女性追い込む不妊治療「精神的・経済的負担」、国は救いの手を差しのべるか

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 14/04/26 22:44:46

産経新聞 4月26日 21時30分配信
不妊治療の体外受精で行われるホルモン補充。ペン型の注射器などを使って患者が自分で毎日注射することもある。ただ、治療は先が見えず、費用負担も重くのしかかる。国の支援は「時代の要請」となっている(写真:産経新聞)
 晩産化が進む中、特に30~40代の夫婦にとって、不妊治療は身近なテーマとなりつつある。

 日本産科婦人科学会によると、平成23年に国内で体外受精によって生まれた赤ちゃんは3万2426人。この年生まれた赤ちゃんの3・1%で、わずかな数字にもみえるが、小学校のクラスに1人はいる計算だ。

 だが、不妊治療への社会的認知度は、必ずしも浸透しているとは言い難い。

 不妊治療を受ける夫婦らの自助組織であるNPO法人「Fine」(ファイン、本部・東京)が昨年、会員ら約2千人を対象に行ったアンケートでは、「治療により仕事や予定に支障をきたした」と回答した人は86・6%にのぼり、4人に1人が「理解が得られない」といった不安から、治療を受けていることを職場に伝えていなかった。

 一方で、女性の精神的負担は大きい。同法人の関西支部長で不妊カウンセラーとして活動する堀田敬子さん(48)=大阪府豊中市=によると、妊娠できずに体外受精を続けている女性は、ようやく妊娠しても流産することが多く、まだ見ぬわが子との“死別”を幾度となく経験する。傷が癒えないうちに、また次の治療に向かう。負のサイクルの中で、鬱状態に陥る人が少なくないという。

■膨大な費用、先が見えない不安

 不妊治療のもう一つ大きな問題は、経済的負担の大きさだ。保険が適用されない治療が多く、治療費が高額になりやすい。体外受精などの高度医療は適用対象外で、1回あたり30万~50万円かかる。遠方のクリニックへ通う場合は旅費が別途必要になる。

 ファインのアンケートでは、通院を始めてからの医療費の総額について「100万円以上~200万円未満」が24・8%と最も多かったが、「500万円以上」も4・6%いた。

 治療の内容や期間によっては、千万円単位に膨らむケースもある。アンケートでは、81%が経済的負担を理由に、高額な治療を躊躇(ちゅうちょ)・延期したと回答した。

 横浜市の大橋正也さん(34)、由美子さん(38)夫妻=いずれも仮名=は、地元の病院で妊娠が極めて困難な症例にあたることを知った。インターネットで調べ抜いた末、セントマザー産婦人科医院(北九州市)での治療なら望みをつなげると分かり、はるばる通院。2度目の体外受精で、1年前に長男を授かることができた。

 「先進的な病院で、可能性の高い治療を」。切実な思いが勝ったが、交通費や宿泊費を含め、北九州に通うごとに50万~60万円の費用がかかったという。

 「妊娠が判明し、安定するまでは、治療がどこまで続くのか先が見えなかった」と由美子さん。正也さんは「だからこそ、国や自治体は、治療を受ける人を金銭面や情報面で支えてほしい」と訴える

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 1051件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/05/15 08:24:36

    できないもんは諦めやろ
    国の金つかうな

    • 0
    • 14/05/14 20:24:52

    >>1047

    60代なんて孫の世話でも疲れる年齢なのに、妊娠出産しようとする人がいるのか~、、、。ぽかーん。

    • 0
    • 14/05/14 11:00:17

    >>1048
    ふるボッコだね

    • 0
    • 14/05/14 10:26:01

    >>1039
    ふるっボコw

    • 0
    • 14/05/14 10:23:49

    >>1038
    今でもすでに助成金出るよね?
    しかも年齢も決まってる
    市によって違うのかな?
    こないだ市の保健所で助成金巡って婆さんと職員がバトルしてたの聞いてたからタイムリーだわ
    六十代の婆さんが体外受精の助成金受けに来てたけど、年齢がと言われて激しく憤怒してた

    • 0
    • 14/05/13 10:53:18

    >>1039皆に突っ込まれてウケるわw

    • 0
    • 14/05/13 10:19:06

    >>1039え?不妊だよねアナタ。

    • 0
    • 14/05/13 09:16:43

    >>1039あなたが見苦しい。

    • 0
    • 14/05/13 06:23:31

    >>1039男女いて収入も安定…w
    結婚してからの妄想?
    まずは相手を探さないとね。

    • 0
    • 14/05/12 23:22:11

    >>1039
    ↑本当に男女いる人が、でここまで必死になるか?
    嘘くさ。

    • 0
    • 14/05/12 22:21:16

    >>1039どうしちゃったね?不妊様…
    妬んじゃダメ。できないもんは仕方ない。
    別の幸せを見付けてね。

    • 0
    • 14/05/12 21:35:48

    >>1039アンタもたいして変わんないよ(笑)

    • 0
    • 14/05/12 21:29:45

    >>1032
    あなた愚か者。空気読めない不幸せなぱかで品し女だね。頭大丈夫??
    ちなみにうちは男女いて収入も安定してる家庭だから叩きようがないけど、あなたカンゼンに病んでるよ。ストレス発散なら他へいきなよ。見苦しい。

    • 0
    • 14/05/08 11:51:18

    適齢期過ぎた人は対象外にするならいいかな

    • 0
    • 14/05/08 10:59:54

    >>1035でも、年寄りに税金使うより子供達に使ったほうがいいと思うけど?

    • 0
    • 14/05/08 08:11:57

    >>1033 私もしない。元々、子供あまり好きじゃないし。

    • 0
    • 14/05/08 01:01:31

    >>1034

    高齢者に対する考え方が最低

    • 0
    • 14/05/08 00:26:15

    じっちゃんばっちゃんに使う未来がない税金より、若い不妊さんに使ってもらったがいい。若い人限定ね。
    貧乏で頭が弱い親の子沢山に税金つかうより、一般常識とそこそこの経済力がある普通の家庭の子育て援助に使ってほしい。

    • 0
    • 14/05/05 13:06:49

    >>1019そう?しない人もいるでしょ

    • 0
    • 14/05/05 06:47:37

    妊娠中って幸せだよね!
    それを経験できないなんて可哀想。

    • 0
    • 14/05/04 13:19:55

    >>1030
    転機でなく転勤です

    • 0
    • 1030
    • 不妊治療はしないって決めた
    • 14/05/04 13:17:03

    でもその後の夫婦の考えに違いが、
    夫「子供いない分夫婦でいろいろ楽しもう、海外旅行したり」
    わたし夫の言葉を笑って聞きながら、心の中で「子供いないならさっさと別れて1人になりたい、社会復帰したい、あんたの移動や転機に振りなわさて嫌々働くパートじゃなく正社員で」

    • 0
    • 14/05/03 18:14:43

    >>1023だってここの不妊治療叩きしてる発言見てると思いやりない通り越して人間としてどうよ?って思うよ。そう思われても仕方ないんじゃない?

    • 0
    • 14/05/03 15:39:34

    >>1024
    本当それ。
    不妊治療して迄産むなとは言わないし、自分ももし治療しなければ授かれなかったら、治療したと思う。
    でも、他力本願は駄目だね。
    ただ、それは子育てもそう思う。国の援助、社会の支えは必要だけど、それあり気な人は本当の意味で親になれないと思う。
    お互い、経験しなければ完全に分からないとも思う。
    でも、想像力がある人なら、あえて立場の違う相手を傷つける事もしないと思う。

    • 0
    • 14/05/03 12:39:43

    >>1021それが原因で夫に逃げられる人もいるよね~。

    • 0
    • 14/05/03 11:19:24

    >>1021 あなたは子どもいないんですか?

    • 0
    • 14/05/03 11:17:37

    第一子のみとか35歳までとか条件ありなら助成があってもいいんじゃない?子どもが欲しい気持ちはよく分かるから不妊治療してる人達は応援したいな。なんか意地悪な人も多いね。

    • 0
    • 14/05/03 10:39:10

    >>998
    それって…
    酷だけど、妊娠の喜び、産んだ時の幸せ、我が子の愛おしさを既に知ってるからでしょ?だから逆に悲しい気持ちも解るんじゃないかな?
    不妊の人には未知の世界なんだから、
    そこまでの気持ちは理解出来ないでしょ…ただ漠然としか
    百聞は一見に如かず ですよ。
    なんでも、経験してこその醍醐味でしょ~。

    出来ない事は、諦めるしかない
    自分で努力するのは、素晴らしいけど
    他力本願じゃ…ね

    • 0
    • 14/05/03 07:57:29

    不妊治療で精神的に疲れるのも分からなくはないけど、だからって自然妊娠した人を思いやりがないって言うのはやめて欲しい。

    • 0
    • 14/05/03 07:57:04

    >>1021
    補足

    授からないのはそれはそれで意味があるんだ。
    って考えです。

    • 0
    • 14/05/03 07:55:42

    >>1019
    私旦那と不妊治療までして子供欲しい?て話したら、そんなことまでしてはいい。
    運命だと受け入れるって男性も言ってますよ。

    性格、価値観ですよね。

    不妊治療してても男性に理解されなきゃできないわけで無理矢理やらされてる旦那もいるでしょうに。

    • 0
    • 14/05/03 07:54:29

    結局みんなが自分の希望を言い出したらきりがないんだよ
    みんな自分のワガママなんだからさ。
    学校無料にしたら産めるとか給食センター作れとか障害児に手厚くとか(笑)
    みんな不妊治療の補助に反対して傲慢だワガママだ国の金宛てにしてまで作るなと叩いてるけど、言ってる事はみんなワガママっていうね。

    • 0
    • 14/05/03 07:50:18

    >>1015
    子供がいる人が言ってもあまり説得力がないよね。自分なら諦めるわ~とか言ってるけど、実際その立場になったら治療するでしょ。

    • 0
    • 14/05/03 07:48:28

    >>1014
    不妊治療で産まれた障害児 なんて書いてないでしょ。
    今いる障害児に だよ。
    十分厚かましいけど(笑)

    • 0
    • 14/05/03 07:46:49

    >>1011
    え!?勘弁してよ!ダウン症の子供が大きくなったって税金払わないじゃん

    • 0
    • 14/05/03 07:26:20

    >>1001

    相手の立場になって考えるのは前提だけど、不妊の人の本心までは分からないってことだよ。
    私は傷つける様なこと絶対言わないけど。それは、不妊でも不妊じゃなくても誰に対しても思いやりは大事に決まってるじゃん。

    • 0
    • 14/05/03 07:11:17

    自ら進んでしてる事なんだからすごい厚かましい事だよね。

    命に関わる病気は仕方ない。
    でも命に関わらないし、自分達の考えでどうにでもしていけるのに敢えてそれを選び、辛さアピールは意味不明。
    運命だと受け入れる心も必要。

    • 0
    • 14/05/03 05:39:18

    >>1011不妊治療で生まれた障害児になんで税金使うの? 自分達が好きで作って産んだんだから、最後まで責任持てばいいし。
    それより教育を充実させて欲しいわ~。うちの地域に給食センターないから毎日お弁当も大変だし(--;)

    • 0
    • 14/05/03 05:29:22

    >>968陰険な〇の子ママ発見(笑)
    性別言ってくるなんて荒らしたいだけ。わざとでしょ?

    • 0
    • 14/05/03 05:23:56

    >>969だから100%子供が出来る保証がないからでしょ?確か排卵誘発とか人口受精は保険適用で体外受精からは適用外。

    他の病気だって治療が高度なものになると保険適用されなかったりするじゃん。

    ここ見てると、今いる子供に~ってよく言ってるけど、結局自分達の事しか考えてないんだよね!

    • 0
    • 14/05/03 02:27:14

    話はズレるけど、不妊治療に税金をかけるよりも、すでに生まれている子供達にお金を使って欲しいな。
    それも、学校とかそういうものではなくて、障害や重度の疾患を抱えている子供達に。
    アメリカでダウン症の子供を育てている方(芸能人?)のブログを見ると、日本はまだまだ療育等の制度や施設が不足していて遅れているとか…
    そういうところに税金を使って、助けてあげて欲しい。

    • 0
    • 14/05/03 01:58:17

    >>999
    自分がその立場にならなきゃ本当の本当の気持ちは知ることできないよね。
    だからこそ、知らない人は経験してる人の倍言葉や態度を気を付けなくてはいけないんだと思いませんか?
    相手を思いやれる人はそうしてますよ。

    • 0
    • 14/05/03 01:41:41

    >>900 だから、数ではなく率!!

    • 0
    • 14/05/03 01:39:15

    >>878 え?数ではなくりですよ。×
    数ではなく率ですよ。だね

    • 0
    • 14/05/03 01:38:24

    >>878 え?数ではなくりですよ。

    • 0
    • 14/05/03 01:36:58

    >>874 そうですね。高齢出産は禁止ということでおさまりますか

    • 0
    • 14/05/03 01:27:39

    >>1003
    既に二人も自分の子供がいる人が諦めるのと、まだ我が子を抱いたことない人が諦めるのでは、諦められられるまでの時間や辛さの度合いが全然違うと思う。

    • 0
    • 14/05/03 01:20:34

    >>1002
    そうだね。そのとおり。
    自分達で決めてしている事なんだから。
    助成も求めるのは違うと思うよ。

    でも欠陥とか産めないくせとか、あまりにも酷い。

    • 0
    • 14/05/03 01:14:45

    >>998
    私は3人目を流産を連続でして諦めました。
    一人目二人目とは年が離れてるから、多分加齢かな。だから諦めました。
    仕方ないよ。
    年をとった自分が悪い。
    諦めるって計り知れなくかなり辛い。
    でも仕方ないんだよね。
    諦める力のない人が今多いよね、

    • 0
    • 14/05/03 01:14:12

    でも言える事は、誰かに追い込まれた訳では無く自ら自分達(夫婦なり)で追い込まれてるだけなのは認めなくちゃいけない。
    誰かに頼まれて始めた訳では無いだろうし、始めも終わりも自らで決めるんだから周りに同意を求めるのは何か違うと思う。

    • 0
1件~50件 (全 1051件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ