&#x{11:F9E6};&#x{11:F9E6};ガーデニング好きな方【情報交換】&#x{11:F9E6};&#x{11:F9E6}; (5ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

201件~250件 (全 3637件) 前の50件 | 次の50件
    • 3437
    • 柊(先見性がある)
    • 22/09/03 19:10:19

    >>3428
    ハーブなのに何で虫が喰うんだろうと思ったらバッタに食べられてたのか…

    • 2
    • 3436
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/09/03 19:02:18

    >>3435
    返信ありがとうございます
    せっかくプレゼントしてくれたのに難癖つけるようで嫌なので、ネットで調べたらこのほうが根が元気になるらしいから、高さもあるし最初に鉢を大きくしてから育てる方が良いらしいの!って、バレないように進めてみようと思います
    駆除、頑張ります!

    • 3
    • 22/09/03 12:07:24

    >>3434
    子供さんやさしい、いい子だね
    大半はセロハンテープやガムテープで除くといいと思う
    水で洗い流す方法もある
    肥料に殺虫剤の入ったのもあるし、液体スプレーの殺虫剤でもいい
    薬を撒いた後に日に当てると葉が痛むから、夕方か曇りの日に撒いてね
    土にもかけても大丈夫だよ
    焦って一度に大量にではなく何度かにわけてかけたほうがいいよ
    鉢の土が固まってるみたいなら、今のうちに一回り大きなものに変えたらどうかな土も新しいのを買ってね

    • 3
    • 3434
    • スウィートチェストナット(正当な扱い)
    • 22/09/03 11:53:37

    子供がDIYストアでこっそりおこづかいから買ってくれたらしく、プレゼントでハイビスカスの鉢植えもらったんだけど、それがアブラムシだらけでした泣
    夕方に買ったからか、子供は多分アブラムシ虫の存在を知らないです
    娘も私も虫が大嫌いなので、ネットでみてこっそりセロテープで取ってみました
    アブラムシがたくさん居たら、もうすでに土もダメになってますか?  
    隠れて駆除したいんです
    アブラムシ出にくくなる栄養剤やひようとかあったら良いんだけど

    • 0
    • 3433
    • アカシア(魂の不死)
    • 22/08/26 19:12:18

    >>3430
    前に辿るといろいろ出てる

    • 0
    • 22/08/26 19:09:54

    >>3431
    知ってる?オンブバッタは下にいる大きい方がメスなのよ

    • 1
    • 3431
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/08/26 18:46:36

    >>3429
    あっ、うちに湧いてるのはオンブバッタだったわ。
    主みたいなショウリョウバッタも一匹棲んでるけど、これは怖くて殺せない…

    • 0
    • 3430
    • シャコバサボテン(冒険心)
    • 22/08/26 17:14:57

    シンボルツリーにおすすな木ってありますか?

    • 0
    • 22/08/26 17:12:40

    ショウリョウバッタがくると秋がくるって感じる
    とがった頭が痛いよ

    • 0
    • 3428
    • 百日草(遠く離れた友)
    • 22/08/26 16:31:59

    うちは毎年、ショウリョウバッタがすごいの。
    ミント、バジル、セージ、オレガノなど、シソ科の葉っぱがみるみる穴あきになり、咲きかけの花びらも丸坊主に。
    バッタ自体は嫌いじゃないけど被害甚大。仕方がないから、心を無にして抹殺してる。

    • 6
    • 3427
    • クリスマスローズ(私の心配をやわらげて)
    • 22/08/21 16:40:23

    スミレの葉っぱが丸裸になってしまった。でもツマグロヒョウモンの幼虫がまるまる肥えて元気に育ったから、まぁいいかな。とおもう。
    クチナシの葉に付いたオオスカシバの幼虫は薬で皆殺しにしたけど… だって可愛くないし…枯らしちゃうし 私って、差別主義

    • 0
    • 3426
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/08/06 19:17:46

    >>3411
    ありがとう、少し窮屈そうですが、今の時期根腐れとかも心配なので冬まで待とうと思います
    真夏でも咲きまくってるから、お礼肥もたっぷりあげないとですね

    • 0
    • 3425
    • 金魚草(世話好き)
    • 22/08/04 08:40:29

    >>3424
    ひたすら取り除くだけ
    小さいうちは薬も効くけど大きくなるといまいち
    朝顔にもくるんだね、毒があるのに

    • 0
    • 3424
    • ムスカリ(黙っていても通じる私の心)
    • 22/08/04 08:23:51

    あさがおや木苺にスズメガの幼虫がたくさんいて、葉を食い荒らしています。
    皆さん、青虫対策って何かされていますか?

    • 1
    • 3423
    • ポトス(永遠の富)
    • 22/07/27 00:00:31

    >>3422
    ありがとうございます。
    元々サボテン&多肉植物が好きで、塊根も興味はあったのですが大きくなりすぎるのも困ると我慢していました。
    しかし先日ガジュマルの小さな鉢植えを手に入れてもういっそ塊根もやろうとアデニウムも購入。
    いつか亀甲竜も欲しいと思いつつ教えていただいたことに気を付けながら太らせて花も咲かせたいです。

    • 0
    • 3422
    • ハクモクレン(慈悲心)
    • 22/07/26 23:20:41

    >>3421
    アデニウムはうちもありますよ
    根元はかなり太くて去年の秋には1メートルくらいまでの高さなってしまいました
    春に切戻して挿し木したのですが先日見て見たら全滅(泣)
    どうやら一旦切口をカラカラに乾燥させないとダメだったみたいです
    元根は残っているのですがまだ新芽はでてきません
    調べたところ高さのある鉢に植えると丈ばかりが伸びるみたいです
    根っこがでてきても深植えしないで浅く植えると根元が太くなると書いてありました
    後はひたすら日光に当てる、水はけのよい土に植えてかなり乾いてからたっぷり水やりする、下皿には水を貯めないこと
    肥料はわからないのですが塊根植物はやり過ぎると貯えなくてもいいので太らないで徒長すると思います
    冬は15度以下にならないようにすること
    あとこれも不確かなのですが、種から育てたのと挿し木で育てたのがあり、どちらかは根元が太らないと書いてたのもありました
    花が咲くと本当に神秘的な花できれいですよね
    お互い頑張って咲かせましょうね
    あっ、うちのは深紅の八重咲です

    • 0
    • 3421
    • 睡蓮(清純な心)
    • 22/07/26 22:29:03

    最近塊根植物にハマってます。
    アデニウムを太らせたいのですがどうしたらよいでしょうか?
    剪定が必要と聞いたのですがなかなか切る勇気が出ません。

    • 0
    • 3420
    • ウィンターグリーン(際立った個性)
    • 22/07/24 15:10:40

    >>3415
    ミモザは無理だと

    • 0
    • 3419
    • ディアスキア(私を許して)
    • 22/07/23 22:42:38

    >>3416

    うちの5代目位になる種から咲いたやつ、小さすぎてヒョロ過ぎて可愛い。

    • 0
    • 3418
    • アンスリウム(強い印象)
    • 22/07/23 09:12:57

    >>3417ありがとうございます 早速肥料与えてみました

    • 0
    • 3417
    • 桃(恋のとりこ)
    • 22/07/22 19:54:04

    >>3416
    ツルが伸びないのは、肥料が足りないからだと思います。

    • 0
    • 3416
    • クリスマスベゴニア(愛の告白)
    • 22/07/22 19:19:30

    数年前に採れた朝顔の種植えたらツルが殆ど伸びてなくてもう蕾が出来てる。ミニ朝顔。ご近所の一年生の朝顔ツルもわさわさしてて花も沢山付いてて、やっぱ種の違いなのかな。

    • 0
    • 3415
    • チンゲン菜(元気いっぱい)
    • 22/07/18 00:34:59

    ミモザを2m程横に移植したい。移植に弱いらしいけど成功した方いらっしゃいますか?
    根を切らないように丁寧に掘ったらいいのかな?地植えして1年の2m位のミモザです。

    • 0
    • 3414
    • レディースマントル(ファッション)
    • 22/07/17 23:44:04

    うちは今年ヨトウムシがひどくて、今まで全然被害なしだったカーネーションも3年目にして茎だけになった。そのままバジルも終了。カーネーションにベニカスプレーかけたあとしばらくしたら、大量のデカいヨトウムシが悶えてて気持ち悪かった…

    • 0
    • 3413
    • マロウ(柔和な心)
    • 22/07/17 23:43:48

    >>3412 アロエ好きさん発見!カッコイイよね、私もアロエ集めてる。ディコトマ欲しいなぁ、、

    • 1
    • 3412
    • マンサク(ひらめき)
    • 22/07/17 23:21:24

    >>3405わかる。だから野菜作るのやめた。アロエかっこいいよ、丈夫だしオススメ。

    • 0
    • 3411
    • アスペン(自信と勇気)
    • 22/07/17 23:08:12

    >>3409
    バラは、鉢植えの鉢増しのように根を崩さなければ大丈夫だけど、地植えのを掘り起こしての植え替えなら、今時期は良くないよ。
    できれば真冬の休眠期を待ってあげて。
    もし、引っ越しとかでどうしても掘り起こす必要があるなら、地上部もカットしなさいってバラ栽培農家さんから言われたよ。

    • 0
    • 3410
    • ケイトウ(色褪せぬ恋)
    • 22/07/17 22:50:02

    今年は4種類(ゴーヤ、朝顔、オキナワスズメウリ、風船かずら)のグリーンカーテンに挑戦しているのだけど、なかなか上手く繁らずスカスカで悲しいです。

    • 0
    • 3409
    • レモンバーベナ(神聖)
    • 22/07/16 15:24:33

    うちは何故か薔薇のアリエッタがもりもり成長してて、鉢の2倍ぐらいの大きさになってびっくりだけど、今は植え替えの時期じゃないよね
    バレリーナも手毬みたいにまとまってぽよんぽよんと咲いてます
    こんなによく育つと思わなかった

    • 0
    • 3408
    • オドントグロッサム(特別な存在)
    • 22/07/06 10:31:59

    >>3397
    サザンクロス

    • 0
    • 3407
    • オドントグロッサム(特別な存在)
    • 22/07/06 10:30:20

    最近、暑さと雨で庭の草花めちゃくちゃ
    嫌んなってきた笑

    • 4
    • 3406
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/07/06 10:22:06

    ゴキブリやハチやダンゴムシが居なくて、無農薬で、安全な庭がほしい

    • 4
    • 3405
    • たんぽぽ(思わせぶり)
    • 22/07/06 10:20:29

    最近虫が本当にイヤになってきた… 花や実は育てたいけど、もれなく虫がたくさん寄ってくるし…
    虫から守ろうと思ったら、やっぱり薬に頼るしかなくて、薬をたくさん撒いたら口に入れる気がなくなるし…  自然との共存てなんでこんなに難しいんだろう。 蝶や小鳥は可愛いけど、アブラムシやチョウレンバチ、蚊、ダンゴムシ、ゴキブリやムカデは嫌  はーぁ。  

    • 0
    • 3404
    • さつまいも(乙女の純情)
    • 22/07/02 13:59:42

    向日葵にハダニがびっしり。花は咲いたけど葉は枯れまくり、無惨な姿。

    • 1
    • 3403
    • ブルーデイジー(協力的)
    • 22/07/02 09:43:49

    >>3402
    シルバープリペット

    • 0
    • 3402
    • クチナシ(幸せでとてもうれしい)
    • 22/07/02 05:13:53

    >>3397
    シルバープリパットはどうですか?
    年1回刈り込みが必要ですが
    あと斑入り葉のガクアジサイも花が咲いてない時も葉っぱが一年中きれいです

    • 0
    • 3401
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/06/29 16:37:42

    >>3398
    ありがとうございます!
    検索してみます!

    • 0
    • 3400
    • 睡蓮(清純な心)
    • 22/06/29 14:23:05

    >>3366だよ。
    ジュエルオーキッド、丸まってた新芽が開き始めたよ。
    受け皿に少しだけ水を張って育ててるの、やっぱり正解だったみたい。
    南側の窓辺で、他の植物の影になるように置いてる。

    アルソビアの小苗も手に入れたよ。
    育つの楽しみー。

    • 0
    • 3399
    • ルバーブ(忠告)
    • 22/06/29 13:01:58

    >>3396
    これは嬉しいねー!
    一緒に庭に出る機会が増えるって楽しいよ

    • 0
    • 3398
    • 睡蓮(清純な心)
    • 22/06/29 12:37:39

    >>3397
    ロニセラ レモンビューティとか。

    • 0
    • 3397
    • アッツ桜(無意識)
    • 22/06/29 10:58:52

    教えて下さい
    洋風。年中葉っぱが茂っていて、花は咲いても咲かなくてもいい。
    高さは20cmから60cm
    こんな植物ありますか?

    • 0
    • 22/06/29 10:19:41

    昨日の夕方、庭に興味がない旦那が庭の水やりをしてくれた。今朝庭をみて「葉っぱが元気になってる。綺麗だね。」と。
    ガーデニング仲間ができるかも。

    • 5
    • 22/06/28 05:19:41

    >>3393
    我が家に植えっぱなしになってるのは

    アルストロメリア
    ライオンロックっていう品種の撫子
    (葉っぱがシルバーで花が淡いピンクで可愛い上増える上に何度も咲きます)
    宿根草金魚草(暑さに強い)
    ロニセラ(ハニーサックル・いい香り!)
    白斑ヤブラン (シルバードラゴン)

    こんなところです

    • 0
    • 22/06/27 19:47:41

    >>3391
    >>3392
    レスありがとう。
    こちら関東内陸部なんだけど、この猛暑じゃ早朝に水遣りしないとルドベキアさえ息も絶え絶えって感じ。
    大事にしてる品種は、明日から順次、北側に移すわー。

    • 0
    • 3393
    • 薔薇:白(私はあなたにふさわしい)
    • 22/06/27 16:48:45

    今日は。
    これからは基本、植え替えしないお花にシフトしようかなと思います。
    とある関東の一戸建です。
    今の所、うちの庭(土や庭師との相性?)に向いてるのは、
    シロタエギク
    ダイアンサス
    ペチュニア
    ローズマリー
    ラベンダー
    です。
    その他、オススメを教えて下さい。
    宜しくお願いします。

    • 0
    • 3392
    • シクラメン(はにかみ)
    • 22/06/27 16:22:22

    >>3390朝と夕方の二回。大事にしてる品種は日陰に入れておくとか、調節してるよ。

    • 0
    • 22/06/27 12:17:33

    >>3390
    夕方一回だけ。早朝もこれからはあげたほうがいかな?

    • 0
    • 22/06/27 12:14:41

    梅雨明けしたね。
    猛暑な地域も多いと思うけど、水遣り何回してる?
    うちは朝早くと日陰になった午後に。
    午後は乾いてる鉢だけ。
    これから仕事に行くけど、大事にしてる品種が心配だよー。

    • 0
    • 22/06/27 12:12:56

    ハナミズキは街路樹にも使われてるね。
    丈夫なんじゃないかな。

    • 0
    • 22/06/25 15:49:06

    >>3387
    そうなんだ!
    放っておけるやつないかな?

    • 0
201件~250件 (全 3637件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ