3月11日14:46あなたは何をしていましたか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 708件) 前の50件 | 次の50件
    • 12/03/14 21:40:06

    当時生後6ヶ月の娘と一緒にリビングで昼寝をしていた。
    なんか変な感じがして、私だけ目が覚めたんだけど、何が変なのか分からなくて、立ち上がってみたらゆーらゆーらと船に乗ってるみたいに大きく揺れていた。
    一瞬、貧血になったのかと思って座るものの、まだ揺れててそこで始めて地震ということに気付いた。
    とりあえず、テレビを付けて愕然とした。

    静岡県西部

    • 0
    • 12/03/14 16:27:37

    東北住

    まさにその日、夜からTDRに行く予定でうきうきしてました。
    勿論行けなくなりました。
    6時位までは、何とか関東圏まで出ればイケるんじゃないかと諦めきれずにいましたが、勿論やめました。

    • 0
    • 12/03/14 15:43:45

    >>700
    匿名で自分かばってる(笑)

    • 0
    • 12/03/13 20:52:29

    北海道なんだけど、この揺れは津波が来るねって話をしていたらテレビで津波の映像。
    会社の皆は奥尻を知ってるから、テレビに向かって早く逃げろ!って叫んでた。

    会社自体も海沿いにあるから、その日は全員、早く仕事を止めて避難したよ。釧路と函館の被害は後から知った。

    • 0
    • 12/03/13 20:45:07

    >>693

    すみません…スマホの携帯から投稿したのでパソコンでは読みにくかったでしょうか?

    改行しないと、見にくいかな!?と思いあえて改行したので、返って読みにくかったですね。すみませんでした。

    • 0
    • 12/03/13 10:04:57

    遊んでる子ども達の隣で体調を崩してたから横になってた(眠ってはいなかった)。
    私も阪神大震災を経験してるんだけど、長く続く揺れに阪神大震災を思い出した。
    テレビを見て光景に愕然としたのを覚えてる。
    一昨日11日の14時46分には家族で黙祷しました。

    • 0
    • 12/03/13 09:58:25

    >>699

    本当にそう思います。忘れてはいけませんね。思い出すだけで涙がでます。

    • 0
    • 12/03/13 09:57:22

    仕事中だった。子どもが熱あるから3時に迎え行く事なってたんだけど、地震きてみんなで避難してずっと身動き取れず…。

    おばさんが子どもたち迎え行かなきゃだから行っていいよと言われ幼稚園に行ったらみんな園庭に避難してた。

    たまたま旦那仕事休みで家にいたから良かったけど怖かった。

    • 0
    • 12/03/13 09:52:31

    >>694

    何が意味不明なの?見ればわかるよね?何が言いたいのか?この内容を理解できないのなら小学生からやり直した方が良いと思う。

    こういう書き込みする人って本当に母親なのかと毎回疑いたくなる。心のない人だね。

    黙祷の意味すら知らなさそう。もちろん黙祷もしてなさそう。悲しくなるね。

    私も家族で黙祷しました。忘れられない日です。

    • 0
    • 12/03/13 09:38:27

    >>696

    その時は黙祷してたので、後で子供が話してくれました。

    子供達には忘れないで欲しいので、語り継いで行ってもらいたいと思います。


    生きている間に、またいつか関東にも大きな地震が来るかもしれません。びくびくしてしまいますが、今回の震災で家族の大切さを感じました。

    • 0
    • 12/03/13 08:37:25

    神奈川震度5。病院に勤務。仕事中に強い揺れ。保育園の子供たちが心配で患者も来ないし帰りたかったのに、「帰る必要性はない。早くかたづけをしろ」と理事長からの冷たい一言…。子供嫌いな人だから気持ちはわからない。結局夕方6時まで仕事。電車動かず二時間かけて保育園へ。「ママ遅いよ」と不安で泣き叫ぶ子供たちを抱き締めました。旦那は八時間かかり帰宅。

    • 0
    • 12/03/13 08:27:38

    FFのゲームやってました。
    停電になって、どこまでセーブしたかわからなくなってそれ以来やってません

    • 0
    • 12/03/13 08:25:15

    >>692
    その時息子さんとは一緒じゃなかったの?

    • 0
    • 12/03/13 08:19:44

    仕事で、4時に事務所にあがったらテレビで洋画があってて、こんな時間に?と思ったら火災の映像だった。宮城の事業所にはつながらず、転勤や出張で仙台に旦那さんが行ってる奥様方から泣き叫ぶ電話が殺到。
    後に連絡はついたけど、一人、宮城で亡くなった。皆を避難させて、一番最後に工場の安全装置を確認して出た30歳の若くてしっかりした男性でした。
    自分は独身だし、先輩たちは家庭もある、会社もある、なにより子供たちがいるだろって自分が残るって言ったみたい。素晴らしい男性です。

    • 0
    • 12/03/13 01:05:30

    >>692微妙に意味不

    • 0
    • 12/03/13 00:53:57

    >>692
    せっかくいいこと書いてるのに変な改行のせいで読みにくい

    • 0
    • 12/03/12 21:55:03

    6歳の息子がこの前の
    3月11日の2時46分
    黙祷した時に…。

    『僕が助ければ良かった
    ですね。でも遠くなので
    行かれませんでした。
    ごめんなさい…』

    と言ったと聞いて、
    涙がこみ上げ泣いて
    しまいました。

    息子のその気持ちが、
    被災して亡くなられた
    方々に届くと良いねと
    息子に話しました。

    東日本大震災絶対に
    忘れません。

    ご冥福お祈り致します。

    • 0
    • 12/03/12 13:17:47

    会社で仕事してました。ビルの4階にいてものすごい揺れでした。

    • 0
    • 12/03/12 13:01:29

    幼稚園のお迎えに行ってて、車に乗り込むとこだった。私は車に掴まって立ってて、子ども達はもう乗り込んでたから、トランポリンみたい!って笑ってた。私は怖くて、足がガクガクしてた。
    この日に限って、私の父親の車で行ったんだよね。心強かった。私の運転だったら手が震えて帰りもまともに帰れなかったかも。
    家に入ったら、テレビ、食器棚が倒れてて食器などが割れて散乱してた。家の中にいなくて良かったと思った。

    震度6の地域です。

    • 0
    • 12/03/12 12:32:12

    皮膚科に行こうと小学生の子供二人つれて道路を歩いてたら、作業してたシルバー人材のお爺ちゃん達が「地震!!地震!!」って。見上げたら電線がグオ~っと。目の前にあるショッピングモールから蜘蛛の子散らすみたいに人が逃げてきて。
    同時に旦那から電話。「多分もう繋がらなくなると思うからかけた。」って。その間も揺れ続けて、立っていられなかった。東海地震だと思ってた。揺れが収まって皮膚科について東北の地震と知り腰を抜かした。実家が仙台なもんで。
    神奈川、震度5強。

    • 0
    • 12/03/12 12:15:11

    >>580
    阪神のときも連日テレビで取り上げられてたし、寄付金も集まってたよ。

    • 0
    • 12/03/12 11:12:51

    >>580
    311の地震で「阪神淡路大震災」も大変だったろうな・・と考えさせられました。当時、私は小学生でした。テレビで見て衝撃を受けたのを覚えています。けれど、被災者への感心は0でした。最低ですね。311より何年も前に阪神淡路大震災を経験されて家族や友達を無くされた方々、今回の地震で色々と思い出されて心を痛めたでしょうね。
    ずっと忘れてはいけませんね。私ももうちょっと勉強しなくては..

    • 0
    • 12/03/12 10:09:49

    子が幼稚園から帰ってきて、たまたまちょっと外に出た時に近所の家の車が誰も乗ってないのにリズミカルにはずんでて、え?なに??って思ってたら周りの家や電柱がうねうね揺れだして、道路が波打ってた。ぼんやりと今大変なことが起きてるのかな…と子を抱えて周りをみてるとお隣さんがキャーキャー言いながら子ども抱えて出てきて、なんかそれだけでちょっとホッとした。旦那からすぐ電話きてギリギリ繋がったみたいで無事は確認できた。家族や親戚には無事だよメールをして、家に入ったら時計が落ちてたり食器棚の中の食器が倒れてたり水槽の水がこぼれて水浸しになってたりはしたけど、大した被害はなく、幸い電気なんかは何事もなく使えたからテレビをみて大津波警報をみながら、子どもを抱きしめてた。
    千葉震度6弱

    • 0
    • 12/03/12 09:56:36

    >>628 それだいぶ前から言われてるよね。
    ちなみにアメリカのテロもあちらの時間で8時46分だよ。

    • 0
    • 684
    • 東京の田舎住み
    • 12/03/12 09:51:29

    2歳の娘と家でのんびりテレビ見てた。すごい揺れ、長いしビックリ!二人でくっついて地震やむの待ってた。しばらくしてから旦那から『大丈夫?』ってメールがきた。

    • 0
    • 12/03/12 09:48:56

    横浜震度5強。旦那休みでどっか行こうよぉ、ねぇって言ってたらグラグラと。だんだんでかくなってきてヤバイと思ったから下の子連れて3人で外に出た。ボロいアパートが尋常じゃないくらいゆれてて怖くて泣いた。上の子は下校時間だったからどうしよう、って心配だったけど、たまたま下校中の道の近所の人が出てきてくれて一緒に治まるまでいてくれて無事に帰ってきた。家の中に入ったら電器が根元から切れて落ちて壊れてた。家の中にいなくてよかった。その後アパートは老朽化と地震の影響の為に取り壊しが決まって退去する事になってしまつた。
    実家は宮城だったから皆に電話かけたけど繋がらなくて、ヤバイ事になったと思ったけど、3日後くらいにようやく連絡ついて皆無事だったと聞いて安心した。

    • 0
    • 12/03/12 09:36:19

    すでに学校から帰宅してた小学生の息子とこたつでカードゲームしてたら、ボートに乗ってるみたいな横揺れが…。
    揺れは強くないけど、やけに長かったからついに東海地震が来たのかと思った。

    • 0
    • 12/03/12 09:32:14

    >>680私も目眩だと思ってた。旦那からの大丈夫か!?って電話でわかった。

    • 0
    • 12/03/12 09:24:33

    関西。自宅でネトゲしてた。ゆーらゆーら目眩のような揺れが1分くらい続いたのかな。本当に目眩だと思ってた。そしたらネトゲ仲間がチャットで地震だって言い出して、電気見たら揺れてた。後に聞いたら気付かなかった人も結構いたし、気付いた人は目眩だと思った人が多かったらしい。

    • 0
    • 12/03/12 09:13:08

    埼玉震度5強。ショッピングモール内の飲食店でバイト中だった。厨房の機械や棚が倒れ、フライヤー内の油が出てしまい床が油まみれで滑って容易に歩けない状態になった。お客様が外に避難した後、私達も貴重品だけ持って避難場所の駐車場に行った。駐車場に待機している間に強い余震があって、建物がプリンのように揺れた。「お子さんが心配だから帰っていいよ」と言ってもらえたから、貴重品以外の荷物は店に置き去りのまま上の子を幼稚園に迎えに行き、下の子を保育園に迎えに行き帰宅。マンションのエレベーターが止まっていて子供達と階段を登った。水槽で飼っていたウーパールーパーが土管と水槽の壁に挟まれて動けなくなっていて、土管を退かしたけどこの日以来少し弱ってしまった。(先月このウーパーは死んでしまったが、震災後11ヶ月は生き延びた)
    旦那は都内で仕事中で帰宅難民になった。

    • 0
    • 12/03/12 08:36:07

    >>639助かったから良かったね。
    私の幼稚園の先生の子どもは、それで亡くなってしまったよ。
    でも、仕事は今でも続けてる。

    • 0
    • 12/03/12 08:34:43

    >>657
    何がすごいの?

    • 0
    • 12/03/12 08:34:10

    長男の幼稚園のお別れ会後に旦那の実家に次男を迎えに行き家に帰ってきてすぐだった。あと2~3分遅かったらエレベーターの中に閉じ込められたかも。

    • 0
    • 12/03/12 08:31:16

    >>426タクシーのおじちゃんは大丈夫だったのかな。

    なんか自分のことしか考えてない文章だね…。
    それどころでないのは分かるけど、ちょっと…。

    • 0
    • 12/03/12 08:29:22

    下の子の迎えに実家から出た瞬間だった。近くの建物がまるでプリンみたいに揺れるし、サスがいかれるんじゃないかって位車揺れるし、いつまでも揺れてるし、子供心配で突撃した。

    • 0
    • 12/03/12 08:15:04

    まだ電気つかなかったなぁ

    まだまだ恐怖しかなかった

    • 0
    • 12/03/12 07:07:23

    >>628

    地震が起こった時から気づいてますが…

    • 0
    • 12/03/12 03:26:27

    >>670 私もそれどこかで聞いた

    • 0
    • 12/03/12 03:08:23

    >>630
    次は5月22日だよ

    • 0
    • 12/03/12 02:58:03

    >>639
    大変でしたね。教え子や保護者の方にとったら有り難い存在だけど 我が子をまっ先に安心させに行けないもどかしさ 辛かったと思う…。
    私は今専業だけどいずれ保育士に復帰する予定だったけど 仕事中被災した事考えると不安になります。
    やはり仕事している以上 目の前の子ども達を守らなければいけないですからね

    • 0
    • 12/03/12 02:44:06

    >>580
    被害の規模が違い過ぎるから

    • 0
    • 12/03/12 02:42:48

    埼玉。庭に子供といたら揺れだして妹が家から飛び出してきた。最初の二回の大きな揺れが収まるまでは庭で耐え、古い家だから崩れるなよと願いつつ犬二匹を家から無事に救出。その後すぐ停電したから被害の情報はママスタや携帯ニュースで知った。 あの地震の時のあり得ない強風、嫌な空気だけは忘れない。

    • 0
    • 12/03/12 02:41:36

    仕事してた。地震と気づいてからどんどん揺れが大きくなってお客様をサッカー台の下に入れたけど、社員もお客様もみんな素とに逃げて行くから「外に逃げましょう」って声欠けたら揺れがめちゃくちゃ凄くて、お客様所じゃなくなってしまった。店を閉めてまた大きい地震が来たときは子ども達が心配で涙が止まらなかった。でも向かいのパチンコ屋からは客がほとんど出てこなくて笑えた。

    • 0
    • 12/03/12 02:24:30

    >>662
    助かっててほしい。

    • 0
    • 12/03/12 02:18:32

    >>553
    ごめんなさい。私も同じ。。

    揺れた瞬間パンツから手出して、昼寝してる子どもの上に覆い被さって、右足でブラウン管テレビが落ちてこないように押さえてた。

    本当に不謹慎でごめんなさい。ごめんなさい。

    • 0
    • 12/03/12 02:11:21

    >>628
    即出…。

    • 0
    • 12/03/12 02:04:32

    震災当日、ママスタで、新生児抱っこしたまま、家の周りが津波で逃げられない。周り水の音しかしないどうしよう。って書き込みした人が忘れられない。
    旦那さんにもレスキューにも連絡は取れてるんだけど、誰も近づけないってレスしてた。

    無事だったらいいんだけど・・・。

    ママスタにも、被災した人たくさんいたはず。

    • 0
    • 12/03/12 01:56:46

    >>580
    2人のお母さんなんだからもう少し思いやりの心を持とうよ。すごく寂しい考え方だよ。

    • 0
    • 12/03/12 01:39:06

    >>580
    いや、阪神淡路大震災の時もかなりテレビでやってたよ。
    それに、そういう言い方やめなよ。

    • 0
    • 12/03/12 01:31:14

    犬の散歩から帰り、家で一息ついた時でした。帰り道に「空がいつもと違って変だね」と言っていたら…。

    • 0
1件~50件 (全 708件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ