【障碍児母の愚痴悩み総合】 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 51903件) 前の50件 | 次の50件
    • 18/08/26 18:59:19

    子供が私の一瞬目を離した時に玄関から脱走。近くの公園で見つかった。
    探してる最中、子供の命や怪我の心配よりは、
    周りから「なぜ目を離したんだ!」とか責められたり、見つからなくてニュースになり、自分や子供のことが全国放送されたらどうしようって思ってしまった。子供のことを愛せない最低な母親です。
    確かに私も一瞬目を離したというか気が緩んだのが悪いのだけど、一瞬たりとも目を離さないのは無理。子も悪知恵がついてるし逃げ足が早い。
    これからもいつ走り出すかわからない子を育てるのがしんどい。

    • 21
    • 18/08/26 19:02:52

    >>22344
    うちも旅行先で行方不明になったときそれ思ったよ
    あとネットで凄く叩かれたり、実名や家晒されるのかななんて思ったり。

    • 1
    • 18/08/26 19:08:35

    精神薬って本当迷うよね
    今の困った症状が改善されるならって思うけど、副作用でむしろもっと困った状態になりうるとかネットで見た。

    うちは姪が精神病んでて薬飲んでるんだけど別人みたいに太って社会復帰無理っぽいもん。あれ、薬のせいもあるんじゃないかと思ってる。余計な口出ししないけど。

    • 4
    • 18/08/26 19:13:49

    四歳だけどこれから更に健常児との差を感じ続けるのって辛いなあ、、と今から暗い気持ちになる。
    うちの地域は支援学校がいっぱいらしくて、重度の子は以外は支援学級を勧められるそうなんだけど、ずっと謝ったり不安になりながら地元の小学校通わせるのは親子で辛いよ。

    • 12
    • 18/08/26 20:15:23

    24時間テレビ
    病気・障害があってもさ
    子供が何かに一生懸命になるとか、ありがとうって言われたら一緒に生きていこうとか思えるけどさ、喋らない、何を考えてるか分からない、やってほしくないことをするうちの子供・・・終わってるな

    • 10
    • 18/08/26 20:38:20

    >>22344
    私も脱走された経験あります。同じく、子どもより自分の心配をしてしまった。無事に発見できて良かった。

    • 0
    • 18/08/26 21:07:30

    >>22344
    最低な母親じゃないですよ。母親だって生身の人間なので、いろんな感情が出て当然です。

    • 6
    • 18/08/26 21:39:17

    >>22346
    私、コンサータを飲んで統失みたいな症状が出てきた。
    コンサータって頭を覚醒させる薬だから人体に害がないわけないわな。
    子供はインチュニブを飲んで別人のように大人しくなった。
    副作用は不明。
    あるかもしれないけど本人はよくわかってないと思うからわからない。
    障害のある子って上手く説明できなかったり、感覚が鈍かったりするから無害とは言い切れない。
    夏休みは飲ませてない。
    新学期から子供のインチュニブ服用を続けるか悩んでる。
    こんなこと言うと叩かれそうだけど、こういうの何年後かに副作用が出てくるんだと思うわ。

    • 4
    • 18/08/26 23:09:08

    薬、そんなにヤバいの?
    副作用も体質によってかと思ってたし、飲んで本人も周りも楽になるならいいと思うって言われて飲ませてるけど…

    うちは色々試して今はコンサータとリスパダール。
    リスパダール飲み始めて少し太り始めた。
    これは副作用かと思ってるけど、元々細い子だったから少しくらい大丈夫かなーと軽く思ってたわ。

    でもここ見てたらちょっと怖くなってきた。
    それでも薬飲まないと衝動が抑えられないし…

    • 2
    • 18/08/26 23:15:12

    最近人の視線が痛くなってきた。
    もう6歳だから幼くて可愛いとかもないよね。
    不気味さが増すだけ。
    大きくならないでほしいわ

    • 16
    • 18/08/26 23:18:01

    >>22344 赤ちゃんにつける紐を括り付けて必ず持つことです

    • 0
    • 18/08/26 23:54:48

    >>22352
    私、コンサータをマックスで飲んでるけど三日徹夜できるくらい頭は覚醒してる。
    最初は弱い分量から始まって効かなくなって分量を増やしていった。
    たまたまかもしれないけど、ネットでコンサータを横流ししてまで飲んでた男性が自殺しててコンサータとの因果関係も噂しれててさ。
    コンサータ飲んでたら頭の中が覚醒されて物事を落ち着いて考えられるから怖くなくなるんだよね。
    子供の飲むインチュニブも血圧の薬だし健康な状態で飲んで大丈夫なのか?といつも不安。
    不安を主治医に相談すると出してくれなくなるし困る。

    • 0
    • 18/08/27 00:03:40

    支援学校高等部2年男子にジプレキサとデパケンを併用してたら、太ってきました。やはり副作用かな?

    • 0
    • 18/08/27 00:06:16

    >>22348
    笑いもしないの?
    無表情なの?

    • 0
    • 18/08/27 00:58:40

    >>22355そうなんだ…
    うちの子もインチュニブ飲んだことあるよ。
    ストラテラやエビリファイも抑肝散って漢方も。
    どれも効果がなくてコンサータとリスパダールで今は落ち着いてるけど、日曜日は飲まないこと多くて(出かける予定ないと)そうするとちょっと怒られるだけで出ていっちゃうんだよね。
    だから薬止めたら止めたで大変だろうな。
    でも副作用も怖いしな…

    • 0
    • 18/08/27 06:06:14

    >>22355
    飲むのやめたら?

    • 0
    • 18/08/27 07:30:50

    障害時の親だけどもう27時間テレビの障害者だけ集まって何かを成し遂げるのはいいよ。
    見てて虚しくなるだけ。(実際見てないし、見たくもない)

    やってる本人達は楽しいのかもしれないけど。
    おまけにゴールに間に合わないマラソン。
    間に合うように設定してやれよ。
    走る人もなんでこの人?って感じだし、だったら走るのに支障ない障害者選んだらいいじゃない。

    運動会とか学芸会もこの先いらないー!
    健常児だったら楽しみだったんだろうな。

    • 6
    • 18/08/27 07:49:45

    >>22360
    見てないなら良いじゃん
    見てない番組の事ずっと考えてストレスためてんの?

    • 5
    • 18/08/27 08:54:24

    >>22357
    たまに笑うよ
    けど、怒る感情の方がかなり強く出る

    • 1
    • 18/08/27 09:49:43

    >>22361
    見てないけど障害児集めてそういう事する時点で嫌なだけ。

    • 4
    • 18/08/27 10:45:16

    >>22360
    今年は1秒すら見てなかったです

    • 1
    • 18/08/27 10:49:10

    >>22348
    今年は1秒すら見てないので、なんとも言えませんが、お気持ちわかります

    • 2
    • 18/08/27 11:05:39

    >>22363
    だから嫌だから見てないんでしょ?
    それでいいじゃん。
    好きで見てる人も、私も頑張ろって思う人もいるんだよ。
    あなたのために世界まわってないよ

    • 3
    • 18/08/27 11:37:11

    はぁ来年小学校の支援級での入学不安しかない。
    本音は支援学校に行きたい

    • 6
    • 18/08/27 12:02:37

    >>22360
    27時間テレビってお笑い番組でしょ
    24時間テレビじゃないの www

    • 0
    • 18/08/27 18:32:05

    話しかけても話しかけても意味あるのかなって思ってしまう時がある。話しかけても返ってこない事って地味に苦痛。
    報われないな。どんだけ向き合おうと一生懸命になってもがんばっても…。
    簡単なやり取りができるだけでどれくらい幸せなんだろう。会話が成立するだけで感動しそう。

    • 7
    • 18/08/27 21:20:52

    >>22369 気持ちすごいわかります。でも聞いていると思います。

    • 1
    • 18/08/27 23:47:52

    何気に障害ではなく、障碍という字の使い方に疑問になりました

    • 3
    • 18/08/28 06:21:12

    誰も信用できなくなる。
    障害児持ちの親でも信用できない。

    • 9
    • 18/08/28 10:23:10

    >>22369
    話しかけるどころか、将来、就職や結婚とか人並みの生活出来ない子を育ててる意味あるのか?って思う。子育ての楽しみややりがいが全くない。
    障害児一人っ子なので、子育ての良さや子供の可愛さがわからないまま老けていくんだと思うと悲しい。
    せめて健常児一人欲しかったな。

    • 5
    • 18/08/28 10:47:22

    >>22373そうだね。わかる

    • 0
    • 18/08/28 11:42:42

    塾に入れたら健常の同級生の女の子と仲良くなって旅行のお土産を買ってきてくれたり、LINE交換してくれたり、普通の友達付き合いしてくれるんだけど不安でしかない。
    支援学級の子と仲良くするメリットってあるのかな?
    LINEのグルチャで悪口を言われてるんじゃないかって勘ぐってしまう。

    • 1
    • 18/08/28 11:47:42

    >>22375
    その子に対してすごく失礼だね

    • 3
    • 18/08/28 11:58:26

    >>22376
    普通に友達が出来たと思えば良いですか?

    • 1
    • 18/08/28 12:28:44

    >>22375
    前も書き込みした??

    • 2
    • 18/08/28 12:52:55

    >>22375
    子供にそんな事言っちゃだめよ。
    心配なのわかるけど。

    • 1
    • 18/08/28 13:49:09

    >>22373同じだよ~
    私も夫もあと一人くらい産める年齢だから要らぬ欲が沸いてくるけど、二人目もまた障害児なら確実に私が病むから一人っ子確定。

    • 2
    • 18/08/28 15:55:12

    まさか厚労相が障害者今宵水増しってやっぱり障害者はいらないって事ね~
    日本も生きにくいね。

    • 15
    • 18/08/28 15:57:47

    >>22380
    私は逆。
    賭けてしまった。
    賭事じゃないのはわかってるし、命をなんだと思ってると思われても仕方ないけど障害の子供だけを育てる人生で終わりたくなかった。

    • 6
    • 18/08/28 16:04:16

    >>22382 賭けてみてどうでしたか?
    いま、二人目に賭けてもいいのか悩んでます 出産前検査はする予定ですが、自閉症や知的障害は調べることが出来ないですよね

    • 3
    • 18/08/28 17:32:40

    >>22382
    私も賭けで二人目産みたい!って思ったこともあったけど、うちの子だけでなく私自身も発達障害の疑いあるし、姪っ子も発達障害なので、
    2人目も遺伝する確率高いからやめた。
    うちの子だけが発達障害で、私も姪っ子もみんな普通なら、二人目チャレンジしてたかも。
    この前、ガルちゃんできょうだい児のトピ立ってて愚痴とか悩み書いてあったけど、親の立場なら、やっぱり健常児育ててみたいよね。

    • 3
    • 18/08/28 19:03:22

    >>22383
    今のところは問題なさそう。
    でもまだ小さいから何とも。
    上の子が1歳~2歳の時に全然出来なかった事を普通にしているから雲泥の差ってこういう事なのかなって…
    そう教えなくても出来るって感じです。

    • 2
    • 18/08/28 19:07:42

    >>22384
    それは本音だけどなかなか言えないよね。
    やっぱり2人目も障害あったらどうするの?とか障害の兄弟姉妹を持つと健常児の方が将来苦労するから考えないの?親のエゴだとか言う人もいるからね。
    そう言われても仕方ないのかもしれないけど。

    • 2
    • 18/08/28 20:02:56

    >>22386
    一か八かで、2人目産んで健常児育ててるママが羨ましい気持ちもある。
    子供の本当の可愛さを知りたかったな。

    • 6
    • 18/08/28 21:45:19

    >>22387
    同感です(涙)

    • 0
    • 18/08/28 23:43:38

    うちも下の子が健常。この子のおかげで精神が保ててる。
    この子だけだったらな。ってふと考えてしまって上の自閉息子には申し訳ない。

    • 6
    • 18/08/28 23:58:45

    健常に夢を見過ぎじゃない?
    健常イコール優秀でもない。
    うちは軽度知的だから、健常の底辺より将来は安泰かなとけっこう前向きだけど。
    健常で優秀でも登校拒否や引き篭もりやニートや精神疾患の発病とか普通にあるし。

    • 10
    • 18/08/29 10:12:25

    >>22390
    うん!そうだね。うちも軽度の子と健常の子いるけど、軽度の子のほうが、私の言うこと聞いてくれてる。快く手伝いもしてくれるし、ありがたい。でも、会話は少ないけどね。
    健常の子は、言うことは聞かない。物は投げるし、すぐ突っかかってくるから、喧嘩にもなってしまう。もっと素直な子ならと思ってしまう。

    • 1
    • 18/08/29 10:29:03

    実際兄弟でってのは少数派だよ。
    ほとんどの子は健常の兄弟がいる。
    うちは支援学校なので、兄弟でという人も結構いるけど、やっぱり少数派だよ。
    あからさまにびっくりされる事もあるし(兄弟でってどゆこと?みたいな。)
    まあ、うちは遺伝だから諦めた。診断されてないけど私が心当たりありまくり。
    小さい頃は物凄く着るものにうるさかった。
    チクチクするだの着心地が悪くて癇癪出したり。ダブダブの服しか着れなかった。
    自分でも何故かわからないけどボタンが気持ち悪くて見るのも嫌だった。ボタンの服は着れなかった。
    他の人が当然のようにわかっていることがわからなかった。今にして思うと、先生の話とか聞いてなかったんだと思う。すぐに妄想とか空想とかしてボケッとしてたから。
    話したりするのが下手でいじめられた。
    勿論自分の時代は配慮も療育も親の理解も何もなかったけど、歳を取るにつれて改善されたことも多い。自分で自覚して気を付けてることもあるし。

    • 1
    • 18/08/29 12:39:34

    健常が優秀とかじゃなく、普通という枠にいるから羨ましい。障害があるから仕方ないと思いながら、普通のことすら出来ないのがたまに辛い。

    • 8
101件~150件 (全 51903件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ