生活保護について教えて下さい(サーチ済み)

  • なんでも
  • さとこ
  • PC
  • 05/07/11 08:09:43

バイト先の18歳の子から相談を受けたのですが、私はよく分からなくて。
現在彼女(Kちゃんとします)は親戚の家に居候中だそうです。両親やきょうだいはいません。居候先の家の人から「そろそろ出て行ってほしい」と言われてるのですが、Kちゃんは体が弱く、バイトは週に3~4日位しか出られません。そのため収入も少ないです。生活保護を受けようかと思ってるようですが、こういう場合は役所が格安の住まいも見つけてくれるのでしょうか?また、バイトは今のペースで続けても支障はないのでしょうか?保護を受けるにあたり、どなたかの承諾(?)みたいなのが必要なのでしょうか?教えて下さい。
分かりにくい文ですみません。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 05/07/12 08:00:49

    おはようございます。
    今日は早い出勤です。
    皆さん、いろいろありがとうございます。

    Kちゃんは抵抗力がとても弱いらしく(?)、すぐ風邪引いたり、疲れやすかったりなどなど・・・本人もやせ細っていて青白い顔をしてます。もしかしたら親戚宅でも唯一の1食さえもあまりバランスのよい食事をとってないのでは?と勝手に思ってますが、Kちゃんが親戚に間する事は言おうとしないので何とも。
    ただ、「親戚から早く出てくれと言われた。私もこれ以上迷惑かけたくないから早く家を出たいけど、生活保護というのは年齢制限があるのか、住まいは探してもらえないのか、誰かの承諾がいるのか」と言うのを私に聞いてきたのです。
    私も人の話で収入が少し程度なら受給できるような事は聞いた事ありますが、それ以外は全くわかりません。
    役所のホームページでメールアドレス探して10日位前にメールしましたが、一向に返事が来ない状況です。昨日も再度送信してみました。

    出来るだけ早く役所に連れて行こうと思います。今回は皆さんありがとうございました。

    • 0
    • 05/07/11 14:55:52

    そんな厳しいの?うちの住んでるとこはっきり言って母子家庭で収入少なく限度内の家賃の家に住んでるなら誰でも生活保護受けれるよ まぁ申請前は寝ほり葉ほり聞かれるけど、18はもらえない年齢なの?知り合いに16で未婚の母になって生活保護もらってる人いるよ

    • 0
    • 05/07/11 14:54:55

    今親戚の家に住んでると言うことで、援助してもらえるとなると思いますよ。実際、親戚の方に援助してもらってなかっても役所側はそう受け取ります。まずKちゃんが引っ越し、一人で住んでからの話になると思いますよ。生活保護受けるのは本当にたいへんだと思います。役所の人に親の事も聞かれると思います。 以前、生活保護受けていたので少しでもお役にたてたらと思いました

    • 0
    • 05/07/11 14:06:51

    携帯無くてもPC使えるならメール相談してあげたら?!
    会社のPCで私用メールのチェックが有るならgoo・hotmail・yahooとかのフリーアドレスを取得すれば誰にもばれないし♪
    ママスタとかネット出来るなら間違いなく接続出来ます!

    • 0
    • 05/07/11 13:59:29

    まず、体が弱いとはどう弱いの?耳だけ?
    週3.4日バイトとは何を?働ける体で現状住んでる身内がいて18才ならまず無理です。
    住むところも自分で探さなくてはいけないし。
    生保受けるには働くに堪え難い身体能力であることを医師に証明して貰わなくてはならないです。血縁者に援助はできないことを毎年文書で示してもらわなくてはいけないです。

    • 0
    • 05/07/11 13:47:34

    何度もすみません。

    文中の「B」は意味はありません。

    • 0
    • 05/07/11 13:46:10

    お礼が抜けてました。

    本当にありがとうございました。

    • 0
    • 05/07/11 13:45:26

    いろいろありがとうございます。
    職場は仕事も昼の休憩も1つの部屋で常に上司やうるさいおばさんと一緒なので電話かけられないんです(;;) 私自身携帯も持ってないですし。電話できる状態なら即かけるんですが。夜間でも役所が電話でも相談に応じてくれればいいのに、と思います。

    ちなみにKちゃんのお母さんはKちゃんを見捨てて北海道にいるらしいです(Kちゃんも人つてに聞いたみたい)ちなみに私らは広島です。
    国保の事は、今回のB話を聞く前にKちゃんから国保の支払いが大変と聞いてたので、私が役所に行くついで(転居時の住所変更」で)があった際に聞きました。やはりKちゃんと同じ答えが戻ってきました。
    受給できるとかの前に受給できる年齢ではないのでしょうね。

    だいぶ先になりますが、平日休みが取れたらKちゃんを連れて行ってみます。

    • 0
    • 05/07/11 13:17:00

    未成年でTELも出来ない程耳が聞こえないなら生活保護(補助)より母親を探されるか、一時的に施設に入れられるとか…他の方法を取られるかもしれませんね。
    耳が悪くTEL出来ないって言う理由なら本人じゃなくても色々教えてくれるだろうし?主さんがTELして聞いてあげるのが1番早いと思います。休み時間とか側に居て色々聞きながら話も出来るだろうし!

    • 0
    • 13
    • うん
    • KDDI-SA32
    • 05/07/11 13:05:06

    国保は一般の人(健常者という意味かな、主さんが言うのは)でも、収入少なかったりしたら申請して減額されますよ。
    ↓レスで皆さんが質問してやりとりされてる様に、家族構成やその他の細かい事情で制度の利用は変わります。
    生活保護の課には相談員の方がいて現在の状況について話を聞いてもらえますよ。

    • 0
    • 05/07/11 12:23:55

    緑さん、ありがとうございます。
    私もはっきりはわからないのですが、両親が小さい頃離婚して父親と暮らしてたそうですが、6年位前に他界したそうです。母親はどこにいるのかわからないそうです。きょうだいはいません(1人っ子です)。

    • 0
    • 05/07/11 12:19:45

    うんさん、ありがとうございます。

    国保は減額できないと言われたようです。いわゆる一般人とおなじだから、ということで。

    私は土・日曜が休みで平日は8時半~5時半まで勤務なので、そう簡単には連れて行ってあげられないのですが、ここで何か少しでも情報を得て、Kちゃんと話をしてみてから私が平日に休みを貰ってKちゃんを役所に連れて行こうと思ったんです。私にはこれくらいしか出来ないので。すみません。

    • 0
    • 05/07/11 12:13:17

    私はKちゃんではありません。
    主人も居ますし、中学・保育園の子が2人いますので。

    • 0
    • 9
    • ★緑★
    • PC
    • 05/07/11 12:12:25

    Kちゃん=親や兄弟は亡くなってるって事?それとも側に居ないだけ?それでも全然話が違ってきます。
    ↓の皆が言う様に本人が行かない限り答えは出ないと思います。

    • 0
    • 8
    • うん
    • KDDI-SA32
    • 05/07/11 12:03:34

    冷たい言い方に聞こえたらごめんなさいm(_ _)m
    下のレス読みましたが、やはり役所に行くべきだと思います。
    例えば国保についても減額や免除の制度はありますが、役所に行き事情を話さなければいけません。生活保護についても同じです。
    ここで情報を得ても、本人が行動しなければ制度も何も利用できないし。

    • 0
    • 7
    • Kちゃん=主
    • KDDI-SA33
    • 05/07/11 12:01:23

    バレバレ(笑)

    • 0
    • 05/07/11 11:58:13

    レスありがとうございます。

    無理というのは何が無理なのでしょうか?受給が無理なのでしょうか?

    もし分かる方がいらっしゃいましたら、受給対象とか教えて下さい。だいたいでも説明がしやすいので。

    • 0
    • 5
    • たぶん
    • N901iC
    • 05/07/11 11:51:45

    無理だと思うよ。

    • 0
    • 05/07/11 11:41:49

    レスありがとうございます。
    実はKちゃんは耳の聞こえも悪く、電話での会話は出来ません。ちなみに障害にはあてはまりません。役所まで相当遠いようで、バイト代が5万位のうち居候先に3万払い(夕食1食のみ)、国保や病院代を払ってると本当に余裕がないみたいで役所に行く交通費もないようです。ですからどなたか少しでも情報を知ってたらと思って。

    • 0
    • 3
    • うん
    • KDDI-SA32
    • 05/07/11 11:27:58

    生活保護は、かなり細かい具体的な事まで聞かれたり調査したりして受給可能かを判断されるので、役所で聞くのが良いと思いますよ。
    トピに書いてある事だけでは判断できないから。

    • 0
    • 2
    • その18歳の子自身が
    • KDDI-KC32
    • 05/07/11 11:20:56

    役所に聞けば良いのでは?

    • 0
    • 05/07/11 11:18:18

    お願いします。あげ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ