【障碍児母の愚痴悩み総合】

  • 病気・健康
  • 自閉児ママ
  • W52T
  • 10/08/03 11:44:18

リニューアルに伴い糧を移動させていただきました。

健常児母は御遠慮下さい

障碍を持つ子供を育てている母のトピックです。
ネットだからこそ書ける内容もあります。
現実で頑張ってネットで愚痴を吐く母もいます。

誹謗中傷はスルーしましょう♪

  • 176 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 51852件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/10/18 12:27:31

    >>23603いや実際に育児放棄してるなら言ってもいいだろうけど、私やるべき事は一人で何から何まで仕事しながらこなしてんだよ。
    それこそ障害児に対する接し方とか療育やらもうすべて。
    なのにそんな追い込む事言うなんておかしいんだよ。
    私が育児放棄しててどうしようもない親ならそう叱ってもいいけど、毎日仕事に障害児育児に頑張ってんのに愚痴っただけで言われたらたまんない

    • 0
    • 18/10/18 12:30:36

    >>23604誰かから頑張ってるねって言われること望むのっておかしいの?
    それも他人じゃなくて自分の母親に。
    それすら叶わないなんて私なんのために産まれてきたんだろ!
    誰だってちょっとは誰かに認めてもらいたいよね?
    私が子育てしてるのは自分が産んだからだよ
    それだけ

    • 5
    • 18/10/18 12:32:36

    トピズレだから消えます。
    ただ私の母親も私も発達障害なんだと思う
    こんなの地獄でしかないし負の連鎖
    誰が障害なんて作ったんだよ 疲れた

    • 10
    • 18/10/18 15:25:24

    >>23607
    うちの母親も誉めてくれなくて共感のない人だからあなたの辛い気持ちわかる。
    ちょっとした言葉でも心が少し軽くなる事ってあるのにね。
    そうだよね、わかるわかるって事でもわざわざ書き込まないだけで、共感してくれてる人は他にもいると思うよ。
    辛いと思うけどひどい書き込みだけ真に受けないでね。
    みんな毎日本当にお疲れ様です。みんな頑張ってます。

    • 8
    • 18/10/18 17:15:47

    こだわり強すぎのADHDっ子とディズニー行きます。きっとジェットコースター連チャン、他のアトラクション移動のときに癇癪爆発だろうけど。
    もうバギー乗れないし私らの精神的にも遠出はキツいから、多分これが最後のディズニー。
    楽しく終われますように。

    • 13
    • 18/10/18 18:05:00

    >>23609頑張って
    楽しんできてね(^∇^)

    • 5
    • 18/10/18 18:24:10

    >>23609
    余計なお世話かもしれないけど、ユニバのほうがいいかも。
    キッズエリアにアスレチックみたいなのもたくさんあるから放牧もできて楽だった。
    うちはずっとユニバだよ。

    • 1
    • 18/10/18 19:53:20

    子供に対してなんでこんなに気を使い、緊張しないといけないんだろう
    もう本当に疲れる
    穏やかな生活がしたいな

    • 14
    • 18/10/18 20:24:43

    一番身近な人が理解してくれない。何かあれば母親のせいになるし、周りの声が受け取る側のメンタル次第で傷つく原因に。いつからこんなに卑屈になったんだろう。何事にも動じない母親になりたい。

    • 14
    • 18/10/19 08:14:48

    早く学校行って

    • 3
    • 18/10/19 08:52:03

    子供の誕生日って喜ばしいことだけど、大きくなるにつれて悩みが増えてくる。
    近所には同年代の子が多いけど、その子達を見る度本当に辛い時がある。
    何でうちの子だけこんなに苦労しなきゃいけないんだろうって。
    こんな暗い話できないから、ここで吐かせてもらいました。

    • 19
    • 18/10/19 10:19:38

    私、誕生日来ると鬱だよ。
    もう◯歳なのに、~出来ないとか、精神年齢はまだ◯歳なんだな…って悲しくなる。

    • 10
    • 18/10/19 12:16:37

    軽度知的から抜け出せる日はくるのかな。
    将来が見えなさすぎて不安だ。

    • 4
    • 18/10/19 12:34:12

    この子が居る限り気が休まる時が無い。

    • 8
    • 18/10/19 15:48:19

    児相って本当なんもしてくれないよね
    そりゃ、これだけ子供が通報されても死ぬわけだ

    • 3
    • 18/10/19 15:55:18

    >>23617
    成人してからの福祉を考えると軽度知的は抜け出さないほうが良いよ。

    • 1
    • 18/10/19 15:58:00

    最低な毒親だと思ってた実父が差別なく知的障害の息子を本当に可愛がってくれるから、毒親の基準がわからんくなってきた。
    自分自身が卑屈にならずにもっと周りと素直に付き合えば良かったのかなと後悔してる。

    • 3
    • 18/10/19 16:02:10

    >>23591私も同い年。常に不安と戦ってたり、癇癪が起きないよう先回り先回りの行動してたら、日常の簡単なことが忘れっぽかったりしてるよ。はあ。絶対長生きなんてムリムリ。
    健常児だとこんなに追い込まれずに育児できるんだろうな~...

    • 5
    • 18/10/19 16:05:52

    今まで親の言う事を良く聞く純粋な知的障害児が悪霊に取り憑かれたかのように荒れ出した。思春期を舐めすぎてた。

    • 1
    • 18/10/19 16:13:23

    >>23623
    やっぱり思春期なのかな。
    うちも穏やかな子だったのに豹変することがあるからヒヤヒヤ。
    中2。

    • 0
    • 18/10/19 16:15:31

    >>23621
    へ~どうしてなんだろう
    歳を取って丸くなったのと、孫は子供よりも責任がなく可愛がれるからかな。
    けど可愛がってくれるの嬉しいね!

    • 0
    • 18/10/19 18:47:55

    特別支援学級の担任って鬱にならないのかな。
    親とのトラブルでいったら普通級より多いだろうに私なら即退職してそう。
    手のひらを叩いて指導したくらいで処罰されるよね。
    うちの子は舐めてるから担任が自分に手を上げたら即処分されるって笑っ話してるから、自分の子がされたら悪さしたんだろうなで終わりだけど。
    ぐーぱんしたとかなら問題だけどね。

    • 1
    • 18/10/19 18:55:28

    >>23626なるよー小学校の時
    若い男の先生が病んで(鬱)で休職したわ

    • 1
    • 18/10/19 19:01:22

    >>23627
    重度障害児を放置親とか、クレーマーとか、統失のガイキチママとか多そうよね
    子供の担任は昔からいるような熱血漢な新任教師なんだけど、退職まで絶対に持たないだろうと思う。

    • 3
    • 18/10/19 19:08:43

    まぁ通常学級もクレーマーや病んでる保護者はいるけどさ、支援学級とか支援学校だとその数倍いるよね実際。子どもへの対応だけじゃなく親への対応の方が大変そう。自分の子どもをお姫様か何かと勘違いしてる親とか呆れる。

    • 5
    • 18/10/19 19:16:06

    わざわざ教育学部まで出て特別支援を選ぶって親から見ても頭おかしいとしか思えない。
    でも、特別支援の教員は成り手が少ないみたいだから公務員になれたらチャンスくらいで志望してたら地獄だろうね。

    • 1
    • 18/10/19 19:23:48

    特別支援だと退職金とか多いらしいよ?

    • 1
    • 18/10/19 19:26:04

    特別支援学級の担任の横繋がりって濃いからそんなアホばっかしてたら直ぐに噂が広がりそう
    小学校の担任と、中学校の担任が大学の同期とか言われて焦ったわ
    小学校時代は統失の初期で問題ばっかおこしてたから
    噂いってるんだろうなー

    • 0
    • 18/10/19 19:27:01

    >>23630
    最低だな

    • 1
    • 18/10/19 19:34:34

    >>23633
    我が子ですら頭おかしくなりそうなのに、わざわざすごいなって。
    勉強だけじゃないじゃん?
    オムツ替え、歯磨き、よだれ拭き、とか公務員になれるとしても無理。
    子供の同級生が月曜日の朝礼中にズボン下ろしてウンコしたって聞いてビックリしたもの。
    これ、養護学校じゃなくて支援学級だから。

    • 2
    • 18/10/19 19:36:00

    >>23634
    最低だな

    • 1
    • 18/10/19 19:37:19

    支援学級でそれは、先生どうこうじゃなくその子も可哀想だ。支援学校だよね?

    • 1
    • 18/10/19 19:44:22

    >>23636
    小学校の支援学級だよ。
    さすがに中学は支援学校に行ったけど。

    • 0
    • 18/10/19 19:47:45

    支援学校に行けるのに、わざわざ支援学級を選ぶ親の気持ちがわからない。
    支援学校ってそんなに悪いとこなの?
    どのみち高等部に入学すれば嫌でも重度グループになるのにさ。
    うちの子は問題ばかりおこしてくれるから担任に毎日ラブコールがかかってきて頭おかしくなってる。
    もう、無理。死にたい。

    • 1
    • 18/10/19 19:53:32

    >>23638 聞いた話、重度でも周りが重度ばかりだと甘えて成長しないらしい。だからあえて支援学級選ぶらしい。

    • 1
    • 18/10/19 19:58:07

    >>23639
    そんな理由で義務教育だからって支援学級に入学できるのに、うちは支援学校中等部の教育相談すら拒否されたよ。
    今年度は難関で重度知的ですら中等部は難しかったみたい。
    支援学校の意味ないじゃん。
    自分の経験から支援学級の枠は発達障害と知的グレーの子だけで良いと思う。

    • 1
    • 18/10/19 20:01:18

    「息子」という立場だから、毎日一緒に仕方なくいるだけ。
    クラスメイトや同僚なら近寄りたくないし関わりたくないわ。

    • 4
    • 18/10/19 20:02:14

    >>23640 確かに支援学級の子達の幅が広すぎて、軽度やグレーの子達はほったらかされてる現状はある(地域差あるだろうけど)。
    勉強も、軽度やグレーならそこそこ頑張れると思うのに先生のヤル気が無いと全然進まない現状も。
    同じ学年だからってグレーと重度の子が同じクラスなの無理があると思う。

    • 2
    • 18/10/19 20:06:55

    >>23642
    そうなんだよね。
    軽度知的ですら支援学級は厳しいと思う。
    この前、中学校の学級解放日に行ったら文化祭の練習だって名目で一日中タンバリンしててビックリしたもの。
    しかも幼稚園の発表会レベル。
    そりゃ、歴代のこのクラスから高等養護学校の受験者は出ないよなあって感じだった。
    支援学校に行きたい。

    • 1
    • 18/10/19 20:07:27

    >>23640
    横でごめん。知的のグレーや発達障害なんて普通級にもゴロゴロいるよ。
    支援級入れたうちの子より際立ってる。
    でもあの子達全員支援級きたら支援級もパンクするかも。

    • 3
    • 18/10/19 20:09:41

    >>23643 高等養護も難しいレベルって事?
    重度でもタンバリン1日なんてだめでしょ!
    先生しっかりしてほしいよね。

    • 0
    • 18/10/19 20:11:13

    中学校の支援学級もう嫌だ。
    校則は守れっていちいちうるさいのに、運動会は陸の孤島で隅っこで参加で感動も無し、文化祭は幼稚園の発表会レベル、惨めすぎる。

    • 5
    • 18/10/19 20:11:29

    確かに普通学級なのに支援学級の子より勉強も運動も出来ない子居る。普通のカテゴリーで頑張るしかないよね。親次第の世界だから親が普通の子ですって言えば普通の子だもの。

    • 0
    • 18/10/19 20:12:22

    >>23646 え?そんなのあるの?
    こっちは全て交流学級だよ。やることは普通学級と同じ。

    • 3
    • 18/10/19 20:15:34

    >>23648
    私の地域はこんな感じの中学校ばかり。
    学校見学に行ったけど一番マシな支援学級がここだった。
    普通級との交流はないんですか?って聞いたら、普通級は受験があるから迷惑になるで終わり。
    なら、支援学校に入学させてほしいよね。

    • 2
    • 18/10/19 20:35:21

    I.Q68あるのに小6で平仮名、カタカナの読み書きと僅かな漢字しかできないってどーいうこと?
    I.Qの意味あんの

    • 0
    • 18/10/19 20:39:50

    >>23650
    ディスクレシアとかいろんな要素が複雑にいりくんでるから、IQだけでは一概にはくくれないよ。

    そもそも凸凹が顕著なのが発達障害でもあるし。

    • 1
    • 18/10/19 20:41:00

    >>23651
    ごめんねミス

    ディスレクシアね。

    • 0
    • 18/10/19 21:28:13

    今日、障害ある我が子の病院行ったの。

    下の子は抱っこ紐で抱っこしてたんだけど、4、5歳の子がやって来て抱っこしてる下の子を頭撫でてきたんだ。
    それはいんだけど、手加減知らないから結構強くなってきて優しくねといってもわかんないからちょっと避けたんだ。
    そして椅子に座って待ってたら真横にピッタリくっついてきてまた撫でてきたんだけどそれもうグリグリ状態で逃げた。

    保護者も遠くからダメだよ~とか何か言ってるけどなかなかてれ戻しに来ないし(その子のおばあちゃんぽかった)
    なんで自由にさせてみてないの!?って。
    次やったらみてて下さい!って言いそうになったくらい。

    同じ障害の子を持つ親なのにやっぱり障害者を避けてしまうんだなぁ…って思った。
    そして我が子も周りから恐れられる存在になるのかなと思うとそれも落ち込む。
    撫でる前も障害児というだけでちょっと不安だったし。

    話はそれだけなんだけどね。

    • 8
    • 18/10/19 21:41:29

    >>23653
    当たり前だよ。障害のある自分の子すらイライラしたりするんだから、他人の子・しかも障害のある子のこと可愛いと思えないこともあるよ。もちろん自分の子が障害あるから、他の障害ある子のことも理解してあげたいし可愛がりたいんだけどね。
    親が放置系とか、その子が不潔系とか暴力系だとイライラするよね。
    ちゃんと親がフォローしたり躾する子なら
    許せるけど。

    • 5
1件~50件 (全 51852件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ