食物アレルギー1→0に。食べてはいけない?

  • 病気・健康
  • 匿名
  • yK42p0Lfet
  • 15/03/04 11:48:59

息子が卵焼きが大好きで朝食には週3出してました。蕁麻疹や身体的症状は一切出ていませんでしたが
幼稚園入園前にアレルギー検査を勧められ、
調べた結果卵白アレルギーレベル1でした。
当時の医師には「普段から食べていて症状が出ていないのなら生や半生は控えて、火の通した物をたまになら、大丈夫よ」と言われてました。
週3の卵焼きを週1に変え半生にならないようには気を付けて調理し出していました。

小学校入学前に念のため再度アレルギー検査をしたら卵白アレルギーが無くなってました。
以前の医師とは違う医師に
「今回アレルギー反応が出ていなくても、一度アレルギーになったものは排除すべき」と言われ
以前の医師に言われた事、レベル1でもよく火を通したものを与えていたことを言ったら怒られました…。また以前の医師の発言を全否定してました。

ネットでも調べましたが、
レベル1なら様子見しつつ食べても大丈夫派、完全排除派と別れてるようですが…
現在アレルギー反応出ていなくても排除しなければならないものでしょうか?
医師によって話が違い、何が正しいのよく分からなくなりました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • mFeRDuDJhG
    • 15/03/04 14:51:55

    卵がレベル3の時に病院で入院して点滴の針を刺して何が起きても処置ができる状態で、負荷検査して食べれる様になった。

    「レベル0なら、食べても大丈夫」と言われて小麦、牛乳は気にしないであげた。

    私は、こ~するんだ!と決めて、自分にあった医者探しも大切だと思う。

    • 0
    • 5
    • はらたいらに5000点
    • 3Ehi8RAVE4
    • 15/03/04 14:39:13

    入園前のアレルギーテストは幼稚園から勧められたの?全員?
    どちらの病院もアレルギー専門なの?
    なぜ違う病院にかかったのかな?
    最近の医師は、完全除去は勧めないのが多いよ。
    食べられる量を食べる、すこしずつ増やす、ってやり方。
    もう一度、最初の医者にかかることはできないの?

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • TbBssD+Cwi
    • 15/03/04 14:13:49

    チャレンジテストっていう負荷検査しないの?

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • 5yiQH4ViZa
    • 15/03/04 13:45:59

    長男が赤ちゃんの時に卵白3だった。食べた時は赤いぷつぷつが出来てた。今6歳だけど食べても全く何も出ない(生卵でも卵焼きでも)。医師には少しずつ量を増やして食べさせてって言われたよ。出てないなら大丈夫だと思うけど、ちょっとでもおかしかったらすぐやめるかな。

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • WtQEeI16S/
    • 15/03/04 11:54:06

    私の通っている病院では、アレルギーは体調によっても症状が出る時と出ない時もある。
    出ないからと食べて蕁麻疹が出る事もあると。
    全てのアレルゲンを除けば大丈夫と言う物でも無いから、体を慣らして行く事も大事だ。
    と言われましたよ。
    だから、物凄く反応して症状がきついものなら食べちゃいけないけど、何も無いなら気を付けながら与えても良いんじゃないのかな?
    私自身がアレルギー体質ですが、今のところ数値が下がった物に対しては反応が無いです。

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • HyNilHm2hi
    • 15/03/04 11:53:48

    私は食べさせますよ。
    レベル1ならそんなに神経質にならなくていいらしいです。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ