塾の先生に謝った方がいいですか?

  • 小学生
  • 匿名
  • DI9rmVQVat
  • 14/03/20 13:42:45

個人指導の塾に子供が通っています。

先日子供が『この塾行きたくない』と言って帰ってきました。

先生がその日の授業態度や勉強をした内容をノート毎回書いてくれているのでそれを見ると『どっちでもいいそうなので宿題は出していません。よく考えて下さい。』

と書いてありました。子供に話を聞いてみると、宿題を出された時に難しい問題3ページとそれだけでは少ないから前に何度もやってる簡単な問題2ページもやってくる?と聞かれたそうです。

子供は宿題の量は先生が決めるものと思っていたようでどっちでもいいと答えたみたいです。すると先生がどうする?と再度聞いてきて、子供がどっちでもいいと答えるやりとりが数回続いたようで、先生が怒って全ての宿題をなしにしたと言います。

子供には先生に2回目に同じことを聞かれた時にやるかやらないか答えなきゃ。と説明しました。

今日元々予定されていた塾の懇談があるのですがこのことを先生に謝った方がいいですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23
    • 匿名
    • H2DcciGzVT
    • 14/03/21 09:16:30

    そんなことでキレる先生嫌だ。

    • 0
    • 22
    • 匿名
    • QwwkF3+hyo
    • 14/03/21 08:33:56

    先生が「怒って」っていうのは、お子さんが言ったこと?
    受験するなら宿題も頑張ってやるくらいの気持ちじゃないといけないってことなんじゃないかな?そのやりとりからすると、先生を友達のように思っているようにもとれるんだけど、その辺をよく考えてくださいってことなのかなと思った。
    謝るというか、今後そういうことがあれば、どういう指導をしていくかを話し合っておくと良いと思うよ。

    • 0
    • 21
    • 匿名
    • lhNslri/ef
    • 14/03/21 00:45:58

    言い方でしょうね。
    きっと、腹の立つ言い方をしたのでしょう…
    相手が自分の事を想って質問してくれた時に、投げやりな答え方はよくないでしょうね。

    ベストな答えは、もちろん『はい、やります!』
    だと思いますが、
    『3ページだけでお願いします。』
    でも先生は怒らなかっただろうし、もし自分で決められなかったんだとしても、
    『ん~…考えても考えても、どうしても決められないので、先生が決めてください。』
    みたいに、同じ意味でも言い方次第で結果は変わってたかもしれませんね。

    ま、それにしても先生も少し大人げないなぁ…とは思いますが、もしかしたら普段から思う所があっての事かもしれませんね。

    懇談で謝るべきかという質問ですが、謝るというよりは先生の考えを確認して、これからの方針を話し合われてはいかがですか?

    • 0
    • 20
    • 匿名
    • SQeVs78xNN
    • 14/03/21 00:29:15

    先生の指導法なんだろね。もう高学年だし、自分の意思を明確にする。でも、それがきっかけで勉強が嫌いになったら大変だから、親の見極めが必要だと…。理想はその指導で上手く行けば良いけど、どうしても合わないなら塾を変えるしか。ま、懇談の時に話題になるでしょ。

    • 0
    • 19
    • 匿名
    • zuS1R49ds6
    • 14/03/21 00:27:58

    先生もさ、じゃあ一ページだけ追加にしようとか機転きかせてくれりゃいいのにね

    • 0
    • 18
    • 匿名
    • 4A0bYAMpwV
    • 14/03/21 00:16:29

    先生も、子供の性格によって質問の仕方変えるとかできないのかね。
    どっちでもいいって言われたら、どうする?じゃなくて、はっきり決めなさいって言えばいいじゃんね…
    無駄なやりとりして、よく考えてくださいって意味がわからん。

    • 0
    • 17
    • 匿名
    • WzTH6YYa3U
    • 14/03/20 14:48:42

    >>5
    やります。
    じゃなくても、怒らなかったと思うよ。
    どっちでもいい。って自主性がないから怒ったんじゃない?
    しっかり、自分の意見を持って。って事じゃないのかな?

    • 0
    • 16
    • 匿名
    • uPYd/voSdt
    • 14/03/20 14:39:58

    >>12
    やります!と言えたらベストだろうけど、問題はそこじゃないんじゃないかと私は思うんだけどな…。
    例えば、もしもできないと思ったら、きちんと「今まで通りの量でやりたい」なり「1ページだけ(プラスして)やります」なり言えたらそれで良いと思う。

    • 0
    • 15
    • 今四年なら
    • NnyOeF+r4U
    • 14/03/20 14:38:57

    もうすぐ五年生ですもんね…受験も真近ですもんね。 先生もちょっと冷静さにかけたかもしれないですね。 折角懇談会があるからやんわりと息子さんの気持ちも伝えたらどうでしょうか? 言わなきゃ伝わりません。

    • 0
    • 14
    • 匿名
    • DKAt2zXh5Q
    • 14/03/20 14:30:42

    あとさ、宿題は先生が決めるもの、と考えてるならそのまま先生が決めて下さいって言えばいいんじゃないの?なんでそこでどっちでもいいってなるのかな。

    • 0
    • 13
    • 匿名
    • DKAt2zXh5Q
    • 14/03/20 14:29:00

    主も息子も自分で決められないんかい。
    先生もちょっとしつこいけど、どっちでもいいって言い方はどうでもいい、興味がないというふうに取れるよ。あまり良い印象はない。
    物事に対する姿勢について怒ってたんじゃない?

    • 0
    • 12
    • 匿名
    • DI9rmVQVat
    • 14/03/20 14:28:46

    レスありがうございます。

    四年生の男の子です。年末くらいまでは塾で注意力散漫なこともあったようですが今年に入ってはいつも頑張っていますとノートに書いて頂けていました。

    その日も喘息気味でしたが本人が塾に行きたいと言うので先生に喘息気味ですが行きたいと言っているのでいいですか?と電話で了承を得てから行きました。

    本人的には頑張る気持ちがあったし、その宿題のやりとりの前までは真面目にしてたのに宿題のことだけでそんなことを書かれたのが嫌だから先生は気持ちを分かってくれない。と言っていました。

    でも模範的な答えは、やります!って自分から言うことだと思うし、考えて下さいっていうのは私に対してなのかな?とか色々悩んでしまっていました。

    • 0
    • 11
    • 匿名
    • ozRCFk4MT8
    • 14/03/20 14:23:51

    先生だめだな

    • 0
    • 10
    • 匿名
    • uPYd/voSdt
    • 14/03/20 14:23:25

    目上に対して「どっちでもいい」なんて言い方をした事は注意しないの?

    • 0
    • 9
    • 匿名
    • n/Tpr8Ins7
    • 14/03/20 14:20:59

    あーうち3年だけど、どっちでもいいって言いそうかも。先生は、生徒の自主性を見たかったんだろうけど、生徒は本音言えばやりたくないけど先生がやった方がいいって言うならやる。みたいな…。

    • 0
    • 8
    • 2~3年以上のお子さんですか?
    • NnyOeF+r4U
    • 14/03/20 14:14:18

    生意気になりつつありますもんね、先生も人間だし、思いがあって(宿題をしたく無いけどやらなくてはいけない責任感、受験への姿勢を意識して欲しい等)そうしたのかもしれないけどお子さんには伝わらなかっただけかもしれない。私ならどんな目的だったのかを冷静に聞くと思います。それによって我が子への対応、フォローも変わってくるし、何も考えてない先生なら私は塾を変えるかも。、

    • 0
    • 7
    • 匿名
    • S4mXD6WTC/
    • 14/03/20 14:07:00

    子供のことだから子供の態度が悪かったんじゃないの?そのくらいの子供って生意気だし。

    • 0
    • 6
    • ナッツ石松
    • qOVp6SlyQf
    • 14/03/20 14:02:56

    その程度のことで怒る先生、正直子どもみたいと思う。
    小学生相手に…
    まず聞かずに出したらいいと思うけど、学校の宿題の量とかがわからないから聞いてくれたにしろ、2回ほど聞いてはっきりしないなら何回も聞かないで出しとけばいいのに。

    私なら、子どもの話しか聞いてない状態だろうから、まず懇談会で状況を冷静に聞くと思う。
    で、先生が思う量を出していただいてかまいません。と話すかな。

    • 0
    • 5
    • 匿名
    • gO9LUz/WdB
    • 14/03/20 14:02:02

    >>4えー、でも先生もおかしくない?どっちがいい?なんて聞かれても子供の本当の気持ちは宿題やりたくないなのに先生の機嫌考えたらやります!!っていわなくちゃいけない…だったらどっちでもいいってならない?

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • WzTH6YYa3U
    • 14/03/20 13:54:21

    >>2
    いや~これは、なしでしょ。
    何で先生が怒ったのか、意味ないじゃん。

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • HFvfy5l8z+
    • 14/03/20 13:50:55

    謝る前に先生から話があるんじゃない?

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • gO9LUz/WdB
    • 14/03/20 13:50:28

    私なら宿題したくないのにどっちでもいいなんて子供さん偉いね。先生にはうちの子決められないので先生が決めて下さいって言えばどうかな?

    • 0
    • 1
    • 匿名
    • +eRZlNOzOg
    • 14/03/20 13:50:03

    え、聞かなきゃわからないの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ