小5息子、、孤立しています。

  • 小学生
    • 49
    • 匿名
      15/05/29 16:25:54

    話を聞いてあげることは大切。だけど自分で乗り越えさせることも大切。
    高学年は難しい年齢です。4年生くらいまでは先生が色々と任せやすい子がリーダーになりますが、5年生くらいになると違うタイプがリーダーになることもあります。
    どんな子かはクラスによって違いますが、5年生という新しいスタートを切ったのだから新しいリーダーが出てきて当たり前。クラスにリーダー候補が数人いることだってあります。6年生になると必然的にリーダー格のメンバーは確定します。じゃんけんで決めるような学校は別ですが、児童会長、応援団長、各委員会委員長など6年生には役職があるので子供ながらに肩書きができちゃいます。
    リーダータイプは人気になりやすい反面、まわりの子に反感を持たれると孤立します。
    主さんが思っているのか親子で思っているのか、もう一人のリーダー候補は主さんの子に勝てないから友達をつれていった?……どうでしょう?連れていかれたと思っている子たちはあちらと揉めたら息子さんのところに遊びに来るんですよね?それって、連れて行かれたと思っている子にも意思がある証拠じゃないですか?
    最初のきっかけは連れていかれたのかも知れないですが、今は違うかも知れませんよ?
    そうなると孤立している原因は息子さん自身にあると思います。
    一緒に遊んで、遊びの中でどちらが本当のリーダーなのかは子供たちが判断します。今、本音の部分で勝てないと思っているのは息子さんで理由をつけて逃げてしまっていることはないですか?

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ