保守ですが何か?

  • ニュース全般
    • 844
    • 創業以来使い続けている秘伝のタレ
      17/03/10 19:45:23

    法務省HPより

    「組織的な犯罪の共謀罪」に対する御懸念について

     法案で新設する「組織的な犯罪の共謀罪」については,種々の御懸念が示されているところですが,中には誤解に基づくものもあるように思われます。

    そこで,この罪の内容について,正確に御理解いただくため,主な御懸念について御説明します。

    ○そもそも「共謀」とは,特定の犯罪を実行しようという具体的・現実的な合意をすることをいい,犯罪を実行することについて漠然と相談したとしても,法案の共謀罪は成立しません。

    したがって,例えば,飲酒の席で,犯罪の実行について意気投合し,怪気炎を上げたというだけでは,法案の共謀罪は成立しませんし,逮捕されるようなことも当然ありません。

    ○法案の共謀罪は,

    例えば,

    暴力団による組織的な殺傷事犯,

    悪徳商法のような組織的な詐欺事犯,

    暴力団の縄張り獲得のための暴力事犯の共謀

    など,

    組織的な犯罪集団が関与する

    重大な犯罪を共謀した場合に限って成立するので,

    このような犯罪以外について共謀しても,共謀罪は成立しません。

    したがって,

    国民の一般的な社会生活上の行為が法案の共謀罪に当たることはありませんし,

    また,

    国民同士が警戒し合い,表現・言論の自由が制約されたり,

    「警察国家」や「監視社会」を招くということもありません。

    ○法案の共謀罪は,

    違法性が高く,

    結果が実現する危険性も高い「組織的な犯罪」を実行しようと共謀した者を処罰の対象とするものであり,

    特定の団体に参加する行為や,

    特定の犯罪と結び付かない結社を組織する行為を処罰するものではありません。

    したがって,

    「警察が組織的な犯罪集団と認定すれば処罰される」

    ということはなく,

    また,

    国の体制を変革することを目的として結社を組織することなどを処罰の対象としていた

    「治安維持法」とは,

    その趣旨や目的,処罰の対象となる範囲がまったく異なります。  

    • 0
古トピの為これ以上コメントできません

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ