【障碍児母の愚痴悩み総合】 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 51903件) 前の50件 | 次の50件
    • 19/03/25 20:50:41

    >>26173
    兄のせいで笑われて指をさされたし本当につらかった。
    私みたいな兄弟児は少数派なのかな。

    • 4
    • 26175
    • 長くてすみません。
    • 19/03/25 20:59:14

    >>26153

    うちの子はまだ幼い4歳、重度知的障害で喋る事も出来ないから体調悪そうにしてたり熱発した時にただただ苦しんで横になってるだけで訴える事が出来ないの。

    だから実際に本人にそういう感情があるかどうかわからないけど周りにわかってもらえない、何も伝えられないってかなり厳しくて辛い環境なんだなぁって最近よく思う。

    私も頭いっぱいいっぱいになって何も考えたくないと思う日は毎日、でも何かを考えて伝えられて行動できる事って幸せなんだと息子を見ていてよく思う。

    最近よく体調崩す我が子を見てなにも訴えられないのがどれだけ辛い事か可哀想だと泣いてしまって(あまりにも不調が1ヶ月に何回も続くものだから)今まではうるさいし煩わしさもあり、感情的に叩いたことも多々あった、早く施設に預けたいまでも思ってた我が子に私が味方じゃないとどうする!?と最近は毎日抱っこして優しくしようと心入れ替えた。

    そしたら息子も最近よく甘えてくるようになり笑顔も増えてきたの。

    息子は我慢強くて遠慮がちな所もあり障害あっても聞き分けは良い方だった。
    相当我慢させていたんだろうなって反省もした。
    下の子が生まれてからは余計に。

    何も考えてないようで重度知的でもきちんと考えてるだろうし感情もあるんだよね。
    せめて何か喋る事が出来たら…


    お互い頑張りましょうね。

    • 4
    • 19/03/25 21:02:48

    >>26174
    辛くても、指さすほうが悪いから、嫌な気持ちを障害ある家族に向けるのは違う気がする。指さしたり差別する人を嫌うのはわかる。

    • 1
    • 19/03/25 21:21:20

    >>26176
    大人になればそんなのわかるけど、小学生女児にはつらかったんだよ。それを母親に泣きついたら相手を怒らなかった私が悪いとか言われてさ。兄弟児がどうなるかってやっぱり親の態度次第だと思う。

    • 4
    • 19/03/25 21:31:31

    40半ばぐらいの(見た目で判断)障害のある男の人が迷子になったみたいで泣きながら走ってたんだけど、助けてあげる事ができなかった。
    草履にトレーナー・ズボンだから近所の人だと思うけど、きちんと家に帰れたか気になる。

    • 2
    • 19/03/25 21:44:03

    ここにいるみんなは、デイサービスもそうだけど満足なサービス受けれてる?

    • 1
    • 19/03/25 22:00:53

    >>26146こんな人は孫とかに障がい児生まれたりするよ。

    • 1
    • 19/03/25 22:08:28

    >>26179
    月23日は行けてる。
    2箇所行ってるけどその1カ所は内容は凄く良いんだけど(工場見学やプチ遠出で出掛けることも多いから色んなものを見れたり体験出来る)少し適当な所もあり不安。

    全然空きがなくて行かせたくても行かせられない地域もあるんだってね…

    • 1
    • 19/03/25 22:48:35

    留守番ができたらデイサービスはそこまで必要ないと思う?
    中学校は歩いて5分、お友達もいるし、バスにも乗れるし、何より本人がリアルな時間を大切にしたいんだって。
    でも、放デイに全く行かなくなったら高等部を卒業して社会に出られるのか不安なんだよね。
    一般の塾や習い事に興味が出てきる中学生。
    放デイって無理に行かせるものでもないのかなー

    • 4
    • 19/03/25 22:53:00

    >>26177
    お母さんの言い分もわからなくはないよ。何故家族なら守らないのかなって。私なら怒るわ相手に。障害が悪いみたいに言うなって思うし。

    • 1
    • 19/03/25 23:12:51

    >>26183
    そんなの性格によるでしょ。私、大人しかったしなにも言えなかった。

    • 3
    • 19/03/25 23:16:29

    この子を産んでから、たまにくる闇の感情。障害や将来を悲観して、親子で心中したくなる。ちゃんと前を向くけどね。

    • 8
    • 19/03/25 23:43:20

    家族だからって障害児の兄弟を守れって親のエゴすぎる。
    んなもん、親の責任じゃん。
    付き添えや。
    兄弟児に押し付けんな。
    私も障害児の親だからね。

    • 8
    • 19/03/25 23:52:29

    >>26183
    それは親の目線でしょ
    兄弟児辛すぎわ

    • 5
    • 19/03/25 23:54:39

    >>26183
    こういう人が兄弟児を追い込むのか

    • 1
    • 19/03/26 00:01:17

    >>26183 クズ

    • 0
    • 19/03/26 01:35:05

    >>26179
    差別と区別の履き違えや合理的配慮がない
    ペコペコしてる親子ほどハブられる
    社会福祉審議会に苦情言うも
    もみ消されたので退所しました
    地域差の対応の格差がありそうですね

    • 1
    • 26191
    • 趣味の合わない雑貨
    • 19/03/26 02:13:56

    >>26190
    すごく分かる。

    • 1
    • 19/03/26 07:12:29

    >>26182
    無理に行かせる所じゃないよ。
    健常児のような放課後を過ごせない子のための居場所だから。

    • 1
    • 19/03/26 07:14:31

    >>26181
    いいなぁ。
    うちの地域は夏休みすら五日までとかだよ。

    • 0
    • 19/03/26 07:17:41

    >>26172
    健常だって可愛いと思ってるのは親だけだと思うけど。

    • 1
    • 19/03/26 07:24:21

    自分が年取ったらどうなるんだろうって物凄く不安。色々調べてるけど、これだ!って言う解決方法はない。
    兄弟児に迷惑をかけるなって言うけどさ、家族だもん多少負担はかかるのは仕方なくない?
    例えば親が病気や認知症や寝たきりになったら知らん顔なんてしないでしょう?
    子供に迷惑をかけんな!って放っておく人なんていないでしょう?
    やっぱり障害児の居る人でも、健常の子が居る人と障害児しか居ない人では不安要素は全く違うと思う。
    親亡きあとの子供の事って言うけどさ、自分自身の老後も、病気になっても誰も頼る人が居ないし、亡くなっても死後の色々な雑務をしてくれる人が居ないし。
    弁護士に後見人と思ったけど、それも色々な問題があるって記事読んだ。

    • 1
    • 19/03/26 07:37:16

    >>26186
    兄も子供も障害児なの?遺伝かなんか?

    • 1
    • 19/03/26 07:42:58

    >>26182
    デイってそんなに療育効果あるの?

    • 1
    • 26198
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/26 08:41:18

    >>26195
    親が死んだ後の身元引受け人になるのは仕方ないけど、あからさまに障害児兄の世話をするために産まれた兄弟児もいるんだよ。そういう話。

    • 1
    • 26199
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/26 08:41:39

    >>26196
    自閉症だからね。

    • 0
    • 19/03/26 08:46:27

    >>26182
    友達がいて、塾や習い事に興味あるならデイサービスに行かせなくていいでしょ。

    うちの場合は、私が仕事の日はお留守番出来ないから、仕事休みの日とか夏休みは、近所の友達遊んだり習い事や塾に行けないから、デイサービスを利用してる。

    • 2
    • 26201
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/26 09:01:11

    >>26200
    支援学級でも障害児は放デイに通わせるのは当然みたいな雰囲気だから、自分の子供だけ行かせないって不安になっちゃってさ。
    行かなくても将来が困らないなら、子供の意見も尊重してあげたい。

    • 0
    • 19/03/26 09:03:36

    >>26201
    放課後デイサービスと将来の何が関係あるのかわからない。
    18までじゃないの?大人でも行ける所なの?

    • 3
    • 19/03/26 09:05:47

    >>26201
    中学なら本人の意志が一番だと思うけど。
    何が不安でデイにいかせようとしてるの?

    • 2
    • 26204
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/26 09:07:28

    >>26202
    放デイは高校生までだよ。
    デイに通え!っていつも嫌がる子供と喧嘩するから、回数を減らすか辞めるか考えてみるよ。
    留守番の難しい子が通うのが大半なんだね。

    • 3
    • 26205
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/26 09:08:50

    >>26203
    障害児は放デイに通うのが当たり前みたいな雰囲気じゃん?
    むりやり放デイに通わせるのやめるよ。子供と話し合います。

    • 0
    • 19/03/26 09:31:32

    >>26205
    そんな雰囲気ないけどね。
    例えば留守番ができない、社会性が不安、療育的指導がほしい、休みは家にいるだけだから余暇活動をさせたい
    とか目的が何かしらあるなら必要だとは思うよ。
    うちの子は余暇活動と療育的指導がほしいと思ったから中1から三年間利用したけど、必要性がないのならいく必要もないよ。

    レス見ると軽度だよね。軽度の子はデイにいってもつまらないんじゃない。

    • 9
    • 19/03/26 11:11:07

    まぁ、私の地域もそうだけど、放課後デイサービスに通うのが当たり前なところあるよね。
    でも、子供がデイサービス行きたがらない(友達関係が苦手・聴覚過敏)とかで、必ずデイサービスの回数を減らしたりやめる人いるよ。

    • 4
    • 26208
    • 実家から送られる大量の餅
    • 19/03/26 12:30:13

    放デイを卒業って別に不安になることでもないんですね。
    福祉関係の人にも放デイに預けて親はリフレッシュと言われ続けてたから、預けなきゃいけないんだって思い込んでた。

    • 1
    • 19/03/26 15:28:30

    子供が施設から帰ってくるー!
    子供が思春期に入って初めて母親恋して泣いたの見たから、まだ私もやってけるかなって思った。

    • 1
    • 19/03/26 15:51:10

    ↓私のうちも息子が施設から帰ってくる。
    頑張らなきゃ

    • 1
    • 19/03/26 17:04:15

    >>26208
    だって留守番できる子なんでしょ?
    デイに預けてリフレッシュとか留守番させられない人に対してだと思うけどね。

    • 2
    • 19/03/26 17:47:06

    デイサービスって、親の仕事やリフレッシュ目的の託児や遊び目的のところと、勉強教えたりとか塾代わりのところがあるから、デイサービスの職員や保健師とかに相談してみたら?

    • 1
    • 26213
    • 石鹸の詰め合わせセット
    • 19/03/27 11:32:17

    >>26212
    それなら普通の塾や習い事したいって言ってる

    • 2
    • 19/03/27 14:23:29

    スイミングに通わせたくて地区のクラブを調べてみたんだけど、どこも障害児を受け入れてくれそうになくて落ち込むわ
    知的軽度の子が通ってるクラブもあるのに、うちは軽度+身体もあるから前例がないって断られちゃった
    身体障害っていっても足の指が1本ないとかのレベル(例え話)なのになー

    • 1
    • 19/03/27 14:51:15

    >>26214
    だったら申告しなきゃいいのに。
    足の指が一本ないなんて気付かないし、スイミングにも影響ないよね?

    • 2
    • 19/03/27 15:15:13

    >>26215
    申告書につける診断書に勝手に書かれちゃうんだもん。
    まさか偽造するわけにもいかないしさ。

    • 0
    • 19/03/27 16:30:45

    >>26214
    YMCAとかない?障害児受け入れ可能だよ

    • 1
    • 19/03/27 18:00:12

    >>26217
    はじめて聞きました!残念ながら県内にはないようです…。でも、教えてくれてありがとうございます!

    • 0
    • 19/03/28 03:38:48

    >>26214
    障がい者スポーツセンタープール、区民または市民プールに水泳教室ありますよ。

    • 0
    • 19/03/28 09:21:10

    思春期だか知らんけど、毎日家出する。
    今朝も私に怒られるとパジャマのまま出て行って1時間帰ってこなかった。
    デイのお迎えもあるし、私も仕事あるから凄くイライラする。
    ちょっと注意するとテーブルや壁を叩くし、毎日こんなんじゃ仕事行けない。
    シングルだから私が働かなきゃ生活できないのに。
    児相で保護してもらいたい。

    • 2
    • 26221
    • 芽が生えだした大量のじゃがいも
    • 19/03/28 09:45:40

    >>26220
    一時間出てっても自分で帰ってくるの?
    うち、一人で外なんて出せないから、出てったとき血眼になって探した。

    • 4
    • 19/03/28 10:15:10

    >>26221道なんか凄く覚えてるから迷子にはならない。
    でも信号も微妙だし、ADHDもあるから事故なんかも心配。
    学校へはヘルパーと行ってるくらいなんだよ。

    • 2
    • 26223
    • 旅行前日に届く生鮮食品
    • 19/03/28 10:19:17

    周りの子は何人産んでも健常児ばかり 私みたいに何回も流産も死産も経験ない
    うちみたいな重症心身障害児いないよ
    今でも辛いしなんでって思うのに友達だったら余計辛いんだろうな私友達いなくて良かった

    • 12
51件~100件 (全 51903件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ