【障碍児母の愚痴悩み総合】 (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 51955件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/06/09 10:10:06

    ここのトピにいらっしゃる方はみなさん、一戸建てがおおいんでしょうか

    • 0
    • 19/06/09 10:04:37

    自閉症のうちの子2人
    下の子は癇癪も強い・・悪いことしたらおこらないとだめだよね。でも癇癪あるから怒れないよ。
    どうしたらいいの・・・泣

    • 5
    • 19/06/09 09:42:49

    ふと「これが一生続くのか…」と思って死にたくなる

    • 20
    • 19/06/09 09:40:24

    イヤイヤ期やトイトレがつらいって言ってる健常児ママの悩みすらうらやましいわ
    イヤイヤ期があるってことは自立心が芽生えて自分の主張ができるってことでしょ?
    トイトレに挑戦できるってことは尿意や便意を自覚できるってことでしょ?
    うちは両方ありえない。5歳にもなって主張する方法は癇癪かパニックだけだし、尿便は垂れ流し。
    たぶん一生トイレで排泄なんてできないと思うわ。死ぬまでオムツ。言葉もオウム返しのみ。
    タイムマシンで産む前に戻れたら間違いなく中絶する。それくらい苦労が多いし、やりがいのない虚しい育児です。

    • 16
    • 19/06/08 22:17:07

    小1の支援学級の子。
    毎日学校でやったプリントをたくさん持ち帰ってくる…。
    全部とってあるけど、量かすごくてどうしよう。

    • 3
    • 19/06/08 20:35:30

    生きづらいし 苦しい

    • 11
    • 19/06/08 20:33:35

    たまに自暴自棄になって、みんなが敵なんじゃないかと考えて凹む自分がいる。
    学校の先生、放デイのスタッフ、あらゆるサポートを受けているのに…報われなさが辛い。

    • 11
    • 19/06/08 19:28:59

    悲しいかな「家族みんな」で分かり合えないから、諦めてる。療育園の先生にはがんばりますという姿を見せてるけどさ。
    だけどやっぱりそんか上手くいかないよ、もう息子には自分の世界がどうしても出来上がっていて、その世界にいる時は、場所がどこであれ相手が誰であれ止められないんだもん。
    この感情を残したまま時間が戻せるなら、迷わず旦那と2人で生きていく。もう疲れた…何でこんな人生送らないといけないの?
    休日って、通常は家族揃って楽しんだりする日なのに、それが叶わないなんて。何でうちなんだろう。
    息子と分かり合えないから、息子が寝たあとにひと息つくしか今の自分には何も手につかないし考えられない。

    • 10
    • 19/06/08 18:58:27

    いやー、ほんと報われない。

    • 13
    • 19/06/08 18:35:48

    >>27256
    下品で嫌な人

    • 10
    • 19/06/08 17:46:43

    こいつ見てるだけでイライラしてくる
    やめろって何回言っても指を口に持っていく
    足バタバタさせるのも。
    鬱陶しい。顔面蹴りたくなる。しないけど

    • 6
    • 19/06/08 15:15:04

    >>27255
    快楽求めたのは自分だろ。自業自得。

    • 8
    • 19/06/08 12:15:24

    せっかくの週末なのに、私から見たらしょーもない小さい事にこだわってキレて癇癪。いい加減にしろよ!泣くな!
    癇癪しておいて泣くとか、うるさくって頭が痛くなる。
    せめて癇癪がなければな…
    思っちゃいけないんだろうけど、下の子なんか産むんじゃなかったって思う時がある。

    • 9
    • 19/06/07 16:36:31

    >>27245
    まったく正反対の生活してるわ。
    うちは幼児だけど、友達と一緒に遊んだり出来ないし、いきなり周りがえっ…?ってなる発言ばかりするし、友達どころか親である自分ともそこまで会話成り立つ事が少ない。
    健常児しかいないと一生分からない気持ちだろうなぁ。こんな気持ち。そりゃあ可愛いよね普通だと。
    (語弊があったらごめんだけど)面倒なこだわり、急に大声出したり、独り言や、こっちの存在を無視するかのような反応、体だけが大きくなっていく将来への不安や、ひとめを気にしながらの人生、年齢に添ったことが出来ない(獲得できるまで時間がかかり過ぎたり)、もっとある。1人なのに何でこんなに体力、労力が奪われて疲れ果ててるのか自分でもたまに分からない時があるよ。もう自分自身が無くなっていくような頭の中で考えてる事も、この子の事で飛んでしまう時もあるくらい疲れ果ててる。
    健常児だと、こういうのが無いから心底羨ましいしかない。

    • 11
    • 19/06/07 15:03:46

    クズに差別された
    クズ人間に負けたくない
    あいつに負けたくない
    時間がかかっても
    絶対勝ちたい

    • 8
    • 19/06/07 10:05:02

    >>27251
    そんなことは無いと思うよ
    支援する人たちだし。

    • 2
    • 19/06/07 10:03:28

    >>27249
    放デイのスタッフって、障害児ママもいるし、何かしらの発達障害の方もいる感じ。
    お子さんが拒否する程になるなら、他のスタッフに相談してはいかがですか?
    不思議と、そういうこと(障害の有無)に気づいてしまいがちになるよね…。

    • 6
    • 19/06/07 09:45:24

    >>27238
    そうですね。田舎だから、療育から支援学校・作業所とか、ほとんど親子でメンバーが変わらないんだけど、いつか仲の良いママに出会いたいな。

    • 1
    • 19/06/07 08:51:25

    デイのスタッフさんで、数ヶ月前に入った人がちょっと変わってて。
    私から見て、この人も何かあるんだろうか?って思えるような人。
    うちの子、その人のことあまり好きじゃないみたいで、その人の送迎で帰ってくると機嫌が良くない。
    引渡しのとき「今日はいいお天気で!」とか言い出すスタッフさん…
    できればその人じゃない人の送迎のほうがスムーズにいくんだけどな…

    • 1
    • 19/06/07 08:41:06

    >>27245 うちは下の子と年齢差があるのだけど、上の子が障害児で。同じくらい年の差のある兄弟育てているママと偶然話すことになって言われたのが、やっぱり「友達優先でほとんど家にいないし何してるかわからないよね。習い事は何とかこなせてるけど親子の時間って無いよね」って。うちはデイサービスだし家にいてもほとんど話さないから存在感もない。きっと上の子健常なら話も盛り上がって仲良くなれたのかなって帰宅してから落ち込んだよ。
    ちょうど三年生位の時でした。

    • 5
    • 19/06/07 08:21:15

    >>27123
    こればかりはその子によるとしか、、、。
    伸びて健常域になる場合もあるし、でも成長がゆっくりだったら伸び率が悪くなる=成長とともに数値も下がる場合も。
    うちは数値だけで言うなら健常→グレー(境界域)→健常となりました。なので療育手帳はないですが、発達障害のため支援級です。

    • 0
    • 19/06/07 07:54:33

    >>27245
    前まますたで、子供が大きくなって休みの日に居ないから寂しい、何したらいいの~みたいなトピあった。
    健常の子育てなんてあっという間だし、本当に楽だよね。
    うちらは苦労しただけ何かご褒美でもあればいいのに。

    • 7
    • 19/06/07 07:47:23

    >>27239
    健常児ママ同士は、塾とか習い事の話をしてるし、悩みの種類が全然違う。
    健常児ママが「うちの子小3なんだけど、最近親より友達優先だし、塾も習い事もあって、子と過ごせる時間が減って寂しい」って言っててびっくりした。
    うちの子は放課後友達と遊ぶこと出来ないし、
    塾や習い事なんて出来ないし、一人でお留守番できないから、ずっと一緒にいるのが苦痛だし、週に数回放課後デイサービス利用してくれる時間が天国だから、「子供と過ごせる時間が減って寂しい」だなんて考えたことなかった。
    やっぱり、健常児って手がかからないし可愛いんだなーって思った。

    • 10
    • 27244

    ぴよぴよ

    • 19/06/07 06:02:32

    >>27189
    外では萎縮しちゃうんだよね。
    うまく発散できる場所とか自由にできる所ががあれば違うんだろうけど。

    • 1
    • 19/06/06 17:35:17

    独り言多いほど重度?のように思える…
    うちの子がそうだからかな

    • 2
    • 19/06/06 17:15:53

    >>27189
    うちも同じ。いくら家では別人のようなんですって訴えても、使い分けできるなんてすごいねーなんて言われる。心理士にも。

    • 2
    • 19/06/06 16:41:54

    重度の長男を今すぐにでも殺したいけど下の軽度の子がいるから躊躇ってる。

    • 4
    • 19/06/06 16:40:15

    私もコミュ障だけど、子供が小さい頃は子供繋がりで何人か仲良しのママ友出来たよ。話題は子供って決まってるから私でも話せた。育児の事なら話すことたくさんあるもんね。けど入園し、入学して。子供が遊んでもらえなくなって、やっぱりそうなるとママさんたちと会っても凄く気まずい。やっぱり放課後行き来してる子のママさんで、この前はどーもーとか言って共通の話題になっちゃうし。
    けど支援級で何人かは話せる人出来たけどね。やっぱり障害児のママさんが楽。

    • 4
    • 19/06/06 14:28:19

    >>27237
    私も極度のコミュ障だけど、子供の同級生ママにたまたまとても合う人がいてすごく信頼してるし仲良くなったよ。今はまだそこまで関係を築ける人がいないだけかも。焦らず頑張ろう。

    • 2
    • 19/06/06 14:25:41

    >>27236
    その通りだよ笑
    でも、コミュ症だけど友達少ないなりにいたのに、子が障害児だから余計に友達が減った。
    子供のせいにしちゃダメだけど。

    • 4
    • 19/06/06 12:38:17

    >>27235
    コミュ症なら、友達付き合い出来ないのは
    障害児の親は関係ないよ(笑)

    • 4
    • 19/06/06 11:13:38

    昨日の夜の、ママ友や学生時代の友人と疎遠になる話、すごく共感します。
    今は、療育~支援学校一緒のママが一番話合うし、たまにご飯食べる。でも、所詮「ママ友」だと感じることがある。共通点が「子供が障害児」なだけだから、他の部分で話合わなかったり…。あと、障害の種類や程度の違いや旦那の協力度の違いがあったり。
    大人になってから、すごく仲良しな友達作るの難しいね。私は元々コミュ症だから余計に人付き合いが下手。

    • 12
    • 19/06/06 05:42:13

    >>27209 稀にみるクズ人間だね。私なら我慢せず思ったことをありのままそのクズにぶちまけてしまうかも。

    • 6
    • 19/06/06 05:06:32

    >>27230
    横からだけど、同感。私も空いてる時間に自分の好きな事するように考えるのが幸せ。またすぐにストレス溜まるとしても、少しでも発散して、自分を大事にしようって思った。明日は雨予報だけど、あじさいを一人で見に行くよ。

    • 6
    • 19/06/05 21:25:55

    >>27228
    相手の親子もわざと仲間外れにしてるわけじゃないんだけどね。
    相手の親はもちろん、子供も「この子おかしい」「この子とうまく遊べない」と感じるものがあるのか、わざとではないけど、自然に一緒に遊ばなくなるよね。

    • 3
    • 19/06/05 20:47:09

    >>27230
    ありがとうございます
    でも、1人しゃぶしゃぶって 勇気いらない?笑
    食べたいけど笑

    • 0
    • 19/06/05 20:40:20

    >>27229
    食べれば良かったのに。
    私は一人ランチやカラオケ、温泉入ってるよ。
    冬は家で寝転んでずっと録画を見るのが至福だけど。
    お天気だと出掛けたくなる。
    ストレス解消はどんどんした方がいいよ。そのためのお金は惜しまない。必要経費。

    • 6
    • 19/06/05 20:27:06

    >>27223
    しゃぶしゃぶで食いまくってやる!
    って向かったものの、やっぱり虚しいな
    と思ってやめた。
    毎日毎日イヤになる
    なんで周りは楽しそうなの? 普通が良いわ

    • 0
    • 19/06/05 20:24:53

    >>27200
    私は一人しか友達居ないけど、その人不妊。なので前と同じに付き合ってます。
    私もほとんど子供の話はしません。
    もしも友達に健常の子が居たら、、、と考えると、やっぱり色々な複雑な気持ちになってしまって、辛くなって疎遠かな。
    子供が小さな頃に付き合ってたママ友とも、大きくなるにしたがって疎遠になったし。まず子供同士が遊ばなくなる。そうするともう、子連れで遊ぶのは無理だし。ママどうしでも気まずくなる。小さな頃はあんなに楽しく遊んでたのにって、悲しいし孤独感凄くて離れた。

    • 5
    • 19/06/05 20:24:00

    うちの子運動能力が本当にない。グレー児なんだけど黒だと思う…癇癪も多いし繊細すぎてすぐ泣くし一緒にいて疲れるしいつもビリだと恥ずかしくなる。

    • 6
    • 19/06/05 20:20:35

    本当に日々、我慢(怒りすぎても良くないから)、イライラの繰り返しで寝てくれたらやっとほっと出来る。ほっと出来ても何にもやる気起こらない。ただ疲れた、ぼーっとしてる。気付いたら泣いてる。意思疎通も出来ない会話も成り立たないからしんどすぎる。何が楽しくて生きてるんだろうって思う時もある。
    こんな事旦那には話しづらいが、妊娠前に戻れるなら戻りたいとも思う。
    周りの友達は当たり前に健常の子を育児してる。それを見るのも辛いの通り越してきた。

    • 7
    • 19/06/05 19:59:26

    >>27224
    周りは気にしなくても自分が安心出来ないよね

    • 5
    • 19/06/05 19:53:24

    わたしも、同窓会で子供も連れて来たらー?って誘われた。当時2歳で言葉も出ず多動だったので、「やんちゃで迷惑かけるし預ける人いないからやめとく」って断った。でも、「2歳ならやんちゃなの当たり前じゃん!大丈夫だよ!
    あと、Aちゃんの2歳、Bちゃんの3歳の子も連れてくるから」っていわれたけど、断ったら相手は少し不満げだった。
    絶対子供が同世代で比べられるし(自分の子は2歳の時点で周りと明らかに発達の違いがあった)自分の子との違いを見せつけられるのが辛くて断った。
    私だって、健常児産んで、友人と家族ぐるみで付き合いしたり、同窓会に行ったりしたかった!!!

    • 21
    • 19/06/05 19:39:58

    意思疎通できる健常が羨ましいわ

    こっちは会話が成り立たない イライラする
    最近そういうのばっかり って言ったら ふてくされた
    仕方ないと思うほど自分が苦しくなる
    意思疎通が当たり前の人にはわからないんだろうな 尊重しても響かない だから尊重出来ない
    イライラをぶつけるのだけはしたくないから
    我慢してる 話し相手がほしかった 居ないから 辛い
    虚しいからストレス発散に 1人しゃぶしゃぶ行こうとしたけど辞めた

    • 13
    • 19/06/05 19:39:54

    >>27209
    そんな人、迷わず絶縁でしょ。自分だったら話しかけられても素っ気なくなると思う。

    • 6
    • 19/06/05 19:36:39

    会話が噛み合わなすぎ
    いつも腹立つ
    これはこうでね って説明したら うんうんって聞いてたくせに なんでこうなるの?じゃないでしょ。さっき説明したでしょうが。
    ある人に言われた言葉も思い出した。
    会話が噛み合わない って。そいつは 事情しってる癖に言ってきやがった。

    • 5
    • 19/06/05 18:46:01

    分かり過ぎて涙出てくる。うちも障がい児一人だからすごく肩身がせまいという言葉にしっくりきました。
    ここの人たちは人の気持ちがわかる人ばかり、近くにいたら良いのにな。

    • 14
    • 19/06/05 18:33:43

    >>27208
    わかるわぁ。
    久々に友達と遊ぼーってラインしててうちは子供預けるからというとさっきまで絵文字でるんるんだった文章が絵文字無しで不機嫌っぽい短い返事に。
    同じ歳の子いるけどママ友ではなく職場の元同僚なのに子供会わせなきゃいけないわけ?
    結局子供が遊べる場所でお店は入れないからコンビニ弁当食べた。
    今日は予防接種で小児科に行ったけどひとりの女の子がジロジロ見てきた。指示しても通らないから「触らないで」「食べないで」「開けないで」「座って」ってずっと言って手引っ張ってた。小児科にも居場所ない。

    • 6
    • 19/06/05 18:25:20

    医ケアが必要な子でずっと在宅で生活している子がいてどうやって生活しているんだろう。

    • 1
151件~200件 (全 51955件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ