食の好き嫌いが非常に多い私ですが

  • なんでも
  • 匿名
  • PyPfSghOF0
  • 14/02/12 01:18:19

この先無理やりでも食べたほうがいいですか?
きゅうり、トマト、オクラ、人参、里芋、漬物全般、キムチ、おせち料理、バナナ等です。
友達や彼氏のお宅でごちそうになる時はドキドキします(´・_・`)
みなさんは嫌いで食べれないときどうしてますか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 94件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/03/20 15:57:04

    私も好き嫌いめちゃくちゃ多かったけど、大学に入り飲み会や食事会多かったりご馳走してもらう機会が増えて、嫌いなものも無理やり食べてたら食べられるようになった。

    「どこ行きたい?」って聞かれて「どこでもいいです」って答えてしまう分、責任を感じて残さず食べてたら偏食なくなった。
    もし残したら「お前が何でもいいって言ったのに残すなよ!」って思われそうで…。かと言って「〇と〇と〇は食べれません」とも言えず。

    自分では気を使う性格だと思ってる。というか気が弱くて被害妄想強いのかも?

    • 0
    • 93
    • 匿名
    • 7stV/Tw5rf
    • 14/03/20 15:38:15

    うちの旦那と一緒だ。

    食べられる食材の方が少ないと思う。ただ、野菜全般が食べられるのが救い。

    肉、しゃけ ブリ サバ ホッケ以外の魚、貝類全般、きのこ全般食べられない。

    旦那多分発達障害だわ。

    • 0
    • 92
    • 匿名
    • zbvnJzLymX
    • 14/03/20 15:35:09

    >>84

    それはないよ。中にはいるかもしれないけど、レシピを見て作れば問題ない。そういう人は本当に偉いよ。

    • 0
    • 91
    • 匿名
    • zbvnJzLymX
    • 14/03/20 15:32:07

    “よく”使う食材、料理、ほぼ全般駄目っていうんじゃなければ問題ないですよ。そういう人は沢山居ますから。

    和食ほぼ駄目、とか。野菜料理ほぼ駄目、とか‥ね。

    • 0
    • 90
    • 匿名
    • PyPfSghOF0
    • 14/02/12 19:30:56

    >>86
    反発せず受け入れるようにってお前っ誰だよ!
    どいつもこいつもクドクドうるせー

    • 0
    • 89
    • 匿名
    • hAoQPOBrNi
    • 14/02/12 14:03:27

    >>35
    甘やかされすぎたのね……元旦那もそうだった。

    気にしてたら食事できないくらいだったから、気にせずだした。初めはグダグダ言ってたけど、食べられるようになってたよ。


    私はきのこがダメ。
    触る事もできない。けど子供が嫌いになったら嫌だから、友達んちや実家で出してもらう。
    最近、きのこのミックス缶詰め見つけたから、それも使ってる。

    • 0
    • 88
    • 匿名
    • jv4TA5xh2X
    • 14/02/12 14:00:55

    うちの子供も好き嫌いあるよ。アレルギーのものは食べさせないけど、嫌いなものも1つは食べることにしてる。自宅でなら食べなくてもいいかもしれない。でも給食や友達の家でとか、外食とかのときに困るから。食べたら大袈裟なくらいほめまくるよ。食べられるものも増えた。
    私はアレルギーではないけど、昔すき焼きの匂いで倒れて(多分体調不良だった)それ以来すき焼きは食べられない。すき焼きだけは避けてもらってる。
    嫌いなものでも、食べでも以上がないものは頑張って食べるようにしてる。

    • 0
    • 87
    • 匿名
    • RM0nCzxAVS
    • 14/02/12 13:52:10

    >>84そんなことない。私何でも食べれるけど料理下手だ。ようするに味音痴なのかもしれない。笑

    • 0
    • 86
    • 匿名
    • hQkMyCaL08
    • 14/02/12 13:50:40

    極論だけど、まったく反省せず努力もしなさそうだから、ここにいる偏食の方たちと一緒に、まともに食事が取れないような恵まれない国に行って、考え改めてきたら?

    アレルギーや体に異変起きるとか以外なら、はっきり言ってただのワガママだよ。
    それが世間一般の声。

    反発せず受け入れるように。

    • 0
    • 85
    • 匿名
    • nZqazEU5tU
    • 14/02/12 13:47:52

    >>72
    私も好き嫌い多い。
    よく、○○ちゃんは好き嫌いがなくて(少なくて)偉いねー。とかいうけど、意味が分からない。嫌いな物でもがんばって食べて、嫌いを克服したなら偉いと思う。
    でも、たまたま嫌いな物が少ないだけじゃん。って思う。

    食わず嫌いはよくないと思うけど、嫌いな物は無理して食べなくていいと思う。
    イヤイヤ食べてるの見てるのを不愉快と思う人もいるよ。それなら最初から苦手なので、って断ってくれた方がいい。
    でも子供には好き嫌いなく育ってほしいと思う。矛盾してるけど、親心で。食べられる物が多い方が良いにこしたことはない。だから小さく刻んだり、火を通したりして食べさせてるけど、難しいよね。

    • 0
    • 84
    • 匿名
    • DzW/2MpoZ4
    • 14/02/12 13:42:05

    好き嫌い多い人って料理下手そう

    • 0
    • 83
    • 匿名
    • mKjhs46GVj
    • 14/02/12 13:41:11

    >>63書き方は、うーんって感じだけど、言ってる事はわかるな。
    周りが大変だよ。

    • 0
    • 82
    • 匿名
    • W/7vh8QJPN
    • 14/02/12 13:37:35

    >>75
    同意です。
    好き嫌いでそこまで叩かれるなんて思わなかった。周りには結構、好き嫌い多い人いるけどな。嫌いだけど…と言って無理して食べても欲しくない。
    私の旦那はピザの溶けたチーズは食べれるけど、固形のチーズはムリ!とか、トマトは大好きだけど、トマトジュースは飲めないとか…。でも、は?なんだそれ(笑)ってぐらい。
    人それぞれ味の好みも違う訳だし、ただそれが人より多いだけな話。
    義父は鳥肉が食べられない。でも、食べようとすれば食べられると、思う。嫌いな理由が、幼い頃飼っていた鶏が学校から帰ったら締められて食肉になっていたから…だそうです。それ以来食べれなくなったと。
    他の人が聞けば、ただのワガママかもしれないけど、仕方ない事もあると思う。

    • 0
    • 81
    • 匿名
    • 0V9OhvZrHo
    • 14/02/12 09:05:57

    私も好き嫌い多いけど、どうしても食べれない物(鯖はアレルギー、コーヒーとトマトは吐いてしまう)だけは、先に話して外してもらってる。
    他は我慢して食べるよ。

    • 0
    • 80
    • 匿名
    • AtQAOZdBlT
    • 14/02/12 08:58:35

    >>76が全て。
    よける人いるけど本当に不愉快です。

    好き嫌いが多い人とは楽しく食事が出来ないし、本当に周りが気を使うので自重してほしいです。

    • 0
    • 79
    • 匿名
    • VyA3xyeonO
    • 14/02/12 08:53:29

    発達障害って言われたくないみたいにレスしてたけど、要は「普通」の枠から少しはみ出ていて日常に不便を感じる、生きづらいって感じることを障害と言うんだよ。
    ただのわがままって言われるよりずっといいと思うんだけど。

    • 0
    • 78
    • 匿名
    • R4hchXREiG
    • 14/02/12 06:48:03

    私も香りの強い中国茶やハーブティー飲めないよ!主さんと同じで、匂いに敏感!

    • 0
    • 77
    • 匿名
    • Dzy5xJDHFR
    • 14/02/12 06:28:09

    私は笑顔でゆっくり噛んでいただいています。子どもには美味しく調理したものを少量しか出しません。

    • 0
    • 76
    • 匿名
    • B51yReYzwz
    • 14/02/12 05:56:51

    食べ物の好き嫌いがあまりにも多い人は、正直引きます。一緒に食事したりも気使うし、出された物キレイに食べないなんて有り得ない。
    作ってくれた人に感謝、食べれる事に感謝です。
    周りが迷惑なんです。気づいてください。
    ウチの子も苦手な物がありますが、家でも学校でも少しは食べないとご馳走様できませんよ。
    残して良い、よけて食べるなんて不愉快です。
    私も嫌いな物はありますが、出されたら我慢して食べますよ。オエッてなるから食べないなら、最初からその場に行かなければいい。

    • 0
    • 75
    • 匿名
    • 9NJnfylwwd
    • 14/02/12 05:28:52

    好き嫌いがたくさんある人が障害だったら、世の中障害だらけになっちゃうね。
    >>63この人はただ単に、その会社の人がむかつくだけで、主関係ないじゃん(笑)

    人それぞれ出来ること出来ないことがあって普通でしょ?主は、たくさんある嫌いなものをすりおろしたら食べれるとか、工夫して食べられる方法探してるじゃん。
    例えば、逆上がり出来る人出来ない人いるけど、出来ない人は出来るまで頑張り続けないといけないの?頑張って出来る人もいるけど、出来ないまま諦める人もいるじゃん。
    嫌いなもの多いと困ることもあるけど、無理して食べなくてもいいと思う。今までだって、何度も無理してきたんだろうし。

    • 0
    • 74
    • 匿名
    • SykU573FCZ
    • 14/02/12 05:27:28

    >>70
    激しく同意。

    • 0
    • 73
    • ぅっちゃん
    • HYcFRiX5uR
    • 14/02/12 05:17:24

    マジで、贅沢。世の中には食べたくても食べられない子供もいるのに。私は、そう言われて親に育てられた。だから自分の子供にもそう言ってる。
    いい大人が…

    • 0
    • 72
    • 匿名
    • PyPfSghOF0
    • 14/02/12 04:50:29

    >>70
    逆に教えてくださいませんか?
    なんと言えば子供は好き嫌いなくなんでも食べられますか?
    あなたもお子様も好き嫌いがないんでしょ?

    • 0
    • 71
    • 匿名
    • PyPfSghOF0
    • 14/02/12 04:47:56

    >>68
    大根おろしはダメだけどおでんやお味噌汁や大根サラダは大好きです。

    • 0
    • 70
    • 匿名
    • 6ZqPCmsnL3
    • 14/02/12 04:39:13

    いい年した大人がアレルギーでもないのにあれもこれも食べられないなんてただの我が儘でしょ。
    親の躾が甘かったんじゃないの?
    オエーっとなります、だから嫌です、だなんてせいぜい学生までじゃない?
    嫌なものは残すとか抜くとか、普段子供にどういう躾してるの?

    • 0
    • 69
    • 匿名
    • IteS5A+qiH
    • 14/02/12 04:27:30

    >>44ただの偏食でしょ

    • 0
    • 68
    • 匿名
    • W/7vh8QJPN
    • 14/02/12 04:21:08

    食べなくてもいいよ。だって、おぇーってなるんでしょ?
    嫌いな物の中でも、調理方法で食べれるのもあるの?

    • 0
    • 67
    • 匿名
    • NBHoTWEw7/
    • 14/02/12 04:10:32

    >>59臭いに敏感なのも発達障害だね…

    • 0
    • 66
    • 匿名
    • PyPfSghOF0
    • 14/02/12 03:10:52

    >>64
    決して裕福なんかじゃなかったです。
    両親とも共働きでしたが夕御飯はみんな揃ってでしたし、、、
    でも食べるまで一人で食事や泣きながら食べたこともあったし、隠れてティッシュに捨てたり。子供ながらに苦労しました。

    • 0
    • 65
    • 匿名
    • PyPfSghOF0
    • 14/02/12 03:07:21

    >>63
    なぜムカつかれなきゃイケないの?
    食事の際店選びで我が儘なんて言いませんが?食べれるものを選んで各自注文しますので。

    • 0
    • 64
    • 匿名
    • Fp073TOcgU
    • 14/02/12 03:04:00

    実家は裕福か、主に無関心かどっちかだった?
    うち貧乏だったから何でも食べさせられたよ。

    • 0
    • 63
    • 匿名
    • rWqjPq5hFh
    • 14/02/12 02:59:03

    この主、むかつく。ただの我が儘でしょ。
    お前みたいな奴いたわ。会社の仲間で。みんな食事会のとき、お店を選ぶのにイライラしてた。合わせてたら何も食べられなくなるわ。一人で食べろ。不愉快。飢餓の国に行けば?

    • 0
    • 62
    • 匿名
    • 4wAZPY9Mft
    • 14/02/12 02:59:02

    >>44
    (´・ω・`)

    • 0
    • 61
    • 匿名
    • PyPfSghOF0
    • 14/02/12 02:19:28

    >>57
    漬物なんてたくさん種類ありすぎるし、お年寄りなんかは漬物だけでご飯がおいしく食べれるって言う方が多くて、、、
    どの家庭にも漬物って食卓にあるので憂鬱です。

    • 0
    • 60
    • 匿名
    • PyPfSghOF0
    • 14/02/12 02:15:35

    >>58
    それは失礼しました。

    • 0
    • 59
    • 匿名
    • PyPfSghOF0
    • 14/02/12 02:14:32

    >>46
    旦那さんの理解ほしいですよね。
    私も中国であるような独特の香りのお茶やお洒落なハーブティーなど大嫌いです。
    ですから、エステやネイルに行った際、普通の紅茶でお願いしてます。

    • 0
    • 58
    • 匿名
    • RvsgHebUpL
    • 14/02/12 02:13:02

    >>48
    いや、実際に多々ある事例だから書いたんだと思いますよ?
    私も全レス読んで感じましたけど。
    あなたの文章綴りにもちょっと違和感漂っていますし。

    • 0
    • 57
    • すりおろし
    • HMdeIPR48L
    • 14/02/12 02:10:41

    >>45
    食べれるなら人参はクリアですよ。
    漬物、キムチ、韓国料理とか食べなくていいし十分だと思いますよ。

    好みが変わって好きになるときもくるかもしれないし。

    • 0
    • 56
    • 匿名
    • PyPfSghOF0
    • 14/02/12 02:09:48

    >>51
    人の好き嫌いないです。
    仲良くなってしまえば。

    • 0
    • 55
    • 匿名
    • PyPfSghOF0
    • 14/02/12 02:08:28

    >>53
    ありがとうございます。

    • 0
    • 54
    • 匿名
    • 3NIS2iWXoM
    • 14/02/12 02:08:18

    大人の対応を。
    わざわざ御馳走になるなら食べた方がいい。
    私はあまり好き嫌いないけど。

    • 0
    • 53
    • 匿名
    • Sskf4uEIgQ
    • 14/02/12 02:07:10

    >>43
    病気で食べれない方とかいますよね。
    例えば、尿酸値(痛風の指標)高い方とかは卵とか魚卵とかダメですよー。

    なにかのテレビで、マナーの先生が体に合わないと断るのはひとつの手段って言ってました!

    • 0
    • 52
    • 匿名
    • PyPfSghOF0
    • 14/02/12 02:07:06

    >>32
    最初は少食のふりします。
    私も子供の頃はレタス、キャベツすらも食べれなくて親に無理やり食べさせられてました。
    大人になったら大場が大好きになりました。

    • 0
    • 51
    • 匿名
    • Fp073TOcgU
    • 14/02/12 02:06:24

    食の好き嫌いは、人の好き嫌いが多いって聞いた事あるけど、そう?

    • 0
    • 50
    • 匿名
    • d6yLmfwI4p
    • 14/02/12 02:04:38

    >>44
    分かるかも。あまりに多い人はね…
    私は桃は無理だけどw

    • 0
    • 49
    • そうですよね
    • HMdeIPR48L
    • 14/02/12 02:03:53

    >>44
    もとは食わず嫌いで、おいしくないって思い込んでるところあると思う。
    やっぱり頑固なのかな?

    • 0
    • 48
    • 匿名
    • PyPfSghOF0
    • 14/02/12 02:03:37

    >>44
    発達障害という言葉やめてくれませんか?

    • 0
    • 47
    • 匿名
    • 7kcMVZDH5R
    • 14/02/12 02:03:30

    >>44
    出ましたよー!少しでも自分の考えの枠からはみ出した人間を、何でもかんでも障害にしたがる人がーwww
    あんたが障害なんじゃないのーwww

    • 0
    • 46
    • 匿名
    • OTgtGw/HWZ
    • 14/02/12 02:02:59

    私も好き嫌いが多い。

    玉ねぎ、ピーマン、トマト、レバー

    これは吐く

    魚介類9割しいたけ、空豆…


    思い出せない位ある。

    玉ねぎはカレーとか肉じゃがとか溶ける位やハンバーグも飴色玉ねぎなら大丈夫だけど他は本気で無理なんで外食では抜いてもらうし家ではよけて食べる。

    好き嫌いのない旦那には怒られるけどえずくしひどいと吐くしどうにもできない…

    上の子が嫌いなもの食べたら吐くから無理して食べさせてない。吐くのは我慢できなくない?

    下の子は何でも食べるから安心してる。

    ちなみにコーヒー、紅茶も飲めないから人のお家にお邪魔する時気まずい。麦茶とか家にあるそーゆーお茶でいいのに気使われるから

    • 0
    • 45
    • 匿名
    • PyPfSghOF0
    • 14/02/12 02:02:47

    >>41
    肉魚は大好きです。人参はすりおろしたりしてカレーに入れます。あとはレンジでチンして子供にだけ入れます。

    • 0
1件~50件 (全 94件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ