高機能、アスペ児の母の愚痴悩み相談トピ(改) (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 9942件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/08/08 08:05:55

    >>5362 >>5360 わかります。私も、ママ友に差別され、友達とあそぶ機会がなく、行動奇異型の診断降りました。

    でも、親の私は、ゆっくり育てたい。不相応な場に出かけて、陰口をたたかれても、「そういう考えの人も当然いるよね」と意に介さず。

    子供は、お稽古などで、もう行きたくないといってやめてしまうこともあるけど。
    アスペルガーは、選択型のアスペルガーがあることを知ってください。あえて「体制に従わない」そうやって、生き残るネズミもいるんです。

    集団自殺をするネズミ。増えすぎてパニックを起こし、集団になって川に飛び込む。そしておぼれて死ぬ。

    哲学でも心理学でも、何か本を読みましょう。読んだ本を報告しあいませんか?

    • 0
    • 19/08/08 12:14:05

    >>5363

    便乗すみません…

    エビリファイを飲んでいる自閉症の子供がいます。特児もらえるのですか?
    市役所に問い合わせたことがあるのですが
    このIQでは無理と言われたことがあります。

    貰えたら、民間のSSTに通ったりしたいです…。
    育てる気力も私の判断力も鈍っていて私自身精神科にも通いたいです。

    • 0
    • 19/08/08 14:28:01

    毎日毎日誰でもいいから友達を遊びに誘う。雷鳴ってるから遊んだらだめって言っても聞かずに行ってしまった。最近何言っても聞かないし宿題も児童デイでの一時間以外やらない。終わらないよ。下の子はここ二週間くらい体調悪くて看病で寝不足だし。疲れたよ。

    • 2
    • 19/08/08 14:34:24

    >>5370
    地域によってもらえるみたいです。
    うちの地域は絶対無理ですが。

    • 1
    • 19/08/08 16:53:53

    >>5371

    えー。うちと一緒。毎日誰かと遊ぼうとする…積極的な自閉症の特性なのでしょうか…。
    用事があるって言っても聞いてくれないし、病院へ行こうと予定していてももう治ったといってこっちは信じて、遊び終わった後に調子悪いこと言う。

    • 1
    • 19/08/08 21:28:02

    >>5373さんの子もなのですね。毎日毎日誘うのは迷惑かかるからやめなさいって言っているのですがきかず、やりたいと思ったらやらないと気が済まないみたいで宿題もしなくて頭悩ませています。

    • 0
    • 19/08/08 21:28:06

    >>5373さんの子もなのですね。毎日毎日誘うのは迷惑かかるからやめなさいって言っているのですがきかず、やりたいと思ったらやらないと気が済まないみたいで宿題もしなくて頭悩ませています。

    • 0
    • 19/08/09 10:26:41

    療育にしっかり通う。
    必要なら支援級に変わる。
    そう思ってたけど、支援級から社会に出た障害者の記事を読んだら苦しくなった。
    社会はまだまだ障害者に厳しい。
    生暖かい環境からの適合は出来なかったと。

    少々苦しくても普通級で頑張った方がいいのだろうか?
    このトピでもよく見かける、子供に適してなくて不登校にならないだろうか?
    不登校にならないためにはどうしたらいいのか?

    きっとこの障害は子供が何歳になっても心配の種はなくならないのだろう...

    • 9
    • 19/08/09 11:27:21

    あーもうタヒんで居なくなってほしい。
    宿題教えても落書きされたというし、何日もやれって言ってたのに、自分がやらないで先延ばしにしてたから貯まってるのに人のせい。
    ほんとどっか行って消えてほしい

    • 4
    • 19/08/09 14:14:37

    期待しすぎたんだろうな…疲れた。
    期待しては裏切られ…
    でもまた期待したら、ちょっと成長しててうれしくなって…
    うれしくなってまた期待したら、見事に裏切られ…
    はぁ。普通だよ、普通の事ができればいいんだよ。そんなに多くを求めてないよね?
    できる時はできるから、それなりにやらせようとすると、ひどくてうんざりする。
    もう親やめたい。

    • 8
    • 19/08/09 14:17:56

    檻に入って欲しい。長男W

    • 3
    • 19/08/09 14:25:23

    >>5378少しわかる。うちの場合も健常の子より出来る事がいくつもあるから期待しちゃう。でも、コミニュケーションの面で「何でそうなるの?」的な事があって(診断されてるから当たり前なんだけど)つい障害がある事を忘れてしまう。
    期待すれば疲れる事も多くて、期待しないようてるんだけど、意外と健常と同じ様に成長してくれるから、やっぱり期待しちゃう自分がいて反省ばかり。

    • 5
    • 19/08/09 14:31:40

    >>5363
    私の知り合いの子どもたち、兄弟でアスペだけど2人とも特児もらってるよ。

    • 0
    • 19/08/09 14:34:12

    >>5381車送迎とかあるから特児欲しいんだよね。

    • 3
    • 19/08/09 15:47:36

    >>5376

    すごく分かります。うちも今悩んでいて、普通級にいます。
    知能が平均以下だったら支援級へ考えるのですが、見た目、知能が普通なのでとどまっています。
    ですが、情緒面に問題があり人と同じようにできなかったり我慢できなかったり、幼い部分があります。
    同じような感じですか?
    何がいいのか、無理させているのか、周りはどう思っているのか分かりません…

    • 2
    • 5384

    ぴよぴよ

    • 19/08/11 13:06:34

    >>5384
    貼らなくていいから
    興味なし

    • 0
    • 5386

    ぴよぴよ

    • 19/08/12 16:02:42

    このあと親戚の初盆参りに連れて行く・・・。
    何が起こるか、楽しみ・・・(と思わなければやってられない)

    葬儀の時は、葬祭場の廊下のテレビモニター(故人の紹介スライドみたいなの)を勝手に消灯。電気がもったいない!と言いながら。
    11歳です。

    • 4
    • 19/08/12 17:18:39

    >>5376
    >少々苦しくても普通級で頑張った方がいいのだろうか?

    普通級についていけるならそれがいいのかもと考えてしまう。IQはぎり平均だけど支援級にうちを含めて数人在籍その中から普通級に席を移した子達がいるけど一人は支援級に戻って、もう一人は不登校状態。

    最初から普通級に入れていたら普通級の慣れたか?と言うと、それが難しいと教育委員会が判断し保護者が同意しているからなんとも。
    学習が出来てもコミュニュケーションが上手く行かないとやっぱり普通級難しい。低学年なら上手く紛れるかも?は現実そうでもないんだよね二年生になるとグループ学習や班ごとの行動が増えてくるし人との距離感が課題になってくる( 立ち歩きや他害などしないのは当たり前 )
    学年が上がるごとにやっぱり悩む。

    • 11
    • 19/08/13 04:47:05

    学校での困り事や聴覚過敏もあり最近、自閉症スペクトラムと診断されたのですが、
    二面性を持つものなのでしょか?
    楽しい時は特性が現れないのか…。
    義実家に帰省していますが、おばあちゃんのお手伝いをしたり、キッチンで二人で話ししてたり、自分から宿題をやりはじめたり身内には健常児にしかみえません。
    障害のことや学校でのトラブルを話したこともあるけれど信じてくれません。
    なので、私の育て方が悪かったり愛情不足だと思われています…。
    自分でも私の声がけ次第で変わるのか、環境が悪いのか、育て方に問題あってこの子をダメにしているのかと考えてしまいすごく息苦しいです。
    どうしても学校だけ別人…問題児になるのです…。
    夏休みも一緒にいて楽しいしけれど、学校始まると2学期は運動会もあってまた荒れそうだし、不安なことも言うだろうし私もうまく対応できなくて精神的に病んでしまいそうです。

    • 5
    • 19/08/15 08:33:53

    周りとうまくやるために母親の関わりが重要で、それができていないだけで、自閉症差別を受けてしまう。

    それができる人たちの過大な権利を守るために、成長の機会を奪われ、のけ者にされ、「成長が遅れている」「発達障害だ」

    とやっているのです。自閉症スペクトラムの中でも格差が生まれる。

    • 1
    • 19/08/15 10:38:13

    >>5388
    友達とうまく遊べるタイプなら普通級と通級でいいと思う。勉強が出来なくても。
    けど対人面に難があって、疎外されたりするタイプなら勉強が出来ても支援級が良いと思う。
    ソーシャルスキルは漠然と普通の子に揉まれても成長しないよ。
    事あるごとに丁寧に刷り込まないと。

    • 5
    • 19/08/15 11:57:43

    >>5389

    二面性はあると思う。
    (二面性という言葉でよいかは別として・・・)
    でもそれは空気読んでるとかではなく、特性と思うよ。

    良い子に見える時は本人的にすごく頑張っている時。
    その反動が母親の前で現れる。

    家で暴れる、外では本人なりに努力している、それが普通。
    その逆(うちで良い子、外で暴れる子)は心配。

    • 6
    • 5393

    ぴよぴよ

    • 19/08/15 21:11:29

    トピズレだったらすみません。
    先月までは自閉症の可能性が高いけど様子見の状態だった小4息子。
    夏休みに入り児童精神科医を受診(国立病院でお盆は関係なし)

    可能性偽高いから典型的な自閉症と確定診断。

    確定診断が出て良かったのか悪かったのか……。

    この中途半端な感情。私はどうしたら?

    • 4
    • 19/08/15 23:28:17

    >>5389
    DSM-5での診断は、自閉症スペクトラムだったんですね。
    ICD-10での診断はなさいましたか?ICD-10の方が、はっきりとした病名がつくのでは?

    • 0
    • 19/08/16 10:51:29

    >>5394
    良かったですよ
    診断があろうとなかろうも息子さんの問題点は変わりません。
    診断があれば支援が受けやすいし、親としての諦めもつくでしょ。
    やみくもに普通にしようと躍起になればなるほど予後は悪くなりますよ。

    • 2
    • 19/08/16 16:07:09

    >>5392
    うちは私の前でも大声で泣きながら怒ったりするけど、外の方が酷いよ。
    学校とか放デイとか。
    一人で勝手に泣いて怒ってるんだけど、さっき家で大声で泣いて怒り始めたから、私も子どもと同じように真似してやった。
    「今度からあんたが大声で泣いて怒りはじめたら、お母さんも同じように一緒にやります。」って言ったよ。

    • 2
    • 19/08/16 23:56:48

    はー、毎日疲れる。
    なんでお前の気持ちばかり優先なの?
    私の人生は何?
    機嫌が良ければエンドレスで喋り、少しでも機嫌が悪くなれば反抗的になり敵扱いで暴れる。
    心底いなくなって欲しい。
    私の人生返して欲しい。

    • 15
    • 19/08/17 00:14:34

    義母が友達や近所の人、義兄家族たちにうちの子が自閉症だと言いふらしててイライラする。
    義兄嫁はうちの子の返事がツボにはまるらしく色々質問しては笑ってた。
    何度もやめてほしいことや笑うとその答えでいいんだと思うから笑わないでほしい、子供を呼んで違う場所で遊んでいいよと伝えてたら親子で場の空気読めないねって言われた。
    我が子を笑い者にされて黙ってなんていられるか。

    • 14
    • 19/08/17 00:18:59

    >>5399 義兄嫁クズだね。よく我慢してて偉いよ。私短気だからそこまであからさまに悪意みせられたらその場でぶん殴って二度と会わないわ。

    • 5
    • 19/08/17 00:49:01

    みんな望んで自閉症児作ったの?
    世の中のゴミなんですけど。

    • 2
    • 19/08/17 09:17:26

    自覚のない発達障害って厄介だね。
    自分がどんなに浮いてて皆がひいてるか全く気付いてないんだから。

    • 6
    • 19/08/17 09:20:07

    >>5399
    そんな義家族、もう会わなくていいよ。真摯に伝えても伝わらないって悲しいよね。理解してくれなくていいから、余計なことをしないでほしい。それを面白がるなんて。
    義兄や旦那さん何も言わないの?
    わたしなら二度と会わない。

    • 4
    • 19/08/17 10:15:35

    >>5399
    私ならすぐ帰って、2度と関わらないわ。わが子を侮辱されたら、腸が煮えくりかえるよ。

    • 5
    • 19/08/17 12:33:39

    さっき大きな声で泣きながら奇声あげてたおもしろかったから、私も同じように奇声あげてやった(笑)

    • 0
    • 19/08/17 12:51:47

    >>5399です。
    旦那は義母から買い出し頼まれててその時はいなかった。義兄と義母は自閉症を受け入れることが親としての出来ることだとかなんとか色々話してたかな。
    正直的はずれで聞き流してた。
    旦那が戻ってきたときに私もイライラが収まらずその出来事を話して私が子供達と帰り支度してから義母達にもう2度と来ないこと、義兄達にも会うことはないことを伝えるつもりだと言ったら旦那が義母と義兄にキレて一緒に帰ってきた。
    子供にも謝ってたけど謝るのは旦那じゃなく義家族なんだよ。

    • 7
    • 19/08/17 22:04:04

    >>5406

    旦那様、分かってくれたのが救いです。
    家族で頑張ってほしいです。
    うちは実母が理解してくれないから会ってないです。
    お互い頑張りましょう。

    • 4
    • 19/08/18 05:35:19

    うちの娘は、聴覚過敏と人より不安感が強いことがありこだわるとパニックになることから自閉症と診断されています。集団になると人とのコミュニケーションも苦手です。

    お盆に義実家へ帰省しましたが、楽しい時は症状が出ません。定型発達にしかみえないと言われます。
    なので、義母からは、私の育て方がダメでこの子をダメにしていると思われています。夫婦仲よくしなければならない。子供は見ている。隣の家のこなんか親の圧がすごくて子供が怯えているなど。
    本当に辛いです。私もそう思ったことあるけれど、学校など嫌なことがあると夜寝る前に不安なこと言うし、否定せず聞いてあげても、眠れなくなります。同じように育てている姉妹と違います。

    夏休み、パニックおこさないのでこのまま過ごしやすい環境でいて欲しいと思いつつ、学校始まるのが怖いです。不安なことをいうのでいつか不登校になりそうです。そうなるとまた周りは親のせいに思いますよね?厳しくも甘やかしてもしていませんが…。

    知的のない自閉症スペクトラムとはこんな感じですか?

    • 10
    • 19/08/18 06:15:47

    >>5408
    義実家ではお子様のトラブルなどは話されないほうがベストかも。理解し合える人ばかりじゃないし、お母様も責められるのが辛そう。
    診断された以上、特性があって支援が必要ということですよね。身近に相談窓口や支援員さんはいませんか?私なら夏休み中に2学期からの対応方法を相談に行きます。

    • 1
    • 19/08/18 15:47:02

    >>5408 うちも同じ 姉妹はいないんだけど、みんな私のせいにされる。

    自閉症スペクトラムっていう概念捨てたほうがいいよ。
    医者に意見できるくらいこっちがしっかりしたほうがいい。

    向精神薬も、小さくして、飲ませたけど、頭痛がしたり、風邪をひいたりイライラしたりするから、カルシウムのサプリを小さく砕いて、飲ませてる。

    フラシーボ効果だっけ?あれで、寝つきが良くなった。

    • 1
    • 19/08/18 15:49:36

    >>5409  そっかぁ 「お母さんの独りよがりな意見」にされなくて済むもんね。相談しといた方がいいか。なるほどなるほど

    うちはとっくに不登校ね 笑 でも最近理解あるよ学校も。不登校を問題行動としてはいけないという決まりもできたし、わりとやりやすい。

    • 1
    • 19/08/18 15:51:07

    >>5410
    どうしたの?
    、多いね

    • 0
    • 19/08/18 15:55:12

    ぴよぴよ 私のコメントだったかなぁ・・・5411 5410 メモしとく 

    • 1
    • 19/08/18 15:59:41

    >>5412  点の多さなんかどうでもいいじゃん。内容を理解しようよ。

    点一つで、ディズニーランド割引になるなら、もっとつけてあげるよ。
    意識してない。ピヨピヨされたら、内容思い出せないもん。

    削除依頼恨みで出してる人もいるし。ここは、消されるとちょっと困るから、目もすることにした。 ちなみにこのコメントは忘れてもどってことない。削除依頼出されて削除されても、別にかまわない。

    • 1
    • 19/08/18 16:00:28

    目も→メモ

    • 0
    • 19/08/18 16:04:43

    私が調べた結果、自閉症は、脳機能障害で、自閉症スペクトラムは、機能障害よりも、性格特性として考えられている。

    そもそも精神科の医学発展の経緯をたどると、かなりやばい案件が出てくる。「差別」や「別視」に対して歯止めが効かなくなる危険をはらんでいる。

    だからここにいる皆さんだけでも救いたい。「あの人はこういう人なんさ」「うちの子はこういう人なんさ」この概念を信じようよ。

    「そうじゃないよママ、私はこういう人なんだよ」子供の話を聞こうよ。 

    • 1
    • 19/08/18 19:47:25

    >>5416

    自閉症スペクトラムは性格なのですか?
    診断される前はこの子の個性だと言われていたのですが、学校での困り事が増え診断されました。小さい頃はすごく頑固だったけれど、頑固なりに頑張っていたな…。突然診断されて戸惑ったし私の声がけ次第で成長していけたのかなっと悔やんでばかりです。

    • 1
    • 19/08/18 20:01:19

    >>5417 学校や保育園に言ってる間、子供から離されるじゃん?で、あなたのお子さん発達していません。ほかの子に比べてうまくいっていません。

    こんなこと言われておかしいと思わない?
    発達させるから、大丈夫。そんなふうに自信を持てばいいんですよ。

    悔やむのもあなた。あなたはそういう人なんよ。

    • 1
101件~150件 (全 9942件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ