小3♂ テレビの現実

  • 小学生
  • 匿名
  • 14/01/03 09:02:35

以前DVDでレ、ミゼラブルをみていた時
『他の国はまだこんな酷いことしてるのか』
とか、アイアンマンをも見た時は
『アメリカの人こんな凄い機械つけられていいなあ。何で日本にはないのか』
と、昔と今の区別もついてないしCGかそうじゃないかの区別もついてない感じです
日本の、例えば戦国時代の事だと昔のことと理解してるんですが、小3てこんなもんですか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 14/01/05 11:41:40

    こんなもんではないよ。
    このCGすごいとか、難しい話はこれは本当にあった話なの?とか聞いてくるよ。
    なんでも信じちゃうと親としては説明面倒だね…。

    • 0
    • 14/01/05 11:32:42

    わたし思ってたわ。
    中学生くらいまで、邦画はフィクション、洋画はノンフィクションだと思い込んでた。

    邦画でもヤクザものとかびびってたな。

    いつかわかるようになると思うけど。

    • 0
    • 14/01/03 13:34:57

    >>19サンタとは、別な考えだと思います。

    • 0
    • 14/01/03 13:27:50

    >>18
    それは違う気がする。
    サンタってうちの周りでは座敷わらしとか妖精みたいなもんと同じ感じだよ。
    クリスマスプレゼントを持って来るのは親だけど、もしかしたらいるかもって夢を信じるみたいなもんで、もしかしたら…って空想を信じたい気持ちと主さんの子が映画を本気で信じるのとは違うと思うけど。

    • 0
    • 14/01/03 12:51:13

    サンタを信じてると同じ感覚では?
    ママスタ見ると、小学生でもサンタ信じてる子は沢山だしさ。だからママスタ感覚では大丈夫だよ!
    うちの周りは信じて一年生までだからさ。サンタよりアメリカの映画の方が真実味あるのもあるし。

    • 0
    • 14/01/03 12:27:33

    いきなり すんごいの見せるんじゃなくて 段階踏めば理解できるようになるんじゃね?

    • 0
    • 14/01/03 11:54:46

    >>12
    【障害ありません】ではなく【気づいていません】または【見ないふりしています】だよね??
    あと、句点ぐらいきちんとしようよ…。

    • 0
    • 15

    ぴよぴよ

    • 14/01/03 11:48:06

    >>12
    検査したの?

    • 0
    • 14/01/03 11:43:07

    理解出来ない事にビックリです。

    • 0
    • 14/01/03 11:03:07

    >>11
    障害はありません
    多分障害ありなら障害だからそうなのかなってここで聞いてないと思います

    • 0
    • 14/01/03 10:47:13

    発達障害のお子さんですか?うちの小3♂も発達障害で、同じ感じです。
    まわりの子は当たり前に自然に理解することが、想像力が乏しいので理解できないんですよね。精神的に幼いのもあります。
    うちの子は視覚優位なので、口でいくら説明しても分かりにくいようでした。映画のロケを見に行ったり、テレビ局の見学に行ったり、番組収録を見に行って後日その放送を見たり、そんな感じで今は理解できています。
    療育に通っていますが、こういう子わりといますよ!

    嘘を信じやすいのも同じです。よく言えば純粋、でも他人の悪意にとことん鈍いのでいろいろ心配でもあります。この先社会でやっていけるのか…とか(^_^;)

    • 0
    • 14/01/03 10:00:09

    >>8
    奴隷のことや戦った市民のことです
    母親が亡くなった所は
    可哀想女の子どうなるん?
    と、感想だけでした

    • 0
    • 9
    • 小林製薬
    • 14/01/03 09:55:13

    >>6
    男の子なんだしいいんじゃない?
    私も5年位までは、いつか自分をヒーローにする生き物が来ると思ってたよ。

    サンタ信じるのだって似たようなもんじゃん(笑)
    そのうちわかるよ。

    • 0
    • 14/01/03 09:36:07

    レ・ミゼラブルの酷いことってお母さん目線のことかな?だったら今もないとは言い切れないよね

    小3なら映画は映画と割りきって見てる子のほうが多そうだけど。

    • 0
    • 14/01/03 09:27:13

    上の子小6♀は友だちの嘘は信じやすい傾向だったんですが、TVまで言ってなかったような…と思いまして
    下の子小1♂は友だちの嘘は信じてないけど、TVは小3♂の影響か信じてます

    • 0
    • 14/01/03 09:23:53

    >>5
    怖いですか?
    サンタと同じような感じなのかなと思ってたんですが
    結構何でもすぐ信じる傾向にはあります
    例えば友達がお年玉百万もらったとか言ってたら思いっきり信じてます

    • 0
    • 14/01/03 09:19:02

    なんだか怖いね。小一でSFやアクション映画をよく見てるけど、全部作り物だって分かってる

    • 0
    • 14/01/03 09:14:35

    地球侵略系も、こんなニュース見てないよね~と言っててなんの話をしてるのかと思ったら、地球侵略されたらニュースするはずとか言ってます

    • 0
    • 14/01/03 09:11:51

    >>1
    いちいち言ってますが、毎回こんな感じです

    戦争映画も、人が大量に死ぬと本当に殺してるの?!って感じです
    映画だから役者さんが演じてるだけで昔本当にあったことだけど映画では本当は死んでないし殺さないと話しても、時代が変わるとまた分かんないみたいです
    CMも、一回一回撮ってると思い込んでます

    • 0
    • 14/01/03 09:06:37

    年長男児、アイアンマンがフィクションだと分かってるよ。

    • 0
    • 14/01/03 09:05:04

    そう言われて主は突っ込まないの?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ