中央道/笹子トンネルで崩落事故

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 12/12/02 10:07:59

山梨県警高速隊によると、2日午前8時ごろ、山梨県大月市と甲州市にまたがる中央自動車道・笹子トンネルで崩落事故が発生した。



10:00現在、トンネル内の排煙が追い付かず、トンネル内が高温となっているため救助活動も難航。

  • 5 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 443件) 前の50件 | 次の50件
    • 12/12/31 13:01:26

    そりゃ上が気になるよね…

    • 0
    • 12/12/31 12:33:58

    呪われてるのかと思うくらい続くね。皆、天井の状況が気になって上
    を見上げたりよそ見しちゃうのかな…。

    • 0
    • 441
    • 長野からの帰り道です。
    • 12/12/31 12:27:19

    今日の10時頃にまたあったよ。
    勝沼~大月で事故通行止め。
    詳細わからないけど多分笹子トンネル内。

    • 0
    • 12/12/31 12:04:07

    また事故あった?

    • 0
    • 12/12/31 09:43:19

    >>436
    トンネル内って…
    なんか怖いな

    • 0
    • 12/12/30 22:19:54

    年末年始の帰省渋滞に加え、この対面通行や迂回など通常よりも時間かかるのを覚悟で帰省しますか?

    旦那の実家へ帰るのに使うのですが、冬休みを避けて帰省します。

    子は5歳と1歳ですが、渋滞は子に負担なので避けたいのですが義親にも申し訳ない気持ちがあって...皆さん、どうしてますか?

    • 0
    • 12/12/30 19:31:15

    >>436
    まじー!?

    • 0
    • 12/12/30 16:31:02

    【高速】中央道・笹子トンネルで追突事故 通行止めへ

    中央自動車道は、笹子トンネル内で発生した車4台が関係する追突事故のため、勝沼インターチェンジと大月ジャンクションの間の上下線で、午後3時20分から通行止めになっています。

    笹子トンネルの付近は、今月2日に起きた天井板の崩落事故で 通行止めが続いていましたが、29日から下り線のトンネルを使って対面通行にし、通行が再開されていました。

    • 0
    • 12/12/14 07:34:48

    >>432
    これすぐに対策するのかな。地震多いし年末年始で利用する人増えるし危険だよね。

    • 0
    • 12/12/14 07:21:39

    >>432……

    • 0
    • 12/12/14 07:13:49

    30年過ぎたコンクリート建造物は改修なり新築なりしてほしい。

    • 0
    • 12/12/14 07:08:15

    下りも670ヶ所不具合って怖すぎる。

    高いガソリン税や高速代払ってるんだからしっかりしてください。
    予算確保の無駄な道路工事はいらない。

    • 0
    • 12/12/11 20:09:55

    >>430
    左側の白線寄りだから、助手席じゃない?さすがに渋滞してても運転席では撮らないでしょ?

    • 0
    • 12/12/11 17:39:44

    >>429
    運転中だったら、叩かれますよ。

    • 0
    • 12/12/10 21:45:09

    大月インター出口、渋滞。
    1キロ進むのに1時間弱。

    • 0
    • 12/12/09 17:35:09

    >>427つづき
     ◆ノウハウ
     老朽化は道路の橋でも進行する。全長15メートル以上の橋は全国で約15万7千カ所で、うち高度経済成長期に建設されたのは36%に上る。

    国道の橋では16~22年度に約4割で対策が必要な重度の損傷が見つかった。

     修繕は急務だが、19年の調査では、道路管理者である地方自治体の約9割が財政難やノウハウがないなどの理由で点検を実施していなかった。

    国交省の担当者は「自治体間で対応にばらつきがある」と話す。
     こうした現状に、京都大大学院工学研究科の藤井聡教授(公共政策)は「1930年代に大量のインフラを造った米国では、80年代に多くの落橋事故が起きた。
    30年遅れの日本でも、今同じことが起きようとしている」と警鐘を鳴らす。

     ◆動脈支障
     鉄道も状況は同じだが、東海道新幹線を運行するJR東海の担当者は「運転されない深夜に保守を進めてきた。大丈夫だと自信をもっていえる」と強調する。

     同社や、平成11年にトンネルでコンクリートの塊が走行中の新幹線に直撃するなど崩落が相次いだJR西日本はトンネル内の壁面を撮影できる保守点検車両を開発。

    研究を進めてきた。

     また、東海道新幹線は昭和39年の開業から半世紀近くが経過。

    将来は運転を一定期間やめて、橋の架け替えなど大規模な更新、修繕を行う計画もあるという。

    ただ、担当者は「新幹線を止めると社会的影響が大きい。更新は(代替となる)リニア中央新幹線開業後になるだろう」と話す。

     財源やノウハウ、社会的影響…。

    老朽化対策には課題が多い。

    根本教授は

    「ぜいたくにインフラの便益を享受する時代は終わった。増税や料金転嫁など国民の側も負担を考えなければならない」

    と指摘している。

    • 0
    • 12/12/09 17:31:22

    トンネル崩落1週間 高度成長の疲労顕著、老朽インフラへの対策3つの壁
    産経新聞 12月9日(日)7時55分配信

     中央自動車道笹子(ささご)トンネル(山梨県)の天井板崩落事故は9日で発生から1週間を迎える。

    経年劣化に端を発したとみられる事故は、昭和30、40年代の高度成長期に整備された多くの道路や橋などが老朽化していることを顕在化させた。

    ただ、財源不足の中で大規模な修繕は現実的に難しく、「老朽インフラ」対策の先行きは不透明だ。(森本充、大竹直樹)

     ◆補修財源
     事故は、天井板を支えていたつり金具をトンネル上部に固定するボルトの脱落が原因だった。
    ボルトは昭和52年の開通後、一度も交換されていなかった。

    中日本高速道路は、脱落要因の一つに老朽化を挙げる。

     国土交通省によると、全国の高速道路のトンネルは1575本。
    うち完成から30年以上が経過したのは2割超に上る。

    事故後の緊急点検では39年開通の首都高速道路羽田トンネルでつり金具の破断が確認された。

     東洋大大学院経済学研究科の根本祐二教授(公民連携)は「老朽化はあらゆる所で進行し、事故が続く恐れがある」と指摘する。

     高速各社の老朽化対策は検討が始まったばかりだが、首都高速道路の担当者は「財源が課題だ」と嘆く。

    修繕が必要な損傷は約9万7千カ所もあり、その数は年々増加。

    羽田トンネルでは平成18年にもつり金具破断が発見されたが、事実上放置されていた。

     増える修繕費に、阪神高速道路の担当者は「通行料に転嫁するのは難しく、選択と集中で費用を捻出するしかない」という。

    つづく

    • 0
    • 12/12/08 15:11:43

    なんて書いてあったの?

    • 0
    • 12/12/08 15:08:08

    また消したんだ…
    何の為にいちいち書いてるんだろ

    • 0
    • 12/12/08 14:00:49

    消すなら書かなきゃいいのに…

    • 0
    • 12/12/08 13:58:08

    >>421あなた、また出てきたの…。

    気の毒だけど、そういう運命だったとしか言いようがないよ。避けられなかった本当に不運な事故だよ。

    • 0
    • 12/12/08 13:55:17

    >>421
    414にも妹の友達云々書いてた人?
    改めてレス遡って読んでムカついたのかもしれないけど、いちいち蒸し返さなくてもいいんじゃない?

    • 0
    • 421

    ぴよぴよ

    • 12/12/07 14:38:15

    新たに死者4人の身元判明=笹子トンネル事故―山梨県警

    時事通信 12月7日(金)14時30分配信

     9人が死亡した山梨県の中央自動車道笹子トンネルの天井板崩落事故で、県警は7日、死者4人の身元を特定した。これで8人の身元が判明した。
     県警によると、新たに身元が分かったのは、ワゴン車に乗っていた東京都の会社員男女2人と乗用車に乗っていた山梨県の男女2人。

    • 0
    • 12/12/07 14:27:42

    早くご家族の元に帰れるといいね。

    • 0
    • 12/12/07 11:29:25

    >>416
    そうですね、レス消します。

    • 0
    • 12/12/07 10:46:29

    >>415
    ごめん、助かった女の子以外、だね。すみません。

    トンネル崩落、ワゴンの3人はシェアハウス仲間

    読売新聞 12月6日(木)22時15分配信

     山梨県の中央道・笹子(ささご)トンネルの天井板崩落事故で、下敷きになったワゴン車に乗っていて死亡した5人のうち、男女3人は、都内の賃貸住宅「シェアハウス」の住人仲間と判明した。
     県警が6日、発表した。捜査関係者によると、残る2人も住人とみられる。台所などを共有し、若者の支持を得ているシェアハウス。5人は2011年頃から入居し、2か月に1度は旅行に出かけるほど仲が良かったという。
     県警によると、3人は、いずれも東京都千代田区東神田に住む会社員の、松本玲さん(28)、小林洋平さん(27)、森重之さん(27)。2日朝、他の3人とワゴン車に乗っていて事故に遭った。このうち、知人の神奈川県三浦市、銀行員の女性(28)は足のやけどなど2週間のけがを負った。残る2人は28歳の女性と27歳の男性とみられる。
     シェアハウスは住人の個室がある一方、台所などは共同施設。賃貸料は比較的安く、支え合う住人関係などが見直され、人気だ。
     松本さんらは同じシェアハウスで計14人で共同生活を送っていた。読売新聞は昨年暮れ、年始の連載企画「日本 あれから」の取材で住人から話を聞いた。松本さんらは「友達であり家族でもあるみんなと旅行したりご飯を食べたり出来る今が一番幸せ」「おじいちゃん、おばあちゃんになってもみんなで一緒に暮らしたい」と話していた。

    • 0
    • 12/12/07 08:55:01

    >>414
    あんまり書かなくていいよ
    本当に妹さんの友達なら

    • 0
    • 12/12/07 08:47:18

    >>413
    違うよ、生き残った女性は神奈川県三浦市って出てたはず。シェアハウスは浅草橋のほうじゃなかった?

    • 0
    • 414

    ぴよぴよ

    • 12/12/07 07:32:28

    ワゴン車に乗ってた若者、みんなシェアハウスの仲間だったんだね。その中で一人生き残った女の子、強く生きていってほしいね。

    • 0
    • 12/12/06 23:09:45

    ワゴン車の3人、身元判明=東京の20代男女、なお不明5人―笹子トンネル事故

    時事通信 [12/6 22:01]

    9人が死亡した山梨県の中央自動車道笹子トンネルの崩落事故で、県警大月署捜査本部は6日、ワゴン車から見つかった5人の遺体のうち、男女3人の身元を確認した。いずれも東京都千代田区東神田の会社員で、小林洋平さん(27)と森重之さん(27)、松本玲さん(28)。捜査本部はワゴン車の残り2人と、乗用車の3人の特定を急ぐ。
    捜査本部によると、小林さんは運転席、森さんは助手席、松本さんは助手席の後ろに乗っていた。松本さんは兵庫県出身で、3人は東神田の同じシェアハウスに住んでいた。いずれもDNA型鑑定で判明した。

    • 0
    • 12/12/05 00:01:12

    <トンネル崩落>笹子のみ打音検査せず 中日本高速
    毎日新聞 12月4日(火)23時41分配信

     中日本高速道路は4日、笹子トンネルと同じつり天井式の管内の2トンネルでは、トンネル最上部のつり金具のボルト接合部の打音検査を行っていたと明らかにした。

    足場の天井板から接合部までが手の届く高さだったため。

    ★同社はこれまでの記者会見で笹子トンネルは高さが約5メートルあったため目視にとどめていたと説明している。

     一方、4日開かれた国土交通省の調査・検討委員会で、中日本が実施した笹子トンネル上り線の過去3回の点検状況の報告があり

    ★民営化前の00年(当時日本道路公団中部支社)の点検では、足場を組んでボルト接合部の打音検査を相当数行っていたことも分かった。

    05年と12年の検査では行っていなかった。


     他の2トンネルは中央道・恵那山トンネル(長野-岐阜県)と東名高速道・都夫良野(つぶらの)トンネル(神奈川県)。

    同社は同日、笹子トンネル事故を受けて実施した2トンネルの緊急点検で「著しい損傷はなかった」と発表した。

    今後、詳細な点検結果を公表する方針。

     緊急点検はボルトの緩みなどを調べる打音検査により実施。

    笹子トンネルは、下りは対象区間の約4割で点検を終えたが、事故のあった上りはがれきが残り、点検を実施できていない。

     点検結果について、同社はOK(損傷なし)からAA(機能面で速やかに補修が必要)まで8段階の判定区分を設けている。

    これまで補修の緊急性が高いAAやA(速やかにではないが補修が必要)は見つかっていないという。

    他の区分に該当する異常の有無は「取りまとめ中」とした。【沢田勇】

    • 0
    • 12/12/04 22:04:14

    あのトンネルって湧き水なのか知らないけど、ジメジメ湿っぽいし、晴れでもボタボタって雫がたれたりしてたんだけど、それも老朽化に影響してたのかな?

    ボルトだけではなくその他もいろいろ検査を怠っていそう…。

    • 0
    • 12/12/04 21:54:10

    >>396
    知ってるつもりだけど、あなたはどこだと思っているの?

    • 0
    • 12/12/04 21:25:39

    >>403
    分かるけど?

    どうしても予算削減のせいにしたいようけど、予算削減されたのなんて数年前でしょ?

    その前はどうしてたの?

    予算がたくさんあった自民党時代はいったいどんな検査と補修をしていたの?

    • 0
    • 12/12/04 21:05:57

    >>405
    そうなんですね…。
    若い方ばかり亡くなられたんですよね?

    • 0
    • 12/12/04 20:56:07

    >>399予算あったはずの時から目視ですよー

    • 0
    • 12/12/04 20:53:13

    >>404
    ご遺体の損傷酷いから身元確認に時間がかかるみたい

    • 0
    • 12/12/04 20:52:23

    トラックの運転手さん以外の犠牲者の名前は、出ないんだね

    • 0
    • 12/12/04 20:05:56

    >>401
    笹子トンネル→所有中日本高速道路株式会社

    ●主要株主国土交通大臣 99.95%財務大臣 0.05%

    →主要子会社中日本エクシス(株) 100%




    判るかな?

    • 0
    • 12/12/04 20:04:09

    >>401だから

    国の出資率が90パーセント超えてるのよ。
    民間企業じゃないの…判らないかぁ…。

    • 0
    • 12/12/04 19:56:11

    >>398
    逆じゃん。

    あなた達って民主叩きに必死なだけ。

    もちろん極端に予算削減した民主もれんほうも悪いよ。でも絶対にネクスコも悪い。

    • 0
    • 12/12/04 19:54:47

    >>397何より国の出資率が90パーセントを越えてる企業 ってとこが問題だからでしょうね。
    完璧な民間企業では無いんだよ。
    そこに来て補修管理は別会社だったのを、仕分けで解体してる。
    これだけ並べても国の責任は重いよ。

    • 0
    • 12/12/04 19:50:55

    >>397予算削減したら人件費でないから目視だけの点検だったのだと思う。だから、国も悪い。二番じゃダメだったんですよ。一番お金をかけて点検、補修しなきゃいけなかった。

    • 0
    • 12/12/04 19:47:53

    >>397企業「だけ」責める手法にはウンザリ。
    これでレンホーや国が過失を認めた上なら判るけどね。

    • 0
    • 12/12/04 19:45:16

    >>396
    あのさ、民主が嫌いで民主叩きに必死のようだけど、民主のせいにしたいがためにネクスコを擁護するのってどうなの?


    予算削減やら色々問題はあるけど、ネクスコの怠慢は許してはいけないんじゃない?

    • 0
    • 12/12/04 19:02:26

    >>395打音検査をしてなかった部位を知ってる?

    • 0
    • 12/12/04 18:55:20

    >>385
    打音検査すらしてない事知ってる??

    • 0
    • 12/12/04 14:50:06

    >>393あら…随分、言葉使いが…


    民主党支持する人って、どういう訳か柄が悪いんだよね…不思議。

    • 0
1件~50件 (全 443件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ