【障碍児母の愚痴悩み総合】 (4ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声

画像表示ON・OFF

151件~200件 (全 51986件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/10/04 18:41:01

    はぁ・・・
    ほんとに自閉症面倒くさい
    どうしたら気持ちのコントロールができるようになるんだろ
    それが出来ないから重度なのか
    なんだかなぁ

    • 7
    • 17/10/04 18:00:46

    >>16490
    こんなとこで聞いてる場合ではない時期だよ。
    教育センターで判定も必要だし…その判定も何ヶ月待ちのレベル。

    • 0
    • 17/10/04 17:55:15

    >>16490
    学校側との話し合いはしていないの?完全に席を支援級に移すなら話し合いしている時期だと思うけど?

    • 0
    • 17/10/04 17:21:27

    来年度から普通級から支援級に移るとしたら手続きはいつ頃までするものですか?

    • 1
    • 17/10/04 15:28:48

    >>16486
    あることととは?

    • 2
    • 17/10/04 14:16:14

    >>16486
    保健室登校のキッカケ、大人が思うより深刻なんじゃないの?逃げ場をなくして又出来るようになるか?って判断は難しいし追い詰めて学校に行けなくなったら大変だよ。先生達だって様子みながら今後を考えているんじゃないの?

    親の不安視する気持ちはわかるけど、定型児にするやり方で圧をかけると壊れてしまいやすからね。

    • 2
    • 17/10/04 12:43:58

    >>16486
    一度学校での様子を見に行ってみては?

    • 1
    • 17/10/04 12:37:40

    悩んでます。
    ADHDの息子、現在小4で、小2から支援級に通級してましたが、ある事がきっかけで保健室登校のようになっています。
    学校側が配慮してくれて居場所を作ってくれるのは有難いんだけど、子供がそれに甘えだしたような気がしてなりません。
    クラスに行きたくないと言えば職員室に居られて、児童会や係の仕事やらないと言えば仕方ないからと許され、逃げ場が出来た本人からしたら、辛い事はやらない方にいきますよね?
    そりゃ、頑張ってやってる事も沢山あります。
    だけど、逃げ場(保健室登校)がなかったら出来ていただろう事が、今は出来なくなってるんです。
    出来ない事を責めるんじゃなくて出来た事を褒めるだとか言いますけど、このままでいいのかって本当に焦ってます。

    • 0
    • 17/10/04 09:06:18

    >>16483
    それとお薬手帳を見せて話してるのになかなか伝わらないからちーがーうーだろー!!!って言いたくなったよ(笑)あんなに説明したのにまだ理解は出来てないと思う。この保健室の先生がこの前通級に通う云々で学校に来てた人に間違った話をしたっぽくて、もう色々最悪です。
    今度通級の人に会ったら訂正しないとだしなんだか私が悪者みたいに思われてたらどうしよ。薬毎回5錠も飲んでないしいい加減なことを言うなよって話だわ

    • 0
    • 17/10/04 09:00:39

    >>16468
    口腔歯科に相談された事ありますか?受診済みならごめんね。

    • 0
    • 17/10/03 22:35:33

    >>16475

    なんでそんな無知な人がその仕事をしてるんだろうね。

    最近は服薬する子供も多いだろうに。

    薬の添付文書を見せたら納得しないかな?

    • 0
    • 16482

    ぴよぴよ

    • 17/10/03 18:54:44

    はぁ・・・ほんとっイライラする
    なんでこんな障害があるんだよ

    • 9
    • 17/10/03 15:04:30

    >>16477
    うちも同じ。
    障害を認めてないから相談しても無意味。
    就学の時も勝手にしてくれ状態だったからもう自分ですべて決めてるし、相談しようとも思えなくなりました。
    もう慣れたけど孤独で不安で辛かったな!

    • 3
    • 17/10/03 14:54:20

    >>16474
    実際に鍵つけてますか?

    • 0
    • 17/10/03 14:41:41

    最近、やっと軽度知的の息子と共通の趣味ができた。
    今更なんだけどポケモンgoしてる。
    歩くだけだからお金は使わないし楽しい。
    週末は母子で路線バスの旅に出てる。

    • 13
    • No.
    • 16477
    • 虫の鳴き声(コオロギ)

    • 17/10/03 11:08:59

    >>16476
    うち旦那はほったらかしだよ子供の事なんて気にも留めてない感じ障碍の名前聞かれても答えられないと思う

    • 5
    • 17/10/03 10:34:56

    障害の事でもめたりと旦那さんと上手くいかなくなる方はどの位いらっしゃいますか?

    • 5
    • No.
    • 16475
    • 虫の鳴き声(コオロギ)

    • 17/10/03 10:26:19

    子供が夏休みからストラテラを飲み始めたそれに伴ってか?顔色が悪かったりすることがちらほらあった模様。保健室の先生には直接あって薬の説明したんだけどな理解されなかったようで、先週担任と共に家にまでやって来た。
    そこで3回くらい薬の説明してるのにまだ分からないようで学校で息子の話したことを話してくる。だーかーらー!ちがうだろー!って言ってやりたかったわ。担任はすぐに理解できるのになんで保健室の先生は分からないのか。
    子供が食欲がないとか話したもんだから食欲がない事を心配されるけど実際はそんなことなくて食べてるんだよ。給食も減らしたりしてないですおかわりしたりもしてると担任も言ってくれてるのに食欲がないのを最後まで心配してた。難しい

    • 0
    • 17/10/03 10:20:02

    >>16466
    うちなんて冷蔵庫に鍵つけないと大変な事になるから、もみじさんは全然大丈夫な方よ、

    • 1
    • No.
    • 16473
    • 虫の鳴き声(コオロギ)

    • 17/10/03 08:50:23

    うちは重度の自閉はテキトーで私はオシャレ楽しんだり、一人の時に出掛けたりしてるわ~!
    特児で普通に私の服とかも買っちゃうよ!
    馬鹿馬鹿しくて欲しいものを買い物する位しないとやってらんねーわ。

    • 9
    • 17/10/03 08:40:19

    うちは持病により外に子供でちゃいけないんで隔離生活。ネットで買い物しては着る機会あんまりないんですよ

    • 2
    • 17/10/03 08:16:43

    >>16470
    その子にもよるのかな
    うちは親子でオシャレ楽しんでるよ
    外出も荷物こそ多いけどバリバリしてる
    一人よりはまぁ息抜きにはならないかもね

    • 1
    • 17/10/03 08:14:55

    周りの友達には健康児しかいなくて、なかなか話しが合わないのが辛い。出かけたいし、お洒落したい…

    • 2
    • 17/10/02 23:12:38

    >>16455
    うちのとこは、毎回回収だよ!

    • 1
    • 17/10/02 22:35:17

    よだれどうにかならないのかな。。

    • 2
    • No.
    • 16467
    • てんとう虫大量発生

    • 17/10/02 19:18:12

    暴れられて血だらけな私。
    しにたい

    • 3
    • No.
    • 16466
    • もみじまんじゅう

    • 17/10/02 19:04:25

    子供と一緒にご飯食べても全然おいしくない
    汚ない食べ方

    冷蔵庫勝手に開けて、あ~でもない、こうでもない
    冷蔵庫もう1台欲しい
    台所を個室にして鍵つけたい

    • 2
    • 17/10/02 14:48:14

    >>16458 そうなんだよね。私今なら10人くらい育てられそう‼と思ってしまうー

    • 2
    • 17/10/02 14:22:32

    母親が海外旅行に行ってきたと嬉しそうに報告してきた。
    羨ましい(泣)
    私は老後も子供の介護に追われて海外どころか国内も旅行なんて出来ないだろうな…

    • 3
    • No.
    • 16463
    • 銀杏踏んじゃってくさい

    • 17/10/01 19:36:24

    >>16458
    癇癪持ちで普通より煩いまだ小さな健常児一人いるけど、教えてなくても出来るようになってるし癇癪中でも諭したら大人しくなる。
    手がかかる健常児でも障害児に比べたら楽だよ。
    障害児って本当に本当に大変だよね

    • 8
    • 17/10/01 16:19:30

    >>16429私には、もうそんな気持ちは無い。。最低な母親だ

    • 0
    • 17/10/01 16:18:56

    お前なんか生きてる価値ないからタヒね、消えろって言って蹴飛ばしちゃった。

    泣きわめいてるけど、どうせ重度自閉だし何もわかってない。

    • 8
    • 17/10/01 16:13:45

    小3なんだけど、、毎日毎日毎日凄い!!パニックで大きな声で叫びまくる。。施設に入れようと考えてます。。精神的にこちらがやられてしまいます。

    • 11
    • 17/10/01 15:43:18

    >>16455
    うちは毎回、申請の度に回収されます

    • 0
    • 17/10/01 10:49:38

    昨日、大家族の番組やってたけど、健常児はこんなに手がかからないし、自分で自分のことできるんだなぁって思った。

    • 13
    • No.
    • 16457
    • 夏終わりたくない

    • 17/10/01 10:34:17

    >>16456 ありがとうございます。説明すれば大丈夫そうですね。回収されたのが今年が初めてだったから、ちょっと心配でしたがこれで安心しました。ありがとうございました。

    • 1
    • 17/10/01 10:20:20

    >>16455私も回収されてるよ
    後から戻ってくるはずだけど
    証書は役所に提出してるから手元にないって伝えたら大丈夫だよ

    • 2
    • No.
    • 16455
    • 夏終わりたくない

    • 17/10/01 10:05:44

    特別児童扶養手当の更新のお知らせが来た。シングルで児童扶養手当もいただいてるんだけど、8月に現況届出した時に特児の手当の証書提出してるから、今現在手元に証書がない。確か去年までは児童扶養手当の現況届の時は特児の証書は見せるだけで提出はしなかったと記憶してるんだけど、今年は回収されてる。今回の特児の更新手続きの時に証書なくても大丈夫なのかな?明日役所に聞こうと思ってるけど気になって。わかる方いますか?

    • 0
    • 17/09/30 12:56:25

    >>16452
    支援学校じゃないの?

    • 1
    • 17/09/30 09:22:14

    >>16452
    子供たちに任せるって怖いよね…。
    普通、支援級の先生や養護教諭の先生が見てくれるよね。

    • 1
    • 17/09/30 08:43:20

    >>16450
    うちの子もIQ40程度の自閉症で、他人と関われないし自分で考えて行動とか出来ないし、親ですら目を離せないのに先生は付き添いなしで普通の子達と一緒の部屋で泊める、それも本人の成長に繋がるとか言って。
    そりゃ授業とか行事では面倒を見てくれたり優しい子達だけど、それができるのも先生の見守りがあるからであって、親ですら大変な子の面倒を子供たちに任せようとするとはびっくりして、連絡帳に切々と書いて先生と一緒の部屋にしてもらいました。
    それが無理なら参加は遠慮しますと書きました。
    本当怖いです。

    • 4
    • 17/09/30 07:25:54

    >>16450
    重度な子って親の付き添いなしで修学旅行行けるの?

    • 1
    • 17/09/29 23:19:57

    六年生にもなってお風呂に1人で入れない、ご飯も食べさせなきゃ無理、夜も寝ずに暴れるような重度の子を修学旅行で部屋に放置なんてありえない。
    あげくに重度の子は興奮して嘔吐するしで他の同級生に部屋を追い出されたって。
    迷惑にならないように訓練させてよ、、、
    うちも健常の子供らに迷惑になんないように修学旅行へ向けて頑張って教えてきたのに。

    • 8
    • 17/09/29 22:29:46

    >>16445
    またTEACCHかよ

    • 12
    • 17/09/29 21:01:23

    けどホームレスって生きる知恵がないと無理じゃない?
    家も家族もなくて、福祉の助けも借りずに生きてるなんて逆に凄いような。

    • 8
    • No.
    • 16447
    • 銀杏踏んじゃってくさい

    • 17/09/29 20:29:02

    >>16441
    どれぐらい昔かわからないけど、85歳の祖母が子供の頃は、障害者の方は家の奥や離れに閉じ込めてたみたいだよ。

    昔の方が親戚同士とか血が濃い人同士の結婚が多かったから、障害者は結構いたみたい。

    でも、昔ってすごく世間体が悪いし、畑仕事もできないから、ずっと家の中に閉じ込められたみたい。
    昔は障害者の人権なしだからね。

    • 4
    • No.
    • 16446
    • モンブラン食べたい

    • 17/09/29 20:15:42

    >>16444
    ホームレスかぁ、でもホームレスもいないような田舎なんだよな。
    どんなおじいさんになったんだろうか。

    • 1
    • 17/09/29 19:56:04

    >>16432
    私は放デイで働いてる。
    凄く話分かってくれるし、障害をもつ子の親も多い。利用児の親御さんとも話が合うし、理解してあげられるから仕事もしやすい。
    子どもの為に学んだ療育のスキルも生かせるし、凄く楽しいよ。この仕事についてTEACCHに出会えたのが一番良かったなと思う。
    ほんと、働くのが可能なら皆さんにおすすめ。もちろん、ちゃんとした施設ならってこと前提でね。

    • 3
    • 17/09/29 19:43:59

    >>16443
    だいたいはホームレスだよ。

    • 0
151件~200件 (全 51986件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ