2才男の子、夜12時に寝るの異常って言われた。 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 423件) 前の50件 | 次の50件
    • 15/04/17 05:51:30

    朝は7時半でもいいかもしれないんだけど、
    4時に昼寝ってのは子供のペース?もうくたばっちゃった時間て気がするんだけど。
    昼寝は親主導で1時2時あたりを目指してみたら?
    夕方も4時~5時あたりにはお風呂夕食を始めて8時前後には寝れるといいね。
    そうすると、朝お子さんはもう少し早く起きてくるかもね。

    • 0
    • 15/04/17 03:20:55

    なんの根拠か知らんが、昔、うちの親に夜10時から2時にかけて成長するから、その時間は必ず寝れと言われた。

    • 0
    • 15/04/17 02:51:54

    >>138さんと>>33さんの内容が気になるー。
    寝ないから発達障害なんだろうか?
    発達障害だから寝ないのかな。
    娘が寝るの遅いから気になる。
    今からじゃ遅いのかな?
    2歳4ヶ月です。

    • 0
    • 15/04/17 02:39:34

    >>206
    私も そう思うよ、そのウチのペースってもんがあるからね でも、せめて寝る時間は遅くても 10時コロンがいいんじゃないかな、幼稚園行くまでには 生活整えていくといいよ

    • 1
    • 15/04/17 02:26:00

    >>33早く寝ないから発達障害になったって意味ですか?
    それとも寝ないのが発達障害と睡眠障害だったのかな?

    • 0
    • 15/04/17 00:18:57

    旦那とごはん食べてるあいだ子供はなにしてるの??子供と一緒に食べないの??旦那が嫌がるならちゃんと説明したら??少し早く寝かせたいからってんで帰宅する時もそーっと帰って来てって言えばわかってくれるはずだよ

    • 0
    • 15/04/16 23:26:08

    >>204
    だれが優雅?

    • 0
    • 15/04/16 23:20:36

    皆に合わせる必要ないよ。
    その家その家のリズムがあるんだし、ペースもちがう

    • 1
    • 15/04/16 22:59:06

    >>202
    毎日役員会あるわけじゃないだろうしたまにくらい大丈夫だよ。

    • 0
    • 15/04/16 22:58:00

    そもそも優雅4時に昼寝はないわ。
    朝5時半~6時半起床
    夜8時~9時に就寝

    昼寝するなら12時から14時

    • 0
    • 15/04/16 22:52:23

    >>178
    科学的に証明されてるのに。

    • 0
    • 15/04/16 22:48:28

    今年小学校の役員になって、活動が夜。
    七時から九時くらいまでらしい。
    預けられないし,置いていくわけにも行かないから連れてかなきゃいけないし、そうなると必然的に寝るの遅くなる…

    • 0
    • 15/04/16 21:18:52

    ん?未就学児なら7時8時起きは普通だよね。
    てか主来てないしもうやめたら。

    • 0
    • 15/04/16 20:37:42

    アンカーミス

    197さんのコメ宛でした

    • 0
    • 15/04/16 20:36:02

    >>194

    学校行ったりすると普通?


    幼稚園、小学校でだと
    そこは同意しかねるなぁ。
    6時起きって、そんな学校遠く?

    • 0
    • 15/04/16 20:22:29

    >>194
    だらしない親だね

    • 0
    • 15/04/16 20:18:11

    >>194朝六時起きって本末転倒って言うほど早い?学校行ったりすると普通だし今からつけとくべき生活習慣だと思うけど。

    • 0
    • 15/04/16 19:59:07

    結局は主が楽をしてるんだよね

    • 0
    • 195

    ぴよぴよ

    • 15/04/16 19:28:59

    >>183
    朝7時~8時に起きるのって何か問題ありますか?
    勿論、それより早くても構わないと思いますが、

    あまりこの時間に昼寝させないと、とか夜早く寝せる為にとか、朝6時起きとかちょっと本末転倒のような気がします。




    • 0
    • 15/04/16 18:09:26

    主が不在の中盛り上がってますね(笑)

    • 0
    • 15/04/16 18:04:43

    いっそ、夜12時に寝るのを続けてみてよ。

    動物実験みたいに、今後どのように育つのか知りたいわ。

    • 0
    • 15/04/16 17:51:01

    お昼は子供、外で遊ばせたりしないの?
    お風呂も主がいれたらいいのに。

    • 0
    • 15/04/16 17:43:43

    風呂が夜10時半ー??主さんが一緒に入ればいいじゃん!朝は6時か6時半には起こして、夜は9時までには寝かせる!
    旦那さんのご飯はそれから一緒に主さんが食べれば?家族で過ごしたい気持ちは分かるけど大人に合わせすぎだわ

    • 0
    • 15/04/16 17:32:16

    あなたが風呂入れたらいいじゃない。旦那帰るまで何してんの?悪いけど、子供一人お風呂入れるのそんな大変に思えない。睡眠をばかにしてはいけないよ。体調崩すよ。

    • 0
    • 15/04/16 17:30:47

    >>173
    私もそう思う。
    今だって、グズるから昼寝3時間もさせてるんでしょ。結局、主がラクしたいだけじゃない?
    うちも2歳で、たまに4時くらいに昼寝する時あるけど、1時間で切り上げるよ。

    • 1
    • 15/04/16 17:30:20

    おかしいと思わないの?主は。早く寝ないと、成長ホルモンが関係するらしいよ。子供中心に生活しないと。親がそんなんでどうする。旦那なんかいいから。睡眠不足は、イライラした子になるよ。

    • 0
    • 15/04/16 17:25:34

    >>178
    母乳信仰とかよく分からないけど、大人でも睡眠時間って大事だな~って思わない?子供の事考えたら生活改善しようと思うものだけど…。
    まぁいいんじゃない?将来後悔しないなら。

    • 0
    • 15/04/16 17:24:29

    うちは2歳差で4人だったから2歳のときにいつも赤ちゃんいたけどこの生活リズムじゃ主さんも疲れそう。

    私が早くひとりの時間が欲しくて九時には寝かしつけ完了させてあとの時間ゆっくりしたよ。今から変えるのは大変かもしれないけど昼寝時間の見直しから始めたらどうかな?
    昼寝も眠くないって本人が言っても昼過ぎにお布団で本を読んであげるとするかもしれないよ。
    一番上の子だけ昼寝をほとんどしない子だったので5時にご飯食べさせてお風呂もそのまま入れて7時に寝かせていたけど主さんの場合は5時に力尽きるからもっと前から眠いのかもしれない。

    • 1
    • 15/04/16 17:19:26

    4時から昼寝にびっくりだけど、4時に寝たとしても1時間で起こしたら?
    グズグズで機嫌悪いと思うけどご飯とお風呂済ませて8時~9時頃には寝かせてあげなよ。保育園や幼稚園行くようになったらその生活リズムだと大変だし可哀想だよ。

    • 1
    • 15/04/16 17:16:39

    >>178
    朝は早く起きてるの?
    7時8時に起きてなかなか寝なくてーって言ってるわけじゃないよね?

    • 0
    • 15/04/16 17:11:09

    睡眠中には、成長ホルモンが分泌されます。
    子どもの睡眠が不足すると、成長ホルモンの分泌量が少なくなる可能性があり、子供の心と身体の成長に影響が生じる可能性が指摘されています。

    子供の睡眠不足で成長ホルモンの分泌量が減ることで、以下のような影響が生じる恐れがあります。

    肥満傾向
    知能の発達が遅れる
    運動神経の発達が遅れる
    体の成長が遅れる
    情緒が不安定になりやすい

    • 0
    • 15/04/16 16:57:28

    >>179
    へ?
    なんか伝わらない人みたいなんでもういいです。

    • 0
    • 15/04/16 16:56:48

    いや、うちも主さんと似たような感じだったよ。
    幼稚園入園の数ヶ月前から早寝早起きの規則正しい生活になった。今2人目がいるけど上の子に合わせてるから自然と規則正しく生活してる。

    • 1
    • 15/04/16 16:54:21

    >>177
    何言ってんの?(笑)主の子の話だよ?幼稚園の子がみんな夕方寝て夜更かしするなんて言ってない。

    • 0
    • 15/04/16 16:54:05

    うちも遅い。
    2歳の女の子ですが体力付いたみたいで、公園や買い物で結構歩かせて疲れさせてるつもりでも、昼寝なかなかしない。

    寝かしつけも、布団のまわりまわりバタバタ走り回ったりして、毎回イライラするのでもうさせてない。
    自然に眠くなるの待つ感じで、、
    そこからは主さんと同じです。

    いかんなーと思いながらも、しょうがないじゃんかって思ったり。
    成長ホルモン、キレやすい云々は正直あまり信じてない。
    母乳信仰と同じ匂いがするから。

    • 4
    • 15/04/16 16:44:29

    >>173
    何言ってんの?(笑)
    幼稚園はお昼寝の時間がない所が多いから、早寝がしやすいってことでしょ。
    なんで夕方寝かせるのよ。

    • 0
    • 15/04/16 16:43:24

    >>173子供、保育園なの?

    • 0
    • 15/04/16 16:37:51

    幼稚園に行く前にリズムを作りましょう。

    • 0
    • 15/04/16 16:37:10

    子供を夜遅くまで起こしてると、脳の働きが良くならないよ。

    • 0
    • 15/04/16 16:35:34

    >>172
    幼稚園だから早寝になるとも限らないよ。お昼寝無い分夕方に寝て夜更かしに繋がるかも知れないし。結局は親が早めに寝かせる環境作るかどうかじゃない?

    • 0
    • 15/04/16 16:26:36

    >>168
    保育園は昼寝の時間があるから、学年あがるにつれ遅い時間まで起きてる子の方が多かったりするよ。
    逆に幼稚園は、昼寝なしだから早寝だったりするよ。

    • 0
    • 15/04/16 14:37:02

    休日外出したらお昼寝のリズム崩れませんか?外で昼寝しないです。

    • 0
    • 170
    • 同じような子知ってる
    • 15/04/16 13:25:46

    >>168日中ぼーっとしてるのか…勉強が、頭にはいらないみたい。

    • 0
    • 15/04/16 13:21:12

    2ヶ月の赤ちゃんと2歳児がいたら大変だね。
    うちの子も21時には寝るようにしてるけど、
    日中の予定とか昼寝の寝てる時間によっては夜なかなか寝ないことあるよ~
    みんなみたいに時間カッチリではないなぁ。
    とりあえず午前中たくさん走り回ったり遊ばせたらいいと思う!頑張って。

    • 1
    • 15/04/16 13:19:45

    保育園や幼稚園行ったらリズム整うってレスあったけど、知り合いの子は保育園始まっても結局寝る時間を早めにする事は出来なかったよ。朝はギリギリまで寝て朝ごはん食べずに行く事も多いし、10時や12時に寝るのが当たり前になってる。今小学生だけど変わらない。小さい頃からの習慣って大事だよ。

    • 0
    • 15/04/16 13:11:31

    今日主来てないじゃん。釣りじゃね?

    • 0
    • 15/04/16 13:10:20

    >>160
    そうそう!切れやすい子になるんだよね。

    • 0
    • 15/04/16 13:05:58

    旦那が遅く帰って来ようが我が家の2歳、8歳、11歳全く起きませんよ。
    成長ホルモンのバランスが崩れるので早めに寝かせてあげて下さい。
    我が家の2歳児は↓
    朝5時半~6時に起床
    午前10時 平日暇だと寝る、土日は上の子と遊ぶ
    正午 ご飯
    午後2時~4時 昼寝
    午後6時 夕ご飯
    午後8時 お風呂
    午後9時 就寝(小学生の上の子も)
    ※2歳児が寝たら旦那の夕ご飯準備。寝かしつけ中に帰ってきた旦那には先にお風呂済ませてもらう。
    こんな感じですけど、出来たら改善してあげて下さいね。

    • 0
    • 15/04/16 12:50:10

    うちの場合だけど…
    主さんも一緒に寝たらダメなの?!旦那さんに絶対ついてなきゃダメなの??

    朝7時前起床
    12~13頃お昼寝
    6時すぎ夜ご飯
    8時には絶対寝室で真っ黒にして絵本呼んで寝てる。
    うちのしたの息子も小さい時はお布団から私が抜けると起きたりすることもあったから一緒に寝ると言うか寝室にいる生活してたよ。旦那は帰宅したら自分でご飯温めたり、抜けられそうならやってあげたり。
    うちもやんちゃで一緒にいる私が疲れちゃってたから…お昼寝は絶対させてた。←4時まで自分が持たないから12時すぎには寝室で真っ黒にして。今は寝る時間!!って言い聞かせた。

    少し旦那さんにも自分でやってもらうとか協力してもらったら??

    • 0
101件~150件 (全 423件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ