【障碍児母の愚痴悩み総合】 (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 51968件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/08/30 18:58:33

    >>16110もちろんゲームができないときはゲーセンのないスーパー行ったり、ゲームのある所は避けるようにしてるんですけどね…

    • 0
    • No.
    • 16113
    • 帰省ラッシュ地獄

    • 17/08/30 18:59:31

    >>16111
    ゲームコーナーの前で愚図ってるならその場から去る方がいいから、その場でギャーギャー言ってるのを眺めてる必要はないよねってこと。
    あなたがギャーギャー言ってるのを眺めてるだけ?に対しての返事だけど。

    • 0
    • 17/08/30 19:03:37

    専門家に聞けば良いのに。
    親もアレっぽいね。
    全く理解してない。
    子供もかわいそう。

    • 2
    • 17/08/30 19:04:18

    >>16113そういうことね。
    みんな放置って言ってたから何もしないの?って不思議に思って。
    その前に、言い聞かせたりしないって意味って説明してくれてたから余計どういうことか理解できなくてごめんなさい。

    • 0
    • 17/08/30 19:05:24

    >>16114専門家に聞いてると書いてありますが?

    • 0
    • 17/08/30 19:13:10

    小6で寝転がってギャーギャーなんて軽度でするの?
    軽度って知的障害の意味で軽度か、障害的に軽度なのか書いてないとわかりにくいわ。

    • 0
    • 17/08/30 19:17:47

    >>16117中度よりの軽度知的障害です。
    さすがにお店で寝転がってギャーギャーはやらなくなりましたが、家でやるので例えとして聞いてみました。

    • 0
    • 17/08/30 19:19:06

    放置って言葉をそのまま受け取ってるのかなぁ。

    • 1
    • No.
    • 16120
    • 帰省ラッシュ地獄

    • 17/08/30 19:22:32

    >>16115
    んー、普通初めから放置はしないよね?ダメな理由話したり、言い聞かせたりした上で聞けないならそれ以上何も言わないって意味での放置だと思うんだけど。みんなそれは言わなくても多分わかってると思うよ…あえて言わなくてもね。

    • 0
    • 17/08/30 19:44:31

    >>16120そうです、理由話して言い聞かせてもダメだった場合を聞いてるんです。
    それでダメだったら放置なんですよね?
    うちはこんなふうにしてるよって話でも聞けたらなぁと思って聞いただけなので。

    • 0
    • 17/08/30 19:46:26

    親がこれだけ言葉の意味が通じないんだから子供に言い聞かせるなんて無理でしょ。残念だけど。

    • 8
    • 17/08/31 08:07:04

    何回声かけてもまだ寝てる

    • 1
    • 17/08/31 08:10:28

    限界。施設の準備始めてる。旦那も限界みたいでなにも言わない。もう嫌だ。解放されたい。自由になりたい。
    愛も情も枯れてきてるわ…。ごめんねお母さんもうやめたいです。

    • 8
    • 17/08/31 09:06:37

    >>16122意地悪だな。自分の子がそんな風に周りから言われたら嫌でしょ。

    • 1
    • 17/08/31 09:16:42

    朝から、こだわりで何回もしつこく同じ事言ってくるからイライラして怒って幼稚園送りだしちゃった…
    反省だけど、怒られた後もまだ同じ事言ってた。ホント空気よめない。
    人の顔色みるくせに、顔色はよめない。

    • 4
    • 17/08/31 13:16:06

    >>16124
    希望すれば入れれるの?

    • 0
    • 17/08/31 17:47:41

    ご自身がコンサータなどのお薬飲んで入る方いますか?
    子供の事がきっかけで私自身もそうだと気付き、それなりに対処する術はわかっていますが、上手くいかないことも多く毎日キツいです。
    どこに相談したらいいの?心療内科?

    • 0
    • 17/08/31 18:56:28

    >>16128
    子供が飲んでるなら診察の時に便乗して聞いてみたら?

    • 1
    • No.
    • 16130
    • わたあめで手がベタベタ

    • 17/09/01 10:20:08

    妬んだらダメなのはわかってるけど妬んでしまう…。
    小さい頃から療育が同じで、今は小学校の支援学級が同じ子がかなり成長しててしっかりしてる、
    小さい頃は言い方悪いけど、私の息子と同じくらい~少し遅めの発達ぐらいだったのに、今はその子の方がしっかりしてる。
    もちろん、私の息子なりにも成長してる。
    妬んだからって私の息子が成長するわけじゃないし、人を妬むなんて絶対にしちゃいけないんだけど、心の中では思ってしまう。

    昔から明らかに息子より成長早い子が息子より成長してるのに対しては妬んだりしないんだけど、幼児期、成長が同じくらい~成長が遅めだった子が、成長すごくしてるのを見ると複雑な気持ちになります。

    • 10
    • 17/09/01 10:37:13

    >>16130
    発達の子達の成長は徐々にって言うより、ためて一足飛びにジャンプする子もいるからね。妬むって言うより素直にいいな~っ感じの気持ちと我が子の現状を見ると複雑にはなるよね。

    うちも進んだと思ったら虫食いの葉っぱみたいに覚えたこと忘れちゃっていたり、毎日教えているけどどっと疲れてます。130さんお互いぼちぼち行きましょう。

    • 2
    • 17/09/01 16:19:17

    妬む意味がわからない。
    どのみち成人したら行き着く場所は同じじゃん。

    • 2
    • No.
    • 16133
    • テーマパーク激混み

    • 17/09/01 18:48:34

    うち重度だから一生一歳児育児が続くよ…
    みんな心壊れてない?大丈夫?
    私はかなり壊れてるよ、将来、風鈴、鯖缶騒音おばさんになったらどうしよう。
    正気を保ちたい。

    • 7
    • 17/09/01 18:49:13

    ごめん。私たまに殺したくなる

    • 5
    • No.
    • 16135
    • テーマパーク激混み

    • 17/09/01 18:54:10

    >>16134
    私も海か山に置き去りにしたくなる…

    • 4
    • No.
    • 16136
    • ビールがうまい!枝豆がすすむ!

    • 17/09/01 19:04:35

    >>16130
    凄くわかります。
    焦るし複雑ですよね。仲間だと思ってたのに遠いところに行っちゃったみたいな。
    あと小学校までうちの子よりも重度で朝礼も座ってられなくて言葉もあんまり出てなかった子が、中学から行った支援学校が合っていたのか見違えるように成長していてびっくり。
    言葉も覚えはじめの幼児みたいに喋りたくて仕方ない感じでたくさん話すし、ちゃんとコミュニケーションできるようになってる。それに、作業とかやることが決まってる事には凄い集中力で取り組むんだよね。
    将来作業所とか施設とか行ったらすんなり馴染めるかも。
    うちも伸びてほしいけど、退行したりもしてなかなか。

    • 2
    • 17/09/01 19:27:21

    >>16135そうそう、この子自分の名前さえ言えないからさ。。山で捨てても私の所には戻らないだろうなぁとか思ってしまうよ

    • 2
    • No.
    • 16138
    • わたあめで手がベタベタ

    • 17/09/01 20:02:06

    >>16131
    >>16130です。
    確かに、発達障害って健常児と違って、急に成長したり、停滞期が長かったり、停滞どころか退化することもありますよね。

    まだまだ息子の人生長いので見守りたいと思います!ありがとうございます!

    • 3
    • No.
    • 16139
    • わたあめで手がベタベタ

    • 17/09/01 20:06:19

    >>16136
    その子にとって一番いい環境を見つけたり、
    得意なことを伸ばすのが大事なのかなー。

    言い訳だけど、親のしつけや関わりで、なんとかなるもんじゃないし、親が頑張っても子供が成長するわけじゃないもんね。

    • 3
    • 17/09/02 17:05:32

    我が子が一生ヨダレを垂らしてオムツ交換しなきゃなんないなら発狂しても仕方ないけど、軽度なら生きる楽しみを見付けられそうだけど、、、
    親子して不器用なの?

    • 1
    • 17/09/02 18:17:22

    >>16140あなたは障害児の親?

    • 1
    • 17/09/02 22:37:47

    >>16133
    お子さま何歳ですか?
    一生1歳児って、1歳児ならまだおむつだったり、ご飯も一人で食べられないと思うのだけど、ずっと変わらないということ?

    • 0
    • No.
    • 16143
    • ビールがうまい!枝豆がすすむ!

    • 17/09/03 10:26:25

    >>16142
    うちの実兄が重度か最重度の知的障害者。
    身体の障害はありません。
    今、40歳過ぎたおっさんだけど頭の中は1歳児の赤ちゃんです。
    本当に1歳児の赤ちゃんを想像してもらうとわかりやすいです。
    若い頃はトイレの自立だけはなんとかできてたけど今は後退してオムツしてる。
    重度以上は成長が後退するので今できるからってあんまり期待しないほうがいいね。
    唯一の救いは若い頃は他害が酷かったけど、性格が温厚になったくらい。
    うちの母親は当時の療育は全てと言っていいほど試してこれだから。
    療育を頑張ったところであんまり変わらないってことがわかった。
    療育で伸びる子って結局は本人の力ってだけなのよね。

    • 1
    • 17/09/03 12:05:49

    >>16143
    家で見てるの?施設?
    そのくらい重いと優先的に施設に入れるよね?資金は年金でまかなえるし。

    • 0
    • No.
    • 16145
    • ビールがうまい!枝豆がすすむ!

    • 17/09/03 12:24:11

    >>16144
    うちは自宅で親が面倒を見てるよ。
    家の中でごはんとオムツ交換だけされて飼われてる状態。
    兄は自閉症が強くて外に出れないから作業所やデイにも行けない。
    ハムスターに似てるわ。
    ハムスターのほうが賢いけど。
    自閉症だから本人はこれが幸せなんだと思う。

    • 3
    • 17/09/03 12:41:43

    もう一緒にいるのが嫌!
    施設に預けてしまいたい

    • 3
    • No.
    • 16147
    • わたあめで手がベタベタ

    • 17/09/03 12:49:30

    >>16136
    中学生になって話すようになったんですか?
    だいたい四年生くらいまでが目安って言われたから、中学生から話し始めた子がいるならうちも希望あるかな

    • 0
    • 17/09/03 15:20:00

    五歳の中度に近い軽度知的自閉症グレー
    暴れまくって体どんどんして癇癪起こす。
    男児だから体が成長したときが本当に恐怖
    うちには健常の子もいるけどその子の方が日に日に成長していって会話も出来て可愛く感じてしまう。
    いつか五歳の子に愛情が無くなっていきそうな気がしてそれも怖い。

    • 2
    • 16149

    ぴよぴよ

    • 17/09/03 18:17:51

    >>16148
    うちもその頃癇癪がひどかった。
    疲れている時におきやすかった。
    昼寝しなくなって疲れがたまる一方だったからかな?って思ってた。
    うちの場合は小学校低学年で落ち着いた。

    • 0
    • 17/09/03 21:20:07

    ただひたすら邪魔。
    余計なことしかしない。
    きっと一生私の人生の邪魔し続けるんだろうな。

    • 4
    • 17/09/04 10:54:20

    当たり前だけど、周りは当たり前のように順調に2~3人子供産んで健康に育ってる。
    そりゃ障害児が生まれる確率の方が低いけどね。
    わたしは1人目が障害児で、つまづいてる。

    みんな当たり前のように幸せになってるからびっくりするけど、障害児一人っ子のわたしが少数派なんだなって悲しくなる。

    結婚した時、漠然と健常児2人育てるって想像してたのに、人生何起こるかわからないなぁ。

    • 5
    • No.
    • 16153
    • ステテコ姿のオヤジ

    • 17/09/04 12:23:12

    >>16152
    うちの子の学年は100人中支援級の児童は2人しかいない。
    100人いて2人だよ。
    しかも1人はダウンちゃん。
    単体の知的障害の子供はうちだけ。
    もう、これだけ運がないなんて人生終わってるに決まってんじゃん。
    いいことなんてあるわけない。

    • 2
    • 17/09/04 14:26:16

    >>16152
    一人目ダウン症。
    3人、4人産んでて何で障害児いないの?って同じこと思ったわ。

    • 1
    • 17/09/04 14:40:16

    支援級に離婚して旦那にウンコもらすようなダウンちゃんを預けて健常の兄弟だけ自分で引き取ったママさんがいる。
    こんな悲惨な話ないだろ!!と話を聞いた時は思ったけど、重度最重度しか入学許可のでない支援学校の中等部に入学できたくらいだから自分の立場がよくわかってないんだろうな。
    そのママさん運動会や行事にすら全く顔を出さなくなったから吹っ切れてるのかなと思う。
    最初はなんて酷い母親なんだと思ったけど、健常の兄弟が他にいたら普通に障害の子供がいた過去なんて忘れられると今なら思う。
    正直、うらやましい。

    • 4
    • 17/09/04 14:45:17

    >>16154
    お子さんは何歳ですか?
    今はダウン症って妊婦健診でわかりますよね?

    • 0
    • 17/09/04 14:50:26

    >>16154
    療育には、一人っ子障害児、2人とも障害児、
    上の子や下の子が健常児とかいろんな家族構成があるけどさ、世の中、兄弟みんな健常児の家庭が大多数だよね。

    まぁ、子供がみんな健常児でも、夫婦不仲、
    金銭的に苦労、とか人それぞれ悩みはあるのはわかるんだけど、健常児を育ててる人が本当に羨ましい。

    • 6
    • 17/09/04 15:18:07

    子供は小6なんだけど子育てするエネルギーがなくなっちゃって学校にすら行くの面倒になった。
    明日はめんどくさいから休む。
    この子、軽度知的なのに6年間ずっとずっと平仮名の読み書きしてる。
    IQ74なのに平仮名を読み書きまともに出来ないって検査方法がおかしいんだろうって
    田中ビネーもウィスクも自費でいろんなとこで受けさせたけどIQは変わらず。
    なんで??
    私自身もアル中になりかけてるし親子共々もう無理よ。
    今月、修学旅行があるから不幸な事故でもおきないかな。

    • 3
    • 17/09/04 16:49:46

    >>16154
    5人産んでも健常児 うちの近所の4人目妊娠中のママもきっと普通に元気な子産むんだろうなって思う。流産も死産もした事ないんだよ
    それだけで羨ましいよ
    生きるの馬鹿らしくなってくる
    うちみたいな底辺で貧乏で鬱な私のところに障害児が産まれた…神様はどういうつもりなんだろう。私を殺す気か。
    私は発作表も適当に書くくそな母親だよ
    楽しませる事もどこかへ連れて行ってあげることすら出来ない母親だよ
    リハなんで4月から予約すらとってないよ
    誰とも喋りたくないから誰にも会わず引きこもって手当てで生活する役立たずな人間だよ
    私なんて生きる意味がないよ
    障害児はお金持ちで、明るいママの所に産まれるべきだよ。

    • 7
    • 17/09/04 17:10:08

    >>16159
    なんで子供つくったの?
    そんなんじゃ健常児でも無理じゃない。

    • 5
    • 17/09/04 17:53:05

    >>16158
    IQと学力は=ではないよ。IQ高くても文字が書けない子もいます。

    • 2
151件~200件 (全 51968件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ