暴力暴言

  • 乳児・幼児
  • もうだめ
  • 11/11/08 16:20:01

してしまいました
なにひとつ言うことなんて聞かない
店の中は走りまわり、店のもの勝手に持ちだして大声、大騒ぎ
椅子にジャンプ
とにかく走る
私が何回言っても、怒鳴って言っても全く聞こえてなくて
聞こえてこっち見てもシカトして突っ走る
走って捕まえて怒っても3秒後にはまた同じ
5歳にもなって異常だとしか思えない
お前らは妖怪だ病気だと言って何回もひっぱたきました
もういらない!忘れる!さよなら!ママに子供なんていない!1人になるから!もう会わないから!
と言いました
酷いですか?私は未熟ですか?
ていうか皆さんの子供が5歳のとき、同じような感じでしたか?
障害も疑って何回も市の相談に行ったけど問題なしです
店の人に怒られてました
でも聞きません
迷惑だし紐かなんかで縛りつけるべきですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/11/09 09:54:49

    双子でなくても兄弟揃うと調子に乗ったり騒いだりするっていうのはママスタでも見るよね。

    障害があると言うよりは時期なのかもしれないよね。ひとまず買い物とかは双子ちゃんが幼稚園に行ってるうちに済ませるとかして、少しでも主がイライラしそうな場面を減らして様子見たらどうかな?
    延長保育を利用するとか主も息抜きしながら頑張って!!

    • 0
    • 11/11/09 09:30:33

    >>49
    そっかーでも今じゃ虐待になるからさー
    子どもと主は別人だし。
    双子だから2人で遊んでくれて楽だわ~って相手しなかったとかない?

    幼稚園できちんと出来てるなら障害はないと思うな。

    • 0
    • 11/11/08 23:42:28

    双子のお母さんがた、ありがとうございます
    仲間ですね
    5歳になって本当に2人の間に入れなくなりました
    ママ!ママ!だったのが、2人でコソコソ私の目を盗んで企んでばかり
    今までクラスも一緒だったんですけど、先生からも他のママたちからも本当に仲良しですねって言われます
    そうですね小学校入ったらだんだん離れていきそうですね
    それはそれでなんだか寂しいけど
    皆さんがくれたコメントをまた読み返して、反省し、参考にします
    厳しくしすぎないように
    仲が良いのはいいことだし、これもいつか思い出になってしまうんだと思って接していきます
    本当にありがとうございました
    話を聞いてもらいアドバイスや経験談をもらって救われました

    • 0
    • No.
    • 51
    • いやっっ

    • 11/11/08 23:29:47

    うちも男の双子だから思い出すわ~
    うちは三年生だけど幼稚園時代は本当に大変だった。本当主さんが言うように共謀して悪さはするし二人の世界で笑いあったり険悪になったりコロコロコロコロ…

    小学校上がったら少しは落ち着くよ。
    今って友達と遊ぶにも親+友達でしょ。それが小学校に上がって友達同士子対子で付き合いをするようになると、二人だけの世界も少しづつ終わりを迎えるから(笑)

    今回は謝らなくても良いと思う。その分いつも以上に大好きだよって伝えてあげればいいさ。

    • 0
    • 11/11/08 23:13:36

    ♂双子の母です。
    まだ6ヶ月ですが…
    主さんのレス読んでいて大変だな。と思いました。
    市の保健士さんには二人の世界にママは割り込んで言ってね。って言われましたが、なかなか難しいですよね…

    一人で育児なさっていて尊敬します。
    アドバイスではなくすみませんでした。

    • 0
    • 11/11/08 21:35:41

    母親は怖い存在でした
    ただの八つ当たりや気分でもしばかれてたんで
    悪いことした時は、それだけのことをしてしまったんだって思いました
    今日のことは謝ったほうがいいと思いますか?

    • 0
    • 11/11/08 21:13:11

    >>44
    ははは
    うちの子相手にしたらそっこう生意気~って切れそう(笑)
    あなたの子がお利口なんだよ。


    主は自分はバチバチにしばかれて嫌じゃなかったの?今は虐待になるから気をつけなねー

    • 0
    • 11/11/08 21:11:08

    >>44
    上の子はそれで通用したけど、下の子は全く通用せず。
    いろいろな子がいます。

    • 0
    • 11/11/08 20:19:19

    皆さんありがとうございます
    遊びは幼いと思ったことないです
    出かけるのをやめて1週間、こもったことあります
    こっちが参ります
    他に兄弟はいません
    私も、自分が小さい頃はもっとバッチバチにしばかれました
    5歳じゃ外に締め出しもあったと思います
    お利口な5歳もいるんですね
    お片付けをしないとかだだをこねるとかいうのはあまりないです

    • 0
    • 11/11/08 19:53:28

    >>44はいはいw

    • 0
    • 11/11/08 19:50:40

    >>295歳ってどんなだろ。
    うちも5歳の男の子なんだけど、叱るのは一週間に一回くらい。
    叱るより、うまく扱う?言い方が悪いかもしれないけど、うまくコントロールしています。

    お片付けしてないのを怒鳴って叱るより
    『お片付け上手になったか見せてみて』
    『これはどこにお片付けしてたっけ?○○の方がよく知ってるよね』

    電車の中や静かにしないといけない場所で、騒いでから叱るより
    『ママと○○とどっちがお利口さんか競争だよ』
    『シ~ッだよ、騒いだら周りの人に迷惑だからね』
    ちゃんと出来たら
    『よくできました』と誉める。

    そんな感じで、公共の場やスーパーなどで騒いで走り回る事もないし、家で遊んで散らかしても、最後はお片付けもするし、お手伝いもしてくれます。

    他人の迷惑にならないように、ちゃんと話ししていたらある程度は理解している。
    早く歯磨きしてほしいのに、なかなかやらなくてイラッときても
    『そろそろ虫歯バイキンが暴れる時間だよ、最近は歯磨きが上手になったもんね』
    と歯ブラシを渡せばすんなり進む。
    そんな感じで、怒る前に上手く子供とのコミュニケーションを楽しむようにしています。

    • 0
    • 11/11/08 19:03:31

    他に兄弟はいないんですか?

    • 0
    • 11/11/08 18:49:04

    最近は子供も親も繊細だな

    私が小さいとき親から怒鳴られるなんて日常茶飯事だったし、げんこつとか尻叩きとかしょっちゅうだったけどな!

    子供異常だと思うなら検査行った方が良いかもね

    • 0
    • 11/11/08 18:22:29

    んーと、遊びが幼かったりするかな?
    そこまで言い聞かせてもまた同じ事するなら、本当に検査した方が良いと思う。もし多動なら小学校へ上がる前に少しでも落ち着かせられるようにしなきゃね。医師に対処法を聞くのも良いと思うよ。

    • 0
    • 11/11/08 18:12:33

    >>39
    お出かけ自体を中止にしたらいいんじゃない?
    うた何回もあるよ
    行けなくなった事。

    • 0
    • 11/11/08 18:03:48

    まだ出ないみたいです
    実際に置いていくのはどこにですか?家ですか?車?
    車になら置いて行くふりはしたことあります
    私だけ降りて隠れました
    そのときは泣いてます
    でもしばらくしたらすっかりです
    2人だと立ち直りも早いんでしょうか
    例えば大根とピーマンでもお互いに、
    自分は大根(笑)
    自分はピーマン(笑)
    とか言い合って爆笑
    そのうち他の品物も取ってきて、これは椎茸ー!爆笑
    です
    肉も、これは鳥!これは牛!これは?豚~!!豚豚豚豚!!爆笑
    って感じです
    また呼ばれました
    寝かせたあとにきます
    なんか愚痴みたくなってしまいましたがまた聞いてください

    • 0
    • 11/11/08 17:50:59

    あ~なんかわかります。

    >>22に書きましたが、我が家には小学生2人♀と3歳♂がいますが、小学生組は年子で5歳6歳の時とかよく二人の世界に入り込んで大暴れしてました。
    幼稚園では何の問題もなくお友達と仲良く出来ているみたいでしたが。

    うちはどうしてたかな

    なんか、二人の世界に入りこむ前に私が『何か面白いもんでもあった?』とか言って割り込んだりして意識をそらしたり、長女には大根持ってくるように頼んで次女にはピーマン持ってくるように頼んでとにかく二人を離して行動させ、きちんと出来たらご褒美にお菓子1つとか、まあ勿論たんこぶが出来るくらい拳骨した事もあるけど…これと言って効果的なものがあったわけではありませんでした。
    でも、いつのまにか落ち着いていましたね。
    今、出口の見えないトンネルのように感じると思いますが、それが一生続くわけではないです。
    子供をどうにかしようって焦ったり苛々するより、自分が落ち着いて楽出来る方向に意識を向ければ、割合子供もそうなっていくような気がします。

    • 0
    • 11/11/08 17:49:48

    >>36
    言うけど本当に連れて行かないって事はないんだよね?
    5歳ならそれらを見透かしてるよ。

    • 0
    • 11/11/08 17:40:56

    優しくなんかないです
    言うこと聞かないから連れて行けないってのは毎回言います
    本当ナメられてるんだと思います
    呼ばれたので行ってきます

    • 0
    • 11/11/08 17:38:24

    2人でお風呂入ってます
    もうでます

    • 0
    • 11/11/08 17:38:00

    >>31
    もうやらないごめんなさいって言ってもやってるし、ママは何でやるのか聞いてるんだよ。
    お店でふざけるなら連れてこれないって真剣に話して、話中にふざけだしたら、話聞かないならママも聞きませんって漠然とした態度で無視する。
    結局は優しいんじゃないかな。
    2人を言い聞かせるのは大変だと思うけど…

    家ではどんな感じ?

    5歳じゃ口だけじゃ聞かないよね。
    うちは自閉症だけどこんな感じよ。

    • 0
    • No.
    • 33
    • ママスタしてるけど

    • 11/11/08 17:34:38

    今お子さんは何してるの?

    • 0
    • 11/11/08 17:31:13

    うちも2人で目合わせてニヤニヤします

    • 0
    • 11/11/08 17:28:29

    とっさに出る言葉はダメ!とかです
    でもそのあとその場でなぜダメか言ったり、なぜダメなのか聞いてみたりします
    なので理解してます
    毎回なぜダメなのかちゃんと答えられます
    じゃあなぜやるのか?と聞くと、もうやらないとかごめんなさいとかです
    たしかに、とにかく楽しそうで一見微笑ましい光景っぽいから、私が鬼みたいに思われてそうだったりもするけど
    肩くんで歩いてくすぐり合って追いかけまわして走り出して鬼ごっこになったり
    こびと図鑑のもの見つけた日にはもうまるで別世界かのように私の声も聞こえないし姿も見えて無い

    • 0
    • 11/11/08 17:27:20

    うちは4歳の女の双子です。悪さした時に怒っても2人で顔見合わせてニヤニヤしています。ごめんなさいって謝ってきても口先だけで、すぐに同じような事をしています。私も怒鳴ったりお尻叩いたりもしましたが、それで良い子になったかって言われたらなってないんですよね(T_T)
    『どうして怒られてるのか、どうしてやってはいけないのか』をその都度教え続けていかないといけないなと感じています。

    • 0
    • 11/11/08 17:20:29

    とにかく2人で楽しそうです
    むしろ私のほうが相手されてない
    5歳ってどんなですか?
    例えば今まで首が座って寝返りして座って立って歩いて、ママって言いだしたり、後追いとか魔の2歳とかいって反抗期だったりトイトレとか
    3歳くらいからだいぶ育児が楽になって4歳は本当に成長したなって思って
    5歳になってこんなに聞かなくなるなんて
    もう5歳なんだから聞いて当たり前とかじゃなくて、単純に5歳ってどんななんですか

    • 0
    • 11/11/08 17:18:52

    >>27
    叱り方が感情的で、だめ!やめなさい!とかで何が悪いか把握してないとか?

    聞いてたら可愛らしいけど大変だよね。

    帰るよって厳しい顔で言ったりしてる?
    暴れるから行かせないって話したり。

    • 0
    • 11/11/08 17:15:00

    毎日何回も抱きしめてます
    大好きも毎日言ってます
    言わない日はきっとなかったです
    可愛いし大好きでたくさん抱きしめてます
    幼稚園から何か言われたことないし、面談では意外すぎてビックリしました
    問題児なんだろと思ってたら、まわりの友達とも仲良くできて、たまに片付けや給食が遅いくらいだと言われてます
    小さい時の大変さは理解してるのにきかないっていうのじゃないからこんな風におもわなかったです
    相談じゃなくて検査がいいんですね
    調べてみます

    • 0
    • 11/11/08 17:13:10

    うちの子もそうだったからわかるよ…育児って大変だよね

    • 0
    • 11/11/08 17:12:39

    >>9
    5歳の力分かってないなぁ。小柄な子?

    うちは小学生並の体格だから暴れさせないってもう無理。
    いくら力入れても足やら手が飛び出してくるし。
    力任せだと折ってしまいそうだし怪我させてしまいそうで怖いわ。
    それぐらい必死になる力。

    • 0
    • 11/11/08 17:08:21

    大好きって抱きしめたり伝えたりしてる?

    幼稚園ではちゃんと出来るのかしら?

    • 0
    • 11/11/08 17:07:04

    旦那に不満はないです
    亭主元気で留守がいいだし、稼ぎもいいし育児にはノータッチでもむしろいたほうが的外れな事ばかり言って大変なので
    泣いて暴れるとか、欲しい物があって暴れるとかじゃないです
    ただ全力鬼ごっこって感じです
    お互いに可笑しい事を分かち合いたいのか、何か発見すると爆笑しながら報告して、2人で大騒ぎ
    それが店の物だったりもして、叱ってもとにかくお互いしか見えてないみたいで
    私も、約束守ってくれたら誉めたいです
    買うものを探す手伝いも、カゴに入れる手伝いも、お互い譲らないで喧嘩がはじまるか、ふざけて違う物持ってきて見せ合い爆笑

    • 0
    • 11/11/08 17:01:25

    うちは上二人♀は小学生でだいぶ落ち着きましたが、末っ子が現在3歳♂。

    チョロでどうしようもなく叱ったり言い聞かせたり怒鳴ったりひっぱたいたり…全く効き目ゼロでしたが、ある日買い物中に上二人と手を繋いでいた末っ子が走り出そうとしたら、長女が末っ子をギュっと抱き締めて『危ないから駄目!ね?一緒に歩こう』と言って、末っ子はそれを素直に聞いて1日お利口にしていました。
    北風と太陽だなって思いましたよ。

    迷惑だし紐で縛りつける…主さんはペットを飼ってるんですか?
    違いますよね。

    思い通りにいかなくて苛々したり焦ったりで辛い気持ちは痛いほどわかります。
    今が正念場ですね、お互い頑張りましょう。

    • 0
    • 11/11/08 16:59:41

    皆さんありがとうございます
    毎回ひっぱたいてるわけじゃありません
    ちゃんと叱ってきました
    理由もしっかり聞かせてきました
    2人で悪ふざけっていうか私の入る余地もないって感じで
    ダメなことも一緒なら怖くないって感じです
    叱っても叱っても、叱ってる最中にまたどっちかが同じことする
    そっちを叱ればもう片方が、で2人で目合わせて爆笑
    そして走り去る
    3歳くらいまではどうにか片手で2人の手を繋いだりもしてきました
    癇癪とかそういうんじゃなくて、ただ単純に楽しんでます
    だから、ナメられてる。って言葉を見て、心底その通りだと思いました

    • 0
    • No.
    • 20
    • 難しいね

    • 11/11/08 16:54:01

    >>10
    ひっぱたくのも 子供慣れちゃったら なんの効果もないしね…
    構ってほしくて してる可能性もありそうだけど。

    旦那さんに不満ない?私 旦那に不満あったりストレスたまると 知らず知らず子供を構いきれてないみたいで 言うこと聞かなかったり 癇癪が酷くなるって気付いた。

    旦那さんがそんな状態で 母親がしんどくないハズないし。

    あと やっぱり専門的な所には行った方がいいかもしれない。

    • 0
    • 11/11/08 16:52:34

    >>10
    叩いても意味ないよ。
    もう慣れちゃってるからね

    約束守らなかったら帰る。
    連れていかない。

    約束守ったら誉める!
    うちはベタ誉めしたら調子にのるから 今日はいい子にしてたね~ママ嬉しかったし楽だった!って笑顔で言う。

    後は買い物を手伝わせる。
    〇〇取って~〇〇カゴに入れて~
    ってやらせる。

    双子ちゃんみたいだから大変かもしれないけど‥
    叩くのはもうやめようね

    • 0
    • No.
    • 18
    • 双子なんだ

    • 11/11/08 16:51:20

    >>11じゃあ二人で暴れるって事?双子なんて本当に大変なのに、その上こんな感じで旦那さんが単身赴任って…主さん本当に疲れちゃうよね…。5歳だと年中さんかな?幼稚園か保育園では何も指摘されないの?

    • 0
    • 11/11/08 16:50:55

    相談ばかりじゃなくて発達検査は受けましたか?

    • 0
    • No.
    • 16
    • ↓ですが、と書いたものですが

    • 11/11/08 16:50:30

    >>13>>8です。
    ついでに書きますと、手を繋いでもねじり回され、下に座り込み動かない、無理やり抱き起こすと全身で暴力、脱力、奇声、でうちも大変でした。
    周りは皆ひいてました。
    子供の腕が三回も抜けました。
    でもだいぶ性格治りました。
    主さんの気持ち痛いくらい分かるつもりです。
    双子ならなおさら大変だと思います。
    一回しからない育児を実践してみてほしいです。

    • 0
    • 11/11/08 16:48:11

    >>7
    感情的になって何回も叩いたってのはいけないよね。そこは反省したほうがいいと思う。でも気持ちはわかるよ。うちはまだ2歳9ヶ月だけど、どんなに言い聞かせてもそんな感じ。
    5歳ならもっと理解力もあるだろうし、会話もちゃんと出来るだろうし、余計イライラしちゃうよね。

    • 0
    • 11/11/08 16:45:24

    ADHDっぽいけどねぇ。
    話を聞かずに自分だけの世界にひたるなら、自閉とADHDのダブルかなぁとか。


    5歳なら落ち着いてくる子が多いけど、あまりにもきついなら、投薬した方が母子ともに楽になることもあるよ。

    IQが高くても情緒障害をおしてしつこくみてもらうとかは?

    もしくは、主さんが心療内科に行って相談するとか。
    育児ノイローゼぎみって医者が言えば福祉も動くと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 13
    • ↓ですが、あと

    • 11/11/08 16:45:17

    一瞬でも静かにしたら(むりやりのこじつけでもいい)大げさにほめちぎり、ママ嬉しい!という事を伝える、これもしました。
    周りの目を気にして怒り、どうにかしなきゃと焦りがありきつく叱り、の時は全く言う事を聞きませんでした。
    うちもひどかったですよ。
    走る、奇声、暴力、暴言…
    アドバイスにならなかったらすみません。

    • 0
    • 11/11/08 16:44:53

    大変だったね。わかってると思うけどいつも怒っても効果ないみたい。
    家ではどんなイタズラしても優しく優しく接して、よそ様に迷惑かけた時は思いっきり叱るのはどうかな?
    偉そうにごめんね。雑誌にのってた横峰式の受け売りだけど、うちはこれでマシになったんだ。

    • 0
    • 11/11/08 16:44:35

    手はなるべく繋いでます
    双子なので常に繋ぐのは無理なんで、もう縛るしかないと思いました

    • 0
    • 11/11/08 16:43:34

    あぁ、ナメられてるんですね。納得です。
    罰はおやつ抜きとかしかしたことないです
    他に怒る人はいません
    どうしたらいいんですか?
    手とケツとももをひっぱたきました

    • 0
    • 11/11/08 16:41:25

    >>3繋いで離さなければいいんじゃない?暴れだす前に阻止する。暴れさせない。ぐっと強く掴んで大人しく出来ないと離さないよって言うとか、もしまた暴れたらすぐ帰るとか。いつも自分の我が儘が通用しちゃってたから、怒られても懲りないのかもしれないよ

    • 0
    • No.
    • 8
    • 年は違うけど

    • 11/11/08 16:41:08

    うちは4歳あたりまでそんな感じで、同じく障害疑い相談しにいくが障害と判断されず、どうしていいか分からない毎日でした。
    毎日焦りがあってきつく叱っていませんか?
    批判されそうですが、私は一切叱らない育児にして、優しく抱きしめ言い聞かす→子供騒ぐ→言い聞かす、をしたところ驚くほどかんしゃく持ちの子供が変わりました。
    今5歳でまだ言う事聞かない事はたくさんありますが、外出時はお利口になりました。
    一回、イライラしないで優しく抱きしめて言い聞かす、をしてみて下さい。
    もしかしたら変わるかも。

    • 0
    • 11/11/08 16:40:41

    私異常ですか?皆さんの5歳の子供は同じですか?どうやって対処してるか教えて欲しいです。
    公園は雨じゃなければ行ってます。
    今日は度が過ぎたので頭にきました。

    • 0
    • 11/11/08 16:38:46

    ママ、完全になめられてるね。
    怒ってもまた買い物連れていってくれる~
    怒ってもお家連れて帰ってくれる~
    とか思ってるんじゃない?

    旦那さんが単身でノータッチなら他に怒る人は居ないですか?

    • 0
    • No.
    • 5
    • 異常なのは

    • 11/11/08 16:35:23

    あなたじゃないの

    • 0
1件~50件 (全 54件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ