保育園って、不便じゃないですか?

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • 14/09/06 07:20:12

都内の区立保育園に子どもを預けてます。

食物アレルギーがあるため、利用に色々制限をかけられて不便を感じてます。


延長保育は利用予定日の二日前。
土曜日保育は水曜日までに申請、、
延長保育は最大20:15何ですが、急な打ち合わせの延長、相手の時間の都合などで遅れたり、22時まで預かってほしいこともあり、お願いしたら断られました。
近隣に頼れる人がおらず、最後の頼みの綱としてお願いしているのに…。
仕方なく打ち合わせを途中でぬけたり、最近は無理なものは無理と、22時まで預けてます。(笑)

保育園って、子育て支援施設なのに支援してくれないなぁ…って思います。

あと、病気の時も預かってほしいです。
指定された病気保育はいつも満員。
全く使えない。
仕事は休めません。休めば地位を失います。
仕事は捨てられません。
病気保育の枠をもっと増やしてほしいですし、保育園内に病気保育専用の保育室があればいいのに。と、思います。

あと、旦那が嫌がらせを受けました。
休みの日にいつも通りに預けたら、お家の人がやすみなら、休ませてあげるか早めに迎えにきてほしい。と言われました。
親に休みはないんですか?リフレッシュしたいんです。と、抗議しました。
今はリフレッシュしながら子育てするのが普通のスタンスなのに、頭が固い先生達ばかりで困ります。
保育園、もっと利用しやすくなってほしいと思いませんか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 324件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/09/06 07:46:57

    主夫婦、わがまま勝手過ぎ。
    主みたいな人が居るから「だから、兼業は…」とか、「子供<仕事なのね」とか言われるんだよ。

    • 0
    • 14/09/06 07:51:58

    22時まで預けようとは思わない。
    けど…実際主みたいな人は結構居るよ。
    間に合わない時はシッターが来たり無認可保育の先生が迎えにきたり対策はしてるよ。
    通常は旦那さんが休みなら、保育園は休むべき。保育にかける条件はないからね。認可保育園なら保育園の冊子をもう一度読む事を勧めます。
    今より子供が小学生になった時が大変ですよ。学童は22時まで預かりがないのでって釣られてみる。

    • 0
    • 14/09/06 07:54:13

    22時まで、って預かってもらってるっていうか勝手にお迎え行ってないだけだよね?そのうち児相に子供連れてかれるんじゃない。

    • 0
    • 14/09/06 07:58:48

    施設に預ければいいと思う

    • 0
    • 14/09/06 08:02:04

    釣りならそれでもいいけど。

    小学生に上がったらどうするの?
    22時まで学童に預けられたら寝不足で授業にならないよ。

    • 0
    • 14/09/06 08:04:59

    性別批判、不妊叩き、そろそろ保育園批判くるなって思ったらビンゴ(笑)次は専業主婦叩きだね~。それか学童叩き!

    • 0
    • 14/09/06 08:06:51

    ひどい保育園だね!!
    うちの保育園は盆休みや土日関係なしに預かってくれるし
    仕事してなくても20時までみてくれる
    インフルエンザでもみてくれる
    リフレッシュでもみてくれる

    延長は別にお金かかるけど
    ここまでして月8500円だからすごく有り難いよ(´Д`)

    • 0
    • 14/09/06 08:07:41

    >>23
    関係ないけど、うちの保育園は夕飯とお風呂入れてくれるよ。

    • 0
    • 35
    • かわいそうに
    • 14/09/06 08:10:53

    急な打ち合わせなどで頻繁に22時まで働かなければならない劣悪な勤務環境のブラック企業での地位にこだわる主。給料も大したことないんだろうなぁ。

    主の子どもがどうなろうか知ったこっちゃないし、主夫婦が保育園から孤立しようがどうでもいいわ。好きなように自己主張してね。

    • 0
    • 14/09/06 08:11:00

    24時間のとこあるよ。

    • 0
    • 14/09/06 08:13:12

    何故に子供生んだの。

    • 0
    • 14/09/06 08:13:45

    仕事はしたい。リフレッシュもしたい。
    子供いる意味ある?いつ子供とふれ合ってるの?子供のリフレッシュは後回し?

    • 0
    • 14/09/06 08:17:37

    自分がこんな親じゃなくて良かったって心から思ったわ。22時まで保育園に預けないといけない仕事なんて自分の地位やプライドのためでしょ。
    子供の気持ち考えたことあるのかな?預けられるお子さん毎日どんな思いなんやろう。

    • 0
    • 14/09/06 08:26:47

    >>36託児所と提携してるとかじゃなく普通の保育園が24時間?!初めて聞いた!

    • 0
    • 14/09/06 08:30:54

    >>34そうなんだ~お風呂あるのすら知らなかったよ!ありがとう。

    • 0
    • 14/09/06 08:32:00

    どこでも邪魔者扱いの子供

    • 0
    • 14/09/06 08:33:39

    私の知り合いも22時まで預けたくて、預けられる保育園があるところに引っ越したよ。
    主は子供を預ける前に、そこまで調べなかったの?

    • 0
    • 14/09/06 08:33:54

    公立ならそんなものでしょう。むしろ、良い方なのでは?それを無視して22時まで迎えに行かないって、勝手過ぎる。
    もちろんもっと改善してくれれば良いのにって利用する側としては思うけれど、ルールがあるならそれに沿って預けるのみ。それがダメなら主が違う園を探すしかないよ。
    子供が小さいうちは親が休みの時はやっぱり預かってくれなかった。でも、そのうち共同作業があったり練習があったりで、極力登園ささてと言われるようになったよ。

    • 0
    • 14/09/06 08:35:30

    釣りだよね?そんな親いないよね~

    • 0
    • 14/09/06 08:37:01

    >>33
    月8500円って………恥ずかしくないの?無認可?認可で収入ごまかしてるの?

    • 0
    • 14/09/06 08:38:33

    仕事は失えないって…。子どもは?子どもは失っていいの?

    • 0
    • 14/09/06 08:38:54

    >>35
    同感だわ。

    • 0
    • 14/09/06 08:39:42

    >>46勘違いしてない?
    保育料ではなく延長料金の月のお金でしょ。

    • 0
    • 14/09/06 08:44:41

    子供がかわいそう。例え病気でも預かってくれる保育園があったとしたら、主は病気でもかまわずいつでも預けてそう。夜の10時まで預けられるなんて、本当にかわいそう。仕事が休めないのはわかるけど、私も保育園預けてたから、でも、主はありえない。親のリフレッシュより子供のリフレッシュしてあげなよ。

    • 0
    • 51
    • 保育士です。
    • 14/09/06 08:47:13

    保育士をしています。食物アレルギーのあるお子さんをお預かりするなら事前に出欠の有無を確認するのが当然ではないですか?食べられる物、食べられない物…色々ありますよね?事前に食材の手配をしなければそのお子さんにとって安全な食事を提供できかねます。命に関わることです。その他色々書かれていたことも含め、お子さんのことを第一に、ご夫婦でしっかり話し合っていただきたいです。

    • 0
    • 14/09/06 08:49:13

    >>49延長は別にかかるって書いてあるから延長料金じゃなくない?

    • 0
    • 14/09/06 08:55:30

    それだけ生活かかっているし責任もあるって事だよね。
    でも、主さん大切なもの見失ってない?

    • 0
    • 14/09/06 08:56:23

    主本気で子供可愛がってる?
    ペットや人形じゃないんだよ

    • 0
    • 14/09/06 09:03:39

    22時まで預けて 休みの日はリフレッシュ? いつ子育てしてるの?

    • 0
    • 14/09/06 09:05:18

    保育園やめて、ベビーシッターでも雇う。

    • 0
    • 14/09/06 09:12:09

    20時15分までなのに22時まで迎えに行かないってこと?
    凄いね。
    何で24時間の所に預けないの?

    • 0
    • 14/09/06 09:15:11

    都内の公立に預けてますけど、延長保育は月極めで月初に現金払いで利用できます。都内にも夜間保育やってる保育園もありますよ?遠いなら近くに引っ越して住むとか。文句言っても始まらないよ。

    • 0
    • 14/09/06 09:16:52

    休みの日はお休みさせるか早く迎えに来てって言われて嫌がらせ(笑)

    • 0
    • 14/09/06 09:18:10

    はい。親に休みはありません。

    • 0
    • 14/09/06 09:19:26

    あなたに公立の保育園は合わないよ。私立の24時間保育してる園を探しなよ。

    保育園側が迷惑だわ。

    • 0
    • 14/09/06 09:19:40

    あなたが保育士さんの立場なら、20時15分までの仕事なのに、心配しながら22時まで残らなきゃいけなくなっても何とも思わないの?
    保育士さんはあなたの子供を残して放って帰ることは出来ないのに、あなたは自分の子供を仕事だからと自分の都合だけ考えて放っておけるなんて…。リフレッシュもいいけど、もう少し周りや子供のこと考えたら?
    誰が親なの。

    • 0
    • 14/09/06 09:27:44

    >>62
    私もそう思う。
    20時15分までと決まっているのに22時まで迎えに来てもらえないなんてお子さんもかわいそう。

    • 0
    • 14/09/06 09:31:37

    あたりまえ。
    物事にはルールがあります。
    延長時間をこえてまで預けなきゃいけない人は、それを対応してるところでそれなりのお金を払ったりルールに基づいて預かってもらっています。 あなたはただの自分勝手。

    • 0
    • 14/09/06 09:33:57

    お子さんが小学生になったらどう対応するんだろ?

    • 0
    • 14/09/06 09:37:34

    仕事は休めませんて、普段子供が熱出した時とかはどうしてるの?

    • 0
    • 14/09/06 09:44:15

    そこまで保育園にばかり求めてないで、親ももっとできる協力はすべきですけどね。
    夜も遅くまで、病気のときも、預けなきゃいけないなら親が休みのときくらい、早く迎えに行ってあげたらいいのに。親の仕事してる時間子どもは保育園。子どもからすれば仕事に行ってるのと同じ。
    親がリフレッシュしてるあいだも、子どもは仕事。子どもはいつゆっくりリフレッシュするの?
    いつもは無理でも休みの日ならたまには早く迎えにいくとか できるでしょ!?
    それを保育士からの嫌がらせととるなら、逆にあなたも子どもに嫌がらせしてるじゃない。

    • 0
    • 14/09/06 09:47:44

    子どもにやすみはないんですか?リフレッシュしたいんです。
    って抗議できないもんね。子どもは。

    • 0
    • 14/09/06 09:49:30

    ボランティアではありません。

    • 0
    • 14/09/06 09:53:35

    周りの方に助けてもらわないとやっていけないなら、その人達のことも考えなきゃいけないってことなんだよ。そのうち保育園から見放されて、大好きな仕事も失うことになるよ。
    きっと他の保育園でも主さんみたいな人は面倒見切れないと思う。24時間のとこに預けた方がみんなにとっていいんじゃない?
    なんか仕事とリフレッシュでずっと迎えに行かなそうだけど。

    • 0
    • 14/09/06 09:55:41

    なんかさー、人任せで人のせいにばかりで自分は変えようとしない親増えたよね?
    なーにが22時まで預けてます(笑)だよ
    もっとちゃんと母親の仕事してください。他人に任せっきりで文句言うなん(笑)

    • 0
    • 14/09/06 09:58:32

    そんなに自分中心で居たいなら子供施設に入れてしまえば?
    他の方も言ってるけど小学校入ったらどうするの?学校と学童終わったら帰ってくるよ?鍵持たせて1人お留守番?

    • 0
    • 14/09/06 10:00:11

    本当に本当にお子さんが可哀想。
    私はシングルマザーですが、20時近くまで延長する事が1年続きましたが、親だってリフレッシュしたい気持ちはすごく分かります。でも、子供の気持ちを考えたらできません。月に1回くらいなら分かりますが。子供は頑張って保育園に行ってたくさんストレスがたまってます。子供が頑張ってるおかげで仕事ができます。お子さんの気持ちを一番に考えてあげて下さい。旦那様がいるのなら、もう少し早く帰れる仕事に転職すればいいのでは?
    私は転職しました。それでも18時まで延長し、子供に申し訳ないです。

    • 0
    • 14/09/06 10:04:41

    仕事、仕事ってそんなに仕事したいならなんで子供産んだの?
    子供より、仕事の方が大事なんだ。
    どんな仕事でどんな地位にいるのか知らないけど、そんなに仕事が大事なら24時間保育でずっと預けっぱなしにすればゆっくり仕事ができてゆっくりリフレッシュもできますよ

    • 0
    • 14/09/06 10:05:27

    >>72
    お友達のお家に丸投げだろうね。

    • 0
    • 14/09/06 10:09:03

    区立保育園ってことは公立認可って事じゃないの?
    公立でそんな遅くまでやってる所あるんだ~
    知らなかった。
    ちょっと調べてこよ。

    • 0
1件~50件 (全 324件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ