骨折 担任の対応について

  • 小学生
  • 11/11/02 06:32:16

昨日一年生の子供が下校中転倒し肘を骨折しました。
幸い学校のすぐそばで、あまりの痛さで立てなかったため友達が担任を呼んでくれました。
娘は非常に我慢強く、痛くても痛いと言わず、泣かないタイプなので、泣いたら相当の怪我なので私を呼ぶよう担任に伝えてあったにも関わらず歩いて帰し、私に途中まで迎えにくるよう指示しました。骨折しているのに歩かされ娘は大泣きで途中に立ち止まってました。これは学校に文句を言ってもいいでしょうか?

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 483件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/11/24 07:33:49

    >>482
    ホントホント。

    でも、ストラテラは聞いたことあるなぁ
    支援学級通ってる近所の子が確か飲んでて、そろそろ止めるってママさんが言ってた

    主も落ち着いたら投薬止めたいと思ってるんでしょ?
    支援学級通ってた方が、いろいろ過ごしやすい工夫覚えて、薬なくても上手く過ごせるようになると思うんだけどな~

    主は支援級を「隔離される所」だと思ってない?
    そうじゃなくて「支援する所」なんだから上手く活用すべきだと思うな

    • 0
    • 11/11/24 06:50:44

    >>480
    答えてるのにスルーって…
    医者気取りで診断でもしたかったけど知らない薬で知ったか出来なかったとか?

    • 0
    • 11/11/20 15:44:16

    >>480セレニカ と ストラテラです。

    • 0
    • 11/11/20 14:33:42

    >>478
    投薬って何の薬を服用しているんですか?

    • 0
    • 11/11/20 08:07:22

    >>474
    相談って言っても話の延長で聞いてみる事ってない?
    本当に必要そうなら医師が『そこまで気になるならまた後日改めて』って言うでしょ。
    主だってその場で診断して貰おうとか、紹介状を書いて貰おうとは思っていないだろうし。
    診断や紹介の前段階の話を、子供の診察のついでに聞く事がそこまで非常識な事?

    • 0
    • 11/11/20 07:45:39

    子供の病院は小児神経科の専門の先生がやっている小児科なのですが、子供に関わる親として、私に問題があるかを聞いたので、私自身の相談にはならないかと思いました。 日常生活で、片付けや神経質さ、パニックはたぶんないと思います。他人との衝突もママスタか家族くらいです。
    家族は娘のアスペルガーには批判的で、お前が騒ぎ立てて病気にしたんだ、これ位普通だといわれます。
    娘は療育は必要ないと言われ投薬のみです。

    • 0
    • 11/11/20 04:18:37

    >>476
    自覚って言うか、自分では理解出来ない理由で相手から怒りを向けられて腑に落ちない状態に陥ることがあっても、自分に理由があったんだって認識すれば落とし所が分かるぶん主も楽だと思うんだけどね
    なんで?って不思議に思うだけで理由が分からないままいるよりも、いい方向に向かえそうだけど

    • 0
    • 11/11/20 00:57:30

    >>475
    今更診断してもらってもって言うけど、自分は普通じゃないんだ障害あるんだって自覚してくれるだけで、周りの人間はとても有り難いけどな。

    • 0
    • 11/11/19 23:19:36

    >>471
    受診したとしてもただ診断名がつくだけだよ。

    療育を受けず成人しまったアスペに今更療育を施してももう手遅れと言うか…なかなか身につきません。

    主さん自身が日常生活で困ることってあるんですか?
    部屋が片付けられないとか潔癖症とか予期せぬ出来事があるとパニックになるとかじっとしていられず常に動いているから気が休まらないとか…
    そういうことがないならわざわざ診断してもらいにいくメリットがないような気がします。
    お子さんは療育を受けていないんですか?
    お子さんの療育に親子で取り組むことで、一緒に成長していくのが理想的なんですが…。

    • 0
    • 11/11/19 21:14:51

    >>471
    医者はボランティアじゃないんだよ?
    相談するだけで普通は料金が発生するの。
    病院紹介するのもお金が発生してるの。
    ちゃんと受付して患者として来るなら、ちゃんと診断して病院も紹介してくれますよ。

    普通に考えれば、子供のついでに主の診察や相談に受け付けてくれる訳ないでしょ。
    相談したいなら患者として病院いきなよ。

    • 0
    • 11/11/19 20:58:19

    >>471
    その訊き方じゃ、適当な返事になるだろうね。
    何で、子供のついでに判断して貰おうとするの?

    • 0
    • 11/11/19 19:45:19

    >>471
    あちらから受診しろとは言わないよ
    予約して結果が出てから書いて

    • 0
    • 11/11/19 18:08:13

    アスペルガーには遺伝もあると聞きました。私自身周りから指摘されたこともあるのですが、子育てしていく上の影響も考えて、私も検査を受けた方が良いでしょうか?先生から見てそのほうが良いようでしたら、病院の紹介していただけませんか?と聞きました。

    • 0
    • 11/11/19 12:25:39

    >>469
    いきなり聞いたとしか思えない流し方してるよねぇ

    • 0
    • 11/11/19 11:50:24

    >>468
    主ならいきなり訊きそうな気がする。

    • 0
    • 11/11/19 11:35:37

    >>467
    そうかな?
    今すぐ診断して。っていうのはナシだけど。
    自分もアスペじゃないかと思う時があるんですけど一度診てもらった方がいいですか?って相談ならアリだと思うけど。

    主の書き方があれだけど、いきなり私アスペですか?とは聞かないでしょ。

    • 0
    • 11/11/19 10:34:59

    >>466
    ついでに聞くのはナシだよ。
    きつい言い方だけど正論。

    • 0
    • 11/11/19 09:55:12

    >>465
    何が何でも文句つけなきゃ気が済まないんだね。

    診て貰ったけど正常って言われました!宣言なんてしてないでしょ。
    先生に相談したけどはっきりした返事をしてもらえなかった。って言いたいんだと思うよ。
    微妙って書いてるし。

    今後きちんと受診するかは書いてないからわからないけど。

    • 0
    • 11/11/19 08:29:16

    >>464
    ついでに聞くんじゃなくて、きちんと予約して受診しなきゃ流されるでしょ
    それだけで診て貰ったけど正常って言われました!宣言しちゃうみたいなのは違うよ

    • 0
    • 11/11/18 21:28:54

    >>455閉めたのにすみません。レスが気になって。
    しつこいのも病気かな。スルー出来ないんです。
    今日娘の病院で私もアスペか聞きました。僕もよく言われるんだよね~大丈夫だよ~と微妙な返事でした。

    • 0
    • 11/11/18 21:22:23

    >>460 とてもよく分かりました。
    そうですね、頼んだからって完璧を求めるのは間違いですね。
    今回の事を踏まえてまた相談しに行きたいと思います。

    • 0
    • 11/11/18 21:15:36

    >>452ありがとうございます。私が言いたいのはまさにこれです。そうですね、やっぱり私の言い方が悪いし、誰かに責められた気になると全てにおいて攻撃的になります。
    ちゃんと1人1人の方にレスしたら良かったんですが、すみません。ありがとうございました。

    • 0
    • 11/11/18 21:10:37

    >>451 ありがとうございます。順調になおっている様子です。ただまた昨日教室で転んで手をついてしまったようなのでそこは心配です…
    本人は元気に楽しく通ってます。片手ですが、トイレもいけるし、手提げももてるのでなんとかやってます。お友達や補助の先生色んな人に助けてもらっているので、感謝してもしきれないくらいです。
    私はいつも言い方がきついと言われます。直さなくてはと思うのですが、自分が正しいのに責められたと被害妄想的になってしまいます。

    • 0
    • 11/11/18 19:05:35

    >>450
    だから、お願いしていたのにと目くじらたてなくてもいいんじゃない。

    とレスあるでしょ。

    アレルギーと子供の性格の問題って別だと思うけど。
    アレルギーでも、動物のお世話がダメだと云うのと、動物のお世話はいいけど体調悪い時はダメみたいで、咳が酷い時は動物のお世話はできない。といったお願いとではかなり違うと思うよ。

    判断がつきにくいよね。
    痛くて泣いたらではなく、怪我をしたり転んだら電話してもらえばいいんじゃない。保健の先生や担任が、その都度親の対応を見ていて感じとっていかないと受け止め方や気配りは主の思う通りに他人が動く訳ないからね。

    • 0
    • 11/11/18 18:55:30

    >>458
    さっそくありがとう。
    すごい伸びてるから、初めから読んでるところ。別トピも覗いてみます。

    • 0
    • 11/11/18 18:47:35

    >>457
    >>406のことかな?

    • 0
    • 11/11/18 18:39:52

    >>456 別にトピがあるの?

    • 0
    • 11/11/18 18:35:15

    主が旦那や周りの人を怒らせてしまって、原因を聞いても「自分で考えろ」って突き放される理由がわかる気がした。

    • 0
    • 11/11/18 18:27:22

    >>419
    同感

    • 0
    • 11/11/18 18:25:54

    >>450
    こうならこうなはず!って思い込んで微妙なニュアンスや立場の違いが理解出来ず、臨機応変に対応が出来ないのは、やっぱりアスペの特性かね~。

    • 0
    • 11/11/18 18:24:43

    >>450
    お願いはするでしょ。
    ただ、その対応に完璧は求められない。主は、自分の要望通りに担任が対応しなかった事に腹を立てたよね。それは違うんじゃないかって事。

    アレルギーは担任に伝えるだけでなく、個別に書類提出なんかがあったと思う。これは担任だけの問題では無いよね。

    • 0
    • 11/11/18 18:23:02

    >>450
    私は、主が学校にお願いしたことは学校と相談して決めたことだから問題ないと思うよ。
    それをしてくれなかったらどうして?って思うの当然だと思う。
    今回のも泣いたら骨折レベルと伝えていたのに骨折を疑わなかったんですか?って聞いてしまうかもしれない。
    でも普通の先生なら骨折って聞いてヘラヘラしないし、気づいてあげれずすみませんって言ってくると思う。

    私、主を擁護するコメを結構書いてるんだけどずっとスルーだよね。
    一部のコメだけ鵜呑みにして反論しないでまわりの意見をもっと聞いたらどうかな?
    そういうところは問題ありって思うよ。

    • 0
    • 11/11/18 18:21:33

    >>450
    ものは言い様だよ。同じことを言うにも、言い方や言葉の選び方で印象が変わるよね。
    主さんはそこで損をしていると思う。

    わざと煽っているかのようだし、そうでないなら攻撃的な性格なのか、心証が分からないのか…。

    お子さんの具合はどうですか?学校には元気に通えていますか?
    今回のことを踏まえて、学校側に丁重に、お願いしたいことを改めて伝え、学校側はどこまで協力してくれるのかを話し合ってみたらどうですか?

    • 0
    • 11/11/18 18:04:38

    健常なら懇談会で心配なことや苦手なこと先生にお願いしないんですか?
    アレルギーがあったら対応しないんですか?
    特性として、にぶい子供だから怪我したらはやく教えてと言うのはおかしなことですか?

    • 0
    • 11/11/18 16:51:14

    >>445

    そう思うなら、最低限必要な事は教えられるんじゃない。
    わざわざ先生にお願いしなくてもいいんじゃない。
    お願いしていたのにと目くじらたてなくてもいいんじゃない。

    • 0
    • 11/11/18 16:16:40

    >>444
    健常だって内気だったり、先生が体罰に近い指導をしてたら主張しないでしょ
    子どもも先生もが皆工場でつくられてて
    商品Aは障害児、商品Bは健常って区分けされて作られてるんじゃないんだから
    十人十色だよ

    • 0
    • 11/11/18 14:49:24

    もうこの主、嫌だ。
    わけわからない。

    • 0
    • 11/11/18 14:48:04

    >>445
    大差無いと思うなら、何で担任に特別な対応を望むの?

    • 0
    • 11/11/18 13:40:53

    受診したら私はかわれるんでしょうか?娘だって薬以外は療育も支援級もいらないと言われ、月1受診のみです。薬を飲めばピョンピョンソワソワしないくらいで、他は大差ない気がします。

    • 0
    • 11/11/18 13:35:57

    >>441 健常はちゃんと伝えられる、主の子はそんなことも出来ないなら、支援級へいく必要がある、普通級は無理と言われてると思ってました。

    • 0
    • 11/11/18 06:01:10

    >>440 私も。
    主は、アスペ同士だから娘の気持ちは良くわかるけど、それを理解してくれない大人の気持ちが分からないって自分でレスしてるしね。

    空気が読めない上に不用意な発言で他人(旦那含め)を怒らせ、何で怒らせたのかさえ理解出来ない…

    親がこれじゃあ娘さんが可哀想。
    娘さんのためには通級なり支援級で専門的な療養が必要だと思う。

    • 0
    • 11/11/17 23:39:12

    >>428
    なにせ障害児ですし。って健常児と変わらないと言い張ってたのにいきなり開き直り?

    親のように子を気づかえと、先生に過剰に期待した私がパかでした、ってパカではなくて間違ってました。じゃない?

    過剰に期待したり、負担をかけたりしないよう気をつけます。って心配なことはちょくちょく相談して家庭で対応出来ることは出来るだけ努力するべきです。障害のある子が障害のない子と同じ場で学ぶのなら必要不可欠だと思います。

    もう少し障害児の親らしくしおらしくならなければいけませんね。……障害児の親らしく?どんな基準?自分の子どものことだけではなく周りのお友達や先生の立場にたって物事考えた方がいいと思います。

    • 0
    • 11/11/17 22:35:26

    >>433
    そんなのは、健常の子でも同じだよ?
    引っ込み思案で、自分の言葉で上手く伝える事ができない子なんて、たくさん居るんだよ。人に心配をかけまいとして敢えて強がっちゃう子だって居る。

    そういう健常の子に対しての対応は、主だったらどうするの?障害があったら仕方無くて、健常の子はきちんと伝えられるのが当然ですか?

    • 0
    • 11/11/17 22:11:23

    >>439私もそう思う。

    • 0
    • 11/11/17 21:59:11

    主の別トピ見ると、主自身が空気は読めないし人の気持ちもわからない。言葉を真に受ける、典型的なアスペなんだよ。

    主自身も受診したほうがいいと思うが。

    • 0
    • 11/11/17 21:49:25

    今回の事なら、坂道が危ないんですよね。
    気をつけて歩かないといけないんだから、坂道の歩き方をおしえたらいいんじゃないかな?
    主が坂道まで迎えに来て、様子を見たり、その事などを先生と話し合い、他の児童も危ないと学校側も思っているなら、先生達や保護者達で当番を決めるとか。
    迎えに行くとズルいと言われるなら、児童クラブに一回預けてから下校時間ズラして迎えに行く事が出来ないか?など、自分なりに下校中の怪我で子供が困らない対応が出来ないか?

    子供に伝え方を教えていくのが一番いいけど、支援が嫌なら嫌なりに先生と話し合いの場が必要じゃないかと思います。

    • 0
    • 11/11/17 21:11:17

    先生って学校のですか?なにを相談したらいいんですか?

    • 0
    • 11/11/17 21:08:32

    >>428
    間違ってるよ。
    フォローしていくのではなく、自立出来るように支えていかなきゃいけないんですよ。

    子供擁護ばかりを考えるから、大人や先生や周りに向かってしまうんです。

    子供はコミュニケーションが難しい子でも、親から離れていかなきゃいけないんですよ。子供の事を考えてるなら、先生に相談といった形がいいんじゃないでしょうか。

    • 0
    • 11/11/17 21:05:29

    >>433
    普通が分からない主さんにどうやって普通の保護者になるように努力できるのやら

    • 0
    • 11/11/17 20:59:32

    >>433
    言葉の意味のくだりは主もだよね?
    全ての人に対して噛みついてわざと煽られるよう、レスがつくよう計算して書いてるの分かるよ

    • 0
1件~50件 (全 483件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ