【愚痴】 介護関係 【総合】 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 7071件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/08/12 18:55:36

    >>3050
    いるいる。
    何かの次は、「こっちはお金払って来てるのよ」とか言い出す利用者。
    感謝されたいわけじゃないけど、金払えば何を言ってもいいわけないのにね。
    金払ってんだから何でも頼んでもOKと勘違いの人。
    おかしいわ。

    • 5
    • 19/08/13 21:49:45

    今度個別研修計画ってのを提出しなきゃならないんだけど全然書けない。
    こういうのほんと苦手。

    • 0
    • 19/08/14 19:44:03

    今日のシフトのメンバーは仕事しやすかった。むしろ本来はこうだよね?やっぱりあの人はおかしいんだよ・・・

    • 5
    • 19/08/15 00:21:24

    デイサービスの送迎時のドライバーをより好みする利用者。
    振動が激しいからお尻が痛いとか。酔っちゃったからやだとか。
    おかげで私と何人かがそこにいくようになる。

    • 4
    • 19/08/16 23:11:37

    あのババァ患者のこと考えてるのか?

    • 3
    • 19/08/18 00:04:15

    自分の仕事以外動かないベテラン職員、人には余計な仕事増やすから内心腹立つ。

    • 0
    • 19/08/18 09:04:29

    すみません、グループホームで働いてる方に質問させてください。
    調理の求人が出ていて、資格なくていい、調理が好きな方、と書かれている為、面接を受けようかと思っています。
    不思議に思ったことがあるんですけど、そこのグループホームはだいぶ前からあるんだけど、調理スタッフ新規募集と書かれています。増員でも欠員募集でもないのは、これまで調理は行われていなかった、ということですか?それとも介護スタッフの方が調理までしていたとか??
    実際に、資格もなく、ただ単に料理をするのが好き、というだけで勤まる仕事なんでしょうか?

    • 0
    • 19/08/18 14:39:24

    >>3058
    以前グループホームで働いてた時は、介護スタッフが調理していました。夜勤明けのスタッフが朝食、日勤が昼食、遅出が夕食作ってたよ。

    • 0
    • 19/08/18 17:08:02

    >>3058 グループホームで働いている者です。私のところは介護職員が利用者様と一緒にご飯を作っています。過去の働いていたところもそうでした。今までグループホームで調理専門って聞いた事ないんだけどなにか理由でもあるのかな?でも資格がなくても、料理がすきだからでも大丈夫ですよ。
    気になることは電話で聞いてみるのが一番かも。

    • 0
    • 19/08/19 00:41:28

    >>3058です。
    お二方、詳しく教えて頂きありがとうございます。
    施設によって、調理のやり方が違うのですね。利用者さんと一緒に調理、そういうのがあるというのも初めて知りました。
    知らない事だらけなので、少しグループホームのことを調べてみます。
    見学もできるそうなので、希望したいと思います。
    ありがとうございました。

    • 2
    • 19/08/19 08:22:00

    利用者のケア休みって分かった時点で教えてよ。どうでもいい内容の時に限って休みの日に連絡してくる癖に。

    • 6
    • 19/08/19 18:40:25

    フロア長によって介護の考え方が違うのは分かるんだけど違いすぎるでしょ。帰り際相手からしたら余計な心配だったんだろうな。もう見ないふりしよう思うんだけど利用者が転んだら嫌だし。難しいな。

    • 6
    • 19/08/20 19:42:16

    >>3058以前働いてた所は、キッチンはキッチンスタッフのみだった。ご飯も数種類あるから刻み食とか分からないっていう素人が入って来たけど、2週間くらいで独り立ちされてましたよ。

    • 0
    • 19/08/20 23:28:29

    >>3062
    分かる。自分が困る事はいち早く連絡してくるけど、連絡くれたらこっちが助かるのにって事はしてこないよね。

    • 5
    • 19/08/21 19:37:54

    入浴介助の時の職員の服装はどのようなものになりますか?

    • 0
    • 19/08/22 05:54:17

    >>3066 施設のよって違うと思うけど、うちはtシャツにハーパンで入浴介助しています。

    • 4
    • 19/08/22 11:11:53

    >>3066
    速乾性のあるTシャツと半パンに偽物クロックス。服の色は濃い目。薄いと濡れたら下が透けちゃう危険性があるから。

    • 2
    • 19/08/22 17:05:30

    訪問です。私が利用者さんに何度も声かけして駄目だった事が、別の職員が声かけしたらうまくいったようで凹んでます。どう声かけしたのか聞いたのですが、ふつうに話しただけと言われました。もともと人と話す事が苦手で、気の利いた事が言えなかったり話しやすい雰囲気を作るのも下手くそだから介護職は厳しいのかな。

    • 1
    • 19/08/22 18:20:04

    >>3069
    わかります。
    自信なくしがちですよね。

    その人の言う普通って、
    もしかしたら「話し言葉」かもしれませんね。
    例:「こちらをお願いします」
    →「これやってもらえる?」とか。
    正解はわかりませんが、私の場合
    そういったこともありました。

    • 3
    • 19/08/22 18:23:41

    >>3058
    私が居た職場も調理スタッフとして入職しました。
    調理の資格はありませんが、主婦程度の能力で出来ると言われ、やっていました。
    でも時給で、現場職員よりすごく少なかったです。

    • 1
    • 19/08/22 19:58:42

    >>3066
    うちは施設で決まったユニフォームがあるからそれ着てる。
    普通のTシャツにハーパン(ジャージ素材)に長靴に入浴介助用エプロン。
    昔はサンダルで介助してたけどウンコ足にかかってから長靴にしたらサンダル履けなくなった。

    • 3
    • 19/08/22 22:30:58

    長靴履けて良いなあ。
    許されるなら漁師みたいな服着てやりたい。

    • 2
    • 19/08/22 22:51:43

    この仕事始めて益々性格悪くなったわ

    • 7
    • 19/08/23 11:14:31

    久しぶりにやり合ってしまい、後悔…。
    言ったって仕方がないと割り切ってたつもりだったのに、生理前のイライラが重なって我慢ならんかった。気持ち切り替えて頑張ろー。

    • 6
    • 19/08/23 19:00:04

    いつもなら終わる業務も今日は時間オーバー。メンバーって重要だなと改めて思った。

    • 5
    • 19/08/24 12:59:44

    職員の人数がほんと少ない…なのにやる事ますます増えてほんと手が回らない。最近は特に主任と業務やりたくない。会議やら出張やらで突然いなくなり終わる頃に帰ってくるから、結局1人でやらされるはめになるし、いても1人の利用者相手にすごい時間かけるから、定時に絶対終わらない。シフト決める上司たちも、主任が途中いなくなるのがわかってるんだから、主任と定時で帰らなきゃいけない残業できない職員と短時間パートだけで組ませないで欲しい。定時に終わらず残った仕事を主任がやるならともかく、他の正社員たちがそれを残業してやらされるはめになるんだから。

    • 6
    • 19/08/24 22:21:22

    みんなの言ってる事が身に染みてよくわかる。頑張ってるね。

    • 5
    • 19/08/25 10:48:08

    >>3077
    うちの主任か!と思うくらい全く同じ!
    ただ、うちのは自分の業務外の事まで首を突っ込んで周りが忙しく動き回っていようとお構いなし。
    いない方が平和

    • 4
    • 19/08/25 15:38:26

    口の軽い事業主
    利用者の親にぺちゃくちゃ何でも話す

    噂話が大好きなのよー
    おっさんだけど中身はおばさん(はぁと

    って

    頭おかしすぎだろ
    気持ち悪い

    • 3
    • 19/08/25 19:51:17

    入社して3ヶ月の若い女性社員。
    便が出てる寝たきりの入居者さんの排泄を知らんぷり。
    「出てませんでした」って言うけど、嘘なのバレバレ。
    そんなに嫌なら違う職種にいけ!
    早く替えてあげないとカブれちゃうってのに!
    こんなんだから、介護職は日本人じゃなくても出来るし底辺だって言われるんだろうな。

    • 6
    • 19/08/26 01:14:34

    訪問介護、帯で入る利用者さん宅のサービス。
    利用者さんは重度の認知症で、寝たきり状態。
    色々なヘルパーと入るんだけど、最近メンバーが一気に変わったせいか、連携が全然取れてない。

    金曜日に干した洗濯物、日曜日にまだ干してる。

    お茶の作り置きしてるけど、無くなったら御丁寧に綺麗に洗って容器が伏せてある。
    氷無い家だから、作って直ぐに冷やせないから、暑い時期だし本当に困る。

    作り置きのおかず、日にちを書いた付箋を貼ってるんだけど、明らかに作られてない日がある。
    酷いときは作り置きのおかずが一切無い時があった。
    家族さんからは四品~出して欲しいと言われてるみたいだけど、一時間半のサービスで、掃除、洗濯、調理、食介、排泄介助、更衣介助等、とにかく時間が無いから非常に困る。

    熱が身体にこもりやすい利用者さん、夏場なのに厚手の布団がかけてあった。
    肌掛け布団は綺麗に畳んで置いてある。

    デイの用意がされてあったけど、猛暑日にアクリルのカーディガン、長袖の服、厚手のズボン、そして何故か下着が入ってない状態。

    まだまだあるけど、それとなく事務所に伝えてみても「何でだろ?不思議ね」と言われて終わる。
    不思議なのは、そんな状態を放置してる事務だよ…
    連携取れないチームでの帯のサービスは辛いわ。

    • 2
    • 19/08/27 09:21:08

    ちゃんとバイタルチェックしてほしい。

    • 2
    • 19/08/27 19:18:10

    >>3082利用者宅の記録見れば大体誰が入ったか分からない?

    • 2
    • 19/08/27 19:43:43

    スタッフの人数少ないから、クレーム来ても本人に伝えるかどうするか迷ってるってさ。
    フルで入れる人だから辞められたら困るからだって。いやいや、伝えるべきでしょ。

    • 2
    • 19/08/27 22:58:40

    >>3082曜日で提供内容を振り分け計画を立ててないのかな?月木掃除機がけ、水曜日炊飯&小分け冷凍、○曜日洗濯・干し 身体・調理毎日とか。
    こういう風にやらないと、時間内に手際よくサービス出来ないよね。もちろんイレギュラーはあるだろうけど、計画が出来てればフォローもしやすいよね。
    提供責任者に曜日と時間(朝昼晩とか1日数回入ってるなら)でやる内容振り分けてて表を作って下さいって頼んでみたら?

    • 1
    • 19/08/28 13:01:38

    >>3085
    どんなクレームが来るの?

    • 0
    • 19/08/28 14:55:41

    サ責やってる人って社員?
    短時間パートなのにサ責やらされ、ケアに入った事ない人の担当付けられて担当者会議に出ても、ある程度は入っているヘルパーに情報収集していくけど、実際携わった事無いし、質問されても分からない。ケアマネも不信感だよ

    • 0
    • 19/08/29 09:52:14

    私が働いてる施設、職員が次々辞めて行くのに、利用者は常に満員で、ある程度自立してる利用者が退所して行ったその日に、手がかかる利用者が入所してくるからどんどん職員の負担が重くなる。勘弁して欲しい。

    • 7
    • 19/08/29 21:57:33

    ヤバい。
    入浴後の着替え交換してない人いるかも…
    夢中でやってて記憶にない。
    カバンすら触ったか覚えてない。
    退勤後電話きてたらどーしよう。
    きてるだろーな…
    もーホント吐き気しかない。
    ここ辞めたい。

    • 3
    • 19/08/30 00:31:04

    >>3090お疲れ様です。
    命に関わるケアし忘れじゃなければ。。。
    ゴメンナサイと謝罪してまた頑張りましょう。

    • 3
    • 19/08/30 06:07:14

    >>3091

    ありがとうございます。
    メンタルが弱ってるんで何でもミスしたら辛くて…
    特に夜は、

    • 1
    • 19/08/30 07:10:47

    >>3090
    わかる。とにかく必死にバタバタやってるから誰の着替え入れ替えたかも思い出せないのある。
    たまーに入れ替えてないとか苦情くる。
    でも、私も介護職復活前は自分の身内を見ていてあれって時あっても苦情出さなかったのにな。
    お世話になってるから着替えさせてない位は家でさせるからいいやだし。

    • 4
    • 19/08/30 07:12:03

    >>3089
    結局は、施設も何でもいいからおいでしちゃうんだよね。
    利用者が増えなきゃ赤字だし。

    • 2
    • 19/08/30 10:32:11

    >>3084
    3082です。
    記録で誰が入ったかは解るんですが、告げ口みたいになる感じが嫌で、名前を出してまでは事務所に言ってません。
    今まで、後に入るヘルパーの事を考えて動いてくれてた方がいらっしゃいましたが、その方がサービスから外れてしまい、今では滅茶苦茶です。

    • 0
    • 19/08/30 10:38:19

    >>3086
    3082です。
    そうですね、ちょっと相談してみます。

    この1ヶ月で、何年も入ってたヘルパーさん達がガラッと入れ換えになるんです。
    入れ換えに伴い、サービス内容が滅茶苦茶になってしまってます。
    前は2ヶ月に一回のカンファレンスがあったんですが、今は無くなってしまい…
    事務所からの指示も曖昧な所がありまして、このままでは上手くサービスが回らないだろうなぁって感じがします。
    私もサービスから外れるので、最後に事務所の方に相談してみます。

    • 0
    • 19/08/30 20:03:03

    何でもやらせるな。

    • 1
    • 19/09/01 13:45:28

    2ヶ月前に肺炎になって急搬、病院でも人工呼吸器をつけて、かなり危ない状態だった99歳のおばあちゃん。1ヶ月前に、ガリガリで呼び掛けに反応できないような状態で退院してきたけ。そこからみるみる回復して、今では車椅子から椅子に立って座り替えたり、色んな話をしてくれるぐらいになった!お年寄りの生命力ってすごい

    • 2
    • 19/09/01 14:48:46

    >>3098
    病院によってはほっとかれるだけだからどんどん弱るからね。
    いつまでも置いといたらころされそうだから早く特養に戻したいって思う。

    • 0
    • 19/09/02 12:50:08

    苦手な利用者とその家族が夢にまで出てきて、うなされた。
    ADLがかなり落ちて死にかけたらしいが家族の希望で胃ろう造設して
    かろうじて体の機能を保ってるだけの老人も見ていて辛い。

    • 0
    • 19/09/04 08:25:48

    この前は私が現場に出ていた方がいいと言ったり、今度は私はあんまり現場に行かないで事務の方がいいのよと言ったり、言ってることが毎回違うんだけど。利用者の血圧計れって言われたから毎日他の職員も計ってたらこれは看護師の仕事だよ!と。は?!お前が言い出したんだろ。頭おかしいんじゃねーの

    • 3
101件~150件 (全 7071件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ