首都直下大地震が起きやすい可能性を観測

  • ニュース全般
  • 12/03/07 09:11:07

首都直下大地震が起きやすい可能性…大震災でプレート沈み込み加速

東日本大震災の影響でフィリピン海プレート(岩板)の沈み込みが加速し、関東地方を乗せた北米プレートとの境界部にひずみが蓄積しやすくなっていることが防災科学技術研究所の観測で6日、分かった。

首都直下地震などプレート境界型の大地震が起きやすくなった可能性が高い。

5月の地震予知連絡会で最新の分析結果を報告する。

フィリピン海プレートの沈み込みが大震災後に加速したことが分かったのは初めて。

大震災の影響が関東のプレート境界にも及んだことを示しており、防災科研の木村尚紀主任研究員は「プレート活動を注意深く見守りたい。関東でも安心せずに地震へ備えることが必要だ」と話している。

沈み込んだフィリピン海プレートの先端部がある茨城県南西部の地下約40~60キロで、定常的に起きている微弱な地震を観測。

この地震はプレート境界の滑りを示しており、規模などから沈み込む速度を調べた。

その結果、大震災から3カ月間は少なくとも通常の約6倍に加速したことが判明。
大震災直後はさらに加速したとみられる。

速度は低下傾向にあるが、現在も通常より速い状態という。

首都圏では複数のプレート境界型地震が想定されている。
関東大震災を起こしたマグニチュード(M)8級の関東地震は、次の発生が約100年後とされるが、首都直下地震のひとつである東京湾北部地震(M7・3)は切迫しており、発生が懸念されている。


産経ニュース

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 261件) 前の50件 | 次の50件
    • 12/03/10 18:00:41

    >>243
    日本史の教科書に「えた,ひにん」って載ってたでしょ?それがルーツだよ。

    主に川沿いに暮らしてて、仕事は革の加工や肉処理や遺体処理など。籠を作って生計たててたりもする。モー娘の加護ちゃんは部落出身だけど、籠→加護からわかるよね。部落特有の苗字があるんだ。

    昔の部落は一般人と結婚できなかったから部落同士で結婚するんだけど、血が濃くなってしまうから奇形や知的障害の子供も多く生まれたよ。

    • 0
    • 12/03/10 17:48:42

    >>259
    年末の防災番組で、「火事が蔓延したらガソリンスタンドに逃げ込め!!」という特集してたよ。
    ガソリンスタンドは特殊な耐火防壁で出来ていて、火が燃える確率はほぼ0%。
    ガソリンが引火・爆発しないように特殊な建築構造にしてあると。

    驚いたけど、イメージだけで考えてはいけないんだなと思ったわ。その番組は録画して保存した。

    • 0
    • 12/03/10 16:57:04

    >>258
    ガソリンスタンドなど色々火の元はあるよ

    • 0
    • 12/03/10 16:49:33

    火災旋風のこと言われてるけど、昔は地震が来ると火の元あぶなかったけど、今のは地震で勝手に火がストップしたり安全にはできてるよね。
    それでも昔みたいな火災旋風は防げないの?

    • 0
    • 12/03/10 16:36:31

    わたし川崎市だよ
    こわい

    • 0
    • 12/03/10 15:59:14

    >>251
    なんで「これは…」なの?

    部落って言葉を単なる「集落」の意味で使う地域もあるし、同和問題が薄いところでは学校の授業でも大して教えてくれないから、よく知らない人もいるよ

    知ってて当然と決めつけるのは良くない

    • 0
    • 12/03/10 15:43:03

    「最大震度7」の首都直下地震、東京だけでなく神奈川・千葉でも発生の恐れ…首都圏の地震発生頻度、以前高いまま

    東日本大震災以降、いつ起きてもおかしくないと指摘されるようになった巨大地震。

     いまもっとも懸念される首都直下型地震が発生した場合、東京どころか神奈川、千葉県の一部でも最大震度7の破壊的な揺れに襲われる可能性があることが判明した。

    首都圏の地震の発生頻度は3・11前と比べて約3倍という高い状態にもあり、専門家は警戒感を強めている。

     文部科学省のプロジェクトチームが首都直下型の1つである東京湾北部地震(マグニチュード7・3)が発生した場合、従来想定の震度6強を上回る震度7になると正式に公表した。

     震度7の地点は、江東区豊洲や江戸川区葛西などの東京都東部の沿岸部のほか、神奈川県川崎市、横浜市、千葉県浦安市付近も含まれ、東京湾に添った形で広範囲に及んでいる。

     「これまで想定されていた震度6強では木造家屋の倒壊の恐れが指摘されていたが、震度7では、耐震性の低い鉄筋コンクリートの建物が倒壊する可能性も出てくる」
    (地震学者)

    だけに、一刻も早い耐震補強が必要になる。

     先の大震災後、地震の発生頻度も急激に上昇した。
    8日午前3時51分、茨城県南部で震度3(M4・3)の揺れを観測したほか、4日に茨城県北部で震度3(同3・3)、1日にも茨城県沖で震度5弱(同M5・4)など比較的規模の大きい地震が相次いでいる。

     プロジェクトチームが南関東で起きたM3以上の地震の数を大震災の前後半年間で比較したところ、震災後は約7倍に増加。

    徐々に減少してきているが、現在も震災前と比べて約3倍の高い状態にあるという。

     国の中央防災会議ではこの研究結果を受けて、4月以降に首都直下型地震の被害想定の見直しに入る。

    現在の想定では東京湾北部地震の死者は約1万1000人、経済被害は約112兆円と試算されているが、「死者、経済被害ともに大幅に塗り替えられる可能性が高い」
    (先の地震学者)

    予断を許さない状況が続いている。

    • 0
    • 12/03/09 12:18:36

    >>253
    「ただちに」はこないんじゃないの?

    • 0
    • 12/03/09 12:10:17

    テレビでやってるけど 実はいつぐらいにくるか だいたいわかってんじゃないのかな? 政府ー

    • 0
    • 12/03/09 11:30:37

    >>239
    部落なんだ。
    もしそうなら地盤わるいかも。
    部落民の特徴としては、川沿いの湿地に家を建ててきたよね。古い地図を検証してみたほうがいいよね。

    • 0
    • 12/03/09 09:59:14

    >>243 これは…

    • 0
    • 12/03/09 09:56:59

    地震来そうだよ!!って発表すると、研究してる大学の予算が増えるんだよ(笑)

    だから来る来る詐欺みたいなもんだよ

    • 0
    • 12/03/09 09:47:25

    >>204
    ああ 災害がドリフみたくすんだらいいなって思うときはよくある。

    • 0
    • 12/03/09 07:13:36

    >>239
    おばかちゃん

    • 0
    • 12/03/09 07:05:16

    津波到達まで1分だってね。

    • 0
    • 12/03/09 00:23:48

    >>239狭山市民に謝罪しなさい。

    • 0
    • 12/03/08 22:47:22

    >>239
    部落な狭山市に引っ越した者ですが、何かあったら賃貸なのですぐ越します。
    ご心配ありがとうございます。

    • 0
    • 12/03/08 22:43:59

    部落?

    あんな津波見て部落云々考えてられないわ

    • 0
    • 12/03/08 22:41:42

    部落ってなによ?

    • 0
    • 12/03/08 22:34:40

    >>240
    さすがに部落はちょっと…。
    なんで、自らそんなリスクを背負うの?

    • 0
    • 12/03/08 22:32:00

    >>238あなたの旦那は消防士かなにか?

    • 0
    • 12/03/08 22:19:43

    >>239そんなこと気にしない

    • 0
    • 12/03/08 22:12:16

    >>237
    狭山って部落じゃん。

    よくそんなとこに引っ越せるね。

    • 0
    • 12/03/08 22:00:56

    >>185
    ベランダに非難はしごあるけど、逃げるときは布団類を使えって旦那に言われてる。

    • 0
    • 12/03/08 21:39:32

    >>234
    狭山市民になりました
    そうそう立川断層あるよね
    でも旦那の通勤考えたらこの辺までが限界だった
    ちなみに入間市地元だし

    前は葛西臨海公園まで徒歩圏内に住んでたから津波・地盤沈下の心配はなくなったかな

    • 0
    • 12/03/08 21:34:42

    30年以内とかじゃなくて、もうちょっと限定してほしい…

    • 0
    • 12/03/08 21:26:28

    >>233
    練馬区は備えは良いみたいよ
    公園も光が丘ほど大きいところはあまりないけど 良い具合に大きい公園はポツポツあるね

    • 0
    • 12/03/08 21:11:20

    >>226
    埼玉のどこに引っ越したのかしら…
    危険と言われてる立川断層あるけど大丈夫?

    • 0
    • 12/03/08 21:06:41

    >>232光が丘って光が丘公園があるけどって被災した時のための備えがすごいいいらしいよね。
    去年テレビでやってた。

    • 0
    • 12/03/08 20:16:48

    >>214
    あんなにマンション密集してたら 火事はありそうだけど。しかも老朽化も目立つしさ
    地盤も光が丘って23区で2番目に良いんだよね だけど 都営で深い穴掘ってるし ちょっと心配してる

    • 0
    • 12/03/08 20:14:58

    >>197
    明日来るのと、30年後に来るのでは状況が全然違うよな…

    • 0
    • 12/03/08 20:06:58

    台風と違い地震の予測は本当に出来るのか疑問
    30年の間と言うのがスパン長すぎ
    明日、明後日でも29年後でも30年間

    • 0
    • 12/03/08 20:05:18

    >>227
    アクアライン壊れないかしら…。

    • 0
    • 12/03/08 20:01:37

    >>106
    都下でもさ 立川断層とか気にならない?

    • 0
    • 12/03/08 19:59:15

    プレート
    今回の発表の事は入ってない図だけど。

    • 0
    • 12/03/08 19:41:03

    >>216
    まさに①だった…
    そして
    昨年の11月に埼玉県に引っ越しましたとな

    もちろん3.11のあの地震がなければまだ江戸川区民だった…

    • 0
    • 12/03/08 19:38:52

    >>210
    6強かぁ…
    じゃあ1年前と同じ位って事?!
    茨城隣だし、放射能こわいなぁ~

    • 0
    • 12/03/08 19:13:12

    >>106板橋区。

    • 0
    • 12/03/08 18:52:27

    >>222
    去年の震災でダメになったとこ何件かあったんだよね?
    公民館かどっかを避難所にしてたのテレビでみた。

    • 0
    • 12/03/08 18:48:43

    >>219
    東京下町の木造住宅密集地とか
    ヤバそうな。

    • 0
    • 12/03/08 18:46:15

    >>214え?そうなの?良かった(T_T)教えてくれてありがとう。

    • 0
    • 12/03/08 18:41:49

    >>165
    液状化マップ見たら液状化は起きにくい場所なのに、危険度見ると建物倒壊危険度が3でした。
    周りは新しいマンションばかりの場所で、液状化おきにくいから少しは安心かと思ってましたが、違うみたいですね(T-T)

    • 0
    • 12/03/08 18:40:39

    >>216
    火災の危険度はどこが高いんだろう。
    テレビで杉並区が危険って言ってたのは覚えてるけど他にもあるよね

    • 0
    • 12/03/08 18:39:46

    >>216 実家二位だ。
    ホットスポットだしヤバいな。

    • 0
    • 12/03/08 18:33:53

    >>216
    実家あかーんっ!!!

    そーいやー小学校の時に弟と関東に大地震来たら…っていう特番見て、ガスもれや火災で被害が大きいのは大田区って見て何かショックで2人で大爆笑しちゃったな…。
    笑い事じゃないな…。

    • 0
    • No.
    • 216
    • 危険な地盤

    • 12/03/08 18:28:54

    ①江戸川区
    ②葛飾区
    ③荒川区
    ④足立区
    ⑤大田区
    ⑥江東区
    ⑦中央区
    ⑧港区
    ⑨文京区
    ⑩北区

    • 0
    • 12/03/08 18:22:36

    >>213
    うちなんて危険ランク5以内だよ。
    週刊誌のランクをチラっと見ただけだけど…

    • 0
    • 12/03/08 18:18:20

    >>205光が丘めちゃくちゃいいよ!危険度が5段階のやつで倒壊とか火災とか全部一番低かった!光が丘に住みたい!

    • 0
    • 12/03/08 17:23:18

    >>165
    うち都内総合危険ランク30以内…足立区なら入谷が都内安全ランク上位でしたね

    • 0
    • 12/03/08 17:14:42

    >>204
    遠くから上手く滑ることを願うよ。

    • 0
1件~50件 (全 261件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ