【障碍児母の愚痴悩み総合】 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 51896件) 前の50件 | 次の50件
    • 17/04/05 08:24:26

    >>14292
    私も。
    何が育児ノイローゼだよあほって思う。
    芸能人のblogで、凄く大変で悩んで泣いたけど一人目だったから心配しすぎた、遅くたって必ず育つから大丈夫って書いてる人いるけど、もしも障害があったらどんだけ嘆くんだろと思う。眼鏡になっただけでこの世の終わりみたいに嘆いてる笑ばかみたい。

    • 8
    • 17/04/05 08:45:01

    >>14273少し泣くのが少なくなりましたが、パニックが多くなりましたよ。。

    • 0
    • 17/04/05 09:05:11

    >>14219私も!

    • 0
    • 17/04/05 09:07:16

    >>14299
    問題に当たったときにそう思うんだけど、産まなかったらこの子に出会えてないという思いもあります。
    たまの幸せって思う時もあるし
    悲しいことのが多いけど

    • 3
    • 17/04/05 09:13:49

    7歳軽度知的。半年ぶりにディズニーいったらほとんどの乗り物無理になってた。怖い怖いってパニックで泣かれてもう本当やだ!

    • 0
    • 17/04/05 11:26:57

    今から娘の美容院。小さい頃から通ってるから慣れてきたけど突然いやがったりするからいつもハラハラする。無事終わりますように…

    • 0
    • 17/04/05 12:02:51

    いろんな考え方があるから、わざわざ人の考えを批難しなくてもいいと思う。
    愚痴や悩みは自由に書いていいと思う。

    まぁ、私は健常児を育ててる親に対して、妬んだり羨ましいって思ったりするし、なんで私の子が障害児なの?罰ゲームじゃん!って思うけど、
    健常児の子に対して、シネとか障害児になれとか不幸を願ったりはしない。
    でも、知り合いの子が持病や障害だとわかると、安心した気持ちになったり、私の子だけじゃないんだって思うから複雑。
    最近、元同僚の子が療育に通ってるって知ったんだよね。

    この世から障害や病気がなくなって、生まれてきた子供全員が健常児だったらなって思う。
    そしたら、ここのトピのように悩む人がいなくなるから。


    • 6
    • 17/04/05 12:07:45

    >>14303
    私は、障害児をうんだ後悔しかない。
    障害児本人も障害児の家族も、一生苦しむから。
    確かに、可愛いと思う時もあるし、この子がいなかったら、私はもっとぐうたらな人間だったかなって思う。
    でも、やっぱりこの子が健常児として生まれてきたら幸せだったのにって毎日思います。
    幸せは一瞬、苦しみがほとんどだから。
    14303さんは、優しいお母さんだと思いました。

    • 5
    • 17/04/05 12:11:01

    >>14300
    そうなんだよ。
    私も子供が一歳・2歳のころは、周りからはいつかペラペラ喋るようになるよ~。こどもはいつの間にか成長してるんだよ!って言うけどさ、
    3歳過ぎて障害と診断されてから、周りも腫れ物を触るような態度をとるようになった。

    ペラペラ喋れるようになる日なんてくるのかよ。

    • 4
    • 17/04/05 12:16:49

    物ばっかり壊されてお金かかる。

    • 3
    • 17/04/05 12:34:37

    明日からやっと学校
    1年生から4年生まで息子を混ぜて6人の支援学級
    下の子から何でお兄ちゃんのクラスは少ないの?とか何で4年生も一緒のクラスなの?とか色々聞かれるようになってきた
    色んなクラスがあるんだよと説明したけど悲しくなってきた

    • 0
    • 17/04/05 14:18:12

    ニュースで老齢になった母親が40歳くらいの障害の子供をころす事件あるけどさ、きっと小さい頃は可愛がって一生懸命育ててたに違いない。
    それなのにそんな末路なんて泣ける。明日は我が身。我が子だし可愛いし、まだ学校だから先生に相談したり行事があったり毎日過ぎていくけど。
    卒業したらどんな日々が待ってるんだろ。不安。

    • 5
    • 17/04/05 15:31:11

    >>14305
    分かります!
    うちも昨日、行ったとこ!
    ちょっと待たされてヒヤヒヤしたけど無事に終わった
    でもまた直ぐに伸びる・・・

    • 0
    • 17/04/05 17:23:45

    >>14272
    デイではものすごく落ち着いていると言われるんですよね、いつも楽しそうで喜んで出かけていきます。でも迎えに行って私と顔を合わせた途端つねるので、先生がびっくりしています。ニコニコしてこっちへ向かってきたと思ったらやられます‥何か訴えたいのでしょうかね

    • 1
    • 17/04/05 17:25:22

    >>14313
    母親が刺激の対象なのかもしれませんね…

    • 1
    • 14315
    • 店長の汗が染みこんだ前掛け
    • 17/04/05 17:34:39

    明後日、入学式なのに実感が湧かない。まだ入学に必要なものも全て揃えていないし、書類も目を通していないし、書いてもいない。
    ランドセルも必要ないし。病気じゃなければ、どんな一年生になっていただろうと考える。

    • 3
    • 17/04/05 18:55:57

    気が狂ったかのように暴れる。
    言う事聞かないし注意しても無視。
    久々に切れてビンタして髪の毛ひっぱってしまった
    消えたい 私が何をしたの

    • 3
    • 17/04/05 19:26:41

    >>14313
    そうなんだ・・・辛いね
    お母さんにつねった時の反応で変な誤学習してしまったのかな?
    つねられるのはデイの迎えの時だけ?

    • 1
    • 17/04/05 23:42:50

    きもい害児

    • 1
    • 17/04/06 06:27:05

    >>14314
    刺激の対象‥そんな感じかも
    前は自傷だけだったのですが、今は自傷しながら怒り始め泣き出し、私へ来ます。

    • 0
    • 17/04/06 06:35:15

    >>14317
    家でもです。寝るまで安心できません。
    私の今までの接し方が間違ってたんだろなと
    思います。私と居るとその行為がひどく出るので余計に悪くしているように思います。
    でも私が見なきゃ主人やお姉ちゃんにしてしまうので悪循環です。

    • 0
    • 17/04/06 06:52:02

    >>14320
    そうなんですね
    うちの子も私にやります
    八つ当たりのように・・・
    一緒に居る時間が長いからどうしても母親に怒りがくるのかな
    やられたらどういう反応をしたらいいのかも正直分からない
    やめてと言うとまた怒りが増してやってくる
    ので、あまりにも怖さを感じると逃げます
    トイレに鍵かけて暫く籠ったりしてます
    でも、私に怒りをぶつけないと気が済まない感じ
    私に叩いたりつねったりすると治まる感じ・・・

    • 0
    • 17/04/06 09:36:24

    長文で愚痴を書いてたのに、間違えて消してしまった…。ショック。

    簡単に書くと、昨日こどもにヒステリックに怒ってしまったら、そんな怒りかたするな!って怒られた。
    旦那のまえでは怒らないようにしてるんだけど、長い春休みのイライラの積み重ねで爆発してしまった。

    障害児の育児は大変なんだから、たまにはキレても仕方ないでしょ!?私は障害児を自分がシヌまで介護しなくちゃいけないんだから!たまには愚痴らせてよ!って言ったら、だからと言ってこどもにあたるな!って言われた。
    旦那に相談しても、障害児を育ててるのはお前だけじゃない。自分が一番しんどいみたいに言うなって言うし。
    旦那のまえで、なるべく子供に怒らないようにしてるんだけど、昨日は我慢できなかった。

    • 5
    • 17/04/06 09:47:01

    怒っても無駄だし良いことないから冷静に具体的に指示をって言われるけど、イライラを我慢してるとあるとき大爆発おこす。言っちゃいけないことまで口から出たり、ものにあたるわ大暴れ。き○がいは私だわと思うくらいに。
    だから小言は我慢しないで言うことにしてる。親だってロボットじゃないんだから。
    だめだしばかりする専門家には相談しないわ。帰ってからイライラして結局子供に悪影響。
    マイペースで頑張ろ。

    • 6
    • 17/04/06 10:01:32

    軽度のADHD児。
    誰にも理解してもらえない。
    障害?見えないしお前の躾の問題だろって。
    障害じゃなくて性格だよとか言われるし。
    何百回言い聞かせてもくり返す。
    『ちょっと待って』が通用しない。
    とにかくしつこい。
    忘れ物失くし物ばかり。
    空気読めない。
    いきなり癇癪起こす。
    それに加えて体も弱くてアトピーだしアレルギーだし喘息。
    もー疲れた。
    でもお花や植物が大好きで道端に咲いてる雑草ですらキレイだねって気づける。
    小さな事でもすっごく喜んでくれる。
    大切な息子だからこそ『駄目な子』扱いされるのが悔しい。

    • 10
    • 17/04/06 10:07:45

    家にいるならまだ良いんだ、外で一緒に居たくない。周りの目が怖い。

    • 2
    • 17/04/06 10:30:14

    出掛けてる時は静かなのに、家に居る時は朝から晩まで奇声発しててうるさい。
    お兄ちゃんが働きに行き始めてから余計うるさくなった気がする。
    出掛ければ済むんだろうけど、毎日毎日出掛けるとお金もかかるし…10日の入学式まで今日含めて後4日。ホント疲れる。

    • 1
    • 14327
    • 塩とタレどちらになさいますか?
    • 17/04/06 10:37:14

    担任の先生が変わらなくてよかった
    一人で登下校はまだまだ難しいから一緒について行くけど小学生の列に大人一人混ざってるのが恥ずかしいというか悲しいというか…
    でもそんな事で悩んでるなんて甘いかな

    • 4
    • 14328
    • 焼き加減が絶妙なバイト
    • 17/04/06 15:00:11

    支援学級から支援学校に移った方いますか?本人が楽しく通うには支援学校の方が良いような気がしてきた。

    • 3
    • 14329
    • 塩とタレどちらになさいますか?
    • 17/04/06 15:05:06

    子供会って絶対入らなくちゃいけないのかなぁ

    • 0
    • 14330
    • 塩とタレどちらになさいますか?
    • 17/04/06 15:10:47

    支援学級在籍で入学する息子。今日は入学式の事前練習に行ってきたけど、うち以外で来てたのは全員参加と勘違いしてた一組だけ。同じ幼稚園の子はいないし「知らない先生ばかりで小学校緊張する」って言い出した。
    入学式の練習は途中から返事しなくなってしまって、明日はどうなるだろう。
    幼稚園だとイベント前になると先生が気持ちを盛り上げてくれて、みんなで一緒に頑張ろうって気持ちで

    • 3
    • 14331
    • 塩とタレどちらになさいますか?
    • 17/04/06 15:16:38

    >>14330途中送信しちゃった。
    とにかく入学式前日なのに親の私が不安になってる。学校側とは十分話し合いして、学校と先生に恵まれて子供が伸びるよう配慮してもらえることになってるし、やれるだけのことはやって来たつもり。
    選んだ道は正しかったと思ってるのに、他の保護者さんの前でみんなと同じようにできなかったら、なんて思われるんだろう、とか今さら不安でたまらない。

    • 4
    • 17/04/06 15:37:28

    芸能人のブログ見たり、一般人のFacebook見ると、ほとんどの人が、普通の小学校や、幼稚園・保育園に行ってるねー!

    うちの子は、来週療育園の入園式です。
    できれば、普通の保育園に行きたかったなぁ。

    • 0
    • 17/04/06 17:14:59

    うちは幼稚園はちょっと無理だけど保育園なら大丈夫だってニュアンスで言われたから普通の保育園に今日から通いだしました。
    今朝はやっぱり泣いてたけど、午後迎えに言ったらけろっとして楽しかったぁって言ってた。
    何してたかは聞いてもあまり言えないから分からないけどとりあえず良かった。

    • 2
    • 17/04/06 20:27:29

    消えてほしい 人間じゃないし

    • 2
    • 17/04/06 21:00:31

    >>14334
    大丈夫ですか?
    どうしたのですか?

    • 0
    • 17/04/07 00:10:05

    ヤフーニュースとかの虐待関係の記事でコメントで正論の、[ひどい親、信じられない]しか皆書かないけど、それを書くことで自分はいい人アピールしてるな。って嫌な気分になる。
    障害あったり、連れ子だったり、様々な問題がバックグラウンドにあるのは考えないんだろうなと思う。
    本当、正論言う人は何様って思う。

    • 6
    • 17/04/07 09:02:42

    今日から新学年。あの子は支援級に移動して来るかな~

    • 0
    • 17/04/07 16:51:06

    きのう、支援学校の入学式!
    療育園仲間が半分以上だったから、そんなに新鮮な感じしなかった。
    とりあえず、親子ともになれるところから始めよう。

    • 0
    • 17/04/07 22:13:55

    ランドセルが眩しい…縁がなかった、色々諦めた

    • 0
    • 14340

    ぴよぴよ

    • 17/04/08 06:33:04

    また朝がきた。

    (´Д`)ハァ…、今日も頑張ろ。

    • 2
    • 17/04/08 09:43:47

    休日に養護学校1年生と普通学級の子の参観日が被る。どちらを優先すべき?

    • 0
    • 17/04/08 09:46:38

    >>14342時間もかぶってる?
    少しずつだけでも両方は難しい?
    参観のあとに懇談会とかある?

    • 0
    • 17/04/08 09:56:35

    >>14343 ありがとうございます。時間は被っています。学校が違うので距離も10キロほど離れています。
    両方参観日後、懇談はありますが無理なら出席しないでいいと手紙に書いてありました。

    • 0
    • 17/04/08 10:03:30

    昨日中学(支援学級)の入学式でした。小学校と違い、中学は全教科違う先生が見てくれるみたい。果たしてやっていけるか不安。本人は他学年で小学校の時同じ支援学級だった子達が居るので、安心しきってるけど。

    • 0
    • 17/04/08 10:44:24

    >>14339
    ランドセルって当たり前のように背負ってるけど、健康で小学校行ける印だよね。

    私の母親に、孫にランドセル買うのが夢だったのに…って言われて切なかったよ。
    私もランドセルと地域の小学校の制服姿見たかった。
    支援学校だから、リュックと私服。

    • 1
    • 17/04/08 10:49:30

    >>14344普通学級の子は何年生?
    その子は来て欲しいって思ってるかな?
    高学年になると来て欲しくないって子もいるから…
    可能なら普通学級の子の参観を先にして早めに切り上げ支援学校へ行って懇談会に途中から参加するとか。

    • 0
    • 17/04/08 10:51:11

    >>14346
    お母さんそんな事言ったんだ
    切ないね

    • 0
    • 17/04/08 10:54:56

    >>14342
    とりあえず普通小のお子さんに聞いてみるかな…うちは上が健常だったから何事も上優先してた。下の子はあんまりわかってないからね。うちの子の支援学校は授業参観全くこない人もいる。懇談も…。

    • 1
101件~150件 (全 51896件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ