ちらし裏-中学生版- (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 33089件) 前の50件 | 次の50件
    • 14/10/08 09:42:48

    中間テストが返ってきた~。とりあえず理・数・英の3教科だけ返ってきて今日、国・社が返ってくる予定だけど
    数学が98点なのに理科が43点って...(ーー;)英語は85点でまあまあ?な結果だったけど理科悪すぎてビックリした。
    国・社は大丈夫って自信あるみたいだけど確実に順位落としてるだろうな...。

    • 0
    • 14/10/08 02:44:40

    >>7074
    私が書いたのかと思うぐらい一緒
    自分のせいで失敗したことも私のせいにして八つ当たり。心の中で『知らんがな』と、思いつつもポジティブな言葉をかけてるけど疲れた。
    あと数年頑張りましょー♪

    • 0
    • 14/10/07 22:19:42

    明後日から秋休み。ご飯用意するの面倒だわ。通知表ドキドキするなぁ。

    • 0
    • 14/10/07 21:52:57

    うちも今週末英検です。中2ですが、学校が英語に力を入れてるモデル校?に指定されているため今年度内に3級をとれるように!と言われてます。
    最後の追い込みなのですが、もう寝てます!
    あぁ~心配だ!皆さん、受かりますように。

    • 0
    • 14/10/07 13:00:35

    私は数学が好きだった、我が子は苦手。何でこんな簡単な事がわからないんだろうと思う。
    ゆっくり教えなきゃならないことにイライラする。
    私は男脳なのかな、悲しくなる。

    • 0
    • 14/10/07 08:38:17

    反抗期なのは分かってるんだけど、それでも子供の八つ当たり的な反抗にイライラする。
    一日一回は口喧嘩になるし、コロコロ変わる機嫌に付き合わされてもう疲れたや。

    • 0
    • 14/10/06 15:22:08

    >>7072
    私は非のない子の方を小学生の頃から知ってるんだけど、とても虐めなんてするような子じゃないんだよね。
    だからうちの子から聞いた時は、おかしいよねーと話してたんだ。
    そしたらやっぱり孤立した子の方が非のない子を妬んで狡猾な虐めを展開してたみたいでさ。
    非のない子の方はこの夏休み、食事も取ることができず悩んでて、それを見兼ねた母親が学校に相談して発覚したらしく、新学期が始まってからもしばらく大変だったみたい。
    この間、学校で宿泊学習の親子周知会があったんだけど、孤立してる子の親が非のない子の方を睨み付けて威嚇した上、舌打ちまでしたようで、孤立した子供の立場を更に悪くさせてたと聞いたよ。

    こういう話題って、子供間でも親の間でもすぐ広まるよね。
    噂になるのは仕方ないかもしれないけど、当人同士じゃないと分からない事に第三者が聞いた話だけで判断するのは危ういと思う。
    ある程度、そういう事もあったな~ぐらいに留めておいて、当事者にならない限り双方と普通に付き合えばいいと思うよ。
    私も今回の話から自分の子供にも何が正しくて間違えているのか、その目できちんと判断できるよう教えていかないといけないと思ったし、子供や自分が間違えた事をした時には素直にそれを認め、謝る事ができる人間になりたいと思ってる。
    子供が恥じるような親にだけはなりたくないからね。

    • 0
    • 14/10/06 13:47:44

    >>7071
    お話聞かせてくれてありがとうございます。似たような事って他でもあるんですね。

    うちの方は孤立している子供や親は周りに言い回ってはいないと思うけど、親が学校に連絡を入れているみたいで、注意されるのは孤立している生徒ではなくクラスや部活の周りの生徒達。

    どちら側の親も子も小さい時から知っていて話を聞いて考えちゃいました。

    エスカレートして暴力暴言物を隠す等にならないように親は注意していけばいいのかな。

    • 0
    • 14/10/06 08:15:49

    >>7070
    うちの子のクラスにも、そういう子がいるみたい。
    相手の子は何も悪くないのに、勝手な誤解から噂話を吹聴して悪者に仕立て上げた挙げ句、本人は悲劇のヒロインぶって。
    結局その相手の子には全く非がないことが判明して周りから嫌われクラスで孤立。同じ事を部活でも繰り広げて孤立。
    当の本人は相手の子のせい立場が悪くなったと、今度は先輩や他クラスにまで広めていて、更に孤立化してるそう。
    聞いた話では、その子の親も、相手の子のせいで子供が孤立してると吹聴してるようで、周りのママさん方も相手にしてないみたい。
    小学校の頃から、自分の嫌いな子を槍玉にして周りを使って攻撃させる汚ない遣り方するような子だったみたいで、周りの子供達もママさん方も最初から信用してなかったようだけどね。
    子供達も中学生にもなれば、誰が間違った事をしてるのかきちんと判断してるだろうから、そういう子は子供達の間で自然淘汰されてるんじゃないかと思う。

    • 0
    • 14/10/06 07:16:37

    嫌な事をして来たりする協調性がない同級生にきつめに言葉を発したり、話にならないからと避ける人が増えてクラスや部活で孤立。

    皆で避ける=無視=イジメ?
    孤立している子の親はイジメだと言っている。

    聞いただけでは孤立している子が悪いと私は思ったけど…。

    • 0
    • 14/10/05 21:51:57

    >>7064
    うちも土曜日英検…
    内申に間に合う最終試験
    受かりますように…

    • 0
    • 14/10/05 17:16:32

    >>7064
    いい子だね(*^^*)

    • 0
    • 14/10/05 14:49:57

    >>7064
    うちも今週英検あるよ~台風で部活が午前中に切りあがったのを良いことにゲームしてるよ。畑のお手伝いするなんておじいちゃんおばあちゃん孝行で偉いね。うちもお風呂でも洗って貰おうかな(笑)

    • 0
    • 14/10/05 14:39:47

    >>7061
    あらーうちは給食ないから毎日お弁当だけど冷食当たり前よー

    • 0
    • 14/10/05 13:24:28

    >>7062
    今から煽り過ぎても息切れする子もいるから加減が難しいよね。

    • 0
    • 14/10/05 12:21:07

    週末に英検があるから勉強すると言ってたのに爺さん婆さんと一緒に畑に白菜植えに行った。もう、お昼。早く帰ってこい。

    • 0
    • 14/10/05 10:59:00

    >>7060伝えただけで100%不正が絶対に無いと言い切れるって凄いね。書面も交わしてない口約束なんて大人ですら守らない人がいるのにまだモラルの確立していない中学生が守れるものかね?担任よりも校長や教育委員会に言ったほうが良さそう。平等性に欠けるって。テストは受験の練習の意味もあるから受験と同じように皆一斉に同じ日に同じ問題に取り組むべきだよね。

    • 0
    • 14/10/05 09:34:10

    月一の模試の結果で毎回志望校80%以上合格ってでてるからってもう大丈夫なんて言ってる息子。みんな、これから頑張ってくるよ。ここで力を抜いてどうするのよ。モチベーションを維持するのって大変。もう一度気合いを入れ直して欲しい。

    • 0
    • 14/10/05 09:25:12

    毎週土日は朝から夕方まで部活。
    まぁ本人は頑張ってるし3年間続けて行くって言うから応援するけど、正直お弁当作りがメンドくさい。
    今日は手抜きで冷凍食品にお世話になってしまったよ。
    近所の小学校が今日運動会でお弁当のおかず用食材が売り切れだった~って言い訳しちゃったけ
    、来週はちゃんと作らなきゃなぁ(;´д`)

    • 0
    • 14/10/05 09:06:41

    >>7044です。やっぱりおかしいですよね。問題も回収しないので不正している子は居ると思う。以前も苦情があったそうですが、このやり方のままらしいです。
    中間と期末で成績も結構決まりますよね...。1学期の三者面談の時に1学期の中間より期末の順位が大きく下がった事を指摘され、私もこの事について話したのですが、学校側は問題を他のクラスの生徒に見せないように伝えているし不正は無いと言い切っています。つまり順位が下がったのは子供自身の問題と...。
    確かにそうなのかも知れないけど、予想以上に順位が下がったので不正もあり得るのでは?と思ってしまいます。このままで受験(3年生)まで行ったら内申低すぎて高校受験ヤバいかも。

    • 0
    • 14/10/05 08:13:35

    >>7055
    そんなの個人差大きいよ。男の子なら中一なんて一般的にまだまだ成長期でしょ。六年生でそんなにデカイなら、もっとでかくなるかも。息子の同級生は六年生で身長176あって成長期早くきたのかと思ったら、中三で184なったよ。足のサイズは聞いてないけど大きくなったんじゃないかな。

    • 0
    • 14/10/05 07:52:10

    >>7055
    中2から変わらないという子もいれば、うちは高校のローファー大きめ買ったのに1年半も持たずにサイズアウトしたよ。スポーツ関係の靴はあまり大きめも買えないから難しいよね。

    • 0
    • 14/10/05 07:41:18

    >>7055個人差あるから何とも言えない。うちは中3だけどまだ成長しててこの前、靴買い換えたよ。

    • 0
    • 14/10/05 07:18:01

    >>7044 私の通ってた中学は10クラス以上あったけど、時間割りは一緒だった。
    英語の教師が3人くらいいて、○組は範囲まで終わってるけど○組はまだ授業が進んでないとかはあった。
    社会とかは、○先生は何も言わないけど○先生はここは絶対出すと言ったとか。
    教師が二人以上いると教え方など違ってくるし、範囲の把握も適当だった。
    クラス数が多いから仕方ないと割りきってたけどね。
    テストの時間割りが2種類存在する理由がわからない。聞いてみたらどうですか?

    • 0
    • 14/10/05 07:15:35

    来年中1になる子の親です
    男の子です
    足が26cmあって 靴は26.5を履いてます
    足の大きさはいつまで大きく成長されてますか?
    サイズが落ち着く頃はいつごろでしょうか

    • 0
    • 14/10/05 02:23:59

    >>7044うちも10クラスあるマンモス校だけどテストはどのクラスも同じ教科を同じ日に一斉にやるよ。それおかしいから言ったほうがいいんじゃない?

    • 0
    • 14/10/04 22:47:31

    >>7044
    えーありえない

    • 0
    • 14/10/04 16:24:36

    >>7051
    本人と環境次第

    • 0
    • 14/10/04 15:50:51

    中1。
    中間テスト、5教科で120点
    未来あるかな。

    • 0
    • 14/10/04 15:41:41

    >>7049
    うちも1000円。毎度サイゼだから充分

    • 0
    • 14/10/04 15:24:26

    >>7048千円渡して足りない分は小遣いから出してねって伝える

    • 0
    • 14/10/04 15:20:38

    体育祭の打ち上げでファミレスに行くらしいんだけど、その場合は小遣いから出させる?食事代として渡す?

    • 0
    • 14/10/04 15:01:56

    >>7044
    えーそれは嫌だね。公平さに欠けると思うんだけど。子ども間で見せなくたって1組の子が塾の先生に言えば6組の子の対策をたてるなんて簡単だよね。今まで苦情は無かったのかね。

    • 0
    • 14/10/04 14:37:14

    娘の友達が門限破ってお尻を叩かれたらしいんだけど、今時そんな家庭があるのかとビックリした。

    • 0
    • 14/10/03 13:52:57

    >>7044
    うちの学校は実力テストはクラスによって時間割が違うけど、テスト用紙は回収されて、全クラスが終わってから問題用紙と解答用紙がかえってくる。

    • 0
    • 14/10/03 13:15:28

    娘の学校はマンモス校で1学年で10クラスあります。昨日と今日が中間テストだったんですが、1~5組は昨日、「国・数・社」今日が「英・理」です。6組~10組はその逆なんですが、問題は同じ。
    つまり1組の子が翌日行う英語と理科の問題を6組の子から見せてもらう事が出来ちゃうんだけど(一応学校側は他クラスの生徒に見せないように言ってるけど)絶対不正してる子って居るよね...。
    大きな学校はこんな感じなのかな?

    • 0
    • 14/10/02 16:05:41

    >>7039
    拾っていただきありがとうございました。
    だけじゃダメ?

    • 0
    • 14/10/02 14:38:02

    >>7039
    菓子折りだと荷物になるし、近くのスーパーの商品券はどうかな?

    • 0
    • 14/10/02 14:06:28

    >>7039
    モヤモヤする気持ちもわからなくはないけど、本当に変な人だったらわざわざ学校に連絡を入れないのでは…と前向きに考えてみましょう。

    • 0
    • 14/10/02 13:05:24

    >>7039
    ご本人と連絡取れないだろうから菓子折りかビール券みたいの用意した方がスッキリするかもよ。

    • 0
    • 14/10/02 11:38:55

    スミマセン!
    ちょっと話切って申し訳ないですが…

    バカ息子が生徒手帳を落として、拾った方が学校へ連絡後「自宅住所も近いので直接お届けします」と言ったらしいんです。

    学校側は「本人の不注意なので取りに行かせますので」と言ったようですが。

    大事なものを拾って頂いて届けてくださるのは、感謝なのですが…
    このご時世、知らない男性が家まで来る事になんかモヤモヤします。

    一番バカは我が子なんですが、御礼として菓子折りとかお渡しすべきでしょうか?

    • 0
    • 14/10/01 23:49:33

    >>7037だろうね。理解出来ないと思ったよ

    • 0
    • 14/10/01 23:32:13

    >>7017
    意味がわかりませんが。

    • 0
    • 14/10/01 23:23:08

    >>7035
    それなら、ここに書き込む「ヒマ」もないだろう。
    そういうのを屁理屈というんだよ。

    煽った書き込みをする方も、煽りに乗せられる方も、少し落ち着いたらどうなんだ。

    • 0
    • 14/10/01 23:15:56

    >>7034
    そんなヒマないし。

    • 0
    • 14/10/01 23:10:21

    >>7032
    そう思うなら、新たに生徒会スレでも作り、そこで議論交わしたらどう?

    議論という名の、幼稚な言い合いスレの方がここよりお似合いだと思うがね。

    • 0
    • 14/10/01 23:07:39

    一日の中で、このスレがこんなに伸びるなど久しいと思って開いてみれば、いい歳した母親が小学生並みの言い合いとは(嘲笑)

    • 0
    • 14/10/01 23:03:51

    >>7024
    生徒会ネタ続けたらダメなのですか?

    • 0
    • 14/10/01 23:01:46

    いい加減レスするのやめればいいのに。

    • 0
    • 14/10/01 22:59:46

    >>7027本当恥ずかしすぎる親だね。

    • 0
101件~150件 (全 33089件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ