子宮頸がんワクチン 失神、誤接種に注意喚起

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 12/07/20 12:14:35

産経新聞 7月20日(金)

接種後の失神や誤接種が多発しているとして厚生労働省が6月末、医療機関に異例の注意喚起をした子宮頸(けい)がんワクチン。若い女性に増えている子宮頸がんを防ぐために必要なワクチンを安全に接種してもらうための注意点を調べた。(村島有紀)
 ◆恐怖心が原因
 接種した女性に聞くと、「2、3日、腕が上がらなくなった」(東京都、中学2年)、「体がだるくなった」(同、高校1年)-。接種は抗体を得やすいように肩近くの筋肉に3回行われるが、皮下注射の予防接種より痛みが強い。また、ワクチンに含まれるアジュバント(免疫補助剤)の中でも水酸化アルミニウムは痛みを感じやすいとされる。
 しかし、厚労省などによると、失神の原因は「痛み」そのものではないという。思春期の女性に起こりやすい「血管迷走神経反射」による失神で、注射への強い恐怖心が主因のようだ。
 ワクチンに詳しい横浜市立大付属市民総合医療センター(横浜市南区)の森雅亮(まさあき)・小児総合医療センター部長は「女子中高生の間に『子宮頸がんワクチンはすごく痛い』という噂が広まった。接種前から顔面蒼白(そうはく)の子もいて、緊張をほぐすことがまず必要」と話す。思春期特有の高い感受性が「血管迷走神経反射」の一因ともみられる。
 厚労省によると、(1)接種後に立っていた(2)立ち上がった(3)背もたれなどがない椅子に座っていた-場合に失神者が多発。転倒し、顔面骨折や軽度の脳挫傷が起きた例もあり、注意を呼び掛けている。
 対策として、森部長は「接種は、体調が良く、翌日もゆっくりできる日を選ぶ」「接種後、30分~1時間は安静にする」「かかりつけ医などリラックスして受けられる場所での接種」などを勧める。横臥(おうが)での接種も効果的だ。副反応についてよく理解し、過度に恐れないことも必要だ。
 ◆履歴貼り付けを
 2種類ある子宮頸がんワクチンを誤って交互に接種してしまう誤接種の報告が、昨年8月から今年4月までの厚労省の調査で計61例あった。2種は、予防するヒトパピローマウイルス(発がん性ウイルス)の種類のほか、効果や投与の時期などが異なる。交互に打った場合の予防効果や安全性は確認されていない。
 森部長は「夏休みは接種を始める良い時期。どちらのワクチンを打つか決め、母子手帳に接種履歴を貼り付けるなどして誤接種を防いでほしい」と話している。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
    • 13/07/26 06:58:43

    >>132
    サーバリックスは国内ラインで製造されているから海外で不妊になるかもしれないという成分のアジュバンドは含まれていない(日本では認可が下りない成分でもあるし)んだよ。改良品ってこと。副反応もよくある熱とか注射部位の痒みや痛みくらいで酷い例はないみたい。
    筋肉注射の痛みで神経系が刺激されて失神とかはあったらしいけど。

    そのあとに出た性病のコンジローマも予防出来るガーダシルは海外ラインで製造されてるの。一般的には不妊になるとされている成分は含まれてはいるものの、人体には影響がないと報告されているのと日本で認可が下りる成分と量だったから改良なしに認可が下りた。海外では死亡例もある(基礎疾患がある人だったから注射が原因とは言えないみたいだけど)

    ただガーダシルの方が癌を防げる型の数が多いこと、性病のコンジローマも防げるお得感?があるみたいな感じで昨今はガーダシルが主流になってきてるんだって。
    サーバリックスが国内ラインだから基準が厳しいだけに数が製造出来ないのも理由の1つらしいけど。

    娘に射つか、かかりつけの医師に相談したときに上記の内容を教えてもらった。

    ただこれは不妊に関してのことだし、例えば麻痺が出るとかの副反応は今みんなが射っているどの注射でも起こりえることではあるから考えて納得したら射ってもいいと思う。でも本当は性教育の充実と若年からの子宮がん検診の実施を奨めた方がいいんだけどね…とも言っておられました。

    長くなってすみません。

    • 0
    • 13/07/25 23:07:42

    >>133
    そうなんだ
    このワクチンを接種した350万人は知っていて接種したんだね

    • 0
    • 13/07/25 22:03:21

    >>132そんなん接種が始まった頃から言われてたよ

    • 0
    • 13/07/25 21:11:06

    >>123
    もしかしたら接種した子が将来不妊症になるかもしれないといわれてるみたい

    • 0
    • 13/07/25 21:02:46

    >>126
    素敵なお母さんですね。女性としての先輩って感じで。
    うちももうすぐ生理がきてもおかしくない年齢の子がいるから私も勉強し直して子どもに教えていこう。

    • 0
    • 13/07/25 14:40:40

    女性自身だったと思うけど副作用で普通に生活できなくなった女の子達の厚生省?への手紙があったけど本当かな?
    内容知ってる人いる?

    • 0
    • 13/07/25 10:10:56

    うちの娘、小5の時に生理が1ヶ月位止まらなくて婦人科行った事がある。かなり下調べしたよ。思春期の子や、障害の有る子のケアに力入れてる所に行った。
    大丈夫だと思うけど、念の為…って内診で超音波もしたよ。本人には先生から話して納得して貰って。結局、ホルモンバランスの崩れだったから漢方薬で済んだけど、行って良かったよ。本人も安心した~って言ってたし。

    それからは、まずは親が抵抗なく婦人科行かなきゃと思い。定期的に行く様にしてます。

    • 0
    • 13/07/25 09:38:49

    >>126私も娘が2人いるから、同じように育てたいなって思った!

    • 0
    • 13/07/25 09:09:50

    >>126
    だね。
    恥ずかしい、嫌だで検診受けずに手遅れになったら
    後悔しかないもんね。
    検診だけで早期発見できて治せるふ癌なんてあまりないんだし。
    子宮全摘した人の話を聞く機会があったけど、酷かった生理痛も身体の調子も凄くよくて、取って良かったーって思うんだって
    それが数年経つと生理通は通院するほど酷くなって、もう毎日家事すらしんどいらしい。
    みんな口を揃えて、使ってなくても人間に要らない臓器なんて無いって言ってた。
    希望した時に子供を作れなかったりしたら、それこそ可哀想。
    親の役目が重要なんだと思う。
    親が危機感持って子供に話をしていけば、子供の意識も変わるよね。

    • 0
    • 13/07/25 07:25:51

    私は中1から婦人科受診してた。
    生理が始まって直ぐに母が基礎体温を教えてくれて、2層にならないし周期もバラバラだし母と相談に行ってたよ。

    男性医師だったけど自分の体の調子を知ること、体を大事にすることを母から教わってたから抵抗はなかったな。二十歳から子宮がん検診も毎年受けてる。

    私も娘に婦人科に抵抗がなくなるようにしっかり教えようと思う。

    • 0
    • 13/07/24 22:43:53

    >>121見てきたけど公明党だからやばいってこと??

    • 0
    • 13/07/24 21:32:49

    診察が嫌なこもいるんだね。
    私は高校1の時(性交済み)生理痛が酷かったりもあって通ったりしたけど、おばあちゃん先生ではきはきしてて全然抵抗なく行けた。
    母に連れてってもらったから、もしかして下調べしてくれてたのかな⁈

    今まで抵抗なんてなかったから考えなかったけど、私も娘が年頃になったらそういうことも考えてあげよ。

    • 0
    • 13/07/24 21:25:37

    やばいね…
    この先どうなるの

    • 0
    • 13/06/22 09:42:28

    >>112
    私は中学の時に婦人科に行った。でも何をされてるか分からないし、医者だからと思って恥ずかしさも何もなかったな。

    • 0
    • 121
    • 子宮けい癌ワクチンを推進した人
    • 13/06/22 09:36:19

    推進した人たちが書いた「私たち頑張りましたよ」レポート
    http://www.komei.or.jp/policy/cervicalcancer/government/203.html

    やっぱりそいういうことか。
    急激な推進運動、おかしいとおもったもん。

    • 0
    • 13/06/20 08:23:54

    あさイチでやってる。足が痙攣?してる映像流れてたけどこわい。

    • 0
    • 13/06/20 00:37:04

    >>118
    今は筋腫持ちで検査通院してるから(妊娠して発覚→大きい上に場所がマズかったのでリスク妊婦で大変だった)娘には同じ思いをして欲しくない。
    もっと気軽に婦人科に通えるようになるといいのに(ノД`)

    • 0
    • 13/06/19 23:40:16

    >>114
    妊娠で、初めて内診受けたときでも凄く嫌だった。
    隔年で検査してるけど、未だに抵抗あるわ。

    若い娘さんならトラウマになるよね。

    うちの娘もずっと生理不順だから内診も必要かと思うけど、思春期の何も経験ない子には酷だとわかるから強く勧められない。

    • 0
    • 13/06/19 16:06:31

    >>116また、先生が男だとね恥ずかしさも倍増だよね。そして周りには看護師も見てるし。羞恥プレイのような感じに思えるよね。

    • 0
    • 13/06/19 13:21:17

    >>115
    私自身も独身の時にカンジダになって婦人科デビューした。知識はあったけどいざ診察された時の衝撃はすごかったよ(ノД`)

    • 0
    • 13/06/19 11:01:06

    >>114
    トラウマわかる。
    何も知らないで行って足パッカーンは衝撃よね。

    • 0
    • 13/06/19 10:21:37

    >>113
    だってケイがんは組織をとる為に診察台にのるでしょ。そして診察する時は脚全開でしょ?箱入り娘さんだったから(そういや彼氏の話も聞いたことない)かなりショックだったらしい。

    • 0
    • 13/06/19 09:29:49

    >>112
    なぜトラウマ???

    • 0
    • 13/06/19 02:07:31

    独身の友達が診察台がトラウマになったみたい。ウチはまだ娘が小さいけど早いうちから私の検診に付き添わせようかなぁ。年頃になったら説得難しそう。

    • 0
    • 13/06/19 01:34:58

    でも、本気で本気に可愛い我が子のためだったら新薬なんかにすぐ飛び付かないと思う。だって我が子の体に薬物を注入するんだよ。もっと慎重に自分の目と耳でたくさん調べて情報を集めてリスクが低いと判断できるまでやるべきではないと思う。ましてや、国やマスコミが隠蔽体質、虚偽の情報、韓国ひいきなど言われているからこそ100%信じて行動するのもどうかと思う。

    御愁傷様は言い過ぎだけど、言いたいことはわかるよ。だって、このワクチン認可された当初から副作用の事は言われていたもん。本当に我が子が可愛いならもっと慎重になるべきだよなって思うよ。

    • 0
    • 13/06/18 23:33:36

    >>108
    悪いやっちゃなぁ
    辛い思いをしてる人を更に追い込んで楽しいかい?
    自分は完璧な親かい?
    確実に人として間違った言動をしてるのは確かだけどな。

    • 0
    • 13/06/18 22:48:04

    >>108
    受けさせた子の親も受けさせなかった子の親も、どちらも子どもの事、本気で考えてると思う。
    反対にどちらの親にも考えてない人もいると思う。
    だからと言って、御愁傷様とかは違う。

    自身が子宮けい癌で苦しんだ事があれば、予防できるなら子に受けさせたいとも思うでしょう。

    • 0
    • 13/06/18 21:46:24

    >>107

    我が子のことを本気で思ってたら、踊らされずに焦らずリスクを調べたりまだわからない副反応があるかもって考えて様子見したんじゃない?

    • 0
    • 13/06/18 21:39:05

    >>102
    うちはまだまだ未知のものに不安があったから接種させなかったけど、接種させた子の親御さんだって皆、我が子の事を思って接種させたんだよ。
    そんな言い方失礼だし、不謹慎極まりないわ。

    • 0
    • 13/06/18 21:30:31

    中学2年の娘がいますが一度も受けていません。婦人科の看護士さんからは「予防接種よりもきちんと検診を受けるのが一番なのよ」と言われました。昨日のzeroを見ると余計受けさせるのどうなんだろうと思いました。

    • 0
    • 13/06/18 21:21:08

    役所から2回通知が来たけどやって無かった。昨日旦那と一緒にZERO観てて、接種させないことに決めました。 定期的に健診を受けさせよう。

    • 0
    • 13/06/18 19:51:58

    >>89>>88

    理解してくれる人が一人でもいてくれたら嬉しいよ。ありがとう。
    誤解してる人が自分は大丈夫。なんて検診とか行かず手遅れになったら可哀想だけど…しょうがないね。

    • 0
    • 13/06/18 19:19:03

    >>102
    うちも中学生いるけど、やっていない

    • 0
    • 13/06/18 19:14:27

    >>101
    芸能人使った外資系製薬会社のキャンペーンに踊らされてはやくに打たなきゃと思ったみなさん、ご愁傷さまです。

    • 0
    • 13/06/18 17:15:06

    すぐに飛びつかないで、良かった

    • 0
    • 13/06/18 14:52:47

    今回接種した子達が将来不妊とかになったら可哀相だよね…

    • 0
    • 13/06/18 13:09:31

    >>97
    人的実験だよね

    • 0
    • 13/06/18 13:01:56

    既に分かってる人には邪魔だろうけど、まだ知らない人の為に書いておく。
    この前ニュースで見たときに出てた情報です。

    100種のウイルスのなかで癌になる可能性があるのが15種
    そのうちこのワクチンで防げるのが2種

    ワクチン販売から今年三月までの報告された副反応
    1968件中357件が重い副反応
    重い副反応の例
    アナフィラキシー、ギランバレー症候群、急性散在性脳脊髄炎

    副反応の出る割合
    サーバリクス4080回に1回
    ガーダシル6423回に1回
    日本脳炎14873回に1回
    インフル133333回に1回

    • 0
    • 13/06/18 12:45:09

    今は身体の痛みとか目に見える副作用だけれど、これから先、ワクチン接種した子たちが将来ワクチンの影響で不妊になったなんてニュース流れたりしないよね…何だか不安だし怖いよね。

    • 0
    • 96
    • 同じ人かな?
    • 13/06/18 12:43:17

    >>93zeroで見たよ。
    病気を予防するはずの予防接種でこんな風になってしまうなんてひどいよね。

    • 0
    • 13/06/18 12:38:34

    >>93
    私は昨日NEWSゼロで見た。

    娘に将来受けさせようって漠然と思ってたけどやめておくよ。

    • 0
    • 13/06/18 10:05:21

    最初のトピ文は当時の政府、厚労省の公式見解だけど、その文章からみる副作用イメージと、最近出回っている痙攣の副作用動画のイメージが違いすぎる。



    福島もTPPもこれも、経済、企業優先。庶民はコロされます

    • 0
    • 13/06/18 10:02:39

    副作用の被害者本人が昨夜、NHKの取材に応じているのをみました。


    ひとりは1年間リハビリ頑張ったけどこの春から車椅子生活。
    ひとりは左手の神経やられて、片手がだら~んと下がったまま。

    • 0
    • 13/06/18 09:59:15

    >>91
    子宮けい癌になって義母に「遊びすぎ」って言われてた人のトピもあったよね。
    みんな無知すぎってコメしてたけど。

    • 0
    • 13/06/18 09:22:41

    >>77
    私けい癌の円錐切除手術したけど、こんな考えの人まだたくさんいるよ。
    ヤリマンの病気って誤解されるのが一番ツラい。ヒトパピローマは全女性の8割が一生のうちで感染するごくありふれたウイルスだからね。たまたま免疫力が落ちてたりストレスがあったりするとウイルスが排除されずに何年もかけて癌化するの。
    娘がいるけど、このワクチン受けさせたくないって最初から思ってた。海外ではとっくに危険性が指摘されてたし。検診が一番有効。

    • 0
    • 13/06/18 09:19:04

    >>67本当アホだね。まるで今回のは実験だよね。信じて打って、手足の麻痺とか、かなずちで殴られ続けているような酷い頭痛、味覚障害、嘔吐、辛い後遺症が残った子供や成人女性達が本当きのどくでたまらない。

    • 0
    • 13/06/15 19:57:10

    >>77
    産婦人科勤務です。
    この病気の事ちゃんと勉強した方がいいですよ。
    不特定多数としたからなる病気ではありません。 

    • 0
    • 13/06/15 19:51:19

    >>77
    不特定多数とかは関係ないよね。
    たった1人大好きな人としても、その人が持ってたら感染する。

    不特定多数とかやりまくらなきゃいいとか誤った認識の人がいるから、患者がいわれのない中傷を受ける。
    正しい知識をつけてください。

    • 0
    • 87
    • 68&80同一です
    • 13/06/15 19:45:02

    >>86
    自分が痛い目見てるから話すんだけどね。私も娘には同じ思いをしてほしくないです。

    • 0
    • 13/06/15 19:28:23

    >>84
    そっかぁ…
    検診で確実に予防できるのにね。
    私は助かったけど、子供を諦めたり泣いてる人も沢山見たから後悔してほしくないけど、仕方ないのかもね。

    • 0
1件~50件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ