アレルギーの子の親面倒くさい!

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • 13/12/22 23:31:44

五歳の親戚の子が赤ちゃんの頃にアレルギーが出て、それから検査等はせずにずっと「うちの子アレルギーだから大変なの」って言いながら除去しまくり。
ほとんど食べられる物がなくてオヤツは手作り、外食も駄目。
病院で検査したり、検査入院とかすれば良いのにそれもせず。

会うたびにうちの子達が合わせなきゃいけないし、これなら大丈夫!ってオヤツとか持って行っても「食べられないから我慢しようねー」って断られて、うちの子達にだけ「気にしないで食べて」って言われても気まずいし。

そんなもんなの?
普通幼稚園とか通う前にまた検査したりするよね?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
    • 13/12/24 18:16:21

    トピ文しか読んでないけど、「自分の子がアレルギーで心配、なんとかしてあげたい」と思う親ほど、一生懸命病院行って先生に聞いたり、いろいろ勉強すると思います。

    そういう常識を、主さんが面倒でなければ教えてあげたらどうかな.

    その親戚の人は時間が止まっちゃっているのかな…

    子供が小学校行ったらモンペになりそう…先生たちかわいそう…
    あ、子供が一番かわいそうだね

    • 0
    • 13/12/24 12:19:55

    娘が乳児の頃アレルギーかも?ということがあったわ。
    アレルギーは、食事だけじゃなくて、酷ければ呼吸で吸い込んだり触れるのもダメって場合もあると聞いた。
    だから、事実アレルギーがあるなら、尚更、怖くてはっきり知りたいと思わないのかね?

    除去しなくていいものまでしてたとしたら、親も大変、子供も食べられるはずのものを与えられない。
    食べられると思ってたものがある日を境にだめになるとか、どちらにせよきっちり調べておかないと危ないよね。

    • 1
    • 13/12/24 00:13:16

    私も正直主さんと同じように感じてしまう。
    親ならしっかりと検査して、それに合った対応すべきじゃない?
    少しずつ食べさせるにしろ、除去するにしろ。

    家も卵とか青魚とかダメだったけど物によっては予防接種受けられないからちゃんと検査したよ。
    集団生活に入るなら尚更。
    幼稚園だっておやつは出るし、本当に子供の事思うならはっきりさせて食べられる物はみんなと同じ様に食べさせてあげたい。
    素人判断じゃなくて。


    それをしないのにあれもダメこれもダメでお弁当の所選んでって…
    頑張ってる自分に酔ってるだけみたいに感じるよ。

    • 1
    • 13/12/23 22:52:29

    >>28
    主はアレルギー検査してないのが気に入らないんじゃないの?

    • 0
    • 13/12/23 15:17:32

    >>31あなた、面倒くさい女でしょ?

    • 0
    • 13/12/23 14:48:22

    結果、義父が面倒+親戚が気を遣いすぎて巻き込まれて迷惑なだけで、アレルギーのある子も親も悪くないんだよね?
    主の子もアレルギーだったのなら、検査勧めたりしたら?もしかしたら、分からなくてずっと除去してるのかもよ?
    小さいうちに食べない物は嫌いになるみたいだから、アレルギー治ってても偏食になる可能性もあるし。知り合いは卵アレルギーだけど、卵食べれないと食べられる物が限られるからと薬を飲みながら食べさせてる。

    • 1
    • 13/12/23 08:04:50

    っていうか、ただの義父の愚痴だよね?
    その親戚は強要してないんだし、気にしないで食べてって言ってるんでしょ?

    アレルギー持ちとその親を一括りにしないでください。

    • 1
    • 13/12/23 07:46:28

    >>22
    なにそれ。じゃあ大人も食べるな!て言いたくなるね。 義父が特にうるさいんだ。 食べる時は義父が見てない時にあげたり、主が怒られた子供達にフォロー入れなきゃね。
    旦那か、その子の親が一度皆にきつく言ってくれたらいいんだけど。

    • 0
    • 13/12/23 07:40:49

    >>51
    旦那は「ごめんね」って。
    何故かそうなるのは旦那が居ない時に多いので、後で私が話す感じになります。

    前に旦那の前で私が義父に怒られたので旦那が言い返してたけど、シカトされてた。

    育児してきてないし、旦那との絆も薄ーーいし、愛情たっぷりで育てた感じじゃないんです。

    • 0
    • 13/12/23 06:22:23


    >>39
    日本よりヨーロッパのほうがアレルギーもち多いですよ

    • 0
    • 13/12/23 05:22:00

    食生活もそうだし、異常な程の除菌抗菌も合わせて、日本人は弱くなっているんだろうな~。
    ママスタの見すぎかな、私も>>49←これ思った。
    検査せずに、あれダメこれダメってね^^;

    • 0
    • 13/12/23 05:05:35

    >>43
    洋食食べてるからとか関係ない。蕎麦アレルギーやら、小麦に玉子なんて和食でも使うんだよ。
    色んな要素があってなるだけです。アレルギー自体は昔からあるし、今は広く認識されてるのと、主の親戚みたいになんちゃってアレルギーが増えて騒いでるだけですよ。

    • 0
    • 13/12/23 03:34:50

    >>48旦那はなんて言ってるの?

    病気の子やアレルギーの子を気遣ったり優しくするのは子供にも教えたい大切なことだけど、義父のしている事はあからさまな差別(贔屓?)だと思うし、子供も主も傷つく酷い事だと思う。

    除去されるべきはどちらかというと義父だよね。
    あまり関わりたくないと旦那に相談はできない?

    自称アレルギーは自分で何とかする気あるみたいだし放置。気にしないでって言ってるうちは気にせず食べさせればいい。

    • 0
    • 13/12/23 02:45:26

    >>49
    代理ミュウヒハンゼンだった

    • 0
    • 13/12/23 02:44:06

    アレルギー検査なんてしたら可哀想な子供と健気に除去食を作る母親が成り立たなくなるからしないんだね。
    そういう病気あるよね?代理ミュウハンゼン症候群だっけ?
    小学校は検査しないと給食も除去してもらえないはずだから嫌々するんじゃない?

    • 0
    • 13/12/23 02:17:01

    >>47
    その子に合わせるのは全然良いのですが、逆にうちの子達はお肉!その子はまだ肉食べさせてないから魚!
    でうちの子達が食べたがったら我慢しろ!とか。

    嫌な事言う人(義父です)は、うちの子達が小さい時はアレルギーとか無知で「何でもたべさせないと駄目なんだ!」とか「味ないと美味しくないだろ」と子供達の食事に何でも醤油かけたりとかしてた癖に。
    義父が用意した食べ物もその子が食べなれないと「〇〇はアレルギーで食べられないんだからお前達が食べろ!」といらないって言ううちの子達に強制的にたべさせるし。
    うちの子達に用意した食べ物プラスその子に用意した食べ物もうちの子達に食べさせようとして、「お腹いっぱい」って言うと「そんなわけないだろ!ワガママ言うな!」と。

    • 0
    • 13/12/23 01:27:31

    でも親戚の子がアレルギーだからって他の健康な子供まで制御されるのはおかしいね。
    その可哀想だ!っていう奴はそのアレルギーの子が食べれるものしか食べないの?

    • 0
    • 13/12/23 01:12:06

    >>44
    抵抗力が弱くなってアレルギーなの?

    関係なさそうだけどね。

    • 0
    • 13/12/23 01:08:17

    そんな事言われると悲しくなる。
    別になりたくてなった訳じゃないのに。

    自分やダンナの行いが悪かったからこんな面倒な体質になってしまったのかって思ってしまう。

    自分の意思ではどうにもならない事なんだし。

    でも、病院でちゃんとした指導もナシに勝手に除去食は危険だよ。
    栄養失調になるよ。


    • 2
    • 13/12/23 01:07:29

    >>41昭和52,3年頃に抗菌の商品が出るようになって、その頃から喘息の子が多くなったと聞いた事ある。

    • 0
    • 13/12/23 01:06:10

    >>39親が偏った食生活をしてるとアレルギー出やすいとか。ジャンクフード食べてたり…
    日本人の体質に洋食は基本的には合わないんだよね。和食は日本人に合った食事なのに、みんなハンバーグやらグラタンやらピザやら洋食を好むようになったから体質に合わなくて子供たちに影響が出るんだよね。

    • 0
    • 13/12/23 01:05:47

    >>41
    それ、アレルギーじゃないよね。

    • 1
    • 13/12/23 01:03:19

    >>39
    ヒント

    抗菌ブームと神経質な親

    • 1
    • 13/12/23 01:03:08

    >>39
    私たちの親世代(幅はありますが)に洋食が多く食べられるようになったり、添加物がたくさん入ったものを食べたりした結果、その子(私たち)が産んだ子ども達にアレルギーが多くでているんじゃないかと言われていますよ。
    日本人の身体には和食が一番良いけれど、いろんな食材が食べられるようになって、知らず知らずに負担がかかっていっている。

    • 0
    • 13/12/23 00:55:57

    日本だけですよね。こんなにアレルギー多いの。

    海外在住ですが、宗教上の理由であれこれ食べられない子はいても、アレルギーで…って子今まで一人も周りにいませんし、幼稚園、小学校でもアレルギー持ちは日本人だけでした。
    しかもアレルギーアレルギー言い出したのもここ数年くらい?
    20年ほど前は給食もみんな食べてたし、アレルギーどうの…ってなかったと思う。

    なんで最近アレルギーの子多いんだろうね。不思議。

    • 0
    • 13/12/23 00:54:09

    ちゃんと検査してないのは子どものためにならない。数値や症状によっては少しずつ食べさせて、小学生頃には食べられるようになることも多いのに。
    ただ、アレルギーは命に関わるから、口に入るものは本人やその親に任せるのがマナー。他人が面倒とかいう必要はない。違う物でも楽しく一緒に食べればいい。

    • 1
    • 13/12/23 00:53:57

    >>30やっぱり言われるよね。
    なぜか嫁が悪くなるのよね。数値は高くても症状が出なきゃ良いって医者に言われたからそれを信じて頑張ろう!ありがとう!

    • 0
    • 13/12/23 00:24:47

    >>31
    それは泣くわ。酷い。
    病気に対して迷惑って、人の親としてどうかと思うわ。

    • 2
    • 13/12/23 00:24:14

    うちの子も卵、乳アレルギー。「これなら大丈夫!」っておやつとか勧めるのやめてもらいたい。断るのも辛いんだよね。 うちだけ食べられなくてその場の雰囲気シラケさせてしまったり。

    なるべく食べる場面に出くわさないようにしてる。私とアレルギーの子だけ留守番とかね。

    • 1
    • 13/12/23 00:19:30

    >>14
    周りの親戚がそんなこと言うのは腹が立つけど、アレルギーの子の親は別に悪くないでしょ。
    気にしないで食べてって言ってくれてるし。

    私の周りにもアレルギーの子がいるけど、めんどくさいとかうざいとか思わない。
    お菓子なんて表記があいまいだし製造ラインでアレルギーが出たりもするから買わない。
    市販のお菓子で食べられるものがあるならいつもその子が食べてるのをこっそりチェックして買うくらい。

    病院は通った方がいいんだろうけどそんなの他人が言うことじゃないし…
    でも、親戚なら「通院とか検査とかしなくていいのー?」って心配してあげてもいいんじゃない?


    • 0
    • 13/12/23 00:16:16

    私栄養士なんだけど、昔保育園で働いてた時、アレルギー対応がすごく大変だった。
    大変だったけど、本当にアレルギーの診断が出てる子は命に関わることだから、面倒だとか迷惑だとか思った事は無かったです。

    ただ、主が言ってるように病院にも行ってない、検査も受けてないのにアレルギーだと言い張る保護者には困ったな。
    ゆで卵は食べれるけど卵焼きはダメとか、家では牛乳飲めるけど保育園では飲めないのでリンゴジュース希望だとか、それはただの好き嫌いだろ( ̄◇ ̄;)としか思えないような事を言ってきたり。

    あまりにそういうのが多く酷かったので、アレルギーは検査を受けて結果を提出してもらわないと対応しないというシステムになった。

    • 1
    • 13/12/23 00:04:15

    うちの子アレルギー持ちだけど、検査は半年に1回してアレルギー増えてないかとかチェックしてます。

    気にしないで食べてって言われても気になりますよね。他の親族の方も、少し極端な意見されてるみたいだし、親戚の方の説明不足なのかなあと思います。


    あんまりアレルギーについて、詳しく説明するとウザいって思われますが、関わりを持つ相手なら説明しないと分からないですよね。
    まあ、病院にちゃんと定期的に通ってたらの場合ですがね。

    • 1
    • 13/12/23 00:03:35

    検査は一年に一回するよ。どんどんアレルギーが増えていく。
    幼稚園のお友達の親に「アレルギーは迷惑」と言われた事があるよ。なりたくてなったわけではないし除去しないと生きていけないし。しネと言われた気がして子供と一緒に泣いた。

    • 2
    • 13/12/23 00:03:19

    >>28
    一緒だ。
    アレルギーが周りにいないから

    お前の食生活が悪かったんちゃうか?って
    旦那とか親に言われる。(^_^;)

    トピずれになっちゃったけど。。

    一緒に頑張ろうp(^^)q

    • 0
    • 13/12/23 00:02:32

    >>24
    うちも子供が赤ちゃんの時はかなりアレルギーで神経質になってたけど、大きくなるにつれ改善したから、そのママさんも除去にばかり執着しないで食べれる物を増やす努力をするように説得してください。もちろん医者と相談のうえやらないといけないけど。本当は食べられるのに我慢させられてるなら可哀想。

    • 0
    • 13/12/22 23:58:54

    >>20したよ。今は医者の指示で完全除去だよー。他にも果物、野菜沢山あるよ。
    私も旦那もアレルギー体質じゃないのに旦那の親は私のせいでアレルギーになったと言ってくる!

    • 1
    • 13/12/22 23:58:32

    >>22
    すんごい八つ当たりに僻み。

    • 1
    • 13/12/22 23:57:51

    >>19
    そう言われたらそうかもしれない!

    • 1
    • 13/12/22 23:56:27

    主が面倒臭いと感じた物をその子は全て覚えて生きていかないといけない。決して親が面倒臭いわけではないよ。
    理解されないって辛いね。

    • 2
    • 13/12/22 23:56:04

    >>21
    幼稚園は給食が無いところを探して通ってます。
    毎日お弁当作りすごく大変らしいです。

    • 0
    • 13/12/22 23:54:48

    >>20
    検査して、乳、卵、小麦、大豆がひっかかったんでしょ。

    • 1
    • 13/12/22 23:54:10

    >>16
    そうなんですけど、親戚の集まり?みたいなのがたまにあって、他の親戚の人たちにうちの子達が怒られるんです。
    でもその親は「良いの良いの!気にしないでね。〇〇は我慢しなさいねー。」って優しーーく言うのが又ムカついて。
    で食べるとうちの子達が叱られる。
    「〇〇の気持ち考えなさい!」って。

    • 0
    • 13/12/22 23:52:52

    >>18
    親戚なら、周りがちゃんと通院するように諭さないと。五歳ならもう食物アレルギー落ち着いているかもしれないよ。幼稚園の給食はどうしてるの?

    • 0
    • 13/12/22 23:51:03

    >>9
    検査してないの?

    • 0
    • 13/12/22 23:50:03

    >>14
    それさ、親戚本人より周りの怒る人が面倒なんじゃない。怒りの矛先間違ってる。

    • 1
    • 13/12/22 23:49:58

    >>13
    大変なのはわかってます。
    アレルギー批判をしてるわけじゃなくて、検査も通院もせずに勝手に除去してるのはご自由にどうぞって感じにだけど、周りをまきこまないで欲しい。

    通院してて、少しずつ食べさせてるなら話は違うけど。

    • 0
    • 13/12/22 23:47:13

    >>11
    薬なんて飲んでません。
    アトピーもあるから皮膚科にだけは行ってるみたいです。

    • 0
    • 13/12/22 23:47:11

    これなら大丈夫って、相手には聞かないの?
    それに、食べないでと言われたわけでも合わせなさいよと言われたわけでもないなら、食べれば良いし合わせなくても良いんじゃないの?

    • 1
    • 13/12/22 23:46:04

    妹が旦那の姉が蕎麦アレルギーだから自分の子もアレルギー体質に違いないと思い込んで面倒臭い時期があったわ。
    何を出してもアレルギーかもしれないからと拒否。
    食べないのは勝手だけど、準備しろと言わんばかりだったからキレて「そんなに気になるなら検査してこい!!結果出るまでもう来るな!!」って言ったらやっと検査したわ。
    結果は何のアレルギーもなかったんだけどね。

    • 1
    • 13/12/22 23:45:38

    >>8
    通院もしてないそうです。

    書き方悪かったですね。
    すみません。
    うちの子達もアレルギー持ちでしたが、今は何もありません。
    アレルギーの子の親がみんな面倒なんじゃなくて、その親限定です。

    周りに可哀想だから食べるなってうちの子達が怒られるし、みんなでごはん食べる時も一人だけ違うメニューでうちの子が「いいなー」って言うと「ワガママ言うな!」って怒られて意味わかんないし。

    • 0
1件~50件 (全 63件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ