【愚痴】 介護関係 【総合】 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 7092件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 2320
    • 実家から送られる大量の餅

    • 18/12/08 17:11:05

    >>2319
    同意。50代のおばさんに対して腹が立ったのは分かるけど、その対応は違う。
    「靴下なんて」の「なんて」も、違う。
    利用者様の存在は?もしかしたら靴下を先に履きたいって思っていたかもよ?どちらにせよ、あなた達2人の中に、利用者様の姿が見えない。
    本当に相手を負かそうと思うなら、その場は上手にスルーして、後から注意なり、話し合うべきかなと思う。負けるが勝ち、だよ。

    • 4
    • 18/12/08 14:51:35

    >>2317
    50代ババアがムカつくのは共感しますよ。でも利用者さんを前にして強い口調で言い合うのは宜しくないかと。
    先にけしかけたババァの挑発に乗っからないで、丁寧な言葉でババァに、コレが終わったら次に靴下をしますので。と言い、○○さん(利用者さん)、この後靴下履きますね~とにっこり利用者さんとお話をする。
    どっかり座って何もしないババァの相手なんかしない。

    • 3
    • 18/12/08 08:53:29

    >>2316綺麗事言ってんじゃないよ。

    • 1
    • No.
    • 2317
    • 石鹸の詰め合わせセット

    • 18/12/08 08:52:27

    >>2316
    対処法がわからないから私のアラを探してる?
    こんなやつが嫌なら、あなたなら嫌な人に対してどう表現しますか?

    • 0
    • 18/12/08 00:49:10

    >>2315こんなやつなんて言葉使う人に介護してもらいたくない。お互いに言葉が悪すぎます。思いやりのかけらもない。

    • 2
    • 18/12/07 19:44:00

    派遣でデイサービスに入りましたが、なぜか、リーダー業務補助を教えてもらうことになった。まだ入って間も無い50代のおばさんと、同時期に入った派遣の方、がいます。
    管理者の方はなぜか、「あの子(私のこと)を参考にさせてもらったら?」って言ってるみたいで、当然、介護の世界でも火の浅い50代の方はお気に召さないですよね?
    だから挙げ句の果てに「こうだろう!」みたいなヤジ飛ばしてくるし。
    この間、ババアが着脱をしている私に向かって横から座って眺めながら「靴下、靴下!」騒ぐから
    「靴下なんてあとでいいんだよ!」って言い返したら「言うことは言うんだな!」みたいに言われカチン。
    こんなやつが介護の世界にいるから人手不足になる。
    みなさんはこのババアに対し、どう対応しますか?

    • 0
    • 18/12/06 14:31:54

    >>2313
    うちも募集かけても変なのばかりくる。

    • 1
    • 18/12/06 10:51:00

    あるパートさんへのクレームが多々ある。
    挨拶すら出来ない人もいたり、遅刻しても何もなかったかのように始める人もいる。
    社会人としてどうなの?!
    人手不足だからシフト減らしたり出来ないんだろうけど、変なのばっか。

    • 0
    • 18/12/05 21:13:36

    ママさんバレーから帰宅して笑いが泊まりません。
    メンバーの一人がデイサービスで介護の仕事をされてます。
    ママさんバレーの時間に自分が仕事出来る人アピールしていた。
    「私は人望や信頼があるからデイサービスの送迎業務も出来て色々な役割も出来るのよ~」だって。
    普通は自分じゃ言わないよね、

    • 1
    • 18/12/04 00:23:27

    >>2310
    レス有り難う御座います。
    話を聞いた時に「え?覚えてらっしゃったんですか?」とビックリして声に出してしまいました。
    ケアマネにも何度も私の事を聞いて下さってた様で、再度訪問に行く事になりました。
    何だか緊張します。
    無理せずにボチボチ頑張って行きます!

    • 0
    • 18/12/03 23:05:32

    >>2309
    覚えててくれてるのは嬉しいですね。
    でも稼ぎたいとかじゃないなら無理しないで下さいね。
    無理は禁物です!

    • 0
    • 18/12/03 20:42:22

    訪問してるんだけど、ずっと前にサービスが(家族さんの都合で)打ちきりになった所が、またサービス再開するらしい。
    認知の入った方の所だったんだけど、すっかり忘れてるだろうなぁと思ってたら、私の事を覚えてくれていたそうで、今回も事務所から「行かない?」と声がかかった。

    行きたいのはやまやまだし、何とか無理したら行けそうだけど、あまり無理するのも最近はしんどい。
    どうしようか悩み中…

    • 0
    • 18/12/03 06:57:13

    >>2307
    何回までは書いてないです。
    処遇改善かもしれませんね。とりあえず面接受けてきます。ありがとうございます!

    • 0
    • 18/12/02 23:15:53

    >>2300
    賞与は年何回なのかな?処遇改善を賞与として渡される訳ではなくて?処遇改善別なら多いね!

    • 0
    • No.
    • 2306
    • ちょうこくしつ

    • 18/12/02 11:38:43

    >>2300
    多くはなくない?
    処遇改善こみだよね?

    • 0
    • No.
    • 2305
    • 訪問かぁちゃん

    • 18/11/30 20:36:41

    >>2302お仕事お疲れさまでした。
    よければ辞めた理由を教えてください。あとまた、介護の仕事続けたいと思いますか?

    • 0
    • 18/11/30 20:27:27

    >>2300
    本当ならすごいですね!私7時間パートで土日祝日も出てるのに寸志で手取り14000円位ですよ!介護福祉士の試験受けたら辞めようと思ってますもん。

    • 0
    • 18/11/30 16:14:22

    >>2301
    パートで1.2倍はいいですよね。
    社員なら少ないですが…
    飛び込んでみます!

    • 0
    • 18/11/30 11:43:36

    今日で退職しました。
    ストレスで体調不良になり、今は元気になりました。
    気持ちもスッキリしました。

    • 5
    • 18/11/30 09:04:51

    >>2300パートで賞与出るっていいですね。
    社員で1.2は少ないなーと思ってしまうんだけど。

    • 1
    • 18/11/30 08:28:15

    老健パート求人で賞与が月の賃金の1.2倍となってるんだけど、多くない?本当かな?

    • 0
    • 18/11/28 19:29:17

    >>2294
    頑張ろ頑張ろー!!

    • 0
    • 18/11/28 19:17:16

    >>2296
    鉄剤を飲んでる方の便の匂い、私も苦手です。
    マスクしてもウッ…となってしまいますよね。お疲れ様です!

    • 1
    • 18/11/28 17:26:01

    >>2296似たような利用者いたけど、施設に入られたよ。独居じゃ厳しいよね

    • 2
    • 18/11/28 13:01:03

    訪問して5年だけど、久々に吐きそうになった。
    ふすま1枚隔てた場所から既に臭うアンモニア臭。
    暖房を着けてるから、余計に凄い。
    利用者さん、ADLがかなり落ちているので、トイレにも自力で行こうとされない。
    布団回りに履き替えたリハパン放置。
    汚れたフラットシーツを枕に敷いて寝ている。
    時間が経った血便と、鉄剤を飲んでる独特な臭いが、リハパンから漏れた便からしてる。
    風呂場で汚れた寝具類を洗い流す時に、何とも言えない生臭い臭いと鉄剤の独特の臭いで吐きそうになったわ。

    • 1
    • 18/11/28 09:11:34

    老人しか相手したことないから障がい者の相手なんて分からない…。
    介護士の資格あるけど障がい者施設の実習無かったし。
    訪問介護で、障害を増やそうとしてるみたいでこっちに振ってくるけど正直老人の方がいい。

    • 2
    • 18/11/27 19:38:31

    今日も1日疲れたー。
    明日も頑張ろー。

    • 5
    • 18/11/26 14:32:27

    >>2292
    ズバリなご意見ですね!
    ありがとうございます!

    • 0
    • 18/11/25 22:20:00

    >>2291続きです
    介護の仕事自体、未経験だった私がいきなり訪問ヘルパーになったわけですが、合う合わないとしたら、私には合っていたと思います。
    みなさん仰るように基本は1対1の支援なので、誰も助けてはくれません。嫌なお客さんもいます。セクハラされたこともあります。パワハラなんて、いま現在ウケてる真っ最中です。
    お客さんによっては週に何回も入る方がいるので、そこはヘルパーが何人か振り分けられて支援に入るのですが、お客さんの好き嫌いもあるのでヘルパー同士きちんと連絡取り合わないと、ヘルパー同士が揉めたりもします。一人で気楽とありましたが、他のヘルパーさんたちとの関わりもあります。
    なので訪問の仕事は合う合わないがあると思います。

    • 5
    • 18/11/25 22:12:27

    現役訪問ヘルパーです。
    みなさん、いろいろと疑問もたれているみたいなので私が知る限りのことをお話しさせてもらいますね
    ・訪問は資格ないと出来ない
    →これはNOです。詳しく言うと勤め先によりますね。私の勤め先は全国にある事業所ですが、無資格の方もいます。
    ・未経験から訪問の仕事は無理
    →これもNOです。私がそうだからです(笑)私は介護の仕事に初めて就いたのが訪問の仕事でした。いま一年半ぐらいたちました。未経験でも出来なくはない仕事ですが、ある程度度胸は必要です。お宅に訪問したら亡くなってた、なんてこともよくあるので。
    ・訪問仕事で経験つめるか
    →これ、私個人としてはNOです。
    と言うのも、訪問の仕事は身体と生活に分かれています。身体ならば介護してる!という気になりますが、生活だとご飯作ったり掃除したりがメインなので。自分がどの利用者さん担当になるからサ責が決めるので、身体ばかりのヘルパーもいれば生活ばかりのヘルパーがいます。
    こんなところでしょうか…

    • 3
    • 18/11/25 09:56:24

    >>2288私に言ってこないで、元のコメントよく理解してからアンカーつけてください。

    • 0
    • 18/11/25 02:58:52

    >>2279
    アラフォー女性ですw
    休みの日は他のヘルパーやサ責が行ってくれます。
    働きたいヘルパーがヘルプで入る事が多いかな。

    • 1
    • 18/11/24 23:12:02

    >>2282無資格では訪問は出来ないよ

    • 1
    • 18/11/24 21:25:34

    >>2278
    介助を実際に覚える意味で介護施設で働いて慣れたらヘルパーするのも手かも。
    人前で話したりレクを大人数の前でやるの嫌いじゃなかったら、デイサービス辺りなら特養よりは常に介助とはならないからお勧め。
    人前が苦手なら特養で淡々と身体で介助を学ぶ。

    • 0
    • 18/11/24 17:02:09

    >>2285
    これから資格を取って働くって、無資格でしょ?
    揚げ足取り得意だねぇ?

    • 0
    • 18/11/24 14:17:45

    >>2282

    ん?
    2280ですが、私は資格ありますよ?

    質問者さんはこれから資格を取って働くと言われてますので、無資格にはならないとおもいますが…?

    • 0
    • 18/11/24 13:33:22

    >>2280
    あ、デイサービスも良いとこなら良いけど一人強いのがいたらその人には皆が助けてくんないから最悪

    • 0
    • 18/11/24 13:32:00

    >>2280
    私はヘルパーは、何かあったら自分の全責任になるから嫌だからデイで働いてる。
    常にナースがいるから何かあったらナースや相談員にふる。

    • 2
    • 18/11/24 11:20:06

    >>2280
    無資格無経験で訪問はキツいと思う。

    • 0
    • 18/11/24 11:19:13

    >>2278
    私のデビューは病院の看護助手から始めました。独り立ちできるまで、オムツ交換とか、きちんと教えてもらい、今となっては、そこの病院の指導形態に感謝しています。
    無資格、無経験なら、基礎をちゃんと教えてくれるところを選んだ方がいいですよ。
    すぐ放置されるところもあるけど、そこはきちんと面接で確認してみてくださいね。

    • 2
    • 18/11/24 09:15:57

    >>2278
    介護でも色々と種類があるから、何とも言えないけど、訪問は1人で動くから派閥も無いし、他の人から何か言われたりする事は少ないよ。
    でも現場で何かあったら、責任は自分に全部来るから、覚悟は必要だよ。

    ヘルパーって人権無いのかよ?って思う位、理不尽な事が他の仕事よりも多いと思う。

    でも、利用者さんから「有り難う」「助かるわ 」「貴女が来てくれるとホッとするの」って言う言葉を聞けば、凄くやりがい出る仕事だよ。

    • 3
    • 18/11/24 09:12:33

    >>2272あなたが休みの日はどうしてるの?
    頭固いから男性の書き込みと思ってるけども。

    • 0
    • 18/11/23 20:11:15

    これから、資格をとって、介護職につきたいと思っているんですが、仕事は大変ですか?
    人間関係が怖い…

    • 2
    • 18/11/23 19:24:54

    >>2271居宅のヘルパーですが男性ケアマネでまともに仕事してくれる人、今までに居なかったな。こっちから散々報告上げても動いてくれずに突然やめちゃったり。
    男性ケアマネって居宅には向かないのかしら?

    • 0
    • 18/11/23 19:11:03

    >>2272
    へぇ、自分が休みの日はどうしてるの?

    • 0
    • 18/11/22 21:20:45

    >>2274
    うちも人が足りなすぎて一人一人が余裕なくてピリピリしたかんじ。
    出られるときは最大限でてるのに八つ当たりされて意味わからない。

    • 1
    • 18/11/22 19:07:10

    職場見学に来てくれる人からは(実際一人入社した)「利用者さんも職員も和気あいあいとして楽しく働けそう」というふうに見えるらしいけど実際は仕事をしないナースや細かすぎる介護職、便りにならない管理者など見えないところでドロドロの職場。また介護職の人が入るらしいけど先に入った新人さんもバテ気味でいつまでもつやら。

    • 1
    • 18/11/22 11:08:59

    >>2269食べれたり…

    • 1
    • 18/11/22 11:02:22

    >>2267うちのところは固定のヘルパーで入ってるよ

    • 2
    • 18/11/21 01:34:13

    ケアマネしてます。同じ居宅に男性ケアマネがいるんですが、はっきり言って発達障害、KY、やることなすこと、めちゃくちゃ!おまけにクレームの嵐。見ててイライラ。お願いだ、辞めてくれ。

    • 0
101件~150件 (全 7092件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ