公立保育園で正規職員として働く子育て中の保育士のみなさん!

  • 働くママ
  • 匿名
  • pnjW9AAjps
  • 14/08/31 16:55:01

色々と悩み相談しませんか?

私は今、辞めたくて仕方ありません。
周りの人は「もったいない」と言うのですが、忙しさと、人間関係に疲れてしまいました。
自分の子どもにも、かわいそうな思いをさせていると思います。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~27件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • 36
    • 匿名
    • pnjW9AAjps
    • 15/05/01 07:52:55

    >>35
    嘱託で20万!!
    10年目の私でやっと手取20万ぐらいです…
    私の地域はとっても低いんです。
    なので、非常勤職員になると、12万ぐらいだと思います。
    辞めたら、月8万ぐらいの5時間パートになろうと思います。

    • 1
    • 37
    • みみ
    • yd2j/EPnF9
    • 15/05/01 07:58:59

    主さんの気持ち分かります!

    私は今日から職場復帰ですが、娘は一昨日から発熱、息子は昨日から発熱。。。
    育児時間も取りますが、初日だから早く出勤するように言われ、朝からつらかったです(T-T)
    子どもたちは、旦那が時間休を取って、旦那実家で見てもらう事になりましたが、働く事に、既に心折れそうです。

    • 0
    • 15/05/01 20:46:14

    私じゃなくて母が正規の保育士でした。
    今は定年して役所勤めしてます。
    家族の助けと理解がないと保育士なんか勤まらなかったって言ってました。
    現に我が家は私が小さい頃は同居で全て祖母が面倒みてくれてました。
    途中から別居になったけど、会議がある日は帰宅が21時、早番の時は朝起きたらいないなんて事もよくありました。夕飯待てずにカップラーメンよく食べてたな。。
    他人の子供の世話ばっかでうちら兄弟はほったらかしか!ってつっかかった事もあります。
    手伝いもせず文句ばっか言ってた思春期…申し訳ない。
    今は母を尊敬してます。

    • 4
    • 39
    • あや
    • HZsoUhWZ+t
    • 15/06/18 17:15:06

    臨時で5年手取り残業ついて14万。持ち帰り当たり前。やってもやっても追いつかない仕事量の上に、保護者の精神面を配慮しつつ問題のある子どもに手を焼き、一人担任。多い時は36人年長。
    果てしない家庭訪問、個人懇談。
    子どもが好きだけじゃ勤まらない。
    事務処理の多さ、保護者からの苦情。
    こーしてほしいあーしてほしい。...ムリ。努力はするけど、親の思ったようには出来ない。出来ないと次会った時の対応の冷たさったらないわ。
    現状を伝えたら泣くし、給食の味見させろとか、あざがあるとか。
    1番ビックリは運動会のゴールテープで首がほんの少し赤くなっただけで、
    何があったんですか?!!?って。
    私2児の母になりましたが、
    毎日どこかしら、あざ作ってくるし、転ぶし友だちと叩き合いするし
    いーっぱい色々あるけど、先生に
    いちいち聞かない。キリがない。
    ほんと色んな親いるよね。
    パートで10年ぶりに戻ろうかと思ったけど、ここ見て、めちゃ思いだした。
    すっごい苦労した。たぶん8時半から22時くらいまで働いて14万くらい。
    ボーナス10万。ほんと正規職員と違うのは1年目につききっきりの研修がなかったくらい。私なんて初めからポーンと
    担任。ほんとわけわからない。
    どんだけ働いたんだか。正規職員がたまに ゴメンねーこんな給料で働かせてって。その時は14万で大丈夫って思ったけど、今思えば25万はもらわないと割りにあわない。やめたやめた。
    あぶなかった。自分の子に寂しい思いをさせる所だったよ。
    思い出させてくれてありがとう。
    普通にスーパーや工場で働くよ!

    • 2
    • 40
    • 匿名
    • HbzuZAG7B8
    • 15/06/20 21:34:40

    私も仲間に入れてください。
    上司が変わり何かとやりズラいし、どうも相性が合わないみたい。
    子どもが自殺騒動で入院します、もう正規勤務は無理みたい。
    子どもの声にならない悲鳴に気がついてあげられず、他人の子どもの世話などしている私が滑稽です。

    • 4
    • 41
    • 匿名
    • a3InZBlD8Q
    • 15/06/21 19:01:33

    主さんの気持ちすごくよく分かります。私の住んでいる地域も、臨時とパート職員が7割を占めています。なので正職にかかる負担がものすごいです。常に以上児担任で、何年も年長児担任なんてのもザラにあります。私は我が子の卒園式と入学式に出られなかったことをすごく悔やんでいます。こんな生活を続けていたら、自分の子育てにいつか後悔する時がくるだろうと思っています。金銭的余裕か精神的余裕、どちらを取るか、3人目の育休復帰後からずっと悩んでいますが、そろそろ決断するつもりです。

    • 0
    • 42
    • 匿名
    • pnjW9AAjps
    • 15/06/22 00:04:10

    久しぶりに来たらビックリ!
    コメントありがとうございます!!

    • 1
    • 43
    • 匿名
    • pnjW9AAjps
    • 15/06/22 00:07:38

    >>40
    お子さん大丈夫ですか?!
    命が助かって本当によかった…本当によかったです。
    先週、遅番、職員会議、早番が続き、子供と全くスキンシップが取れず…さすがに4歳の息子も不安定になっていました(涙)
    本当にかわいそうな思いをさせています。。。

    • 1
    • 44
    • 匿名
    • pnjW9AAjps
    • 15/06/22 00:12:08

    >>41
    仕事しながら3人の子育てお疲れさまです!
    私なんて子供一人なのにヒーヒーいってます。。。
    二人目不妊で、不妊治療もしているので少し鬱っぽい感じで、まったく仕事が身に入らなくなってきています。
    あと、息子の卒園式を想像しただけで涙が出てきます。
    まだ年中なのに(笑)
    でも、絶対に後悔したくないので、今年度で仕事やめます!!

    • 0
    • 45
    • かおかお
    • cpzggzaPD7
    • 15/11/15 20:36:02

    主さん、はじめまして。私も20年続けた公務員保育士を辞めたく相談したいです。実際、まだ続けていますか?辞めていますか?教えて頂けると助かります!

    • 0
    • 46
    • 匿名
    • pnjW9AAjps
    • 15/11/22 19:24:39

    >>45
    お返事おそくなって、すみません(;´д`)!!
    20年も勤続されているんですね!!尊敬します!!
    私は今年度で辞めます。まだ園長には言っていません。12月の中旬に言う予定でいます。
    12月の頭に発表会があるので、それまでは言わないにしようかな…と。
    今から、「どうやって園長に言おう…」と、ドキドキしています。

    • 2
    • 47
    • 匿名
    • rId3/x5Pt9
    • 15/11/22 20:30:33

    >>46
    公立だともう言っとかないといけない時期過ぎてない?
    新規採用にも関わるんだから早く言った方が良いよ
    うちの市では9月末には言っとかないとダメだったよ。
    向こうが納得してくれるような理由考えて早めに言った方が良いですよ。

    • 0
    • 48
    • 匿名
    • pnjW9AAjps
    • 15/11/22 21:10:44

    >>47
    新規採用のことも、考えました。でも、私が辞めるからといって、採用人数を本当に1名増やすのでしょうか?
    公務員でも、労働基準法が優先されるとのこと。
    最低でも1か月前までに言えばいいと、先輩が言っていました。
    でも、早く言うに越したことないですよね。。。
    アドバイスありがとうございました!

    • 0
    • 49
    • 匿名
    • pnjW9AAjps
    • 15/12/20 01:41:57

    先日、園長に退職を申し出ました。
    みなさま、相談に乗ってくださってありがとうございました。

    • 0
    • 50
    • 匿名
    • NSlPhzWFQs
    • 15/12/20 17:14:23

    >>49
    お疲れさまでした!!

    • 0
    • 51
    • かおかお
    • cpzggzaPD7
    • 15/12/27 20:01:26

    45で投稿したものです。お疲れさまでした。
    私も、悩んだ末今年度で辞めます。お互い、第2の人生を後悔のないよう楽しみたいですね。

    • 0
    • 52
    • 匿名
    • pnjW9AAjps
    • 15/12/28 02:25:17

    >>51
    お疲れさまでした。
    どんな理由で退職なさるのですか?
    20年もお勤めになられたなんて、本当に尊敬します!!

    私は家族にしか話しておらず、同僚や同期には言ってないですし、相談すらしてません。
    辞めるときは、ホントにこっそりひっそり辞めるんだなーとつくづく感じています。
    私の退職の背中を押したのは、二人目不妊です。
    ただでさえ、仕事、育児、家事の両立ができていない私に、不妊治療が加わったら、もう大変!!
    不妊治療するために時間休をもらったり、夜に注射しに行ったり…とにかく、不妊治療事態がストレスになってしまって、苦しかったです。
    このまま仕事を続けて子どもができなかったら後悔する…だったら、仕事を辞めてゆっくり不妊治療をしよう!!もしそれでもダメだったら今居るたった一人の我が子に愛情をいっぱい注いであげよう!!と思いました。

    • 3
    • 53
    • 匿名
    • UHqYMooBoG
    • 15/12/30 22:37:26

    答えは出てるのですね
    後悔のないように、笑顔で過ごせますように~

    • 1
    • 54
    • メロン
    • Ng8nMlcc00
    • 16/03/27 06:53:43

    同じ公立保育園保育士です。
    まったく、同感です

    • 2
    • 55
    • 匿名
    • 3PfiknHqRr
    • 16/03/31 15:07:43

    >>41です。
    今日無事に退職しました。
    周りから散々公務員やめるのもったいないと言われましたが、働いている者にしか分からない大変さがありますよね。毎日激務だったので、明日からしばらく寂しさもあるとは思いますが、我が子との時間を最優先していきたいです。ただ収入はなくなるので、節約必須ですが笑

    • 2
    • 56
    • にゃご
    • 2il8tqx5qa
    • 16/05/30 21:57:49

    二児の母です。私も勤続20年になりました。不妊治療を経て、結婚7年目、9年目にようやく授かったわが子が小学校入学と共に、勤務地から一時間ほどの旦那実家近くに引っ越しが決まっています。今は自分の実家近くに住んでおり勤務地までは30分以内です。私も好きな保育士の仕事、まぁ20ねか中半分以上は療育に携わる保育士でしたが、やりがいのある仕事をやらせてもらい充実していました。が、就学と共に宿題、習い事、PTAなど様々な雑務や早番遅番など考えると、わが子おざなりにして他人の子みるのは何だかおかしい気がして、これからは悪くのために時間使う人生も悪くないのでは、と思い、今年度いっぱいで退職願を出すつもりでいます、がまだフンギリつかず諦めきれず、。、な気持ちでいます。ただ、やはり正規職員でフルに働くのもしんどくなっているのもたしかです。年齢的に仕事量も増えますしね。。。同じ境遇の方々
    いますか?

    • 3
    • 57
    • 綿菓子
    • m3LXBqGXru
    • 16/08/30 00:03:50

    パワハラでうつになり、休職中です。
    とりあえず休職をとっているけど、復帰できる気がしない・・・。
    何もできず、辛い毎日です。

    • 0
    • 58
    • にこ
    • C+Tmz6aUJF
    • 16/09/18 01:11:07

    私も今第一子の育休中で、来年度、1歳クラスから預けて復帰するつもりでいましたが迷っています。
    公務員辞めるのは惜しいし、育休とった手前、このまま辞めるのは申し訳ない。
    でも子供と一緒にいたいし、3人くらい欲しくて、いつ出来なくなるかもわからないし、次々産んでしまいたい気持ちが強くなってます(もちろん出来ればの話ですが)。
    復帰してもすぐ妊娠したら嫌な顔させるだろうし、復帰を伸ばして続けて育休とっても、いずれ2人、3人の育児と仕事とを両立する自信がないです。
    通勤は1時間半以上かかり、両家の実家も頼れません。
    旦那も多忙です。
    もうすぐ保育園申請の時期。本当に毎日毎日悩んでいます。

    • 2
    • 59
    • リレーの選手補欠
    • nV9/DB2NF1
    • 16/09/19 18:58:04

    >>58
    悩むなら辞めない!私も保育士で何回か職場変わってきたからこそ、そう思います。
    本気で辞めるって時は未練も何もないです。辞めてすっきりして前を向ける。
    どうしようって悩んで辞めた職場は辞めてから必ず後悔します。人間関係に恵まれているのなら尚更続けるべきです。

    • 2
    • 60
    • あら汁
    • Ki38VYQZ0t
    • 16/12/14 10:15:39

    実は私もモラハラで今病気休暇中です。
    公立は噂も広まりすごいので、途中で4月放棄したも同然で、主任なので働き出したら、家庭を第一に、なんてできないので辞めようか悩んでいます。

    • 4
    • 61
    • あら汁
    • Ki38VYQZ0t
    • 16/12/14 10:17:53

    >>56
    にゃごさん、退職決断されたんですか?

    • 3
    • 62
    • お正月飾り
    • B7iW0MNkfJ
    • 17/01/16 02:05:36

    皆さん、その後どうされてますか?
    私はうつで休職中の者です。
    いい法人見つけたので、退職しようかと思ってるんですが、うつの方を治さないと。。。

    • 2
1件~27件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ