自転車“ナンバープレート制”提言へ

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 12/09/04 20:00:27

自転車“ナンバープレート制”提言へ 東京都の懇談会、条例化を念頭に

産経新聞 9月4日(火)19時48分配信

「東京都自転車対策懇談会」が9月3日、東京都庁で開かれ、ナンバープレート装着を含めた自転車の登録制度やデポジット(預け金)制度の条例化について都へ提言する見通しとなった。提言は自転車の安全利用のための啓発や道路環境の整備なども含め、9月中に提出される。
 懇談会は、自転車をめぐる様々な課題について都民・関係者が幅広く議論するために今年6月から開催され、今回が3回目の会合。
 東京都内では、放置自転車や、自転車が関わる事故の増加が問題となっている。撤去した放置自転車は所有者の引き取り時に撤去費用を徴収しているが、引き取りに現れないケースも多く、自治体側の処分費用負担が大きくなっていた。
 懇談会で議論されている登録制度では、購入時に一定金額のデポジットを預け、適切に廃棄・譲渡がなされた場合にのみ返還する制度を設けることで、放置自転車の減少や撤去自転車の返還率の向上など、所有者がより責任を持って自転車を取り扱うことが期待される。またナンバープレートは、運転者を特定しやすくすることで、交通ルールを守らないなどの危険な運転に対する抑止効果や、事故発生時の的確な対応が期待されるという。
 都によると、都内の区市町村が放置自転車対策に要している経費は2010年度は約171億円で、10年前(2000年度)の約124億円から4割近く増加している。また交通事故全体に占める自転車事故の占める割合も、過去10年で30.4%(2002年)から37.3%(2011年)に増加している。
 委員からは「安易な導入は、導入そのものが目的となってしまう恐れがある」「自転車が走行する環境の整備などと一体的に行わなければ意味がない」などの意見も出たが、現状の問題を先送りしないという点においては一致しており、提言は条例化を念頭においた内容となる。
 これまでの懇談会の議事録や資料、懇談会設置の前段階となった「東京都自転車総合政策検討委員会報告書」は、いずれも東京都のホームページから閲覧できる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 12/09/05 00:43:30

    >>7
    同感。私も盗まれたことあるけど、防犯登録の番号わからないとダメだし、登録した時の書類がないと紛失届け?被害届け?出せないって言われて、何年も前に買った自転車だからなくて泣き寝入りした。
    その一年後に放置自転車として発見されて連絡きたけどさ…引き取るのもお金かかるし納得いかなかったなあ。

    • 0
    • 7
    • 片平くん3号
    • 12/09/04 23:01:19

    放置自転車の半分は窃盗だとおもうんだけどなぁ。これによって窃チャリが持ち主にかえりやすくなるなら賛成。いま、盗られても泣き寝入りのケースがほとんどだから。

    • 0
    • 12/09/04 22:49:17

    >>3
    うん、つけてほしいね。
    これだけ車道走らせてるんだから、もう少し厳しくルール作ってくれないとあぶなくてしかたない。

    • 0
    • 12/09/04 22:17:18

    窃チャリが減ればいいね

    • 0
    • 12/09/04 22:15:13

    >>3 良い!! 賛成。

    • 0
    • 12/09/04 21:38:05

    それより自転車に方向指示器つけてくれ。

    • 0
    • 12/09/04 21:00:44

    良いと思うけど、古い自転車捨てる時に自動車を廃車する感じになるのかな?ナンバープレート外して不法投棄する人多そう。

    • 0
    • 12/09/04 20:02:38

    自転車にナンバープレートって何かカッコ悪いよね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ