赤ちゃん返り中の4歳♀にどう接したらいい?

  • 乳児・幼児
  • 匿名
  • jTVc9GDO80
  • 13/03/06 08:53:38

下に4ヶ月の子がいて赤ちゃん返りしてます。
朝起きたら泣いてママ抱っこママ抱っこ…一時間くらいグズグズ泣いてます。
トイレも一人で行けなくなり、一緒に行ってトイレの前で見ててあげないと泣きます。
普段も抱っこ抱っこでべったり。
家事してて手が離せなくて「ちょっと待っててね」って言うと泣きわめいて睨み付けて怒ります。
思い通りにならないと奇声上げて泣き叫びます。
私が抱っこすればすぐ泣き止みます。
いつも抱っこばかりしてます。
大好きだよって言い合ったり、手があけば「おいで」って言ってギューッとしたり。
今も朝起きてからずっと膝の上にいます。
4月から幼稚園だしこんなんで大丈夫か心配です。
上にお兄ちゃんがいますがここまでじゃなかったし、兄もいたから娘だけを特別可愛がってきたつもりもありません。(めちゃくちゃ可愛いけど)
私が思い通りにならなくて癇癪を起こしてるときは抱き締めるばかりでいいんでしょうか?
何故待たなきゃいけないか、思い通りにはならないって事を教えるのが大前提ですが、癇癪をおこして泣き止まないときはきつく叱ったりした方がいいですか?
日に日にエスカレートしてて私がいちいち抱っこしたりして甘やかすからだと言われて、そんな気がしてきました。
ガツンと叱った方がいいのかな?
同じように赤ちゃん返りが酷かった人はどうしましたか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 6
    • 匿名
    • mi4WfC1jNE

    • 13/03/06 12:26:21

    >>5 
    読み返してみたら?日本語おかしいよ。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 匿名
    • dmPiCrMpn/

    • 13/03/06 10:08:46

    愛情を求めてる小さな命を私はそれに応えて下さい。
    突き放すばかりが教育じゃない。
    真ん中は、上と下を見て一番悩む、傷つく、愛情を求めると聞きます。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 匿名
    • wuGOV5nqqI

    • 13/03/06 09:13:58

    赤ちゃん返りならそのまま赤ちゃんのように甘やかしていいと思うよ。(決してなにかをかってあげるとかじゃなくて、だっこしてあげるとかトイレについていくとかね)
    三人の二人目って不安定になりがちなんだって。独り占めする時間が一番少ないからね。
    うちの子も四歳だけど下が二歳だけど未だに不安定になったりもするよ。
    幼稚園でも年少さんで、下が生まれた後に半年間幼稚園これなかった子もいるよ。でも今は元気に通ってる♪
    今四歳ってことは年中さんからかな?
    幼稚園行く前で不安定になってるってのもあるんじゃないかな?大変だろうけどいつかはなくなるから。頑張れ!

    • 0
    • No.
    • 3
    • 匿名
    • SDv3d2mUmQ

    • 13/03/06 09:12:57

    子供の性格にもよるよね。トイトレの時は叱らずにやった?叱られるとダメなタイプ?

    うちは叱らないと調子に乗るし、あ、ここまではやっていいんだって思うタイプだから、あまりにも酷ければきつく叱るよ。友達には少し叱るだけでめちゃくちゃ落ち込んで拗ねちゃう子がいるから、あの子にはうちみたいな叱り方は合わないだろうなって思う。

    • 0
    • No.
    • 2
    • 匿名
    • S4cXIaBj3v

    • 13/03/06 09:11:55

    年明けにママスタで同じような内容でトピたてたら、上の子優先にしすぎも逆効果~的なコメをいくつか書かれたよ。

    • 0
    • No.
    • 1
    • 匿名
    • mi4WfC1jNE

    • 13/03/06 09:07:23

    うちもまるで同じですよー。

    周りの人は「今は上の子優先、家事なんて後回しでいいのよ」と判を押したようにいいます。

    結局はケースバイケースでいいんじゃないでしょうか?いくら上の子優先といっても、最低限の家事と赤ちゃんのお世話があるとそうばかりもできないですよね。

    できる限り甘えさせてあげて、その都度説明してあげて、あなたが大好きよと伝えて、手が放せないときは「無理なときもあるのーでも大好きよー」と(納得してくれなくても)大きな声で言ってあげて、あとは多少の我慢は人生の糧と信じて乗り切りましょう!


    あとは、たまにはお子さんとふたりきりでお出かけするといいも思いますよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ