お兄ちゃんの涙

  • 小学生
  • ダメ母
  • vYenm6whYa
  • 12/12/23 22:33:56

ダメな母です。
今日、上の子の習い事の帰り道、上の子が突然泣き出しました。

「どうした?」
と聞くと

「お父さんやお母さんは下ばかり可愛がって僕はガマンばかりで嫌だ。」
と…。

下が生まれて2年。
「叱られるのは、上だけ。ズルい。」など上の子にはかなりストレスが溜まっていました。
一緒にお風呂に入っていっぱい誉めて、いつもありがとうを伝えましたが、
母親落第だな。と痛感しました。

素直に吐き出してくれた息子には感謝しきれません。

でもこれからうまく子育てしていけるのかな?

上の子は、母さんがもう一人赤ちゃんを生めば、下の子は、お兄ちゃんになって少しは僕の苦労がわかるんだ!!
と言っていました。

そうかな??

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • 匿名
    • u5/9fpszZI
    • 12/12/23 22:36:16

    日記?

    • 0
    • 2
    • 匿名
    • symQBebgXX
    • 12/12/23 22:40:09

    それで3人目を作ろうと思ってるの?

    • 0
    • 3
    • 匿名
    • S6mI0j8vbj
    • 12/12/23 22:41:22

    お兄ちゃん、何歳ですか?
    うちは8才、3才姉妹がいます。
    いつも姉にガマンさせて、妹のお世話や遊び相手、ほんと助かってるのにぜんぜん褒めてあげてない。
    うちの姉ちゃんも思ってると思います。

    • 0
    • 4
    • 匿名
    • 4oLXqDxfcp
    • 12/12/23 22:41:54

    ええっ
    そんなに上の子ばっかり叱ってたの?
    家も小学生と2歳児居るけど…。下が悪けりゃ叱るし(´Д`)

    • 0
    • 5
    • vYenm6whYa
    • 12/12/23 22:51:00

    下の子がお兄ちゃんが放置した本を触ったところ、お兄ちゃんが下の子を「ダメでしょう!!」と叱ったので

    「片付けずに放置したお兄ちゃんの方が悪いんだよ。ちゃんと片付けなさい。」

    とこれは一日一回はある会話です。
    放置してあるのは、本だったりDSです。

    それからお兄ちゃんは、下が生まれる前に家族3人でよくwiiをしていたのをまたしたい。と言っていて、下が寝てる間にするのですが、下が起きてきてwiiの邪魔をしたりすると下を疎ましがります。

    そのうち、下もやりたがるから教えてあげてね。とお願いすると「ぼくが2才の時はwiiなんてなかったから下はやらなくてもいい。」と発言。
    (発売してなかったからしょうがないでしょう。と話して納得してもらいました。)

    3人目はまだ考えていません。

    • 0
    • 6
    • 匿名
    • e52+KCGXz9
    • 12/12/23 22:54:42

    そりゃストレス溜まりまくるわ

    • 0
    • 7
    • ir8EiKfKAG
    • 12/12/23 22:57:36

    可哀想…お兄ちゃんお兄ちゃんてさ、あんたからみて長男はお兄ちゃんじゃなく息子でしょ!

    まだ口に出して言えただけいいけどね。

    • 0
    • 8
    • 匿名
    • fU3hTiDuMX
    • 12/12/23 22:58:37

    >>5
    そこは下の子を叱る所だよ。
    私は小2、年長、4歳、2歳がいるけど、まずは下の子を叱ってから「ごめんね。悪いけど届かない所に置いといてくれていい?」って言っている。

    • 0
    • 9
    • /SGO2UzCty
    • 12/12/23 23:00:01

    主さん、もっと上の子気遣ってあげたほうがいいよ。下の子できたら、上の子3倍可愛がれと言われたよ。下が出来ると、どうしても上の子がすごく大きく見えるけど、まだまだ子供だからさ。

    • 0
    • 10
    • 匿名
    • 4oLXqDxfcp
    • 12/12/23 23:00:31

    >>5
    本やおもちゃ放置は兄が悪いよね…家も毎日の様にある

    家はwii下の子も電池入って無いコントローラ持たせたり、コントローラ繋がってない太鼓の達人の太鼓を叩かせたりしながらやってるよ、小学生二人と先日2歳に成った子が一人

    電池入って無いから特に動いてるわけじゃ無いのに
    「○○上手ね~○○ジャンプ!」とか…おだてながらやってるわ…

    • 0
    • 12/12/23 23:00:34

    うちも兄弟だから胸が痛いな…

    私はお兄ちゃんではなく、なるべく名前で呼ぶようにしてます。

    • 0
    • 12/12/23 23:02:25

    >>8
    「お兄ちゃんのだからダメでしょう。」と下を叱りますが、お兄ちゃんがその場にいないので「叱った」とカウントされていないみたいで…。

    これからは、2人同時に叱りますね。

    • 0
    • 13
    • ごめん
    • tcpTnFScXJ
    • 12/12/23 23:02:29

    >>11 兄弟かは分からないね。

    • 0
    • 14
    • しめじ
    • D6GEGD3ZxK
    • 12/12/23 23:02:57

    上の子が悪い事をした時には「お兄ちゃんだから」とかは言わない王が良いよ。
    「お兄ちゃんだから」は褒める時に使う。

    でも、心の内を話してくれて良かったね。
    これからは、長男も大切にしてあげて下さい。

    • 0
    • 15
    • 匿名
    • UeALt1SWCs
    • 12/12/23 23:03:53

    >>9
    同意。

    • 0
    • 16
    • 匿名
    • KjWriSuHxv
    • 12/12/23 23:04:45

    お兄ちゃんと言ってるのがなんかもう…
    お兄ちゃんなんだから!とかよく言ってそう。
    前見たいに三人でwiiがしたいとか読んでてかわいそうになった

    • 0
    • 12/12/23 23:05:42

    >>9
    がんばっていたつもりなんですが、まだまだでした。
    最近は、趣味の読書で共通点が見つかったのでそこを伸ばしていきたいんですが、押し付けていないかちょっと心配です。

    • 0
    • 12/12/23 23:07:54

    書き込みでは、お兄ちゃんですが普段は名前で呼んでいます。

    すみません。

    wiiも一緒にやるんですが、前みたいにたくさんはできないのが嫌みたいで…

    冬休み、がんばります。

    • 0
    • 19
    • 匿名
    • ZLVfw/CFKy
    • 12/12/23 23:12:18

    何年生?
    一人っ子期間が長いと下が生まれたことを中々受け入れられなかったりするからね。元々一人っ子気質だと余計に。
    もうちょっと上の子を見てあげて甘えさせてあげて。

    • 0
    • 20
    • 匿名
    • pwpmmxzAXI
    • 12/12/23 23:14:33

    >>5
    主さんは第何子?
    お兄ちゃん可哀想だよ。お兄ちゃんは好きでお兄ちゃんになったんじゃないよ。

    例え置いておいたのが原因だとしても、何故そこで「悪い」なんて言ってしまうかな…。「置いといたら下の子が触っちゃって、破けたりするから気を付けようね。今のうちに片付けちゃってね~」みたいに言えない?

    それでも、主さんのお子さんは泣けたから良かったよ。
    私は、泣けずに成長してしまいAC(おそらく)だよ。現在37歳だけど、人に弱い部分を見せられない。親にも、旦那にも。
    私の場合は自ら良いお姉ちゃんであり続けてしまったのが原因なんだけど、本当に苦しいよ。

    • 0
    • 21
    • 匿名
    • 4oLXqDxfcp
    • 12/12/23 23:14:44

    一人っ子期間のやり方がダメだったパターンだね

    • 0
    • 12/12/23 23:16:22

    習い事も私と父親に見てもらいたいけど下が邪魔。
    連れてこないで、と言いますが2才の子を一人留守番をさせることもできないので…。

    たまに主人に下を見てもらって私だけで上の子の習い事の見たりするんですが、それも嫌みたいで…

    もう11才なので反抗期も入ってきているのかな?
    と思います。

    • 0
    • 23
    • 匿名
    • pwpmmxzAXI
    • 12/12/23 23:20:14

    喧嘩(というのかな)で叱るなら、二人並べて叱った方が良いと思う。

    下の子には「お兄ちゃんの物は勝手に触らない」 。上の子には「大事な物は下の子の手の届く所に置かない」。

    それぞれに納得させないとね。

    • 0
    • 24
    • 匿名
    • uJMNysdJnn
    • 12/12/23 23:20:17

    うちも上が兄で末っ子が二歳。
    末っ子が動き出す一歳からWiiは片づけたからしてない。
    うちも片付けてないと末っ子が触るから上の子や真ん中の子に片付けるように叱る。
    上の子と2人だけの時間も多いからその時はたくさん話を聞いてあげて2人で出かけたりしてる。
    なんで末っ子だけとか不満を言った事はないよ。
    話聞いてあげたり2人だけの時間作ってあげたりしてますか?
    お兄ちゃんだからとは言った事ないけど、何歳だからとは言う時はある。

    • 0
    • 25
    • 匿名
    • 8LU8SPIbPH
    • 12/12/23 23:21:15

    上の子と二人だけの時間を作るのは無理かな?
    小学生の頃、母親が二人だけの時間を作ってくれて出掛けるのが凄く嬉しかった。
    自分の気持ちに余裕が出来て、弟に優しく出来たし母親を取られたって思う事も無くなったなぁ。

    • 0
    • 26
    • 匿名
    • UqY32HFve4
    • 12/12/23 23:23:42

    >>22
    憶測で悪いけど、最後の文章読んで、自分が悪いとはあんまり思ってなさそうと捉えてしまった。

    うちは12才と2歳だけど、下が産まれてから上が言ったのは「赤ちゃん産まれたら相手にされなくなるかと不安だったけど、違ったから良かった」だったよ。

    • 0
    • 27
    • 匿名
    • 48LZ9Sp7x0
    • 12/12/23 23:27:47

    >>26最後の自分語り必要?(笑)

    • 0
    • 12/12/23 23:28:19

    二人だけででかけることは、ないですね。(一人っ子の時からないです。)

    下が寝ていたり、TVに夢中なときに上の子の話を聞いたりします。

    昨日、今日と上の子メインで出掛けて明日もその予定なんですがそれでも満たされないのかな?

    • 0
    • 29
    • 匿名
    • pwpmmxzAXI
    • 12/12/23 23:29:47

    >>26
    私も同じ様に思った。
    反抗期=お兄ちゃん自身の問題=親は悪くない、って感じ。

    • 0
    • 30
    • 匿名
    • UqY32HFve4
    • 12/12/23 23:32:26

    >>27
    いや、同じぐらい年の差兄弟でもこういう事もあるんだよってのを書いた方が説得力あるかな?と思ったから書いたよ。

    • 0
    • 31
    • 匿名
    • u5/9fpszZI
    • 12/12/23 23:34:24

    自分で書いてるけど ダメ母だね。

    • 0
    • 32
    • 匿名
    • 8LU8SPIbPH
    • 12/12/23 23:34:39

    満たされないからこうなるのよ。

    • 0
    • 12/12/23 23:35:03

    上の子の反応をすべて反抗期特有のものとは、思っていません。

    • 0
    • 34
    • 匿名
    • 4oLXqDxfcp
    • 12/12/23 23:37:43

    主さんのレスが増える度に

    お兄ちゃんワガママすぎじゃね?
    って思ってしまうんだけど…
    我が子が下の子連れて来るなとか言ったらぶちギレるかも…家族なのにのけ者にするなんて酷すぎる
    家のは、友達に見せたくて連れて来て!って感じだから余計に主さんの子に違和感を感じるのだとは思うけどね

    • 0
    • 35
    • 匿名
    • ZLVfw/CFKy
    • 12/12/23 23:38:26

    え、一人っ子時代のときも二人ででかけたことないの?!!超びっくり。なんで?不思議だよ。
    だったら元から満たされてないのに下が生まれたことによって余計に疎外感を感じてるんじゃない?

    • 0
    • 12/12/23 23:42:21

    すみません。
    でかけるときはだいたい3人でした。

    買い物とかは、保育園/学校の間に済ませていたので…。

    近所の公園とか夏休みの海(目の前)は、2人でよく出掛けていましたよ。

    • 0
    • 37
    • 匿名
    • W9dbpZBI4L
    • 12/12/23 23:42:46

    母親落第?

    母親失格ならよく聞くけど、落第って初めて聞いた~
    落第しちゃったんだ(笑)

    • 0
    • 38
    • 匿名
    • pwpmmxzAXI
    • 12/12/23 23:43:45

    >>34
    我が儘なんじゃなくて、それだけ満たされていないって事なんだと思う。下を疎ましく感じるなんて、親が悪いとしか思えない。一人っ子の時間が長かったのなら、尚更上手くやっていかないといけないんじゃないかな?

    • 0
    • 12/12/23 23:47:03

    >>34
    上と下がすごく似ていてからかわれるのが恥ずかしいみたいです。

    下を疎ましがる言葉を自分が言われたとしたらどう思う? 嬉しくないよね。
    と話しています。

    • 0
    • 40
    • 匿名
    • ZLVfw/CFKy
    • 12/12/23 23:54:37

    主が上の子を疎ましく思ってない?

    • 0
    • 41
    • 匿名
    • pwpmmxzAXI
    • 12/12/23 23:58:08

    >>39
    だから、その前になぜそんな風に思ってしまうのか、を考えないの?

    • 0
    • 42
    • 匿名
    • UqY32HFve4
    • 12/12/24 00:00:25

    11才でお風呂一緒に入ってるなら、反抗期ではないよね。

    この考え方は間違ってるかな?

    • 0
    • 43
    • 匿名
    • 4oLXqDxfcp
    • 12/12/24 00:00:50

    >>39
    ん~家のもそっくりだよ
    学校とか連れてくと皆に激似!って言われてる恥ずかしそうだけど、それはそれで嬉しそうなんだよなぁ~
    学校から帰ったら
    会いたかったよぉ~(≧ε≦)とか言ってるし…。
    兄弟で楽しく遊んだり
    仲良くしたりって事はあるの?

    • 0
    • 12/12/24 00:02:01

    >>40
    そうでしょうか?

    どちらかというと上にべったりしすぎて私さえも疎ましがられたりしていた時期があります。

    でも下が生まれて距離が開いた分、寂しい気持ちにさせてしまっていると思います。

    • 0
    • 12/12/24 00:04:59

    >>43
    平日、上が家にいる時間が少ないので平日はあまり接点がありませんが、土日は時間があれば、4人で遊びます。

    1対1は、ジャレついたりする程度ですね。

    • 0
    • 46
    • 匿名
    • ZLVfw/CFKy
    • 12/12/24 00:06:40

    >>44
    主が違うとしても子どもがそう感じている可能性はある。

    元はべったりしすぎならね。

    • 0
    • 12/12/24 00:08:10

    >>41
    考えてそういう気持ちにならないように先手は打ちますが、100%は防ぎきれないです。

    • 0
    • 12/12/24 00:12:12

    この前の個人面談では、クラスではみんなのお兄さん的存在ですね。

    下の学年からも慕われてさぞかし、家でも良いお兄さんなんでしょう。と担任から言われたときは、なんだか複雑でした。

    • 0
    • 49
    • 匿名
    • XLuWTaRM69
    • 12/12/24 00:12:15

    なんとなく、お兄ちゃんも大切に育てられたのかなと感じました。

    私には5歳離れた弟がいます。幼少期は溺愛され、弟が産まれてから無意識に我慢していたらしくチックや変な癖がずっとでていました。
    弟は可愛がりましたが、反抗期(12~14歳)には八つ当たりで暴力をふるったことがあります。

    現在はその頃の事も謝罪し、許してもらい…仲良く過ごしていますが申し訳ない気持ちはいつまでもあります。

    淋しい気持ちや叱られたときのもどかしさはあって仕方ないと思いますが、
    大袈裟にでも"ちゃんと自分を見ている"お母さんは大切ではないでしょうか(^-^)

    拒否することは、あまのじゃくなときもあるような気がします。

    • 0
    • 50
    • 匿名
    • pwpmmxzAXI
    • 12/12/24 00:13:31

    >>48
    どう複雑だったの?

    • 0
1件~50件 (全 91件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ