交通法規ではハイビームが基本-夜間事故防止へ、県警が周知活動

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 14/12/23 08:05:58

ソース中日新聞

夜間に歩行者がはねられて死亡した交通事故は、県内で十一月に十六件(十六人)あり、全ての事故で車のフロントライト(前照灯)が事故時に「ロービーム」だったことが、県警のまとめで分かった。交通法規では走行中は上向きの「ハイビーム」にするのが基本で、歩行者の発見にも役立つため、県警が周知に力を入れている。

 県警交通企画課によると、日没から日の出までを「夜間」と定義して分析。死亡した十六人のうち十三人(81%)が高齢者だった。
夜間に歩行者がはねられた事故は前年同期にも十一件(十一人)あり、これらも全てのケースで「ロービーム」だった。

 ハイビームは「走行用前照灯」、ロービームは「すれ違い用前照灯」と定義され、道交法は、
対向車とのすれ違いやすぐ前方にほかの車両がいる場合に限り、フロントライトをロービームにするよう定めている。

 ハイビームは百メートル先までを照らすことができるが、ロービームでは四十メートル先まで落ちる。
時速六十キロで走行中の車が急ブレーキを踏んで停止するには、四十メートル前後が必要とされ、
ロービームでは歩行者に気付いてから急ブレーキを踏んでもギリギリ手遅れになる計算になる。

 だが、こうした理解が浸透しているとは言い切れず、交通企画課の久島泰志次席は「ロービームが原則との誤解も多い」と話す。
そもそも、フロントライトをハイビームとロービームに切り替えられることを知らない人も「少なからずいる」という。

 県警では昨年十二月から、夜間の歩行者事故をなくそうと、ハイビームとロービームのこまめな切り替えを呼び掛ける
「ライトアップいしかわ運動」を展開。チラシを配布するなどして周知に力を入れている。

 冬場は日暮れが早くなる時期に当たり、日没後も帰宅途中の車両や歩行者が多く行き交う。
久島次席は「車両が連続する市街地ではハイビームにする機会はないが、暗い夜道では『歩行者がいるかもしれない』という意識を持ち、状況に応じこまめな切り替えをしてほしい」と呼び掛けている。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/12/31 10:32:45

    最近の車はオートでこれ付いてるみたいだね。
    確かにハイビームされたまま走ると眩しくて、逆に事故りそうだ。 いっそ歩行者や自転車運転する人に反射するやつを付ける義務でも作ったらいいんじゃない?
    ダサいけどあれ付けてる人は目立つからいいね。

    • 0
    • 14/12/30 22:06:48

    >>64じゃあ路線バスは全台迷惑車になるね

    • 0
    • 14/12/30 21:23:49

    >>68
    ぶつかる前にブレーキ踏めって事じゃない?

    • 0
    • 14/12/30 14:51:53

    眩しいけど仕方ないよね
    てか歩行者がいたらすぐ切り替えてくれる人は歩行者に優しい。

    • 0
    • 14/12/30 14:49:55

    >>70あなたの書き込みもどうなの
    そんな個人の感性でトピに関係無いことレスするのもいかがかと。

    ちなみに「対向車とのすれ違いやすぐ前方にほかの車両が いる場合に限り、フロントライトをロービーム にするよう定めている。」
    ってトピ文にあるから、日頃交通量の普通~多い国道なんかでは、必然的にロー走行が正しいんじゃない?
    常に対向車や前方車がいる状態だし。

    微妙な言葉のニュアンスの問題だけど、
    「夜間走行はハイが基本、ローは対向車と前方車が居るときのみ」って言われると、え?って思うけど、ちょっと言い換えて、
    「対向車も前方車も居ない夜間はハイが基本」
    って言われれば、普通にそうだよなって思うんだけど…

    • 0
    • 14/12/27 04:30:21

    >>69 こういう口調の書き込み気持ち悪い

    • 0
    • 14/12/25 23:24:07

    こないだの免許更新でやったな。

    ハイビームは百メートル先までを照らすことができるが、ロービームでは四十メートル先まで落ちる。
    時速六十キロで走行中の車が急ブレーキを踏んで停止するには、四十メートル前後が必要とされ、ロービームでは歩行者に気付いてから急ブレーキを踏んでもギリギリ手遅れになる計算になる。

    ↑教官がこれを説明したあと、『だからと言ってずっとハイで走るわけにいかないし、前の車や対向車のためにハイ、ローを小まめに切り替えるのも不可能だから、速度を落として走行する事。』って言っていたんだが…


    あと、信号待ちのスモールってどうなんだろ。
    歩行者を照らすためや、自車の存在をキチンと示す効果があるからスモールにしてはいけないって聞いたこともあるし。
    でも右左折した先の信号待ちの対向車が前照マックスだと、眩しくて見えなかったりもするんだよな。

    • 0
    • 14/12/25 18:52:27

    >>66
    ブレーキ踏んだら車の前にブレーキライト付くっけ?
    後ろはブレーキランプあるけど、前はブレーキランプないよね?

    • 0
    • 14/12/25 18:48:41

    相当田舎じゃなきゃ無理じゃない!?
    よく夜~明け方走るけど普通に対向車とすれ違うよ…住宅街で数台くらいだけど一般道でハイにしたら対向車すれ違う度にローだと何回も切り替えで運転に集中出来ないよ

    • 0
    • 14/12/25 16:05:06

    >>61
    ブレーキ踏めば良いじゃん

    • 0
    • 14/12/25 16:02:37

    仮にハイを基本にしたら確実にハイビームの間で歩行者なんか見えなくなることが急増するよ
    こうした交通ルールの建前は制限速度80以上出せない高速道路とかある

    記者は本来そうした建前を批判すべきなのに逆になっちゃってる

    バカボンが増えてる証拠なんだよ

    • 0
    • 14/12/25 15:59:59

    >>61
    うん。信号待ちのスモールなんて迷惑。

    • 0
    • 14/12/25 15:44:55

    ハイビームって眩しいよね。

    • 0
    • 14/12/25 15:38:40

    単にローで走ってるのが基本でハイにするのは注意してるとき
    事故がなくて当たり前
    こんなアホだから記者って最近バカボンだらけだよ

    • 0
    • 14/12/24 23:07:02

    >>55
    信号待ちでも車幅灯だけにするのは良くないんじゃないの?
    車に突っ込まれたら、ライトつけてないことでこっちも悪くなるよって聞いた。

    • 0
    • 14/12/24 22:48:39

    対向車いないときないな。
    田舎なら分かるけど

    • 0
    • 14/12/24 22:43:10

    >>58
    いないときって・・
    真夜中か余程の田舎かのどちらかだよね

    • 0
    • 14/12/24 22:00:09

    前に車がいるとき、対向車がいるときを除いてハイビームって言われたよ

    みんな言われてないの?

    • 0
    • 14/12/24 21:48:01

    >>50
    いいと思うよ。ハイにしたら雪しか見えないよね

    • 0
    • 14/12/24 16:29:04

    免許切り替えの講習でも夜間はハイビームで運転して下さいって言ってた。
    ハイビームが基本って安全なんだろうけど、車が多いと無理だよね。後ろがハイビームで走ってても前はすごく眩しいし…

    • 0
    • 14/12/24 14:40:26

    周りに車がまったくいない状況の方が稀だから、基本はいるから、ローが基本になっちゃってるんじゃないの。

    私は信号待ちでスモールにしない車の方がいや。
    特に坂道。
    ハイで走ってる車より、そっちのが断然多い。

    • 0
    • 14/12/24 14:33:02

    >>52
    そうです。
    ハイビームだと、速度計のところに
    青色のランプの絵が出てくるので、
    それで分かります。

    • 0
    • 14/12/24 14:31:02

    >>41
    >>51
    LEDじゃなくHIDでは?

    • 0
    • 14/12/24 13:38:51

    ハイビームは、ウインカーのレバー?を向こう側へ押すとつきますか?逆にこちらがわへ戻したら消えますか?
    戻してもライトは消えないよね?

    ペーパーなもんでわからない…

    • 0
    • 14/12/24 13:37:36

    ハイビームばかりになると目がやられる
    ただでさえLED増えて目が変な感じになるのに

    • 0
    • 14/12/24 10:31:24

    雪国だから、ハイビームにしなくてもいいよね?

    • 0
    • 14/12/23 23:51:40

    街灯を街頭と間違えてるレス多いね

    • 0
    • 14/12/23 23:50:58

    >>47石川じゃない?トピ文にライトアップいしかわ運動ってあるから

    • 0
    • 14/12/23 23:42:51

    だから何県の記事よ?

    • 0
    • 14/12/23 23:38:28

    >>42
    田舎なめちゃあかんよ(笑)
    国道ですらセンターラインない道もあるし、どこも暗い。
    東京からこっちに越してきた人が
    「高速のインター降りたら暗くてびっくりした」って言ってたし。

    自動車専用道路以外は街頭めっちゃ少ないよ。

    • 0
    • 14/12/23 23:30:05

    対向車にはパッシングで気付かせる事が出来るけど、後ろの車にはどうやって気付かせればいいかな?

    • 0
    • 14/12/23 23:26:10

    >>43
    迷惑だからやめて
    すごくイライラするから

    • 0
    • 14/12/23 23:24:19

    対向車と前に車がいる時以外はハイビームにしてる。
    前に車がいる場合もハイビームでいいのかな?

    • 0
    • 14/12/23 23:20:38

    時速60キロって、設定がおかしいと感じる。ハイビームにしないと見えないような街灯も乏しい田舎の道路なら、40,50キロ位までになってるんじゃ?

    • 0
    • 14/12/23 23:20:10

    最近の車はライトがLEDで明るすぎてローですら眩しい
    ハイの時は目瞑る勢いだわ

    • 0
    • 14/12/23 23:16:49

    >>37
    公安委員会にでも言って。

    • 0
    • 14/12/23 23:13:10

    知らなかった!

    • 0
    • 14/12/23 23:12:02

    >>22
    あったね!!私もそのトピで知ったよ(笑)

    • 0
    • 14/12/23 23:01:00

    >>36
    だったら尚更、免許更新のとき言わないとね!絶対みんな忘れてるから。

    • 0
    • 14/12/23 22:58:26

    >>30
    教習所で習ってるよ。皆が忘れてるだけ。

    • 0
    • 14/12/23 22:57:28

    >>25中央道ハイにする意味がわからん

    • 0
    • 14/12/23 22:43:21

    県警って愛知県警でいいの?

    • 0
    • 14/12/23 22:41:17

    ハイは遠くから虫が寄ってくるからキライだ!

    • 0
    • 14/12/23 22:41:00

    田舎過ぎて街灯少ないからハイだけど、後ろの車にやられたらイラッとくるね。
    バックミラー調節して後ろにライトの光が反射するようにして気づいてもらうか、抜かしてもらってるよ。

    • 0
    • 14/12/23 22:39:57

    バイクからしたら対向車のハイビームはかなり危険。

    • 0
    • 14/12/23 22:38:36

    教習所で教えた方が絶対いいよね!もちろん教えてるよね?!あと免許の書き換えのときの講習でちゃんと全員に言っていかないと浸透しないよね?

    • 0
    • 14/12/23 22:35:50

    対向車がハイだとまだ教えるすべがあるけど、自分の真後ろを走ってる車が自覚のないハイだと、こちらが教えるすべがないからすんごい迷惑!

    • 0
    • 14/12/23 22:33:59

    住宅街でもハイでいいのかな?なんとなくハイを遠慮しちゃう。

    • 0
    • 14/12/23 22:31:59

    ハイ同士で起きる蒸発現象はしかとかよ

    • 0
    • 14/12/23 22:28:47

    何県の記事なのかな?

    • 0
1件~50件 (全 75件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ