幼児教育の無償化検討…3~5歳の保育料が軸

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 13/01/15 14:13:54

政府は、2013年度から幼児教育無償化に向けた本格的な検討をスタートする。
有識者会議を設置し、時期や対象施設、予算の確保策などの具体案を同年度中にまとめる方針だ。
無償化は自民、公明両党の連立政権合意書にも盛り込まれ、子育て世帯の負担を軽減し、少子化対策につなげる狙いがある。
有識者会議は、3~5歳児が通う幼稚園、保育所、認定こども園の無償化を軸に検討を進める見通しだ。この場合、必要となる予算は年7900億円程度と見積もられている。政府と自治体の負担割合も含め、予算の確保策が最大の焦点となる。政府・与党内には、5歳児に関わる教育のみ無償化する案も出ているが、この場合でも年2700億円程度の予算が必要だ。文部科学省は、13年度予算の概算要求に会議費用として4300万円を盛り込んだ。

  • 7 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 803件) 前の50件 | 次の50件
    • 13/09/19 16:15:54

    >>802
    こういう

    • 0
    • 13/09/19 12:47:21

    >>797
    ほんと贅沢だよね~
    こうゆうの期待する親って大学入学も国から援助してとか言い出すんだろうな~

    • 0
    • 13/09/19 09:30:55

    これ昨日幼稚園からもらってきたけど、26年度からってあったからてっきり四月からかと勘違いし浮かれてた(--;)
    言われてみれば、詳しくいつからとか書いてないね笑
    方向とかはかいてある笑

    • 0
    • 13/09/18 21:46:26

    >>799
    はい、私です

    • 0
    • 13/09/18 21:20:16

    >>796 普通は、そうやって考えるけど3人目は無料だからって先を考えず勢いで産む人もいると思う。
    子供手当に釣られた人だっているわけだし…。

    • 0
    • 13/09/18 20:51:00

    今日"保育推進課"に電話して聞いたらまた確定してないってさ。
    来年度の事は来年の6月に決まるから、今は文科省などが話し合ってる(?)段階で、"年長が無料"や"年少~"など、そんな話しは無いと言ってたよ。

    来年の6月の後半に電話してもらえたら確実な情報を教えてもらえるんだとさ!!

    • 0
    • 13/09/17 11:07:11

    こんなことしなくていいのに~~
    なんで子育て世代平等になるようなことを
    考えてくれないのか。
    児童手当も貰ってるのに贅沢だわ。

    • 0
    • 13/09/17 10:31:42

    >>794無計画とはちがうんじゃないかな?何人も生ませたいんだと思う。
    1、2、3才差で三人でしょ?小さいうちはいいけど、中学生とかになっても何かしら補助がないとかなりきついよね…。
    学校も部活もさ。それ以外にもみんな服とかにこだわりだすしスマホ欲しがるだろうし、塾も食費も…て考えたら三人ポンポン産めないよ~私はつわりもきつかったし。うちが貧乏だからそんな心配してるのかもだけど。

    • 0
    • 13/09/17 10:26:34

    私立幼稚園奨励金が廃止にならなければいいー

    • 0
    • 13/09/17 10:14:47

    >>792 無計画に産むのを防ぐためじゃない?

    • 0
    • 13/09/17 10:13:11

    >>788?第三子ならもともと幼稚園の奨励金30万だわ。うちの市は。なにが変わるの?

    • 0
    • 13/09/17 10:10:44

    >>788わが家4、4離れてるので対象外なんだよな。腹立つな。色々考えて4、4に離したのに。
    まあ、でも奨励金みたいなら、もらえたらラッキーだけどすごくは助からないよね。今までもらえてた人は変わりなしなんだよね?
    毎月から引かれた方がゆとりがある気がするもんね。

    • 0
    • 13/09/17 09:12:15

    >>789
    そう?
    私、今ままで6つぐらい幼稚園の資料をとりよせて月謝を見てみたけれど、基本的には2万5千円ぐらいの所が多かったよ。
    あとはバスや給食費や施設費、習い事の金額が上乗せされて高額になるって感じだった。

    • 0
    • 13/09/17 08:22:34

    >>786
    ガーン( ̄□||||!!

    年長に3人目なんて、どんだけ無計画に年子産んでるのよ。
    あてはまらないじゃん!!
    あてはまるのはほんの少しだね…

    • 0
    • 13/09/17 08:19:45

    >>788なるほど!でも30万で行ける私立幼稚園なんてそうないよね。 教えてくれてありがとう

    • 0
    • 13/09/17 06:48:52

    てかね、みんな勘違いしているけれどその幼稚園の保育料が本当に無償になるのではなく、第3子が年長なら奨励金が30万支払われるっていう感じになるんだよ。
    だから、もともと保育料になにかしらつけて月謝が高額な幼稚園ならすべてはまかなえないし、奨励金が支払われるのも地域によって違うけどしばらくは自分達で支払わないといけないのはいけないから。

    • 0
    • 787

    ぴよぴよ

    • 13/09/17 06:37:17

    >>785
    だから、前レスにもあるけど来年度は5歳児のみ。
    年長が半額で年少は特になし。

    無償の恩恵を受けられるのは、小3~小1の間に二人いてさらに三人目が年長の場合のみ。
    年少、年中は三人目だろうがなにもない。

    • 0
    • 13/09/17 06:29:01

    >>784
    年長が半額で年少が無償なハズ。

    • 0
    • 13/09/17 06:23:29

    来年、小2、年長、年少の子供がいるんだけど、年長は無料で年少は半額って事ですか?

    来年から実施されるの?

    • 0
    • 13/09/16 09:20:26

    幼稚園より義務教育の給食費ただのほうが嬉しい
    月五千円くらいだけど六年もだと相当払うし

    • 1
    • 13/09/15 08:46:11

    >>772
    年長からですか。うちは該当しないんですね。悲しい…ありがとうございます。

    • 0
    • 13/09/15 08:08:05

    >>780
    多分、保育園と合わせているからだと。保育園は0~5歳児が対象で同時に預けると二人目半額三人目無料なわけ。
    だからそれにならって3~8歳児がいる家が対象なんじゃないかな。

    • 0
    • 13/09/15 07:13:01

    >>778どういう基準なんだろうね。兄弟が大きいなら親も働けるからってこと?

    • 0
    • 13/09/15 07:04:40

    >>776 6月に決まったみたい。ググると出てきたよ。

    • 0
    • 13/09/15 06:36:37

    来年小3と年少だから当てはまらないのか。
    一番上は来年5年だし、3人産んでも年が離れてたら恩恵なしか。

    • 0
    • 13/09/15 06:22:35

    >>773
    家もあてはまる。今行ってる幼稚園が無認可のところだけど半額になるのかな?

    • 0
    • 13/09/15 06:06:59

    >>773テレビでやってる?幼稚園側からも話無いけど(>_<)

    • 0
    • 13/09/15 06:05:12

    うち6歳離れてるから意味ないのか。。

    • 0
    • 13/09/15 05:07:58

    >>770そうだね。ぴったり当てはまるんじゃない?

    • 0
    • 13/09/15 05:04:28

    >>772来年は無償化の対象が年長のみらしいよ。しかもそこに小3以下の兄弟がいるのが条件。

    • 0
    • 13/09/14 22:24:28

    周りのママ達の話しがどれもバラバラで分からない…。うちは今年1年生と年中と2歳がいます。2歳の子が3年保育で幼稚園入る時は無償じゃないですよね?
    その時上は小3と小1です。

    • 0
    • 13/09/14 14:07:54

    これ全然ニュースでやらないけど決まったの?

    • 0
    • 13/09/14 13:52:35

    これ決定ですか?

    来年度2年生で
    下が幼稚園年長と年少なら半額と無料になる!?

    • 0
    • 13/09/14 11:16:14

    >>757
    ウザイ

    • 0
    • 13/09/14 11:13:56

    これするなら子ども手当て増やしてほしい。

    うちいつも当てはまらなくて(過去に何歳以下に支給されたのなど)いつも損した気分

    • 0
    • 13/09/14 11:09:47

    >>766
    え、大丈夫??
    保育料払ったら3万しか残らないの?

    私も生活カツカツだけど、夜働いて(お水じゃないよ)9万くらいは収入ある。
    旦那とか協力的なら夜働いたほうが効率的な気がするけど…

    無償化とか、なるかならないかわからない制度期待する前に生活見直してみたら?

    • 0
    • 13/09/14 11:02:39

    この話本当ですか?無知ですみません。

    今2歳と3歳の子を保育園に預けてパートしてますが、他のパートさんとの兼ね合いやシフトや諸事情で半日仕事、月に7万ほどの給与です。
    旦那も低所得で手取り平均月13万ですが、総支給額は年収にして300万という事で、保育料は2人で月に4万以上かかります。

    旦那の過去の借金の返済や、上に大きい子もいて、恥ずかしい話、生活はかつかつで保育料がしばらく支払えず滞納が有ります…。
    最近、役所から旦那や子どもの学資保険等でなんらかの機会で保険からお金がおりた場合にそれらを差し押さえる。という通知が来ました。

    • 0
    • 13/09/14 08:00:37

    >>756少子化対策だから仕方ないのでは?

    • 0
    • 13/09/14 07:48:41

    >>762
    そうなんだ。あまりにも恥を知れ!みたいな感じだったから学校も幼稚園も同じじゃないの?と思ってた。幼稚園の人は保育園と一緒にするために仕方なく税金貰ってるんだね。
    保育園に行ってたら申請してお金返して貰うってめんどくさそうな手続きがないからわからなかった。幼稚園が損になっちゃうの?制度が変われば困るのはどんな人達?ややこしくて分かりにくいね。

    • 0
    • 13/09/14 01:10:33

    再来年度、上が三年生で下の子が年長だから制度が続くといいな。
    うちの区は所得がどれだけあっても月3500円は補助金が出るんだけど、補助無しで半額になってくれた方がありがたい!

    • 0
    • 13/09/14 00:58:54

    >>761
    あっ、あとこの3子が無償というのは、今現在の保育園の仕組みで同時通園させていれば二人目は半額3人なら3人目は無償というのにあわせているからだよ。そして、保育園はこの制度に所得制限がない。
    無償にする必要がないというなら、まずは保育園のこの制度自体をやめるべきでは?

    • 0
    • 13/09/14 00:53:12

    >>760
    まず、学校は基本的に給食費と少しばかりの学用費しかかからないし就学援助は生活保護や非課税ぐらいの収入じゃないと受けられない。
    幼稚園の奨励金はもともと保育園との格差をなくすためにあるわけだし、年収が900万ぐらいまでなら貰えるの。
    もし、幼稚園の奨励金をなくせというなら保育園の収入別に決まる保育料もやめて一律にすべきってなるし、保育園の税金の投入についての是非の話になって税金投入がなくなれば0歳児の保育料は一人あたり30万とかになる。
    それについてはどう思う?

    • 0
    • 13/09/14 00:41:54

    >>754
    何か違うの?所得が低いから戻ってくるのかと思ってた。学校のも所得が低いから戻ってくるんでしょ?
    幼稚園の人とか所得制限か何かで貰えないって言ってたけど、低所得な人が貰える制度だって言ってたから。
    幼稚園も学校もなくしたらいいよ。
    無料とか預けてるんだからおかしいし、最初から金額わかって預けてるんだからお金が返す必要もないし。学校は義務教育だから一概に言えないけど。

    • 0
    • 13/09/14 00:30:51

    >>757
    だよね。幼稚園や保育園の兄弟割引みたいなのも無くてよい。

    • 0
    • 13/09/14 00:27:29

    うちは上が新小3で下が新年長だけど4月誕生日で6歳になるから4月分だけ半額になるのかな~?

    児童手当みたいに勝手に振り込まれるのかしら?

    • 0
    • 13/09/14 00:25:26

    >>756同じく!
    お金ないなら子供たくさん作らなきゃいいのに

    • 0
    • 13/09/14 00:22:04

    うちは一人っ子だから無償化は反対だ。

    • 0
    • 13/09/14 00:07:04

    >>750
    年長さんが第一子なら対象外。

    • 0
    • 13/09/14 00:06:00

    >>752
    それは就学援助だよ。
    小中学校の話。
    幼稚園の奨励金はほとんどの人がもらっているよ。
    最低額の人が多いだろうけど。

    • 0
1件~50件 (全 803件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ