外食とか給食(関東圏)

  • なんでも
  • 11/03/29 06:59:59

みなさん、どう考えていますか?
石原さんが被災地の野菜を東京で受け入れると言ったようで、これは給食などにも使われると思うんです。
外食産業にも、基準値以内ということで使われると思います。モスバーガーは使うと言ってるし…。
外食はしなくても困らないけど、給食は毎日のことだしかなり気になります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 111件) 前の50件 | 次の50件
    • 11/03/29 16:47:24

    >>107

    • 0
    • 11/03/29 16:12:40

    >>109 水菜なんかは1ケース普段は2500円が1円だって。信じられないよね…。

    • 0
    • 11/03/29 15:57:59

    八百屋で群馬産のニラと茨城産の水菜がひとつ10円だった。
    安すぎて、びっくり!

    • 0
    • 11/03/29 15:09:29

    計画停電があるから給食が作れない可能性がありますね。

    • 0
    • 11/03/29 14:43:17

    >>106誰が何を買い占めてるって?
    震災前からのストック野菜とかが冷凍庫にあるから、今のところ特別な買い物は何一つしてないけれど。
    というか、話が飛躍してズレてるよ?

    • 0
    • 11/03/29 14:19:02

    >>105

    わかってないね。
    貴方みたいなのが集まって、買い占め、パニックになるのよ。
    騒がなくても自分だけは!!!って皆が思ったらパニックになるってわからない?

    今の首都圏みたらそうなってるじゃない。

    • 0
    • 11/03/29 13:36:49

    >>100なんで騒がないといけないの?
    まだ物理的に、まずまず安心出来る国産ものもあるし、海外でも中国以外のものも入手出来るよ。
    他人様はどうでもいいけど、ここで生活しながらでも出来る防御策はとる。それだけのこと。
    海外海外ばかみたい。私は浅はかです、って言ってるようなものだよ。

    • 0
    • 11/03/29 12:36:47

    >>103アチシも食いてー(^o^)

    • 0
    • 11/03/29 12:27:03

    あまり気にならない。
    モス食いてー(´Д` )

    • 0
    • 11/03/29 12:21:21

    個々であれこれ言っても、
    どうにもならないから、
    気になる人達みんなでデモちゃえば?

    • 0
    • 11/03/29 12:07:52

    >>90
    皮肉言ってるのわからないかなぁ?

    だって、本当に日本の野菜がたべれなくて命が心配なら、今の生活捨てて有り金はたいて海外行ったらいいじゃない。
    そこまで思い詰めて無いなら、被災地から遠く離れてる場所で給食までグチグチ言うなって事よ。

    • 0
    • 11/03/29 12:04:28

    >>93
    だとしても、どうする事も出来ないよ。
    政府がごまかしの数字を仮に上げてたとして、今から室内家庭菜園でもするの?
    それとも海外まで行って、ご飯食べるの?

    政府にデモでもして、安全な野菜出せ!って行進??
    何も出来ない、やらないのに騒いでどうすれの。
    私は日本人だから出荷停止になっていない野菜は何処産だろうが食べるよ。
    それが日本の流通廻して活性化になって、日本の復興に繋がるんだよ。

    今回、中国から大量に送られて来たキャベツや水を飲むなら、今でも日本産選ぶね。

    • 0
    • 11/03/29 11:31:01

    中国産じゃなきゃあまり気にならないな。
    中国産のほうが信用出来ない。

    • 0
    • 11/03/29 11:24:54

    >>18なんで自分さえって考えって思うんだろう。日本で地震がおきました。被災した人がいます。だからみんなも被災者と同じ立場になりましょう。ってか?
    じゃないと自己中なの?変な考え方…

    • 0
    • 11/03/29 11:19:06

    >>96決め付けてないよ。かな?って疑問系。
    だから冷静になりなって。

    • 0
    • 11/03/29 11:17:46

    >>94決め付けるあなたが1番みっともないよ

    • 0
    • 95
    • そうだなぁ
    • 11/03/29 11:15:53

    漠然とした不安はあるよ。
    でも、気にしない。
    『今』の時代を生きてかなきゃいけないんだから、ちまちま避けようとしたって、避けようのない現実があるから。

    • 0
    • 11/03/29 11:15:12

    過剰反応する人達はやっぱり買い占めした人達なのかな?
    少し冷静になった方がいいよ。みっともない。

    • 0
    • 11/03/29 11:14:40

    >>92風評じゃないでしょ。ごまかしの変更だらけの基準値内であるだけで、実際に付着してるんだから。

    • 0
    • 11/03/29 11:13:14

    >>90
    んじゃどうするの?
    なにもしないでただママスタでグチグチと風評被害を広めるの?

    • 0
    • 11/03/29 11:11:04

    >>85 余りにも、騒ぎ立てる人がいるからじゃない?

    文句言うけど、食べてるわけだし…

    • 0
    • 11/03/29 11:10:30

    >>87こういう極端な事を言う人は、とんでもなくお金持ちなの?簡単に海外なんて行けない事すらわからない人なの?

    • 0
    • 11/03/29 11:10:22

    聞き慣れないものだから恐ろしく感じるんじゃない?
    農薬やタバコや添加物やマーガリンなんかも発ガン性言われてるよね。でももう日常に浸透してて気にしてないだけでしょ。
    同じだよ。

    • 0
    • 11/03/29 11:08:37

    >>87屋内退避と比べる意味がわからない。関東にいるなら、それなりに心配するのは当たり前だと思うけど?
    心配しない人は普通に生活すればいいよ。弁当持参で許可されるならそうします。

    • 0
    • 11/03/29 10:55:27

    そんなに心配なら海外に疎開して下さい。
    もしくは給食費払わないで、自分で野菜作ってお弁当持たせたら?

    心配なのはわかるけど、東京で何をパニックになってるんだか…。原発近くで屋内退避してる人はどうすんのよ。
    主みたいなのが居るから、風評被害が酷くなるんだよ。
    首都圏で今回の震災が起きたら、今回の様な秩序は無かっただろうって記事読んだけど主のトピ読んで納得したわ。

    • 0
    • 11/03/29 10:43:12

    してたらキリがない。働いてる私からしたら給食を出してくれるだけありがたい。

    • 0
    • 11/03/29 10:37:24

    てか自給自足とか弁当って刺々しいレスしてる人は何人いるんだろう(笑)

    • 0
    • 11/03/29 10:31:14

    >>22
    丁寧な言葉遣い頑張ってるけどおかしな日本語ばかり

    • 0
    • 11/03/29 10:23:21

    そんなん言い出したら都内で野菜は買えないし、給食はカップラーメンやインスタント物で良いの?
    お弁当も野菜は入れられないし、家でも子供には野菜食べさせられないよ。
    自分が納得した野菜なら良いなら保護者で意見まとめて給食費上乗せして、野菜のルート確保したら良いんじゃない。学校ばかりに求めてないで…

    • 0
    • 11/03/29 10:20:44

    >>81
    善からぬ事考えるからダメだよ。逆に怖いよ!
    受刑者は率先して野菜や水を与えればいいよ!

    • 0
    • 11/03/29 10:17:48

    受刑者が原子炉の修復してくりゃいいんだよ

    • 0
    • 11/03/29 10:09:07

    給食なんて、どこの産地使われてるか把握してるの?
    給食費滞納も多いし、限られた予算で作られてるから、中国産も利用されてるんじゃないかな?

    • 0
    • 11/03/29 10:08:20

    >>77
    なにが(笑)なの?
    じゃこの話も平行線で意味のない話だってわかるよね?

    • 0
    • 11/03/29 10:08:07

    59に賛成!
    刑務所で使えばいいんだよね。

    • 0
    • 11/03/29 10:03:40

    >>75外国産とか、今のうちなら遠隔地を選ぶとかいう対策すら思いつかないんだね。
    関東じゃ自給自足すら安心出来ないのも考えれば分かることだよね(笑)

    • 0
    • 11/03/29 10:02:41

    給食に使うなんて言ったの?

    中国産使われるよりもいいと思うけど。

    • 0
    • 11/03/29 10:01:21

    >>74
    当たり前。信じられないなら自分でやるしかないでしょ。

    • 0
    • 11/03/29 09:59:34

    >>71問い掛けただけだけど。妄想激しいね。
    自給自足しか方法がないとでも?(笑)

    • 0
    • 11/03/29 09:58:50

    もう気にする人は、どっか引っ越せば?
    一番の解決法だよ。

    • 0
    • 11/03/29 09:58:34

    過剰に反応する人達って苦手だわ

    • 0
    • 11/03/29 09:57:05

    >>68
    自給自足頑張ってください。
    気にするなら気にするでいいが、それを周りに押し付けないで。
    そして規制値以下なら気にしない人へ子供のことが心配じゃないのか、とかわざわざ言う意味がわからない。単に考え方が違うだけだろ。

    • 0
    • 11/03/29 09:56:52

    どうやったら避けられるか教えて欲しい。

    お弁当持たせるって言ったってスーパーに並んでる食材は汚染されてても基準値以下ならOKってされてるものなんでしょ?

    • 0
    • 11/03/29 09:54:53

    ところで国や東京都は

    「被災地の野菜を積極的に学校給食に使っていきます」

    って言ったの?

    「都では、野菜を受け入れていきますよ」

    って話でしょ?

    被災地の野菜が今後どのように流通するのか、今はまだわからないんだからさ。そんなに目くじら立てて騒ぐなって。

    って、主は早々に逃げちゃったんだよね(笑)もう見てないかなぁ(笑)

    • 0
    • 11/03/29 09:51:37

    震災があってから基準値を変えてる。
    ただちに影響ない→一年食べても影響ない、に変更。
    こんな基準でも、国がいえば安全なのかな?
    10年後にこどもがガンになった時、国が治してくれる訳じゃない。
    私たちは頑張って消費するけど、感受性が高くて未来があるこどもに、怪しい飲食物は与えたくないよ。

    • 0
    • 11/03/29 09:49:26

    >>65
    何がおかしいの?

    • 0
    • 11/03/29 09:47:07

    給食は止めてほしいかな。

    直ちに影響ないって、何年先までの話なのかな。広島や長崎の原爆も、子どもの時被爆して、大丈夫だと思ってたら、いい加減大人になってから、原爆症でた人もいるよね…。

    病気なんていつかかるかわからないけど、子どものリスクをあげることは、母親として避けてあげたい…。

    農家の為なら、私ら大人が消費してあげたいよ。

    • 0
    • 11/03/29 09:46:14

    >>64無記名なんだ…w

    • 0
    • 11/03/29 09:45:14

    >>62学校に無記名で手紙書くつもり。こどもは守りたいけど、変に目をつけられるのも困る。
    普段はこんな事はしないけど、今回ばかりは仕方ない。
    外食程度なら毎日じゃないけど、給食は毎日だから、やっぱり強い抵抗感があるよ。

    • 0
    • 63
    • (。・_・。)ノ
    • 11/03/29 09:44:56

    >>59
    賛成

    • 0
    • 11/03/29 09:42:46

    >>60黙って食べるしかないんじゃない?

    • 0
1件~50件 (全 111件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ