高機能、アスペ児の母の愚痴悩み相談トピ(改) (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 9940件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/08/17 00:18:59

    >>5399 義兄嫁クズだね。よく我慢してて偉いよ。私短気だからそこまであからさまに悪意みせられたらその場でぶん殴って二度と会わないわ。

    • 5
    • 19/08/17 00:49:01

    みんな望んで自閉症児作ったの?
    世の中のゴミなんですけど。

    • 2
    • 19/08/17 09:17:26

    自覚のない発達障害って厄介だね。
    自分がどんなに浮いてて皆がひいてるか全く気付いてないんだから。

    • 6
    • 19/08/17 09:20:07

    >>5399
    そんな義家族、もう会わなくていいよ。真摯に伝えても伝わらないって悲しいよね。理解してくれなくていいから、余計なことをしないでほしい。それを面白がるなんて。
    義兄や旦那さん何も言わないの?
    わたしなら二度と会わない。

    • 4
    • 19/08/17 10:15:35

    >>5399
    私ならすぐ帰って、2度と関わらないわ。わが子を侮辱されたら、腸が煮えくりかえるよ。

    • 5
    • 19/08/17 12:33:39

    さっき大きな声で泣きながら奇声あげてたおもしろかったから、私も同じように奇声あげてやった(笑)

    • 0
    • 19/08/17 12:51:47

    >>5399です。
    旦那は義母から買い出し頼まれててその時はいなかった。義兄と義母は自閉症を受け入れることが親としての出来ることだとかなんとか色々話してたかな。
    正直的はずれで聞き流してた。
    旦那が戻ってきたときに私もイライラが収まらずその出来事を話して私が子供達と帰り支度してから義母達にもう2度と来ないこと、義兄達にも会うことはないことを伝えるつもりだと言ったら旦那が義母と義兄にキレて一緒に帰ってきた。
    子供にも謝ってたけど謝るのは旦那じゃなく義家族なんだよ。

    • 7
    • 19/08/17 22:04:04

    >>5406

    旦那様、分かってくれたのが救いです。
    家族で頑張ってほしいです。
    うちは実母が理解してくれないから会ってないです。
    お互い頑張りましょう。

    • 4
    • 19/08/18 05:35:19

    うちの娘は、聴覚過敏と人より不安感が強いことがありこだわるとパニックになることから自閉症と診断されています。集団になると人とのコミュニケーションも苦手です。

    お盆に義実家へ帰省しましたが、楽しい時は症状が出ません。定型発達にしかみえないと言われます。
    なので、義母からは、私の育て方がダメでこの子をダメにしていると思われています。夫婦仲よくしなければならない。子供は見ている。隣の家のこなんか親の圧がすごくて子供が怯えているなど。
    本当に辛いです。私もそう思ったことあるけれど、学校など嫌なことがあると夜寝る前に不安なこと言うし、否定せず聞いてあげても、眠れなくなります。同じように育てている姉妹と違います。

    夏休み、パニックおこさないのでこのまま過ごしやすい環境でいて欲しいと思いつつ、学校始まるのが怖いです。不安なことをいうのでいつか不登校になりそうです。そうなるとまた周りは親のせいに思いますよね?厳しくも甘やかしてもしていませんが…。

    知的のない自閉症スペクトラムとはこんな感じですか?

    • 10
    • 19/08/18 06:15:47

    >>5408
    義実家ではお子様のトラブルなどは話されないほうがベストかも。理解し合える人ばかりじゃないし、お母様も責められるのが辛そう。
    診断された以上、特性があって支援が必要ということですよね。身近に相談窓口や支援員さんはいませんか?私なら夏休み中に2学期からの対応方法を相談に行きます。

    • 1
    • 19/08/18 15:47:02

    >>5408 うちも同じ 姉妹はいないんだけど、みんな私のせいにされる。

    自閉症スペクトラムっていう概念捨てたほうがいいよ。
    医者に意見できるくらいこっちがしっかりしたほうがいい。

    向精神薬も、小さくして、飲ませたけど、頭痛がしたり、風邪をひいたりイライラしたりするから、カルシウムのサプリを小さく砕いて、飲ませてる。

    フラシーボ効果だっけ?あれで、寝つきが良くなった。

    • 1
    • 19/08/18 15:49:36

    >>5409  そっかぁ 「お母さんの独りよがりな意見」にされなくて済むもんね。相談しといた方がいいか。なるほどなるほど

    うちはとっくに不登校ね 笑 でも最近理解あるよ学校も。不登校を問題行動としてはいけないという決まりもできたし、わりとやりやすい。

    • 1
    • 19/08/18 15:51:07

    >>5410
    どうしたの?
    、多いね

    • 0
    • 19/08/18 15:55:12

    ぴよぴよ 私のコメントだったかなぁ・・・5411 5410 メモしとく 

    • 1
    • 19/08/18 15:59:41

    >>5412  点の多さなんかどうでもいいじゃん。内容を理解しようよ。

    点一つで、ディズニーランド割引になるなら、もっとつけてあげるよ。
    意識してない。ピヨピヨされたら、内容思い出せないもん。

    削除依頼恨みで出してる人もいるし。ここは、消されるとちょっと困るから、目もすることにした。 ちなみにこのコメントは忘れてもどってことない。削除依頼出されて削除されても、別にかまわない。

    • 1
    • 19/08/18 16:00:28

    目も→メモ

    • 0
    • 19/08/18 16:04:43

    私が調べた結果、自閉症は、脳機能障害で、自閉症スペクトラムは、機能障害よりも、性格特性として考えられている。

    そもそも精神科の医学発展の経緯をたどると、かなりやばい案件が出てくる。「差別」や「別視」に対して歯止めが効かなくなる危険をはらんでいる。

    だからここにいる皆さんだけでも救いたい。「あの人はこういう人なんさ」「うちの子はこういう人なんさ」この概念を信じようよ。

    「そうじゃないよママ、私はこういう人なんだよ」子供の話を聞こうよ。 

    • 1
    • 19/08/18 19:47:25

    >>5416

    自閉症スペクトラムは性格なのですか?
    診断される前はこの子の個性だと言われていたのですが、学校での困り事が増え診断されました。小さい頃はすごく頑固だったけれど、頑固なりに頑張っていたな…。突然診断されて戸惑ったし私の声がけ次第で成長していけたのかなっと悔やんでばかりです。

    • 1
    • 19/08/18 20:01:19

    >>5417 学校や保育園に言ってる間、子供から離されるじゃん?で、あなたのお子さん発達していません。ほかの子に比べてうまくいっていません。

    こんなこと言われておかしいと思わない?
    発達させるから、大丈夫。そんなふうに自信を持てばいいんですよ。

    悔やむのもあなた。あなたはそういう人なんよ。

    • 1
    • 19/08/18 20:02:03

    言ってる→行っている

    • 1
    • 19/08/19 14:51:20

    >>5416
    MRIで安静状態の脳活動を検査、他の検査をさして自閉症スペクトラムと診断されている。

    性格特性だけで済むなら就学して苦労しない。救いたいと言うなら顔出ししてもう一度発言してみてよ。意味不明な事をネットで拡散したって誰も信じない。

    • 8
    • 19/08/20 15:02:40

    実家の両親、理解ありますか?
    実父が、自閉症スペクトラムの息子つれてくと、行動が酷くてイライラして不機嫌になる。
    それ見て、わたしもイライラするけど、理解がある母親に会いたいから遊びにいく。
    なるべく、学校行ってる間に行くけど、息子も行きたがるから、つれてく…
    昔から実父が嫌いだったけど、今もやっぱり嫌いだわ。定型の下の妹ばかり可愛いがるのもホント腹立つ。
    でも、親のわたしもあの落ち着きなさにイライラするんだから、静かに暮らしてるじいさんがイライラするのも仕方ないか…とも思う。

    • 10
    • 19/08/20 17:40:31

    >>5420 安静状態の脳活動に異常があるなら、脳障害でしょう。

    だから、障害児だよ。自閉症スペクトラムという概念は、全く役に立たない。
    あなたの子供は、脳障害児だよ。

    そして、自閉症でもある。おとなしいタイプじゃなくて多動だから、スペクトラムが付くだけ。

    • 2
    • 19/08/20 17:45:46

    脳障害が、どこに出てくるのか、それに伴い発達に遅れが出てくるから、発達障害なのか。

    そういうのしっかり分けて発言するべきよ。
    「私の子供は脳障害を患っています」そういうべきよ。

    高機能とか、アスペルガーとか全く役に立たない概念。

    • 2
    • 19/08/20 19:23:03

    >>5422
    激しくもないし多動と診断もされていない服薬もしていない、診断は自閉症スペクトラム療育センターで他の検査もきっちりやっている。

    疑うなら医師に聞いてみたら素人さん笑

    • 2
    • 19/08/20 20:53:02

    あすかさんの言ってる事がさっぱりわかりません

    • 8
    • 19/08/21 10:15:53

    >>5416
    嘘っぱちをもっともらしくよくコメ出来だもんだ闇落ちしてなきゃ恥ずかしすぎてムリwメンタル病んでるんだから一回病院行け屑!

    • 2
    • 19/08/21 21:24:45

    あー、恥ずかしい。この子と一緒にいると恥ずかしいとしかおもわなくなってしまった。
    多動だけならまだしも、空気よめない多弁。
    毎日毎日ガミガミガミガミ言っちゃう。自己肯定感なんてないだろうな。
    2次障がいおこしたら、私のせいだろうな。
    なにもかもやり直したい。消えたい。

    • 21
    • 19/08/21 22:29:41

    中学を支援にするか普通にするかどうしよう。支援だと高校進学が怪しい。普通だと不登校やいじめにあいそうな予感でいっぱい。小学校ほどは先生の目が届かないだろうし。

    • 5
    • 19/08/21 23:43:21

    「高機能、アスペ児の母の愚痴悩み相談トピ」なのに、病的なのが絡みだすと吐き気がする

    • 7
    • 19/08/22 00:57:54

    >>5428 うちは5年生だけど今まさに悩んでる。
    普通級にいるけど不登校気味だし、勉強はノートもとれないし追い付いてない。音楽いや、体育いや、でも一応遊ぶ友達は居るので普通のクラスに居たいと言う。
    中学を支援級にするなら、6年の一学期には見学にいかないといけないからどうしようか迷ってる。

    • 5
    • 19/08/22 22:54:07

    >>5426 あなた、おかしいよ。まともに話し合いとかできないから、子供がアスペルガー呼ばわりされるんだよ。

    障碍児なんだから、それは認めて穏やかに育てればいいこと。ほかの子と一緒にできないなら、この人はこういう人って、認めてあげればいいだけ。

    病院行けなんていう言いかた、本当にやめたほうがいい。

    • 1
    • 19/08/22 22:56:43

    >>5424 じゃあ脳障害もないんだから、自閉症でも何でもないのに、スペクトラムのかんむりかぶって、特別扱いうけようとするのやめたら?

    あなたみたいな人が、本当に困っている人を無視して、自分だけ助かろうとするから、誤解や差別が生まれるんじゃないかな。

    • 0
    • 19/08/22 23:06:00

    >>5428まさに、今中二で普通級でいじめられるのを繰り返してる。通級には週1、2時間いってる。教科ごと先生違うから、担任がいつも見てるわけじゃないしやはり目は行き届かないよ。発達障害に理解のない先生もたくさんいる。できないのは頑張ってないから!やる気を出せ!と怒られるしね。担任は問題ない、普通、目立った行動や空気が読めないこともないと言うけど、同年代の中ではやはり何か違うんだろうね。1年の時からいじめられておさまってを繰り返してる。でも漫画を貸し借りしたり、一緒にゲームする友達は少ないけどいる。女子だけだけど。
    成績は3~4。テストはまぁまぁできても提出物が壊滅的。
    うちの地域は知的遅れがないと支援級の判定はでないから、普通級行くしかなかったんだけど、高校行けるのか心配。

    • 3
    • 19/08/22 23:13:44

    >>5398自分のコメントかと思った。母親でも、正直しんどくなるよね。

    • 1
    • 19/08/22 23:47:56

    皆さんIQと項目の差はどのくらい?
    IQ(全検査)126、一番高い項目が151、一番低い項目が81で、最近移動で担当がかわった心理の先生からなかなか見ない数字だと言われた。
    差が20以内だと生きやすくて、20~30はちょっと生きづらい、30~40だと本人にとって大変らしく、でも息子は差が70もある。
    今中2で、ウィスク4を年長、小3、小6で受けて、IQは148あったのがどんどん下がってる。小さい子の方がIQは高く出やすいのかな。それに差も最初は40くらいだったのが開いていってる。
    これは、障害が酷くなってるということ?

    • 0
    • 19/08/23 00:11:58

    >>5435 年齢にあわせて、問題を調整しているそうですよ。ノーマルが100になるように調整しているのだったかな?

    だから、発達障害とかの概念は役に立たないのよ。

    • 1
    • 19/08/23 01:55:28

    障害児を普通級に通わさないでよ。
    世話しないといけない生徒はかなり迷惑。
    授業も進まないし、高校受験あるのに目障り。

    • 3
    • 19/08/23 08:45:55

    >>5398
    毎日疲れるのは、普通。気持ちを切り替えて明るく家事をしたいものです。
    子供の気持ちが優先なのは、普通だと思う。
    お母さんが犠牲になることはないと思う。
    機嫌が良いときエンドレスで喋らせないようにしたらどうだろうか。静かにして下さい。そういい続けしつけるのは?
    何かのきっかけで機嫌が悪くなるなら、子供の話を聞いてあげてなぜ反抗的になり敵扱いで暴れるのか、原因を突き止めてはどうだろう。
    心底いなくなって欲しい。なんて冗談でも言わないで。
    私の人生返して欲しい。 これがあなたの人生です。明るく前向きに乗り越えていきましょうよ。

    • 1
    • 19/08/23 08:48:56

    >>5437 そうそう アスペルガーとか多動とかは、脳機能障害児なんですよね。世話している生徒がいるのですか?でも優秀な子は、世話もできるし、勉強もできるよ。狭量の親の受験なんて、社会に何の役にも立たない。発言が自分勝手すぎるよ。

    • 3
    • 19/08/24 16:42:35

    >>5435

    IQ95
    言語理解だけ平均以下の88
    凸凹の差は16の低学年です。

    どんどんIQ下がっていくのか不安です。
    ウィスク4ですが、
    差が15以上で生きづらいのではないのでしょうか?

    • 1
    • 19/08/26 14:01:21

    すいません。
    質問です。軽度知的障害や発達障害をもってる子は
    人が殺されるシーンで、笑ってしまう子いますか?

    • 2
    • 19/08/26 16:38:33

    >>5421
    理解どころか
    「こんなわけのわからない孫とは
    関わりたくない」っと言われ
    絶縁しました

    • 6
    • 19/08/27 00:44:53

    普通の子育てがしたかった。

    • 17
    • 19/08/27 22:01:36

    >>5443

    同じく。定型の上の子は不安なこと言わないし、言われたことできるし…これが普通なことなんですよね。
    毎日、下の子のこのことで悩んでばかりで人目も気にしたり疲れちゃった。

    夏休み明け、雨予報だし登校しぶるだろうな…みなさん、雨や休み明け大丈夫ですか?

    • 1
    • 19/08/28 15:08:03

    >>5444
    明後日から二学期。
    ADHDの長男は明らかにソワソワしてるよ。「学校では教えてくれない事」シリーズの、不安や心配性のページばかり読んでる。私もそんな息子の心配ばかり。

    次男は健常で、毎日八割以上長男の心配してる。視覚優位な長男に分かりやすくあれこれ教えてるうちに、次男のが先に覚える。

    • 5
    • 19/08/28 22:29:00

    >>5438
    あなたちょっと変わってない?

    • 6
    • 19/08/28 23:37:43

    >>5446
    この人自身がきっと発達障害なんだけど、年齢的に親からも病院からも指摘されなかった気づかれなかった部類の人間なんだろうね。
    きっと虐げられて育てられた結果こんなになったんじゃない?
    まぁ自閉症スペクトラム発達障害だけなら個性の範囲内で、親や周りのかかわりかた育て方が一番影響あるもんね。
    発達障害って親が気持ちをうまくわかってあげたりすると癇癪も問題行動も減るし、障害児の中では一番育てやすいよ。

    • 3
    • 19/08/29 11:16:43

    >>5447

    親の関わり方ですよね。
    まさに、今勉強中です。でもどうやって学んだら良いのか分かりません。オススメな本など学び方など教えてください。
    自分でも分かってることがうまく子供に伝わらず、子供をダメにしています。
    おまけに、夫も勉強不足で余計な一言、さらに私に任せきりで子供も私ばかりに色々訴えてくるので一人で抱えきれなくてイライラしちゃいます…

    情けないです。

    • 2
    • 19/08/29 15:02:48

    >>5447
    それ言われると凹むわ
    結局親が悪いって事だよね
    子供のタイプだってあるのに。
    あなたの子は育てやすくていいですね。

    • 4
151件~200件 (全 9940件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ