1月から所得税が上がりましたね。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 95件) 前の50件 | 次の50件
    • 95
    • 民主党の罠だよね
    • 11/02/22 09:53:14

    >>89
    扶養控除廃止で所得税が上がり、住民税と保育料まで上がる事を子供手当に目が眩んだ人は理解して無かっただろうね
    結局は児童手当の方がプラスの家庭も多かったはず。

    • 0
    • 11/02/22 07:53:51

    あげ

    • 0
    • 93
    • 民主党最悪
    • 11/02/06 23:20:06

    早く解散総選挙して!!
    野党頑張れ!
    でもマスゴミに操られてるからな…。

    • 0
    • 11/02/06 21:48:51

    1月分からというか、1月に払う給料(12月分)からでも問題ないし、2月に払う給料(1月分)からでも問題ない。
    結局は今年の年末調整で税金は同じになるから、還付金や手出しの金額がかわるだけ。

    • 0
    • 91
    • 教えて下さい
    • 11/02/06 21:18:00

    昨日明細を見比べたのですが、先月(12月分)とさほど代わりなく…、支給額が15000円ほど少なかったからかなぁ?と思ったのですが、旦那が「所得税あがるのは4月からだって」と言ってます。
    会社によって違うって事はないですよね?

    • 0
    • 11/02/05 20:29:09

    税金あがるのはキツいな

    • 0
    • 11/02/05 20:13:09

    >>83
    手当は収入に入らないよね。良かった。
    今はまだ扶養控除だけだからマシだけど、配偶者控除までなくなったら、本当に今までの10倍の税金取られてもおかしくないよね。
    手当の分は近い将来の大増税のために蓄えるべきだね。
    今年はまず所得税が上がって、去年の所得で計算される住民税が24年から上がる。
    去年の所得で計算される保育科や公営住宅の家賃も自ずと上がる。
    配偶者控除が完全になくなるのはそれからかな?
    少しずつだけど確実に増税される。
    手当だっていつまであるかもあやふやなのに。
    扶養控除も配偶者控除もなくなれば、結婚しない人子供産まない人も少しずつ増えそう。
    本当に日本どうなるのか怖い。

    • 0
    • 88
    • とりあえず
    • 11/02/05 19:01:10

    民主解散しないかな。悪質すぎる。

    • 0
    • 11/02/05 18:51:03

    >>68
    それは国保?

    • 0
    • 11/02/05 18:41:55

    >>83
    民主党の罠よね(笑)
    扶養控除だけ廃止と思わせながら、それに伴う税金を上げて更に消費税も上げる。

    • 0
    • 11/02/05 18:35:42

    >>82
    >>81で質問した者です。
    お答え頂き、ありがとうございました。
    はぁぁ、辛いですね…

    • 0
    • 11/02/05 18:10:58

    >>77
    ですか?

    • 0
    • 83
    • 違いますよ
    • 11/02/05 17:48:16

    >>40
    私の父が税理士ですが、子供手当は非課税なはずですよ
    皆様の仰る通り、今回の所得税が上がったのは 扶養控除が廃止されたからです

    • 0
    • 11/02/05 17:02:58

    >>81
    1月働いた分から。
    ウチは末締め翌月10日払いだから次の給料日から上がる。
    ってか、給料計算するの私だから既に分かってんだけどね…。
    入力した時所得税額見て仰け反った。

    • 0
    • 11/02/05 16:59:23

    1月分のって、1月勤務した分のって解釈でいいよね?
    我が家25日支給だからわかるのはちょっと先って事よね。

    • 0
    • 11/02/05 16:56:59

    >>79
    所得によるって分からないの?

    • 0
    • 11/02/05 16:44:35

    >>74どのくらい?

    • 0
    • 11/02/05 16:43:28

    扶養控除はいつからなくなるの?

    • 0
    • 77
    • 本当に怖いのは
    • 11/02/05 16:41:35

    来年からだよ。
    住民税も保育料も前年を元に計算されるから。

    • 0
    • 11/02/05 16:39:01

    住民税があがるのは来年以降じゃない?

    • 0
    • 11/02/05 16:38:58

    うちの地域は所得税から保育料が算出されるんだけど、保育料もあがるのかなぁ

    • 0
    • 11/02/05 16:34:54

    >>73
    住民税が増えるらしいです

    • 0
    • 11/02/05 15:51:33

    まだ明細貰ってきてないから、いくら引かれてるんだろ&#x{11:F9AE};。怖いな…
    扶養控除からはずれたら、他には何が増える?
    市県民税何かも子供の人数で変わって来たりするの?

    • 0
    • 11/02/05 13:39:11

    19000円も引かれていた…
    泣くしかない…

    • 0
    • 11/02/05 13:33:12

    うちも専業主婦の子供3人。1月分から所得税7千円代にあがってた。でも毎月の控除合計金額は先月とそんな変わらないから、ここ見て明細確認するまで所得税あがってるの気づかなかった

    • 0
    • 11/02/05 13:27:29

    >>68
    多分妥当です。所得税は総支給額と言うより課税対象額で決まるので、一概には言えないけど。

    • 0
    • 11/02/05 13:13:02
    • 0
    • 11/02/05 12:30:51

    こども三人専業主婦の家庭で、総支給30万ほど、所得税5500円は普通ですか?

    • 0
    • 67
    • 政権が変われば
    • 11/02/05 12:19:09

    子ども手当は無くなって扶養控除も無くなったままです。
    それを民主党の責任に出来て万々歳な自民党。
    税金は上がり手当ては無くなる。
    これも全て民主党のおかげですね。
    ありがたや(ー_ーメ)

    • 0
    • 11/02/05 12:12:13

    >>52
    引かれてなかったけど3500円ぐらい引かれてた。
    他の人からみたらたった3500円ぐらい…だろうけど我が家にしたら大きいわ。
    早く仕事見つからないかな…。

    • 0
    • 11/02/05 12:09:14

    うちも子供4人だから覚悟してたけど所得税非課税のままで変わってなかった…そんな事もあるの?

    • 0
    • 11/02/05 12:03:09

    >>51

    なんで非課税?
    赤字決済?

    • 0
    • 11/02/05 11:47:49

    うち総支給42万で1月の給料から所得税4000円上がってた。
    ちなみに子ども二人。

    • 0
    • 11/02/05 11:01:25

    こわいなぁ

    • 0
    • 11/02/05 11:00:28

    >>57
    子供1人ならそこまで変わらないと思う。でも所得税を元に計算される住民税も上がるよ。社保税は毎年税率変わるから何とも言えないけど。

    • 0
    • 11/02/05 10:45:39

    >>58
    いま引かれてるのは所得税と労働保険だけ?総支給額と通勤手当と労働保険料と扶養人数がわかればでるよ。

    • 0
    • 11/02/05 10:16:38

    明細見たらかなりひかれてた‥気付かなかった

    • 0
    • 11/02/05 10:14:34

    >>55
    お返事ありがとうございます。
    まだ国民保険なのですが…(>_<)

    • 0
    • 11/02/05 10:14:30

    子沢山だと所得税は増えて、住民税や保険料はどうなるの?うちまだ子供一人で。

    • 0
    • 11/02/05 10:07:44

    >>53
    やはり恐ろしい事になるのかな(T_T)…
    4人目産んだら所得税だけ引かれなくなった。市県民税は引かれるよ。

    >>54
    子ども手当は大事にしなきゃ…だね。でも貯金するほど余裕ないのが現状。どん底

    • 0
    • 11/02/05 10:02:24

    >>47
    社会保険料とかがわかればだいたいわかるよ。

    • 0
    • 11/02/05 10:01:07

    >>52子供手当て貯金してるよね?あれ使っちゃ駄目だよ

    • 0
    • 11/02/05 09:58:53

    >>52
    絶望的

    • 0
    • 11/02/05 09:56:34

    ウチ、子沢山で今まで所得税引かれてなかったけどどうなるのか怖い…

    • 0
    • 11/02/05 09:51:43

    うち自営だしどうせ非課税になるし関係ないわ

    • 0
    • 11/02/05 09:51:22

    >>49
    絶望的な国だね。

    • 0
    • 11/02/05 09:49:29

    子供が多ければ多いほど損なんて嫌な国だわ。
    子供手当ても満額どころかなくなるかもしれないのに。

    • 0
    • 11/02/05 09:48:06

    1月の給料と12月の給料見比べたけど変わってなかった。
    なぜ?

    • 0
    • 11/02/05 09:46:43

    旦那の1月分の給料まだなんですが所得税いくらひかれてるか怖いです…(;_;)
    給料だけ教えればいくら引かれるかわかるんですか?
    わかる方教えてください

    • 0
    • 11/02/05 09:43:47

    >>44
    あっ(笑)
    手足は1本いくらの換算だろね(笑)
    手当、だね

    • 0
1件~50件 (全 95件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ