高機能、アスペ児の母の愚痴悩み相談トピ(改) (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 9933件) 前の50件 | 次の50件
    • 12/01/05 07:29:06

    >>100
    ひねた子って…ひねくれた子って事?
    嫌みっぽいね~


    知能が高いと変に賢いから単純にいかないのよ。

    • 2
    • 12/01/05 07:47:24

    >>100
    手に追えなくて愛されないとか従順だから愛されるとか…
    疲れる事はあるけど愛情はありますけど?
    決めつけないでもらえます?

    • 1
    • 12/01/05 07:58:07

    >>102
    どうやったら愛せるの?
    嫌われる要素しかない
    義務感で育ててるだけ。
    子供が宝物って言いたいけど言えない
    下の子だけだったら、何の迷いもなく言えるのに

    • 2
    • 12/01/05 08:01:13

    >>101
    賢いとは違うと思う
    純粋なまっすぐさがない
    可愛くない
    同じ頭いいアスペでも、真っ直ぐな子もいるよ

    • 3
    • 105

    ぴよぴよ

    • 12/01/05 08:19:40

    >>91
    90です。ありがとう。いくら頑張っても何も変わらない息子に限界。ひねくれてるし、どこに連れていっても文句ばっかり。ディズニーランドも動物園も下の子はキャ-キャ-喜んでるのにあいつは事あるごとに『ねぇー&#x{12:F6BE};〇〇だろッ!!』『あーイライラする!』と雰囲気ぶち壊し。
    泣くか睨み付けるか文句言うことしか出来ない。
    注意されたくない!我慢できない。妹より僕の好きにしたい。ちょっとした一言で勝手に勘違いしてキレる。
    何なのこいつ。可愛くない。子供らしくない。そんなにこの家に不満ばかりなら出ていけばいいのに。

    愚痴りすぎてすいません。

    • 3
    • 12/01/05 09:13:16

    >>104
    そんなふうにしか見れないからひねくれるんじゃない?
    思いを上手く伝えられないんだよ。

    • 0
    • 12/01/05 09:14:46

    >>104
    あと他人にはいい顔するんだよ。大人みたいな言い回しの気遣いしたりね。
    だから可愛く見られるけど、身内にはその分酷い。

    • 2
    • 12/01/05 09:19:45

    >>106
    お子さん自閉症なんだよね?
    なのにディズニーランド?!
    そりゃいつも以上にフォローしないと荒れるよ。八つ当たりは良くないだろうけどお子さんもしんどいと思うよ。
    お子さんからしたら、例えるならドリルのうるさい工場現場に連れて行かれている感覚だよ。

    • 0
    • 12/01/05 09:54:32

    >>109本人も行きたがるし苦痛に感じてるとは思わなかったです。パレードも楽しんでました。
    音に対しては特に敏感ではないです。
    アスペルガーには必ず自閉傾向はあるのでしょうか?

    • 0
    • 12/01/05 10:05:01

    >>110
    アスペルガーは自閉症ですよ。知的にも言語にも遅れがなない自閉症。

    • 1
    • 12/01/05 14:36:31

    >>110
    音は大丈夫。

    まあ、いつもと違う場所に行けば、いつもと違う行動をしてもおかしくはない。

    うちはIQ高めだけど、喋り続けないから、アスペじゃないと言われた。同じ話はよくしてる。

    • 1
    • 12/01/05 15:36:47

    >>110
    きょうだいもいて長男なら行かなきゃいけないと思ってない?
    そういうのは言えない時があるよ。うちの子の場合だけど。本当に行きたい場合もあるけどね


    うちもそう。親からしたら苦手なら行かなきゃいいのにって思うけど…好きな物には会いたい遊びたい気持ちが強いんだよね。行きたいけど環境は苦手っていう本人も複雑な気持ちなんだろうね。周りを遮断したい訳ではないから、それをどう消化していくかって事が今の課題になってる。
    出かけるなら暴れる事は覚悟で出かけてるよ。暴れなかったら偉かったって。小さい子じゃないからやめてよっていう葛藤はあるけど…

    • 1
    • 12/01/05 15:41:35

    >>110
    音は大丈夫でもディズニーなら…
    人混み
    普通の物音なら大丈夫だけどザワザワやアナウンスは嫌な場合もあるよ。
    たくさんの視線。見られるのを嫌がる子もいるし。
    ライトなんかの光。眩しく感じて嫌だったり。

    キャラクターの目。怖い子もいる。


    感覚過敏はないのかな?

    • 1
    • 12/01/05 16:36:44

    >>113
    暴れるの覚悟…
    すごい器だね。
    うちはディズニーまで行って、不機嫌悪態ついてばっかりなんて、もう連れていかない。
    でもこの方の長男さんは、パレードは楽しめたそうだから、話し合いで作戦たてたら何とかなりそう。
    例えば悪態ついてた状況何が嫌だったか、どうしたかったか話し合って、旦那さんと長男さん、下のお子さんとお母さんで別れてもいいし。
    うちも上と下が五歳離れてて、興味が違うから旦那がいるなら別行動する時ありますよ

    • 1
    • 12/01/05 16:37:56

    >>114
    それが嫌ならディズニーなんて行く意味ないじゃん

    • 0
    • 12/01/05 16:48:32

    >>113
    暴れても周りに迷惑かからないように、配慮お願いします。
    別サイトの書き込みで「寝台列車で子供が騒いで、おじさんに怒られた。こっちは障害児相手に必死に静かにさせようとしてるのに。思いやりはないのか!」みたいな。私はおじさんは悪くないと思いましたが、他の障害児親は酷いおじさんだね!気にしない方がいいよ。みたいなのばっかりでびっくりした。

    • 0
    • 12/01/05 16:58:26

    >>113だけど…
    違うよ。それぐらいの心構えは必要って事。自閉傾向が強いなら。
    最初から覚悟で出かけてたら、行ったのに文句ばっかり!!って思わないし。
    想定してるだけに、あーやっぱり文句言ったかぐらいに思えると思うんだけど。

    ディズニーのレスした人はお子さんが何が苦手かあまり把握してなかったみたいだし、原因や理由が分かったら回避も出来るんじゃないかと思ったんだよ。

    • 0
    • 12/01/05 17:01:31

    >>117
    迷惑がかからない様に配慮するのは当たり前でしょ?
    一部の書き込みで全てそうだと思わない様にね
    きちんとしてる親御さんもたくさんいますから。

    • 0
    • 12/01/05 17:41:35

    暴れたり、人混みが苦手などはないです。寧ろ込み合うお祭りや花火大会も好きみたいです。
    うちの子の問題パパを独占したい。パパは自分の思う通りにしなきゃ許せない。といった感じです。動物園では息子と旦那、私と娘で少し別れても行動しましたが思い通りにならなかったらしく私の所に『パパ大嫌い。意地悪な人だから。』と…。なので『何でもかんでも人が自分の思うようにはならないって言ってるよね?我慢もしなさい』と言えば『ママ大ッ嫌い!意地悪!』となります。旦那との納得出来なかった理由も『(移動するために)抱っこを下ろされた』など些細な事です。

    あと外で何度も『行くよ~』と声をかけても聞こえないフリをして親を試したりします。
    『聞こえてるんだから早く来なさい』と言えば『聞こえてない!意地悪!』とキレる。こういうのは日常的にしょっちゅうです。
    わざと出先で隠れたりして親の反応を楽しんだり。
    お腹空いたと言うのでレストランに行こうとする道中で我慢が出来ずに『お腹空いたって言ってんだろ!意地悪!!』とキレる。
    箸の練習中の2歳の妹が上手く使えて誉めれば『僕だって箸使ってるのにどうせほめないんでしょ?』など2歳児レベルで誉められようとしてくる。因みに2年生です。もちろん誉めるところは誉めてますが人が誉められたりすると満たされない。
    今さっき自分が言った事を『言ってない!』と開き直って話にならない。

    ディズニーランドに限らず日常的にこんな感じです。
    なので本人が行きたがってた場所に連れていけば少しは気分も晴れるかと思ったけど…文句と屁理屈ばかりでした。
    長くなってすみません。

    • 2
    • 12/01/05 18:14:13

    >>118苦手なもの。まさに『我慢』です。他人の事はお構い無しなところです。
    息子の事は誰よりも分かってるつもりですが回避が上手くいきません。全て思い通りなんて不可能です。どうしたらいいか是非教えてほしいです。

    • 1
    • 12/01/05 19:52:52

    >>121
    我慢は難しいよ。自閉症の子みんなそうじゃないかなー。
    気持ちのコントロールが出来ない。自分自分で周りが見れないから。

    だからなるべく本人が苦手な場所や物事があればフォローしたり回避して、本人がイライラしたり気持ちがフワフワしない様にしてるよー。それでも難しいけど…

    • 0
    • 12/01/08 19:59:31

    疲れなのか自閉症みたいな症状に初めてなった…私が。
    耳の穴が2倍に広がった様に音が倍に聞こえるし、目はギラギラして人混みが刺激に感じた。もう何も見たくないって気分だった。
    歩いてても気持ちがソワソワ緊張して伸びしたりストレッチしながらじゃないと歩けないの。それでも緊張して苦しかった。
    ザワザワ騒がしいのは騒音にしか感じない。
    全ての刺激を受けて判断も鈍って間違いをしたり。音楽で落ち着こうとしたけど、曲によっては余計イライラして排除したくなった。こんな曲がいい!って思った。これがこだわりになるんだろうな。

    これが子供ならもっとコントロール効かないだろうな…それで叱られたり怒鳴られたりしたらもう暴れたくなる気分。同調して優しく撫でてもらうと落ち着くと思った。動物で言うなら毛を逆立てシャー!ってなった猫みたい。
    どうされたら安心するかを考えながら子に接してみたら、子もいつもより落ち着いた。頭では分かって理解してるつもりでも至ってなかったんだろうな…
    でもいつもより優しい私に子はいつもよりワガママでぎゃーってなってた。どこまで聞いてくれるか計ってる感じ。
    難しい~。
    でもあんなしんどいのが毎日って、子供ならもう嫌で意味もなく八つ当たりしたくなるのも分かる。
    もう!なんて思われたら分かってもらえなかったらショックでショックで凄く傷つくなって思った。
    こうする事で自分を保ってるから。
    一定の同じ流れを見てるのも落ち着いた。不規則に動かれたらどうしよう!って気分になったかも。分かる気がした。
    刺激になってしまうんだろうな。

    • 3
    • 12/01/12 15:28:12

    アスペ児の母親が、子供が話を聞かないし会話が噛み合わないって嘆いているが、母親自身メールが弾丸な文で、ぶわー!っと話すけど結局何が言いたいの?って感じ…
    すっごいやりとりしにくい。
    文と文につながりがないし。
    読むだけで疲れる~。
    私も捌け口になってるからメールはしてしまうけど、メールが来たら毎回ゲッ…って思う。

    • 0
    • 12/01/12 21:02:55

    >>124 もしかして相手はここで知り合った人?

    • 0
    • 12/01/13 10:34:15

    >>123
    なんか伝わった!!
    ありがとう

    • 0
    • 12/02/02 10:03:09

    >>117 私はあなたみたいなのにびっくり!

    • 1
    • 12/02/02 20:55:25

    現在一年生。

    今まで発達相談をした事がありません。ただのわがままか、成長段階の途中かと思っていましたが、日に日に扱いづらさを感じてきました。

    このトピを読むと、あまりにも当てはまりすぎて…

    最初はかかりつけの小児科に相談?担任に相談?どちらが妥当でしょうか。

    • 1
    • 12/02/02 22:22:37

    >>127
    普通の意見だと思いますが。

    • 0
    • 12/02/02 23:28:18

    >>129
    障害児の母親なの?
    誰も迷惑をかけるのが仕方ない、当たり前って考えの人はいないと思うけど。
    で、そういうレス必要?

    • 1
    • 12/02/03 15:32:04

    久々のパニック。
    いつも座る席が空いてなくて、臭いの強い人も乗ってて、その近くは座るのを嫌がった。立っておこうかどこ座ろうかしていたら、次のバス!っていきなりバスを降りた。
    乗る様に促したらギャーイヤー!とパニック。
    降りたらすぐ収まったけど。

    • 1
    • 12/02/05 10:45:16

    128さん
    私は区役所で相談と簡単な発達検査をしてもらって、紹介状で療育センターに行きました。
    小児科や学校よりも専門医のほうがいいと思います。

    • 1
    • 12/02/05 21:33:30

    もう寝ろよ。子供のくせに神経質で疲れんだよこっちが。寝かしつけに二時間とか。私の人生返せよ。てめえのせいで、テレビも何も見れないから。てめえ生まれて8年、迷惑かけられぱなし。頭いいから口答えは上等。なに?携帯のカチカチが気になり寝れないの?し ねよ

    • 4
    • 12/02/05 23:07:54

    >>133
    お疲れ様。あなたはよく頑張ってる。でも最後の一言はもうやめようね。

    • 1
    • 12/02/06 09:29:00

    >>133
    携帯の音が気になるなら、触らず寝かせてしまえばいいんじゃない?

    寝かせてしまえば、自分の時間はあるんだから。

    • 1
    • 12/02/06 23:42:09

    >>133毎日お疲れ様!
    スマホかiPhoneにしなよ。カチカチ鳴らないから…。
    私はスマホにイヤホンつけて音楽ききながら、ネットしながら寝かしつけてる(笑)

    • 1
    • 12/02/11 01:28:13

    遊んであげたらなかなか気持ちを切り替えられずしつこく興奮する息子。4歳後半から遊ぶのが苦痛になってあまり遊んであげなくなった。ひっきりなしに話かけて騒いでるから一緒に何かする気持ちにならなかった。遊ばないでいたら少しずつ1人遊びをするようになった。それでもひっきりなしに話かけてくるけど。たまに遊ぶとやっぱりいつまでも切り替えられないで騒ぐ…
    ずっと話かけてくるから、何かに興味持って聞いてきても後でと流す。丸つけても後で。
    忘れてしまってても言いに来ないからそれっきり。今何でそんな事?っていう意味をもたない質問が多いから、分からない知らないで流してた。
    今日漢字を聞いてきたのに流してしまった。
    明日教えてあげよう。

    • 1
    • 12/02/11 13:46:14

    分かる方いましたら、お願いします。
    高校受験の時って 自閉症の事を内申書に書かれるのでしょうか?

    それで 受験出来ないとか落とされるとかあるのでしょうか?

    • 1
    • 12/04/07 15:20:51

    移動しましたよ(^-^)

    クラス変えもなかったので友達も変わってないです
    でも、学年が上がるに連れて回りとの差が目立ってこないか心配です
    一年生の時に担任に話した時は
    「言われてみれば!?って事があります」
    って程度でまだ問題はなかったんで
    発達障害とかに理解がある先生で良かったです
    一番心配だったのは
    「男の子なんてそんなもんですよ~大丈夫大丈夫~」って流されるのイヤだったんで

    担任には話しましたか?

    • 1
    • 12/04/07 16:10:07

    >>139
    さっきの者です(^-^)
    3歳の頃に比べたらだいぶ落ち着いて見えるけど、これからまた差が出てくるんですかね。
    今も周りよりは幼い印象は受けますが…
    言葉だけはしっかりしてるけど、適応能力は違いますね。

    そんなもんよーが一番嫌ですよね(>_<)
    そんなもんってレベルじゃないし、そんな言葉で片付けられたくない!って思います。


    入学前から話し合いをしてきたので、名前を言うだけで話が通ります(^-^)担任も知ってます。
    学年主任が担任なので、ひとまず安心かなぁ。

    • 1
    • 12/04/07 16:34:44

    >>140
    3才の頃…分かります
    一番大変な時期だった(笑)
    担任もちゃんと分かってくれてるなら良かったですね
    うちは一年生の最初は学校に忘れ物が多かったです
    あと、他の子の物を間違えて持って帰ったり
    園と違って、教科書、ノート、プリント全部みんなと同じ柄ですもん(笑)
    ランドセルの蓋に注意書したらなくなりましたけど

    うちはADHDの症状も軽くあるんで、ちょっと落ち着きもないです

    • 1
    • 12/04/07 16:50:37

    >>141
    その頃に比べたら大分成長してますよね(^-^)


    教科書や道具はみんな一緒ですもんね。うちは名前が読めるけどどうかなぁ。確かめるってしないから(確認行動は多いのに)間違うかもなぁ(^_^;)

    うちもADHD少し持ってるんですよね。慌ててると多動丸出しです。
    園時代も忘れ物や無くし物が多くて…
    何かに夢中になるとそっちのけになるので…

    通学は送迎してますか?

    • 1
    • 12/04/07 17:11:23

    >>142
    トピ占領してると悪いんで良かったら友募に移動しませんか?
    トピたてるんで暇な時で良いので待ってます

    • 1
    • 12/04/08 14:22:42

    中学生の娘が小さな時から話すたびおかしいと感じる。本当におかしいのか、また何科を受診すればいいのかアドバイスいただきたいです。
    ●小1の頃、学校から家まで帰ってこれなかった。途中でわからなくなり学校に戻り担任から電話がきた。慣れてきても長期休みの後など「忘れた」と学校へ戻る。
    ●中1、全く家の事をしないのでせめてカップ麺くらいは作れるようにと作らせた時。ストーブのやかんを「沸いてる?」火にかけるよう言ったら「つかない」ガス元栓が閉まってるから。火をつけたら「どれくらい沸かすの?」湯を入れた後は「やかんどうすればいい?」
    ●汚れたタオルを洗濯用バケツに入れに行く時、同じ方向に缶専用ゴミ袋があるから「あっち行くならこの缶も一緒に」と言ったら「本当にこのタオル、缶のゴミ袋に入れていいの?」と。

    毎日会話をすると頭がおかしくなりそうです。

    • 0
    • 12/04/08 14:37:50

    ●何かに夢中になると名前を呼ばれても全く反応しない。
    ●先生からの連絡もいつも聞いてなくて同じクラスの子に電話して聞く。
    ●小学校の時から毎回忘れ物をする。白衣を持ち帰るのも忘れ、やっと持ってきても「洗って」と出すのが寝る前。しかも「明日持ってく」
    ●自分から勉強や手伝いは全くせず、言われると被害者ヅラで嫌々やる。
    ●手伝いしない事を指摘すると驚いた顔で「台拭きしてるよ」と言い返す中学生。

    毎日毎日イライラする

    • 2
    • 12/04/08 15:21:25

    >>145
    学校ではどんな様子ですか?
    授業が聞けていない
    友達とのトラブル
    集団行動についていけない
    極端に何かの教科や勉強が苦手
    などはないですか?
    年頃の屁理屈や反抗期にもとれる感じもします。
    やかんなどは教えないとやり方はわからないかと思います。

    • 1
    • 12/04/08 16:36:01

    >>146お返事ありがとうございます。
    学校では男女ともにジャイアンぽい子から嫌われるようです。どんくさいですから。勉強は得意科目がないです。
    周りの友達は「バ・カだなぁ」と言いつつ仲良くしてくれ、うちの子ができない事をやってくれるかんじです。
    いつでもぽけーとしていて争いが嫌いで絵を描く事が大好きです。精神年齢が低いだけでしょうか。

    • 1
    • 12/04/08 17:15:16

    >>147
    本人や主さんが困ってるなら、受診してみては?診断がつかなくても、その子に合った指導法を教えてくれます。

    診断がついたら何かしら支援してもらえるかもしれませんし。
    小学校では何も言われなかったですか?

    • 1
    • 12/04/09 01:38:10

    >>148 何科を受診したらよいのでしょう。
    小学校の時は「授業中に自分の世界に入り、授業が頭に入っていない時がある」「何をするにもスタートが周りの子と比べて遅い」と面談のたびに言われました。中学では担任にアスペルガーではと相談しましたが否定されました。でも中学に入りまだ4ヶ月しか経っていなかったから担任と言えどもまだ気づかなかったのではと考えています。
    言葉が上手くないので、意地悪な子から周りにひどい作り話や悪者扱いをされても否定するという高度な事もできず。意地悪な子の親までが自分の子供の上手な嘘話を信じて我が家へ罵倒しに来て、結果、意地悪がエスカレート。頼んでないピザの配達もありました。(ピザ屋さんの話では女の子の声で娘だと言っていたと)
    すみません、長文で話もずれてしまいました

    • 1
    • 12/04/09 14:12:16

    5歳の男児

    思い通りにならないとチック
    ちょっと注意したらチック
    チックの顔を見てるとイライラして発狂したくなる
    もうやめてほしい

    チック出てる子いますか?

    • 2
101件~150件 (全 9933件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ