高機能、アスペ児の母の愚痴悩み相談トピ(改) (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 9933件) 前の50件 | 次の50件
    • 4228
    • 夏終わりたくない
    • 17/10/16 13:38:33

    孤独だわー
    幼稚園の健常児のお母さん達とは、どう付き合っていいかわからないし、療育のお母さん達からは軽度だからってうらやましがられる…
    本音で話せる人が誰もいない。

    • 18
    • 17/10/13 00:07:54

    >>4226
    コンサータなんですね。
    うちはとにかく忘れ物が多いのと集中力が続かないので服用しようと思ってます。
    少しは改善されるを期待して…
    ありがとうございました!

    • 0
    • 17/10/12 05:45:33

    >>4224
    書き忘れすみません。
    コンサータです。

    • 0
    • 17/10/12 01:25:29

    >>4218
    月一の茶話会と年二回の講演会かな
    横の繋がりが煩わしあたかもあるけど、有益な話も聞けて、私は入ってよかったと思ってます。

    • 1
    • 17/10/11 23:18:07

    >>4223
    4206です。ありがとうございます
    ちなみにコンサータとストラテラどちらを服用してますか?
    ここに書き込みした後、本人に集中力を高める薬があるんだけど飲んでみる?と聞いたら飲みたい!と答えたので服用は決めました。
    ただ、どちらにするかはまだ悩んでます。

    • 0
    • 17/10/11 21:45:06

    >>4206
    小1男児 自閉症スペクトラムですが、2次障害で多動と衝動が出始め授業中に立ち歩いたり友達とのトラブルが目立つようになったので服薬を決めました。
    飲んでからは授業に集中出来るようなり友達とのトラブルも減りました。
    幸い副作用も特になく前に比べて落ちついて学校生活を送れています。
    服薬には抵抗があり悩みましたがうちは飲んで本人が楽になったので良かったです。

    • 1
    • 17/10/10 23:37:16

    私シングルなんだけど
    精神的にも金銭的にも周りより余裕ないのにさ、なんでうちだけ発達障害なんだろう
    もっと余裕ある家いくらでもあるよね?
    子供は可愛いけどさ、なんでうちなんだろう
    って、たまにイライラが爆発してしまうと思ってしまう。
    明日にはあの子もきっとケラケラ笑って起きてくるはず
    よく言えばポジティブな子供
    でもこれは発達だからなんだろうね
    誰にも相談出来なくてたまにしんどいわ

    • 9
    • 17/10/08 18:36:27

    >>4219
    在籍可能か相談を学校として行く。3年4年で変われず診断名つけて支援学級って場合もある

    • 2
    • 4220
    • 虫の鳴き声(バッタ)
    • 17/10/08 17:34:10

    >>4219
    二年生まで様子見かな。
    ぐんと落ち着いて成長する場合と、逆に差が開いてくる場合があるから。
    あと友人関係も。

    • 0
    • 4219
    • シャインマスカット狩り
    • 17/10/08 16:25:17

    小学1年生でクリニックではあえて診断はつけませんが今後着いていけなければ障害名も必要でしょうと言われています。マイペース、周りが見えない、やりたいことがあると衝動的にしてしまう、幼い、指示が通りづらい等があります。障害名を付けるとすれば自閉症かと思いますが、すでに学校側から指摘を受け授業中も補助の教諭からフォローを受けている場合このまま通常クラスに在籍していくことは可能でしょうか。特に一斉指示が通りづらく運動会や集会では目立ってしまっています。

    • 1
    • 17/10/08 14:37:38

    親の会に入っている人いますか?
    どんな事をするんでしょう?茶話会みたいな感じですか?会によると思いますが、良かったら教えて下さい。

    • 0
    • 4217
    • てんとう虫大量発生
    • 17/10/07 19:38:29

    >>4216
    そうなんですね。
    色々お聞かせ頂きありがとうございます。
    次に病院に行くまでにまた調べて服用を決めようと思います。

    • 0
    • 17/10/07 16:57:47

    >>4215
    4212です。
    ステラトラにした理由は、娘はチックがあるためコンサータは服用できないからです。
    薬のこと娘には、集中してお勉強するための薬と言っています。
    ADHDのことはまだはっきり伝えていません。
    隠しているわけではないので、娘の成長をみながら話すタイミングを考えていきます。

    • 0
    • 4215
    • てんとう虫大量発生
    • 17/10/07 12:37:24

    >>4212
    4206です。ありがとうございます。
    集中力もアップしたなら良い具合に効いてるってことですよね!
    コンサータではなくストラテラにした理由はありますか?
    うちはどちらか選んでと言われ調べてみるとコンサータの方が即効性があるらしいのですがそれだけに怖さもありストラテラにしようか迷ってます。
    ちなみにお嬢さんは発達障害の薬だと理解した上で服用してますか?
    うちは来年中学生なので説明して服用させるつもりですが皆さんどうしてるのか気になりまして

    • 0
    • 4214
    • もみじまんじゅう
    • 17/10/07 09:47:33

    もう高校生の子が保育園の年少の頃、まだ診断されてなくてけど言葉とかたどたどしいし違和感はあって市の療育や相談には行っていて。
    「子供の個性を認めてあげて下さい」
    「お母さんが少しの事を気にするから子供が過敏になっちゃうんですよ。」
    「ちゃんと抱っこやおんぶとかしてあげてましたか?」
    「お母さんを信頼してる子は必ず迎えに来てくれるってわかるから、保育園で安心して過ごせんるですよ。」
    「お子さんが不安にならないようにお母さんが一緒にしてあげて下さい。」(私が一緒にしようとしてもかたくなにやらないけど、先生が来ると素直にやる。)
    等々言われ、本当に辛かった。
    出産入院しているときからいくら飲んでも泣き止まなくて、他の赤ちゃんと違っていた。癇癪が酷いし、親戚が集まると興奮して変な事してひんしゅく買ったり。躾が悪いって責められた。
    今と違ってまだまだ発達障害を保健師や保育士も理解してなかった頃。辛かったな。
    いまだにフラッシュバックする私も発達障害かも。
    息子は今支援学校高等部三年で、来年は障害枠就労予定だけど、泣けるほど皆さん理解があります。いい時代になったなぁ。

    • 7
    • 17/10/07 08:55:54

    >>4210
    削除されてんだし終り

    • 2
    • 17/10/07 08:43:45

    >>4206
    小2娘、同じく不注意優勢型でストラテラ飲んでます。
    7月から飲み始めたけど、激しい副作用はないです。
    ただ担任の先生曰く、給食の食べが少し悪くなったのと、体育の授業のとき疲れやすくなり休むことが何度かあったそうです。
    集中力に関しては、これも担任の先生曰く、授業中に注意する回数が減ったとのことです。
    家では、夏休みの宿題を集中してやっている様子はみられました。
    しかし、派手な変化はみられません。
    性格は変わりないです。
    私も散々悩んで服用に踏み切りました。
    うちは様子をみながらもう少し飲み続けようと思っています。

    • 0
    • 17/10/07 08:35:17

    ギスギスしなさんなー

    • 0
    • 17/10/07 07:50:16

    いつから此処は便利屋トピになった?ネットの当たり屋が思い通りにならないと暴言吐き捨てるゴミ箱ではありません。知りたきゃ自分で努力すればいい。

    • 3
    • 17/10/07 05:44:49

    受動型もあれば積極もあれば孤立するようなのもあるし、特徴で言えばやっぱりコミュニケーションに課題アリ、って事かもしれないよ。

    • 0
    • 17/10/07 04:42:17

    >>4203

    人それぞれ違うから書いても仕方がないの。
    100人いれば100通りよ。

    • 2
    • 4207

    ぴよぴよ

    • 4206
    • シャインマスカット狩り
    • 17/10/06 22:08:26

    コンサータかストラテラ服用してるお子さんがいる方いますか?
    医師に勧められたんだけど、どうしようか迷ってる…
    不注意優勢で集中力が続かないから先の事を考えると飲んだ方がいいかも、と言われました。
    不注意以外は穏やかで優しい子なので服用する事で変わってしまう怖さもある
    ただ、服用した方が本人も楽なのかもしれない…と思うとどうしたらいいのかわからない。

    • 0
    • 17/10/06 20:49:34

    >>4203
    トピ文読んでる??

    • 2
    • 17/10/06 19:19:07

    教えなきゃならない筋合いがない、、

    • 6
    • 17/10/06 18:02:08

    え?ここに書けない理由があるんですか…。分かりました。

    • 0
    • 4202
    • 夏終わりたくない
    • 17/10/06 16:14:48

    >>4200
    本が出ています。図書館で借りる、買って勉強してくださいね!

    • 3
    • 17/10/06 11:30:13

    >>4200ググったら出ますよ?

    • 4
    • 17/10/06 11:00:01

    アスペルガーの子の特徴を教えてください。中1だとどんな感じですか?
    息子の仲良しの友達2人がなんとなくアスペルガーなのかな~と思うところがあるので、気になりました。とても仲良いし穏やかなのですが、たまにあれ…?と感じることがあったので詳しく知りたいと思いました。

    • 1
    • 17/10/04 16:31:41

    >>4198
    うちも同じく作文最悪。
    一年生最初の授業参観の時に保護者に、皆の作文回して読んでたんだけど、頼むから家のは読まないでくれー。(恥)と本当に恥ずかしかった。

    6年の時はケンカばかりしてたとか授業がつまらなくて聞いて無かったとか幼稚な事ばかり書いてたよ…

    • 0
    • 17/10/04 13:05:30

    作文がとんでもないことになってる高機能中学生。読むと寒いし親なのに引いてしまう。やっぱり人との距離感掴めないとか言われたことと違う方に行く、大袈裟に書くのは治らない?小学校の頃から変わらないと言うか。ますます酷くなってる。

    • 0
    • 4197

    ぴよぴよ

    • 17/10/04 11:35:59

    >>4194
    薬は処方されていないの?

    • 0
    • 17/10/04 00:24:22

    LDであろう息子。
    出来ないなりに頑張ったけど、一学期のテストは散々で、暴れて泣いて大変だった。本人も辛かっただろうな。
    明日からのテスト、神様どうか努力が報われますように…。

    息子に少しでも自信を付けてあげたい。

    • 9
    • 4194
    • シルバーウィーク
    • 17/10/03 19:18:31

    今日は馬乗りになって叩かれ髪を引っ張られ。10歳過ぎて、どんどん力が強くなる。暴れる子どもを私も抑えつけるのでいっぱいで、子どもの腕に抑えた跡が残るという事は、私も力いっぱい抵抗しないと暴れる我が子にやられるって事。なのに、周りに自分が暴れたとは言わず、「見て!ママがこんな痛いことしたんだ!」って跡を見せて言う。
    もう限界だと毎回思う。本当にしんどいよ。


    • 2
    • 17/10/03 18:15:40

    >>4192
    担当医師に時期や伝える内容を相談

    • 1
    • 17/10/03 09:56:11

    本人への障害のカミングアウトっていつどうやってすればいいの?

    • 0
    • 4191
    • てんとう虫大量発生
    • 17/10/01 15:22:43

    >>4188
    医師から特に指示がないなら定型に混ざってたらわからないくらい薄いのだろうと思います。場面に合わせた行動が出来ているなら神経質に子供の出来ない事をズームして見なくても大丈夫です。

    • 6
    • 4190

    ぴよぴよ

    • 17/10/01 10:27:33

    >>4185

    ありがとうございます。

    診断ついたら色眼鏡で見てしまうようで怖かったのですが、しっかりと息子の苦手な事と向き合って少しでも生きにくい環境にしないためにも療育なりできることをしていきたいと思います。

    • 1
    • 17/10/01 10:23:30

    >>4187

    うちの子は本当に際どいと思います。
    親だからあれ?と思うことは少々ありますが
    数時間一緒にいただけでは全くわからないと思います。
    先日他のママ友と子供と遊びましたが、その子供の方が手がかかるようにみえて、うちの子はお利口だね。と言われるくらいです。
    癇癪も集団生活でなければ起こさないし、素直でいい子にみえます。
    先生も数十分の診察でも、今と集団生活では違うのかな?といった感じで。
    でも英語の歌を歌っていたので、記憶力が良い子だと言っていました。それが決めてだったようにも受け取れます。

    • 1
    • 4187
    • こたつ出すタイミングに迷う
    • 17/09/30 22:08:12

    >>4186
    医師って明確に診断しないかぎり親が不安になるような発言をしないので、その医師ヤブ?かと思っただけです

    • 2
    • 17/09/30 11:00:43

    >>4179

    お返事遅くなり申し訳ありません。
    ほぼ、という表現は正しくなかったのかもしれませんが、医師から高機能自閉症の特徴ににていると言われて、診断されたわけではわりません。

    これから検査して苦手なところを見つけていきましょうとも言われたので、これから検査です。

    • 0
    • 4185
    • てんとう虫(ミニ)
    • 17/09/28 10:37:36

    >>4176 
    3歳は健常でもこういうことはあるよ。
    もしかしたらアスぺではないかもしれないね。

    うちも3歳から療育に通っていたけど、小学生になるとすごくいろいろな特徴が出てくると言うか、出来ること出来ないことがはっきりと分るよ。
    療育を受けていた子と小学生になってから指摘された子では、成長が全然違う。
    入学前に療育を受けてきた子は、比較的落ち着いているし周りもそれをしっているから本人がパニックになる前にフォローが細かく入るよ。
    もし、子供がそいう診断を受けていて療育を受けていないなら行った方がいいよ。
    中には小学校に上がる時に、療育を終了する子も沢山いるし。
    小学生になってから初めて気が付くっていう生徒もいるけど、私からすると「なんで家族は気付かなかったんだろう?」ってくらい特徴がある子もいるんだよね。
    家族は認めたくなきのかもしれないけど、辛いのは本人だから。

    • 4
    • 17/09/27 22:11:29

    今日も叱ってしまった。優しくしようと思ってるのに、いつもイライラさせられる。
    我慢が足りないのかな。ダメなお母さんでごめん。

    • 6
    • 4183

    ぴよぴよ

    • 4182
    • てんとう虫(でかい)
    • 17/09/26 20:40:44

    ママスタってアスペルガーを精神障害者と混同するトピ主多すぎ

    • 8
    • 17/09/25 18:01:29

    >>4176
    もうすぐ4歳の子がほとんど当てはまる。
    当てはまってなくてもほぼアスペルガーなら、うちの子は確実にアスペルガーかな。育てにくいし。何コイツって思うこと多いし。医者に行くタイミング分からない。

    • 0
    • 4180
    • てんとう虫(ミニ)
    • 17/09/25 09:51:36

    >>4176

    大人のアスペでも皆同じ性格ではないので、そういう部分があるけど、その度合いが強いか弱いか。

    そういう部分があっても一般的な集団に混じって生活できるかが問題なんだと思います。


    アスペですよって言われても、そうですか。
    でも普通に仕事して結婚して子供もいますよ、友達もいるし…って方は多いと思いますよ。

    • 3
    • 17/09/25 08:00:20

    >>4176
    >ほぼ診断

    どう言うことですか?診断は診断だと思いますが?診断に不服があるなら別の医師に再検査してもらうしかないです。

    • 3
151件~200件 (全 9933件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ