PTA総合

  • 小学生
    • 4424
    • チェッコリ玉入れ
      16/09/28 12:38:39

    >>4422
    そうなんだよね、周囲からどう思われるか怖い。単にモンペとか思われそう。
    でも「嫌われてもいいや」と、思い切って声あげてみた。

    結果、役員や委員してない人や、平の委員や担任教師には理解が得られた。
    前からのママ友や知り合いも、表面上は今まで通り接してくれてるし、特に被害は出てない。

    でも、会長や校長や副校長や委員長などの上層部は
    「意見=批判=自分達がすぐどうにかしろと言われてる=大変だからできない」と思っちゃうせいか、
    もしくは長年こんなPTAに慣れて当たり前と思ってるせいなのか、
    やらない理由や、みんな大変だから変えようと言い出せないとか言って、意見を黙らせて現状維持しようとする。

    別に、すぐ改革しろって言いたいわけじゃなくて、改革には何年も時間かかるだろうから、アンケート取るとか、意見ある人で話し合うとか、社会的にPTAの問題点とされていることや、会員が気付いた点をきちんと引き継ぎして蓄積するとか、
    そういった改革の下地作りをしたいって言いたいんだけど…。

    アンケートとるなら、項目作りや用紙作り、集計とか引き受ける気満々なんだけどなぁ…。
    アンケートとることで問題点が明るみに出て、議論が盛んになられるとめんどくさいから、上層部はやってほしくないんだろうなぁ。

    本当は意見交換こそ大事なんだけどね。そもそもPTAは保護者が民主主義を学んで実践する練習場って側面もあって発足したんだし。

    • 0

このコメントにレスする

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ