ちらし裏-中学生版-

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 33032件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/04/22 20:14:07

    >>20456
    このトピ主です。
    教えて下さった方々、ありがとうございます。
    今回は見送って今から勉強し、どちらも3級から受けたいと思います。

    • 0
    • 19/04/22 23:05:28

    短距離も長距離も得意ではなく、どちらかと言うと遅め。
    でも走るのは嫌いではない。
    球技はどれもセンスがない。
    筋力はあるので体操系(マットや鉄棒)は得意だけど、出来るレベルは体育でやる範囲。

    マイペース。神経質ではない。怖いもの知らず。新しい環境には強い方。

    似たような息子さんがいる方で、お子さんが運動部の方。何部に入ってますか?

    • 0
    • 19/04/23 01:53:40

    >>20463
    卓球部です。

    • 0
    • 19/04/23 02:00:35

    >>20462
    自信もつくし、3級まであとどのくらいなのかわかるから、どちらも4級から受験してみれば良いのに。
    年に3回チャンスがあるんだから、まだ中1なら時間あるし中1で4級・中2で3級・中3で凖2級合格出来たら理想だよね。

    • 1
    • 19/04/23 08:37:35

    あーあ、尿検査忘れて行ったわ。
    あれだけカバンに入れろと言ったのに。
    だから言ったじゃん。
    もう知らんわ。

    • 1
    • 19/04/23 14:15:43

    >>20463
    ソフトテニス部
    テニスは初心者多いからオススメですよ。

    • 0
    • 19/04/23 14:34:18

    >>20464>>20467
    ありがとうございます
    卓球もテニスも、中学から始める子よく聞きますね
    卓球部はすごく人気があると聞いてます

    息子は今のところテニスかバスケで悩んでて、どちらも瞬発力と持久力が必要そうなところが心配です…
    小学生の妹より遅いので(-_-;)

    • 0
    • 19/04/23 22:30:58

    明日学力調査のテストがあるけど支援学級の子はテストないのかな
    小学校は普通学級だったけど中学校に入って途中から支援学級へ行った子が、この時間イオンの方から自転車で帰って行ったけど
    自転車無灯火で道路の真ん中を蛇行して危ない

    • 0
    • 19/04/23 23:04:52

    運動部入るのはいいけど、勉強とかちゃんとやるのかなー。朝とかも起きなさそうだし、仲間内でのトラブルとか多いだろうしフォローが大変なんだろうな…。子供はやる!って言ってるけど私が自信ない…。

    • 3
    • 19/04/24 18:37:22

    Aちゃん本当都合良すぎでしょ?娘を1人ぼっちにする時だってあるくせに困った時だけ娘を頼る。

    • 4
    • 19/04/24 18:41:09

    中1。すでに数学がわからないという…。簡単すぎてなんて説明したらいいのかわからない。いつもややこしく難しく考えすぎなんだよね。

    • 1
    • 19/04/24 18:50:29

    >>20472
    正や負?
    とにかく計算ドリルを毎日コツコツがいいよ

    • 0
    • 19/04/24 19:45:38

    一人一回やらなきゃいけないと言われている役員。なのに懇談会では立候補者がなかなか出なかった。私は早く終わらせたいから、真面目に立候補してすんなり決まった。
    どうやら一人一回とは建前で、なんとかやらずに逃げ切ろうという人が多いみたい。しかも私がなった委員は一番不人気のやつだったらしい。後から顔見知りのママ友に、その委員に立候補したの?!って驚かれた…
    ホントに顔見知りで挨拶程度の付き合いのママ友しかいないから、役員事情なんて何も知らなかった。
    しかも委員長に当たってしまったし最悪。

    • 1
    • 20475

    ぴよぴよ

    • 19/04/25 06:14:41

    >>20472
    何がわからないんだろう?
    マイナスがついてて、さらにマイナスがきたら符号が変わるのが分からんとか?

    • 0
    • 19/04/25 08:00:31

    朝からシャツがないと大騒ぎ。
    結局出てこなくて兄の着せたら
    ボタンがないとウダウダ…

    は?自分でどこやったか分からんだけで
    いい加減にしろよ。朝から

    • 0
    • 19/04/25 08:12:20

    >>20472です。
    正と負ですね。
    -5+(-6)はどうして+なのに数字が小さくなるの?
    と言っていました。

    • 0
    • 19/04/25 08:29:54

    >>20478
    今まで自分で生きてきた常識とは外れた考え方だもんね、私も数直線とか見てもなんで?って思ったわ
    デブだったからダイエットでどんどんマイナスの数字が足されていったら体が細くなるような事かと理解した笑

    • 0
    • 19/04/25 09:16:59

    >>20478
    -5も-6も1より小さい数
    表書いてそれを説明する

    -5,-6というそれぞれの数を合わせたら(足したら)っていう問題
    マイナス5に、さらにマイナス6を合わせても、プラスの方に移動はしない。
    さらにマイナスの方に移動する

    と、私なら説明するかな…

    • 0
    • 19/04/25 09:54:17

    次男がバスケ部入りました。すでに怪我しました笑
    バスケとは関係ないですが過去に何度か指を骨折しているので怪我予防に何か工夫ってありますかね?
    上の子は卓球部だったし高校も受験優先で活動少ない文化系に所属しているため全くわからなくて…

    • 0
    • 19/04/25 10:01:58

    1年生が10人以上入部してくれた。地味な部活なのにこんなに入ってくれて嬉しい!子ども張り切ってます

    • 1
    • 19/04/25 13:29:43

    去年クラスメイトから見下し発言されまくってて学校に相談したことが、ちゃんとイジメとして処理されてたことに安心した。正直に、うちの学校には昨年度何件イジメがありましたって保護者会で発言した校長。小さなことだけど偉いと思った。認めない学校ばかりなのに。

    • 14
    • 19/04/25 13:58:24

    >>20483いじめがないのが一番だけど、こうやってきちんと保護舎に報告できる校長なら、いじめに限らず何か問題がおこってもしっかり対応してくれそうで安心だね

    • 5
    • 19/04/25 19:10:59

    >>20480
    わざわざ表まで書いてくれてありがとうございます!
    夜、説明してみます!

    • 0
    • 19/04/25 19:49:59

    子供が行きたい高校・部活に、スポ少時代の先輩がいる…。その子自体はいいけど、親がスポ少の頃に散々私の事をいびってきたから会いたくない。中学は別だったから良かったのに。志望校変えてって言えないしなぁ。まぁその高校に受かる保証もないけどさ。

    • 0
    • 19/04/26 13:30:30

    中学の部活って、いちいちお金かかるんだね。クラブTとかもそれぞれあるみたいだし、初期費用いくらかかるのよ…

    • 0
    • 19/04/26 14:57:07

    内科検診で女子はバスタオル持参って普通?
    先輩に聞いたらバスタオル一枚で検診を受けると言われたと。
    かなりの衝撃。
    可哀相。

    • 4
    • 19/04/26 19:00:29

    >>20488 先輩に騙されてるとかじゃなく本当ぽいの? 本当ならやばすぎるね!うちは普通に体操着でだよー

    • 1
    • 19/04/26 23:32:56

    >>20489
    騙されてはいません。
    持ち物にバスタオルとありました。
    今日検診だったのですが上半身裸でタオルを巻いて受けたと。
    他の小学校だった子は小学校でも同じだと言っていたそうです。
    なんでこのやり方なんだろう…


    • 1
    • 19/04/27 01:06:16

    >>20481
    テーピングしたら?ただスポーツに怪我はつきものだけどね。
    あとテーピングがクセになり任せきりだと筋肉や骨が育たない。

    • 0
    • 19/04/27 08:32:30

    >>20490 えー本当にバスタオルでやったんだ...ありえない。医者の前でバスタオル広げて見せるってことなのか?それ問題にならないのかね。病院だって今は服めくり上げないでやるのにー

    • 1
    • 19/04/27 14:45:55

    子供に友達できたのか心配になった

    • 3
    • 19/04/27 16:57:22

    頼もしくなったと同時に急に寂しい感がでてきた。先生もベテランで一人一人の生徒を大事にしている感があって、本当に嬉しい。

    • 0
    • 19/04/27 17:23:34

    放課後や休日の事って学校に相談しても良いのかな?近所の公園に特定の部活の子が10人くらいで騒いでて何時間も五月蝿いし、小さい子が安全に遊べなくて困っています。

    • 3
    • 19/04/28 21:00:14

    >>20495 確実にその学校の子なら言っていいと思うよー部活も分かるならそれも伝える。

    • 1
    • 19/04/28 23:33:54

    中三息子が友達の家に泊めてもらうんだけど、手土産はどんなものがいいかな??

    夜ご飯、風呂、朝ごはんは自分たちで食べに行ったり買ってきたりする感じのようです。

    ケーキとかでいいですかね??
    美味しい食パンとかもいいかと思ったけど、朝ごはんに出してくれよ!って言ってるみたいで微妙ですよね(笑)

    • 0
    • 19/04/29 06:43:31

    >>20497
    ケーキでもいいし、お菓子類でもいいと思います。うちは夏休み時期だったから、大勢で食べられるアイスにしました。

    • 1
    • 19/04/29 08:47:54

    自宅の鍵って、どうしてますか?
    部活ではリュックは外やグラウンドに放置なので、盗ませそうなんて考えてしまいます

    持たすには、リュックの中ですか?
    制服の上着の中ですか?
    皆さん、どうしてますか?

    • 0
    • 19/04/29 08:52:04

    >>20497
    食パンありがたいけどなー
    てかうちもお泊まりのときは飲み物とお菓子とパン類の軽食をもたせてたよ。
    高いお菓子とかはいらないと思う。

    • 1
    • 19/04/29 23:02:57

    >>20499
    鍵は小さめのポーチの中に入れてバックに入れてる。

    • 2
    • 19/04/29 23:23:27

    お泊まり会の手土産聞いたものです。
    あったかくなってきたしアイスもいいですねー!ハーゲンダッツのパーティーパックみたいなのにしようかな。 美味しい食パンもいいですかねぇ。アイスと何かもう1つ持たせようと思います。ありがとうございました。

    • 0
    • 19/04/30 10:33:26

    >>20501
    うちも同じです

    • 0
    • 19/04/30 10:54:12

    >>20499
    ポスト。暗証番号で開くやつ。

    • 0
    • 19/04/30 14:07:30

    >>20499鍵にキーホルダー付けてバッグに入れてます。

    • 0
    • 19/04/30 21:53:40

    自立心をつけたら良い!

    • 0
    • 19/05/01 01:15:15

    中1
    部活始まって約10日

    ご飯、沢山食べるようになった

    少し身体、大きくなると良いな

    • 0
    • 19/05/01 08:27:52

    心にある願望を叶えたい時は必要になりますよ。
    http://noroi.top/noroi.top.product.html

    http://6807.teacup.com/noroikingdom/bbs

    • 0
    • 19/05/01 10:25:51

    冗談か本気か知らないけど、隣のクラスの英語の先生が、授業中生徒に
    絞め殺すぞ
    って言うみたいなんだけど、中学の先生って凄いね

    • 0
    • 19/05/01 13:24:59

    表のチラシでは書けないことを書きます
    もうすぐ中学になる息子と娘がいます
    画像は、その子の姉のカバンではありません
    わたしが中学の時に使っていた学校指定の通学カバンなんですけど、数年前、整理していたら出てきた。なつかしくて簡単には捨てられません!

    息子、娘の通う中学の通学カバンは、こんなデザインではありませんが、わたしたちが学生のころは好き勝手にいろいろなことやってきたから、息子たちにあれをやってはいけないだの、どうするべきだとか強く言えません
    自分がやってきたことの後ろめたさというものが足かせになっています
    皆さんにもそういうことありますよね
    子どもがいるお母さんたちに聞いてみたいです

    • 1
    • 19/05/01 13:50:43

    >>20510
    言えるよ。好き勝手やってきて後悔してるから、子供たちにはしっかりと育ってほしいから

    • 0
1件~50件 (全 33032件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ