病院でのタイミング初心者

  • 不妊
  • 匿名
  • 11/01/17 19:42:36

結婚して二年たちますが子供ができませんでした。
12月1日から生理(38~48日周期)があり15日から始めて産婦人科で卵胞のサイズを診てもらいました。
15日で8㍉でした。そこから1日1㍉単位で育ち、27日で18㍉でした。
31日が排卵であろうと言われました。
そこでタイミングは31日と3日に取りました。
予測通りに31日に排卵していたら14日後に生理が来るのが普通ですか?まだ生理がないので排卵はズレていたのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 11/01/17 20:37:23

    ありがとうございます。
    生理中にホルモン検査をすると言われました。
    また卵子の成長ペースからして排卵誘発剤も視野に入れて行きますと初診月に言われました。

    いきなりの事で私も不安です。

    また排卵後何日で生理があるのかイマイチわかりません。それも教えて頂けたら嬉しいです。

    • 0
    • 11/01/17 20:19:20

    妊娠を継続(維持)するには排卵後にhCGというホルモンが出てこの時、高温期になるんだよ

    バラバラの基礎体温をうまく二層にしつつ投薬とタイミング療法すると思うよ

    アドバイスになっていなかったらごめんね

    • 0
    • 11/01/17 19:52:47

    回答ありがとうございます。
    基礎体温は結構バラバラで、昨日が36.96今朝は36.65です。年明けからこの辺りを行ったり来たりです。
    排卵日は基礎体温で把握できませんでした。

    先生は卵子が出来るのに時間がかかり過ぎると言われています。

    • 0
    • 11/01/17 19:47:12

    基礎体温はどんなかんじ?

    • 0
    • 11/01/17 19:45:08

    追加です。
    年末年始を挟み次ぎは生理中に来てくれと言われたので、年明けに排卵済みのチェックはしていません。
    また検査薬も試したので妊娠の可能性はないと思います。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ