社長や役員の役員報酬額を決定します。たとえ社員がいない会社でも形式上は株主総会で決めた金額x12ヶ月分と決められています。
    当期の途中で「今月は儲かったから金額を多く貰う」というのは基本はできません。
    その額が数千万円の大企業の役員も居るとは思いますが所得税がその分沢山支払う事になります。
    儲かった分は(会社)の資産であって社長や役員のものにはなりません。
    個人事業者は会計監査も要りませんし、自己申告なので誤魔化している可能性はありますね。

    • 0
    • 72
    • 匿名
    • QXWpjrMAPw
    • 15/06/11 22:01:13

    いずれマイナンバーで全てがばれるよ

    • 0
    • 71
    • 匿名
    • 78bvLQ6DmA
    • 15/06/11 21:50:33

    >>66
    働いて貰った額を誤魔化すのは節税になるんですか?
    よくわからなくて…

    • 0
    • 70
    • 匿名
    • WKzKk/7fAv
    • 15/06/11 21:48:40

    >>67
    下げてくれたって分割にして月々を下げてもらっただけじゃない?

    • 0
    • 69
    • 匿名
    • K2bZzwn4zI
    • 15/06/11 21:45:54

    >>67分割にしてもらっただけじゃないのかな?

    • 0
    • 68
    • 匿名
    • K2bZzwn4zI
    • 15/06/11 21:44:51

    微々たる脱税でも税務署動いてくれるのかな?

    • 0
    • 67
    • 匿名
    • AUjq7CeD3v
    • 15/06/11 21:40:49

    母子の知り合いがいるんだけど、前の年頑張って働いたらしくて、今年の税金が高いからって役所に行って払えないって言ったら、下げてくれたって言ってた。

    母子じゃなくても高くて払えないって言ったら下げてくれるのかな?

    • 0
    • 66
    • 匿名
    • iLC3SdyHvh
    • 15/06/11 21:30:44

    >>65
    脱税(違法)と節税(合法)は違うからなー
    脱税してる手法が分かっていれば、通報できるんじゃない?

    • 0
    • 65
    • 匿名
    • 78bvLQ6DmA
    • 15/06/11 20:49:07

    私も知りたいです。
    知り合いに自営で誤魔化している人がいる。
    家を買う前の年だけきちんと申告したらかなりの国民保険料と市民税がきたと言っていた。
    貯金がないから分割に出来ないか聞きに行ってた。
    生活はかなり派手なのに。
    これは何もできないのかな…

    • 1
    • 64
    • 匿名
    • 7ogzHwN0zT
    • 15/06/11 20:28:59

    通報しちゃって

    母子とかもだけど、こういう不正してる人って結構周りに言いまくってるよね…
    私の知り合いにもいるけど…

    • 1
    • 63
    • 匿名
    • qW+kXbgUKI
    • 15/06/11 20:23:44

    >>53
    >>51です。てことは、副業(バイト)が、いくら70万以下でも、本業と合わせて、給料として貰ってる総額が70万以上なら、副業の分も確定申告するようですよね?

    • 0
    • 62
    • 匿名
    • cBetoE3D3E
    • 15/06/11 19:37:59

    その会社がかなりやばいよね
    会社を密告すれば?
    一個人より会社の方が税務署動くと思う

    • 0
    • 61
    • 匿名
    • P1U+mvG6SI
    • 15/06/11 19:32:00

    ママ友も黙ってりゃ分からないのに馬鹿だなあ。
    うちは、そういう不正経験ないから分からないけど自営業とかは上手くやるらしいからね。
    別に他人に興味ない。
    どうでもいい。

    • 0
    • 60
    • 匿名
    • ZF9KRHBolj
    • 15/06/11 19:18:50

    >>57ありがとうございます、、

    • 1
    • 59
    • 匿名
    • ZF9KRHBolj
    • 15/06/11 19:18:18

    >>56
    ありがとうございます。

    • 0
    • 58
    • 匿名
    • ZF9KRHBolj
    • 15/06/11 19:17:29

    >>55私のコメントで不快な想いをさせてしまっていたら、申し訳ありません。
    非課税を自慢しているのが腹たっています。
    保育料安いとか、商工会の商品券がもらえるとか、色々。
    こっちはちゃんと真っ当に納めているのに。
    子供達のワクチンだって、安く済むのに受けさせないで保育園に連れてきて蔓延させてたり。
    実質のご主人のお給料は手取り換算で毎30万円はあるのに。それに副業の数十万の収入、ママ友の収入。
    それで非課税で保育料激安、ワクチン激安、矛盾してます。
    なれるものなら私も非課税になりたいです。

    • 0
    • 57
    • 匿名
    • xLr+xIvLhL
    • 15/06/11 19:09:25

    税務署に通報。

    • 0
    • 56
    • 匿名
    • iLC3SdyHvh
    • 15/06/11 19:00:14

    https://www.nta.go.jp/sonota/sonota/koekitsuho/madoguchi/02.htm

    通報の受付と相談窓口だってさ。
    給与の口座を分けて、非課税にしてるって言ってたと通報すればいいよ。
    会社もアウトかもねー

    • 0
    • 55
    • 匿名
    • B0i84HfrCq
    • 15/06/11 18:44:27

    >>54
    え?

    • 0
    • 54
    • 匿名
    • ZF9KRHBolj
    • 15/06/11 18:43:37

    >>53
    訴えるとかは正直どうでもいいです。
    非課税でそれを自慢して、羨ましいだけです。
    だから、非課税じゃなくしてやりたい!というのが本音です。
    非課税なのに子供達にインフルエンザワクチンも受けさせない、強制ワクチンも受けてない、非課税で保育料が激安なのに、滞納。
    督促が来たら役所の悪口。
    私の妬みです。
    こっちは高い保育料を払っているのに、あっちは激安。
    しかも、他にもメリットな事だらけなのに、文句と愚痴しか言わないママ友にイライラしています。

    • 0
    • 53
    • 匿名
    • B0i84HfrCq
    • 15/06/11 16:34:33

    勤めている会社は当然、法人だと思うから普通に考えて非課税は難しいと思うよ。
    奥さんの生保は100パーセント誤魔化せない。
    旦那さんのほうも難しいと思う。
    「収入」とみなされるのは銀行口座を分けているかどうかは関係ない。お金の出処が「給与」として支払っている「総額」に対して課税されるから。
    複数のアルバイトを掛け持ちしていても、複数のアルバイト先の給与の総額が多ければ課税される。
    なぜなら法人は雇用者の住所、氏名、生年月日、支払った金額を報告しなければ決算報告が出来ないから。
    つまり決算を出さなければ「経費」として計上できない。経費にならないのに身銭を切って支払ってくれる経営者などいない。
    そのお友達は嘘を言ってるか見栄を張ってるのでは?
    しかもどこに密告するの?
    するにしても、何を根拠に誰を誰が訴えるの?

    • 0
    • 52
    • 匿名
    • ZF9KRHBolj
    • 15/06/11 16:16:12

    >>51
    どうぞ、どうぞ(^^)
    私はこれからお迎えなので、しばらく放置になりますが、他の方もガンガン使ってください!
    皆さんの払ってる税金をこんな不正アホタレの為に使われるの、物凄く嫌ですもん。
    ママ友の性格とかお金の使い方聞いたら、もっと腹立ちますよ。多分。
    今は疎遠になったけど。

    では、ちょっと勝手ながら一旦失礼しますm(_ _)m

    • 0
    • 51
    • 匿名
    • qW+kXbgUKI
    • 15/06/11 16:08:01

    私も、同じような形で、密告したいから、このトピ勉強になる!
    質問しても良いですか?主さん、横からすいません。

    副業のバイトが、給料手渡し、月5万位。このバイトの分は、70万以下だから、確定申告しなくて良いのですか?
    それとも、本業の収入にプラスしたら70万越すので、バイト分は、自分で確定申告するのですか?
    バイト代は手渡しで、明細有りです。

    • 0
    • 50
    • 匿名
    • ZF9KRHBolj
    • 15/06/11 15:55:56

    >>44固定資産は持家(土地付きがあります。

    • 0
    • 49
    • 匿名
    • ZF9KRHBolj
    • 15/06/11 15:53:23

    >>41すみません、厚生年金です。
    手帳見た事あるので。

    • 0
    • 48
    • 匿名
    • ZF9KRHBolj
    • 15/06/11 15:51:38

    >>44年末調整だけ、会社から安い物を発行してもらって、個人で確定申告しています。
    2月に立ち会ったので間違いないかと思います。

    保険、年金はついてます。
    市道県民税が非課税です。
    役所的には、低所得の非課税というところでしょうか。

    • 0
    • 47
    • 匿名
    • ZF9KRHBolj
    • 15/06/11 15:47:36

    >>39
    そうなんです。70万だと確定申告の必要がないので、口座二つに分散して振り込まれてるんです、お給料が。

    • 0
    • 46
    • 匿名
    • exsaTKBPws
    • 15/06/11 15:23:04

    >>45
    自営業を手伝ってるってだけで、無職扱いなんじゃない?
    で、ご実家の扶養に入ってるんじゃない?

    • 0
    • 45
    • 匿名
    • qCL22wmPe3
    • 15/06/11 15:17:53

    私の友達も、収入0の非課税。
    どういうことか聞いたら、給料は自営の両親が管理して、必要な分だけ渡されるって言ってた。
    よく意味がわからないけど。

    • 0
    • 44
    • 匿名
    • QrW527K0tO
    • 15/06/11 15:11:59

    主の話から個人事業主か、自営かと思ったんだけど、サラリーマンなの?年金、保険ついてるのに明細なくて、自分で確定申告してるの?固定資産とは何を持ってるの?生活保護と混同しちゃってない?

    • 0
    • 43
    • 匿名
    • 81ov3HGbXu
    • 15/06/11 15:05:20

    >>30
    過去七年遡ることもあるよ!

    • 0
    • 42
    • 匿名
    • exsaTKBPws
    • 15/06/11 15:04:53

    >>39
    ちなみに70万以下なら確定申告も不要ですよ?

    • 0
    • 41
    • 匿名
    • exsaTKBPws
    • 15/06/11 15:03:37

    >>39
    社会保険はともかく、国民年金?厚生年金じゃなくて?

    私、社会保険は詳しくないんだけど、社会保険って会社が半額負担だよね?
    保険料って会社が確定申告しないと決まらないんじゃ?
    それで不正は不可能じゃない?

    • 0
    • 40
    • 匿名
    • hzgfcs343Z
    • 15/06/11 15:00:26

    >>39
    社会保険なのに国民年金っておかしくない?

    • 0
    • 39
    • 匿名
    • orrh+GWkSF
    • 15/06/11 14:58:52

    >>36

    >>36 旦那さま曰く、外注扱いではなさそうです。
    法人に雇われてる形で社会保険、国民年金もついてるそうです。
    主人も声をかけられて、会社の話は詳しく聞きました。
    そして、給与明細もなく年間70万以下の収入ねして、それだけを確定申告している…と。
    だから、私達も非課税になるのにどうか?という話だったのでしょうね、今考えると。

    • 0
    • 38
    • 匿名
    • exsaTKBPws
    • 15/06/11 14:50:02

    >>36
    正社員じゃなく、外注扱いみたいな感じなら個人事業者になると思うよ。
    個人事業者なら経費使えるし、自宅が事務所でも大丈夫だと思う。

    • 0
    • 37
    • 匿名
    • orrh+GWkSF
    • 15/06/11 14:49:49

    >>35ひとり親の不正受給や生活保護者も嫌ですね。
    不正はみんな痛い目に合えばいいのに。

    非課税で、インフルエンザのワクチンとか激安なら、ワクチン受けさせてあげてよ…とか思います。
    強制ワクチンすら、受けてないってネグレクトですよね?
    風邪ひいても病院連れて行かない、市販薬すら飲ませない…。
    なんか愚痴ってすみません。

    • 0
    • 36
    • 匿名
    • orrh+GWkSF
    • 15/06/11 14:46:06

    >>34自営業ではなく、サラリーマン扱いなので経費で車は買えないと思います。
    事務所もあるので、自宅が事務所と言う固定資産もないです。

    • 1
    • 35
    • 匿名
    • exsaTKBPws
    • 15/06/11 14:40:51

    >>30
    ありえるけど多分それはしないと思う。キリなさそうだから。給料手渡しでも、お金の流れが全てわかるから、不正はできなくなりそうだね。まぁ、税金だけじゃなく、生活保護や母子の不正受給が少なくなればいいけど、マイナンバー制度、ちょっと怖いよね。ハッカーとか…

    • 0
    • 34
    • 匿名
    • QrW527K0tO
    • 15/06/11 14:40:10

    >>22なおさら非課税家庭だと思うけど。車を経費で買ってんでしょ?固定資産あったって非課税は非課税だから。

    • 0
    • 33
    • 匿名
    • hzgfcs343Z
    • 15/06/11 14:36:49

    >>30
    法人じゃなかったら?
    手渡しで貰ってる人は先輩に雇われてるって言ってたから会社とかじゃないっぽい。
    その先輩が受けた仕事を後輩達にさせて日当?払ってるって。人数とかは知らないけどまともじゃないっぽい。

    • 0
    • 32
    • 匿名
    • orrh+GWkSF
    • 15/06/11 14:33:31

    >>25録音しちゃいますか!
    それもいいですね。
    何でもペラペラ話すので、録音できます。ただ、脱税の非課税だって聞いてから会いたくない(笑)

    • 0
    • 31
    • 匿名
    • K8EKur5PvH
    • 15/06/11 14:32:56

    給与明細ないのは関係ないけどね。
    旦那の会社がわかるなら税務署に言えば?

    • 0
    • 30
    • 匿名
    • iLC3SdyHvh
    • 15/06/11 14:32:23

    追徴課税は5年間はありえるよ。
    それに法人もマイナンバー付くから、振込してなくても法人に監査入るんじゃない?

    • 0
    • 29
    • 匿名
    • orrh+GWkSF
    • 15/06/11 14:32:11

    >>26まさにその気持ちです!

    • 1
    • 28
    • 匿名
    • orrh+GWkSF
    • 15/06/11 14:31:15

    >>27痴呆の会社から給与は口座振込です。

    • 0
    • 27
    • 匿名
    • exsaTKBPws
    • 15/06/11 14:29:27

    マイナンバー制度は29年の2~3月にする確定申告からだよ。
    過去のは多分無視だろうけどこれで給料手渡しとか意味なくなるし不正なくなるんじゃない?

    • 0
    • 26
    • 匿名
    • hzgfcs343Z
    • 15/06/11 14:25:45

    私の友達なんて給料手渡しだからマイナンバーなってもそのまま不正しそう。
    明細も手書きのを貰ったり貰わなかったりって言ってたし。
    それでいて給食費無料に保育料激安で腹立つ。

    • 0
1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ