小5息子、、孤立しています。 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 158件) 前の50件 | 次の50件
    • 58
    • 匿名
    • /2S6BeVBWH
    • 15/05/29 23:42:52

    主の子は副団長、リレーの選手だからリーダータイプなの?
    遊びのリーダーではないんだろうね。意地悪な子は悪くて少し魅力的なところがあるのかもね。
    主の子は真面目で面白味にかけるだけなんじゃない!?リーダーじゃなくて優等生。
    誰と遊ぶかは子供が決めることだから 大人目線とはまた違うんじゃない?と言っても主は納得しないだろうけど。

    • 0
    • 15/05/29 23:25:53

    五年で孤立しているならリーダータイプではないんでは。主さんがそう思いたいだけなんだと思います。

    • 0
    • 56
    • 匿名
    • ht8Uwqgz+v
    • 15/05/29 22:48:00

    >>55
    今はっていうか、意地悪なのに人望ある子って昔からいるよね。
    いじめのボスタイプ。
    その子に嫌われると今度は自分がやられるからって、みんな従ってるのかも。

    • 0
    • 55
    • 匿名
    • xPrjio/vxk
    • 15/05/29 22:42:28

    >>53 人望ってなんなんでしょう?
    いまは、意地悪い子のほうが人気なんでしょうか?

    • 0
    • 54
    • 匿名
    • xPrjio/vxk
    • 15/05/29 22:41:19

    >>49遊びの中でのリーダーって何ですか?
    向こうは万引きもカッコつけてするような子です。
    うちは、今年は応援副団長、リレー選手、計画委員会などやっています。あちらの子はとくに、何も…ないみたいですよ?

    一度、話しあったときに相手の子が「うちの子がいると、俺が目立たない!」と言ったような子です。相手はお姉さんがいます。お姉さんはスクールカウンセリんぐうけてるみたいです

    • 0
    • 53
    • 匿名
    • oauOpKZtMG
    • 15/05/29 16:57:43

    主の子に本当の人望があればまた友達が戻ってくるんじゃない?

    • 0
    • 52
    • 匿名
    • /2S6BeVBWH
    • 15/05/29 16:47:43

    上に兄弟がいて、色んなこと知ってる子は揉まれて強いから リーダーになりやすいよね。
    うちにも小5男子がいるけどクラスのリーダー格は上に高校生と中学生のお兄ちゃんがいる子でちょっとませてる子。
    一人っ子はあまり競争心がないというか 優しいイメージ。
    思春期だからか ちょっと違うな、と感じた子とは疎遠になったりする。
    うちは仲間同士でいつもつるんで遊んでる。

    • 0
    • 51
    • 匿名
    • Emgpebxm9q
    • 15/05/29 16:34:26

    >>49
    まさにそう!

    先生の言うことも鵜呑みにしない方がいいよね。当たり前だけど先生は先生の前で見える事しか言わないから。

    子どもしか知らないこともある。先生から評価が高くても一部の子達の間では凄く評判が悪い子もいる。

    • 0
    • 50
    • 匿名
    • xPrjio/vxk
    • 15/05/29 16:26:11

    >>47ありがとうございます(T-T)
    私もそこは誉めてあげました。
    ただ、やっぱりお友達と遊びたいだろうな…と。
    息子は活発なタイプなんですが、他の活発でない子達と遊ぶのも物足りないみたいです

    • 0
    • 49
    • 匿名
    • XDx4ltz+Br
    • 15/05/29 16:25:54

    話を聞いてあげることは大切。だけど自分で乗り越えさせることも大切。
    高学年は難しい年齢です。4年生くらいまでは先生が色々と任せやすい子がリーダーになりますが、5年生くらいになると違うタイプがリーダーになることもあります。
    どんな子かはクラスによって違いますが、5年生という新しいスタートを切ったのだから新しいリーダーが出てきて当たり前。クラスにリーダー候補が数人いることだってあります。6年生になると必然的にリーダー格のメンバーは確定します。じゃんけんで決めるような学校は別ですが、児童会長、応援団長、各委員会委員長など6年生には役職があるので子供ながらに肩書きができちゃいます。
    リーダータイプは人気になりやすい反面、まわりの子に反感を持たれると孤立します。
    主さんが思っているのか親子で思っているのか、もう一人のリーダー候補は主さんの子に勝てないから友達をつれていった?……どうでしょう?連れていかれたと思っている子たちはあちらと揉めたら息子さんのところに遊びに来るんですよね?それって、連れて行かれたと思っている子にも意思がある証拠じゃないですか?
    最初のきっかけは連れていかれたのかも知れないですが、今は違うかも知れませんよ?
    そうなると孤立している原因は息子さん自身にあると思います。
    一緒に遊んで、遊びの中でどちらが本当のリーダーなのかは子供たちが判断します。今、本音の部分で勝てないと思っているのは息子さんで理由をつけて逃げてしまっていることはないですか?

    • 0
    • 15/05/29 15:12:35

    親が出ても余計にややこしくするだけじゃない? 息子さんもそんなこと望んでないと思う。

    • 0
    • 47
    • 匿名
    • XnDn5tqogT
    • 15/05/29 15:01:49

    息子さん、ちゃんと自分を持ってて偉いなと思ったよ。見守ってあげたら?

    • 0
    • 46
    • 匿名
    • xPrjio/vxk
    • 15/05/29 14:32:51

    子供を過大評価してるつもりはありません。
    いつも子供のお友達や担任等にそう言われているので、そうなのかな?と思いました。

    一人っ子でリーダータイプはダメなんですか?
    子供の習い事のキャプテンも一人っ子ですが、とても人間が出来ている素晴らしい子ですよ。
    まぁ、うちの子はそんなこと出来ませんが

    家庭訪問や面談などで言われたこと、友達たちが言っている息子の評価を言っただけです。

    • 0
    • 45
    • 匿名
    • /2S6BeVBWH
    • 15/05/29 12:28:41

    リーダータイプっていうのがひっかかる。
    成績優秀でスポーツできるからリーダーだと思ってないよね?

    • 0
    • 44
    • 匿名
    • hiKmCJwR4V
    • 15/05/29 12:16:31

    自分でなんとかしていくと思うよ。

    • 0
    • 43
    • 匿名
    • 2A5kkxq/B5
    • 15/05/29 12:12:25

    >>28
    そんなことないよ。
    主は大人のいないところでの息子さんの様子や、学校での様子を知らないでしょ?
    自分の息子がいつでも間違いなく良い子かどうかなんて分からないよね。
    それに主がいじめっ子だと思ってる子だって、子供たちから見たら魅力的な何かがあるんだと思う。
    それは子供社会でしか通用しない、母親には理解できないものかもしれない。
    子供は子供なりに考えて付き合ってるんだよ。

    • 0
    • 42
    • 匿名
    • EKL3lPY2Gv
    • 15/05/29 12:10:21

    なんか自分が小学生の頃を思い出してしまった。
    私も小学校3年生の頃に転校して、すぐにリーダー格の子が仲良くしてくれてしばらくは仲良くしてたんだけど、まわりの子が私の事をクラスで一番可愛いのは○○ちゃんだねと言ってくれたり、可愛いねって言ってくれるようになってから態度が急変し、仲間はずれにされた。
    私が他の子と遊んでも必ず私と遊んでいる相手の子だけ誘って連れていって私を1人にするようにされた。
    悲しかったけど本が好きだったので1人で図書室に行ったりそれなりに過ごしてたかな。

    私は親に話したこともなかったから知らなかったと思うけど(言ったら悲しい思いをさせるとおもって。今思えば親の立場から考えると言ってほしいけどね。)

    息子さんも学校に行きたくないとか言ってないなら見守っていてあげればいいんじゃないかな。

    • 0
    • 41
    • 匿名
    • Emgpebxm9q
    • 15/05/29 12:01:28

    え?何をするの?何もすることないよ。

    • 0
    • 40
    • 匿名
    • mbgB/Dbet5
    • 15/05/29 11:55:41

    過保護だよ。
    相手にも言い分があるかもしれないし、何とも言えないよ。

    友達関係には口を出さず、習い事を増やすとか、一緒に出掛けるとか話相手になるとか、親はそういう事しか出来ないよ。

    • 0
    • 39
    • 匿名
    • +Gzs5trkIM
    • 15/05/29 11:02:27

    >>28
    だから、『良い子』『意地悪な子』というのはあくまでも主の主観だよね?
    他の子供達に話を聞いたら、違う側面が出てくるかもね。

    • 0
    • 38
    • 匿名
    • HDZIW0cRK7
    • 15/05/29 10:57:54

    集団で遊んでる子供の中には、本当は主さんの
    お子さんと話したり遊びたいと思ってる子もいる
    と思います。でも、強い子の一言でそっちに流れて
    いくしかないんじゃないかな。学校で楽しく過ごせて
    いるのなら見守ってあげたらいいと思う。
    子供なりに我慢してるだろうし、頑張ってるはず。
    口出ししても解決できないよね、大人の感覚と
    子供の感覚はちがうから。

    • 0
    • 37
    • 匿名
    • e/FnAB+uo0
    • 15/05/29 10:22:11

    >>36私も同意見だな。
    5年なら、もうまわりの人間性が見えてる年齢だから、主の子は何かしら疎まれてるんだと思う。
    批判じゃないけど、一人っ子でリーダータイプ?って珍しいよね。

    • 0
    • 36
    • 匿名
    • 4aB71Xv0HF
    • 15/05/29 10:02:41

    大人でかっこいいか?
    自分は悪くない、あいつがいたら遊ばないって言っていることは幼稚園児と変わらないよ?
    主は主で、子供は孤立しているのにリーダータイプって誇大評価だしさ
    友達が来ては離れてしているみたいだけど、主の子があいつとは遊ぶなとか言って嫌われてるパターンじゃない?
    主がうちの子可愛い!だけで見えてないみたいな

    • 0
    • 35
    • 匿名
    • VdR95afQfP
    • 15/05/29 09:22:52

    主のみしか見て無いけど、過保護気味なところと子供の良いところしか見えてないんじゃないかな?
    息子さんの良い所のレスしかなくて、相手の子ばかりを責める感じだけど、息子さんのダメな所は理解してるの?
    5年生にもなると、相手を下げて自分を良い風に見せるのも上手だよ。特に親や大人の前ではね。
    主さんの息子さんがそうだと言うわけではないけれど、子供同士の感覚と親の感覚は違うと思うよ。
    主さんが今出来ることは見守って、話出したら聞いてあげることじゃない?



    • 0
    • 34
    • 匿名
    • nUrA82xLS+
    • 15/05/29 09:09:12

    >>27
    それは子供にしかわからないよ。
    本当は主さんの子供も何か嫌われることをしたのかもしれないし、自分の子供の良い所だけ見すぎてるのかもしれないよ。
    全部読んだけどちょっと過保護だよ。
    担任と保健の先生に相談って他にも心配なことがあるのかな?
    5年生なんだから子供にまかせましょう。
    子供の世界なんだからね。
    習い事を増やしてみたり子供が気分転換になるように主さんが一緒にいきたい遊んであげたら?

    • 0
    • 33
    • 匿名
    • IT3cv8fz/g
    • 15/05/29 08:47:18

    息子さん小学生なのに大人でかっこいい!
    昔からリーダーだった男の子は仲間はずれにされる時期あるよ。息子さん良い子だからそのうち戻って来るんじゃないかな?

    • 0
    • 32
    • 匿名
    • NtmDvG6Wq1
    • 15/05/29 08:37:14

    きっと息子さんの良さを分かって戻って来てくれる友達が居ると思う。
    早くそうなる事を願ってます。

    • 0
    • 31
    • 匿名
    • mHdKZlUL3m
    • 15/05/29 07:56:07

    >>30
    置き換えて考えても、どうでもいいって思うってことはあまり子供に関心がないんだね。
    毎日一人で遊んで友達もいない。なんて心配しない親はいないと思うけど。
    だからって何かしてあげれることはないかもしれないけど、どうでもいいとは思わない。

    • 0
    • 30
    • 匿名
    • dHKshJ1RfG
    • 15/05/29 07:52:41

    主息子を自分の子供に置き換えてみたけど、そんなことどうでも良い。

    • 0
    • 29
    • 匿名
    • mHdKZlUL3m
    • 15/05/29 07:50:42

    息子さん良い子だね~。
    きちんと自分の意思があって、悪い子につくことなく一人を選べるって凄いよ。
    中学は他の小学校とかも集まるところ?
    それともそのまま持ち上がりかな?
    集まるところなら、中学上がればまた友達も変わるから少し安心だけど…

    • 0
    • 28
    • 匿名
    • xPrjio/vxk
    • 15/05/29 07:46:52

    今の時代は良い子はいじめられてしまう時代で、意地悪な子が慕われる時代なんですか?

    • 0
    • 27
    • 匿名
    • xPrjio/vxk
    • 15/05/29 07:45:57

    >>24意地悪なリーダーに付いていく何かとはなんなんでしょう?
    その子は自分が気に入らないやつは手下?を、使って「アイツとはしゃべるな!アイツと遊ぶな!」とか言ってるらしいんです。
    親バカかもしれませんが、うちの息子は友達に対してそんな風に言ったことはないし、その子の発言をきいて「何でそんなこと言うのかな?」と言います。

    • 0
    • 26
    • 匿名
    • xPrjio/vxk
    • 15/05/29 07:43:16

    >>17大人げないですよね…
    一人っ子で、息子しか育てた経験がなくて、つい心配しすぎてしまうんです。
    学校の担任や保健の先生などに、相談してみると「何も心配するところなんかないですよ。いっつも全力で遊んでますよ~」と言われます。

    • 1
    • 25
    • 匿名
    • Oxnq5uk4WI
    • 15/05/28 22:24:36

    心配だよね
    うちのも五年男だから読んでてかぶっちゃう

    でも親はなかなか出るところないもんね
    辛いけど見守るしかない!

    • 0
    • 24
    • 匿名
    • CEst3NngYb
    • 15/05/28 22:21:04

    うん、見守るしかないよ。
    リーダー格の子にはやっぱりみんなが付いていくだけの何かがあるのかもしれないし。

    家にいるのが気になるなら、習い事増やすのはいいと思う。違う仲間ができるかもよ。



    • 0
    • 23
    • 匿名
    • UBNBK8ASY/
    • 15/05/28 22:09:09

    見守るしかないね。
    それに主さんの話しか聞いてないから、第三者としては実際には違うところもあるかもしれないよということ。
    意固地になってるかもね。
    他にも友達はたくさんいるはずだよ。

    • 0
    • 22
    • 匿名
    • 28wt5vufef
    • 15/05/28 22:08:22

    >>14
    つまらなくてもそうしている事で息子さんは心のバランスをとっているのかもしれませんよ
    家庭にいることが落ち着くのならそれでいいんじゃないかな

    • 0
    • 21
    • 匿名
    • fDPPrSjkGr
    • 15/05/28 22:06:01

    週1だけじゃなくて週に何個もやればいいじゃん

    • 0
    • 20
    • 匿名
    • h/r4J2B++z
    • 15/05/28 22:04:46

    うちはまだ小一だけど自分の息子と考えると胸が痛い。。
    どうにかしてあげたいよね。親として。
    どこまでが出ていっていいのかわからないよね。
    でも自分の息子のつらい姿を見るのは本当に辛い。
    見守るしかないのかな、、。
    それも辛いけどね。

    • 0
    • 19
    • 匿名
    • /2S6BeVBWH
    • 15/05/28 22:04:10

    学校ではどんな感じなの?ポツンなの?

    • 0
    • 18
    • 匿名
    • RJX9wJFowo
    • 15/05/28 22:01:27

    >>14つまらないだろうけど、そこは息子さんの意志でもあるから尊重してあげたら?
    主はどうしようとしてるの?
    同級生にうちの子は悪い子じゃないから遊んであげてって言うの?

    • 0
    • 17
    • 匿名
    • jzwrrSMCYG
    • 15/05/28 22:01:07

    私も息子さんと同じ経験したよ。
    どっちかというと、中心タイプだったから。
    結論から言うと、親の出る幕なんて無いよ。
    良くあることだし、大したこと無いし、自分でなんとかするよ。
    主さん、大人げないよー

    • 0
    • 16
    • 匿名
    • xPrjio/vxk
    • 15/05/28 21:58:37

    >>15週に一回だけ習い事はしています。
    そこでは、学年関係なくたくさんの仲間がいます。でもいろんな場所から来ている子達なので、本当に習い事のときしか会わないんです。

    • 0
    • 15
    • 匿名
    • fDPPrSjkGr
    • 15/05/28 21:41:07

    習い事させたら?
    小5なら宿題と自主学習が多いしそれに習い事すれば遊ぶ暇もなくなるよ。
    習い事で学校違う友達出来るし。

    • 0
    • 14
    • 匿名
    • xPrjio/vxk
    • 15/05/28 21:35:36

    天気がいいのに、帰ってきても遊びに行かないで家にいるだけでつまらないですよね?

    • 0
    • 13
    • 匿名
    • xPrjio/vxk
    • 15/05/28 21:34:39

    嫌われている子のところに、遊びに来ますか?
    そういう言い方は、辞めてもらえませんか?

    どこのお母さんでも、自分の子が嫌われているなんて、言われるのは嫌じゃないでしょうか?

    • 0
    • 12
    • 匿名
    • /2S6BeVBWH
    • 15/05/28 21:15:28

    運動神経は遺伝するか?なぜうちの息子は努力しても結果を残せないのか!?と聞いてた主だよね?

    • 0
    • 11
    • 匿名
    • RJX9wJFowo
    • 15/05/28 20:30:32

    親がしてやれることは話を聞いてあげるだけだよ
    変に励ましても傷つけるし、友だちのこと悪く言うお母さんも嫌だと思う
    グッと我慢して、たまにサッカーの相手してあげるくらいの距離で見守ってあげて

    • 0
    • 10
    • 匿名
    • nUrA82xLS+
    • 15/05/28 20:28:08

    見守る。
    本当に皆に好かれるようなリーダーシップある子は自然と元に戻ると思う。
    放課後寂しそうなら習い事したりしたら?
    主さんは手出し口出ししないほうがいいよ。
    確かに利用されてるような我が子を見ちゃうと親としては切ないよね。

    • 0
    • 9
    • 匿名
    • 2A5kkxq/B5
    • 15/05/28 20:27:00

    子供には子供の付き合い方があるからね。
    遊びたいときに遊びたい子と遊ぶ。
    男の子なんてとくにそんなもんだよ。
    あんまりグループに固執しないよ。

    今は子供の話を聞いてあげるだけでいいんじゃないかな。
    親がしてやれることなんて無いと思うし。

    • 0
101件~150件 (全 158件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ