忌引き取ろうとしたら、ズル休みと言われた

  • なんでも
  • 匿名
  • 15/05/30 09:45:06

今朝、祖母が亡くなった。
明日、明後日が通夜、葬式。
かなり遠方なので1日かかって行くところ。
葬式のある6月1日は大事な仕事がある。絶対に穴を開けられない。
本当はどちらも参列したい。

以前、祖父が亡くなった時、クリスマス会3日間前だった。
前日準備と当日が通夜、葬式。だからどちらも参列できなかった。
理由は、行事に穴を開けないで!
人が足りないんだから!
忌引きって、カンタンにとれるズル休みだよね。とか攻め立てられた。

それ以来トラウマ。
大事な仕事と身内の葬儀が重なったら、どちらを優先させますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 84件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/05/30 13:52:09

    >>82
    嘘くさい。

    • 0
    • 15/05/30 13:42:16

    >>15あ~保育所ならあるかも。私のいとこも、それで凄く悩んでた。酷いところだと虐めにも発展するんだよね。

    他の職場(保育園)に行くか、その言ってる相手に、いかにその思考が非道かを判らせるか、しかないかも。

    • 0
    • 15/05/30 13:37:37

    >>78そうなのよ。飲食店じゃないけど接客業で人数足りなくて店が回らないんだって。インフルなのに客からマスクのクレームがきたからマスク禁止で随分ばらまいたみたい。インフルなら休めるのが当たり前かと思ったけど、こんな会社もあるんだね。

    • 0
    • 15/05/30 12:25:55

    >>71
    私の身内は検死が1日かかって亡くなった2日後に通夜葬式だった。
    検死終わってから日にち決まるから葬式とかいつになるかーって感じだったよ

    • 1
    • 15/05/30 12:04:13

    最近、忌引関係のトピ多いね。

    • 0
    • 15/05/30 12:00:31

    >>15
    そんな保育園に絶対預けたくない!!
    釣りじゃないなら、陰険な大人が子供を見てるなんて信じられない!
    身内なら忌引きは仕方ないでしょ。。
    うちの会社、祖父母でも5日間貰えるよ。

    • 0
    • 15/05/30 12:00:05

    >>73
    こういう人たちがバイキンばらまくんだろうね

    • 0
    • 15/05/30 11:56:07

    >>73
    すごいね。そういう職場って人数ギリギリとかでフォローできる人いないのかな?

    • 0
    • 15/05/30 11:54:39

    >>72主さんが検死ってかいてる

    • 0
    • 15/05/30 11:53:29

    仕事辞めて、保育士の資格活かして他ではたらけば?
    パート保育士とか。

    • 0
    • 15/05/30 11:52:39

    やめたら?

    • 0
    • 15/05/30 11:49:43

    友達の職場が身内(親戚は駄目)が無くなったら一日だけ休みだって。インフル、ノロですら休めない職場だって言ってた。店内で倒れてしまったけどまた引きずり出されるんだって。客商売なのに凄い会社だわ…

    • 0
    • 15/05/30 11:45:21

    >>71
    病院でなくなったのでは?
    自宅でなくなったときも、老人、訪問医がいるときは事件性がなければ検死はしないよ

    • 0
    • 15/05/30 11:40:57

    検死があるのにもう通夜、葬儀の日確定なの?

    今朝亡くなったって、検死前なのにわかるの?

    朝早く郵便やさんが見つけてくれたの?

    • 0
    • 15/05/30 11:30:20

    設定に無理がない?
    他の職業にした方がよかったかも。

    • 0
    • 15/05/30 11:24:35

    規定集みたいなのはないの?
    冠婚葬祭時、何日休めるとか、諸々書いてあるやつ。

    • 0
    • 15/05/30 11:20:31

    ママスタしている場合違うよ~
    色々頑張らないと…(笑)

    • 0
    • 15/05/30 11:08:34

    >>51
    事務ですけど休みとれませんよ
    夏期休暇もろくにとれず、でも消化しないと怒られるから休み出して仕事してました

    • 0
    • 15/05/30 11:02:05

    すごい職場で働いてますね……
    親の死に目や、身内の葬式も休ませてくれない職場なんて……

    • 0
    • 15/05/30 10:58:07

    祖父の葬儀優先
    そしてその保育園は辞めるか移動願い出す

    ロッカーボコボコするような保育士がいるような保育園には子供は預けたくないし、そんな乱暴な人がいるような職場では働きたくない
    園長とかに言っても無駄なら市の担当課の人に直接言う

    公務員って労働基準監督署に言っても無駄だっけ?

    • 0
    • 15/05/30 10:51:30

    >>15
    たかが、保育園。保育士なんてたくさんいるでしょ。
    そんな陰険な職場、やめるべき。

    • 0
    • 15/05/30 10:46:41

    >>61
    表では保護者にニコニコしてるんやろね!怖ッ!

    • 0
    • 15/05/30 10:45:08

    公立保育所で勤めてるけど忌引きあるよ。急な勤務変更もできない公立保育所なんてあるの?
    休めないんなら休まなければいいじゃん。大事なんでしょ?
    答え出てるじゃん。
    無理矢理休む、怖いから休まない、辞めるしかなくない??
    大事な仕事だからってより周りの目が怖くて休めないように感じるよ。
    そんな保育所市に監査入れて貰ったらいいよ

    • 0
    • 15/05/30 10:43:46

    ロッカーボコボコにする先生がいる保育所なんて子供達がかわいそうだわ。

    • 0
    • 15/05/30 10:41:31

    日本に数名しかいない名医で今手術しなければ危ない患者の手術でも入っていない限り普通は葬儀を選ぶと思う

    そして普通はそんな職場辞めると思う

    世の中少しぐらいブラックな仕事がほとんどだと思うけど今後まだ長く働いていくのにそんな状態じゃ続くわけない

    • 0
    • 59

    ぴよぴよ

    • 15/05/30 10:39:39

    >>43公務員ってことは公立保育所だよね。一人休めないくらいカツカツっておかしくない?管轄が市なだけにちゃんと人員はいるし、休みはあるでしょ。年休1日しかとれないってのも変だよ。とってなかったらとらされるでしょ?週休やらあるでしょ?

    • 0
    • 15/05/30 10:39:14

    >>52別に~。

    • 0
    • 15/05/30 10:36:17

    >>51いや、私公立の保育園ではたらいてるよ。公務員だよ。
    忌引き休暇は勿論みんな結婚の時も五日間あるよ。
    同じ公務員でも主ははずれ。

    • 0
    • 15/05/30 10:34:58

    いくら腹が立とうと、公務員で備品の破損(ロッカーボコボコ)とかするなんて、随分と低レベルな職場なんだね。そのロッカーは税金で買われている事を忘れてるのか。
    そんな職員に世話される子供が気の毒だわ。

    • 0
    • 15/05/30 10:34:12

    >>15よくそんな所で続けてるね。私なら参列する、仕事行くを迷う前に辞めるわ(^_^;)

    • 0
    • 15/05/30 10:31:07

    >>47
    ここで意見を聞いても解決しません。

    • 0
    • 15/05/30 10:29:53

    >>45
    だから?

    • 0
    • 15/05/30 10:28:38

    >>49
    公務員だから何でも安易に取れるのは事務だけ。
    保育所は育児時差さえ気を遣って申請はすれど、残業してます。
    私の勤務先はそんな呑気な自治体じゃない。

    • 0
    • 15/05/30 10:27:31

    大切な身内を亡くしたわけだし、私なら休みを貰いますね。

    私も年末の忙しいときでしたが、最後のお別れだし参列しました。
    しかし、ヒドイ職場だね。

    • 0
    • 15/05/30 10:24:33

    >>43釣り。
    公務員でしょう。
    休暇として認められます。

    • 0
    • 15/05/30 10:22:56

    きっちり取るね私なら。最後のお別れだもん
    忌引き休暇って認められてるのに文句言われるなんて気の毒

    • 0
    • 15/05/30 10:20:24

    こちらに投稿したのは、女性からの意見が欲しかったからです。
    友人では身内優先…と出るのが明らかです。
    全くの他人なら第三者からの目線で意見ごもらえると思ったんです

    • 0
    • 15/05/30 10:20:17

    >>43
    で?

    • 0
    • 15/05/30 10:19:54

    うちは自分の祖父母は四日間特別休暇貰えるよ。
    参観日だったし、その日私がメインで司会する研修会もあったけど、お休みもらえたよ。
    しっかり引き継ぎはしたけど。
    保育園全部がそんなとこだと思わないで。助け合い協力しあいの理解ある園もあるから。はずれの園だね。辞めたら。

    • 0
    • 15/05/30 10:19:22

    >>42
    そうですか

    • 0
    • 15/05/30 10:18:01

    焦ってすみません。
    しばらくないなら、一安心です。1日を穴開ける訳にはいかないんです。月曜日に顔を出して状況を話して相談したかったので。
    平日2日間になったらますます出られないので、明日顔を出して帰って来る形になりそうです。

    仕事は公務員。簡単にはやめられません。
    無理なら園にも言わずに済みますから。

    お騒がせして申し訳ありませんでした。

    • 0
    • 15/05/30 10:17:55

    >>40
    はぁ?事務以外でも頭に入れていて当然の事。
    お前みたいな底辺は理解出来ないよね。

    • 0
    • 41
    • (゚◇゚)てるみ。
    • 15/05/30 10:16:05

    >>35

    そうでもないよ。

    • 0
    • 15/05/30 10:15:15

    >>39
    事務でもないししないよ。

    • 0
    • 15/05/30 10:14:20

    >>36
    全体的な事を把握しないの?

    • 0
    • 15/05/30 10:14:09

    >>34
    結局、祖父の時も葬儀に出ませんでしたから、証明書が必要ではなかったんです。23日の天皇誕生日に顔を見て帰ってきたので。

    • 0
    • 15/05/30 10:13:05

    >>33
    この状況でママスタ出来る神経を疑う。

    • 0
    • 15/05/30 10:12:53

    >>34
    身内が亡くなってないなら知らないんじゃない?
    私は知らなかったよ。

    • 0
    • 15/05/30 10:11:17

    >>33
    検死があるなら葬儀は未定だよね?

    • 0
1件~50件 (全 84件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ