戦隊ものが好きじゃないので仲間に入れない

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 09/10/06 23:00:49

    ありがとうございます。
    皆さんのレス、とても参考になります!

    今日息子が、「○○くんと戦いごっこしたら、僕強いって言われたよ!」と言ってきました。
    進展があったようで、母も嬉しかったです。
    夜は夜でぬいぐるみたちに囲まれて寝ました(^-^)
    豆しばのお話、してみたいと思います。
    ありがとうございます。

    • 0
    • No.
    • 19
    • ウチも
    • SH05A3

    • 09/10/06 22:35:52

    戦隊ごっこが大好きで常に戦ってますが、時にはぬいぐるみを抱っこして遊んでます。先日、豆しばのグッズをおもちゃ箱から見付け出して嬉しそうに「ママ見て~」と持ってきました。別に戦隊ごっこが絶対なわけではないです。逆に虫を触れなくて周りのバッタ捕りが好きなお友達の中にまざろうと、最近触り方を教えてもらって頑張ってます。こんな奴もいます(--;)

    主さんのお子さんは頑張り屋さんだし、主さんもそんなお子さんを支えてあげてる優しいママだと思います。
    「豆しばが弱いって言われたら…」の話ですが、「豆しばの事、皆知ってるかな?色んな事を知ってて頭良くて凄いのにね!」って、好きな物に対して自信をつけてもらえるように言ってみてはどうでしょう?

    長文すみません。

    • 0
    • 09/10/06 20:17:56

    うちの年中の息子は戦隊物好きで戦いごっこも好きだけど、ブロックや砂場、工作なんかも好きだから、戦いごっこをやらないお友達とも遊んでるよ。

    ちなみに豆しばも好きだからティッシュは豆しばだし。

    ↑こういうタイプの子もいると思うから、あんまり気負わないでいいと思うよ。

    • 0
    • 09/10/06 11:49:13

    努力して仲間に入りたいって気持ちはとてもいいと思うけど、「省けにされたくない」「みんなと同じがいい」って不安がかなり強いみたいだね。たぶん大分ストレス感じてると思うから、やってる事に口や手は出さなくても、心のケアはしてあげた方がいいと思う。

    • 0
    • 09/10/06 11:29:33

    ご意見ありがとうございます。

    私も何を悩んでいるのかわからなくなってしまって(>_<)

    バッグはフエルトでシンケンレッドを作ってシンケンジャーバッグを作りました。
    お弁当関係もシンケンジャーで揃えました。
    でも基本的に戦いがキライなので、混ざっていけないみたいです。

    息子もあまり幼稚園での出来事を話さないので、様子が分からないから不安なんですよね(>_<)

    様子見るしかないですよね、意味不明なトピで本当にすみませんm(_ _)m

    • 0
    • 09/10/06 11:10:46

    息子さんがしたいようにさせてあげればいいと思う。

    朝早く起きてまでシンケンジャー見て勉強するなんてすごい努力家だよね。

    友人関係って自分が嫌でも時には相手に合わせたり、時には自分の意思を貫き通したり、いろいろ経験して築いていくものだと思うよ。

    今は無理してても仲間に入れたら今より楽しくなるかもしれないし。
    親は見守るしかできないよね。

    • 0
    • No.
    • 14
    • 気狂いピエロ
    • PC

    • 09/10/06 10:59:06

    うちの子も可愛いもの好き。
    なんかこのトピ読んで安心したよ・・・。

    • 0
    • 09/10/05 21:33:51

    年長の息子いますが息子のクラスでは遊びは様々です。 戦隊ごっこする子、ブロックや絵本見てる子、おままごとする子、女の子と遊ぶ子もいます。 お姉ちゃんがいる子は案外おとなしい遊びをする子が多いとクラスの先生が言ってました。
    うちの子は一人っ子で戦隊もの好きだけど未だにぬいぐるみとかも好きです。保育園に持っていくのも戦隊ものやアンパンマン、プーさんとか色々です。特に本人気にしてないです。
    今回主さんの息子さんはお友達の仲間に入ろうと頑張ってるのだからサポートしてあげてはどうでしょうか?今まで持ってた豆しばのものは家で使うとかは?

    • 0
    • 09/10/05 20:54:06

    ウチの子は小さい頃からアニメなどに興味がなくて、アンパンマンやポケモン、ドラえもんなど殆んど見たことが無かったです、友達と遊んでる時は友達に合わせたりしてたけど、本人は苦痛ではない様子だったし集団生活の中では周りに合わせて行動するのも大切だから、息子さんの頑張りを見守ってあげてはいかがですか?ウチの息子はいまだにアニメは好きではないけど、友達関係に問題は無いですよ!

    • 0
    • No.
    • 11
    • プラスに考えたら?
    • 921T

    • 09/10/05 11:51:02

    うちの子ほんとは○○が好きなのに可哀想…と考えるのではなく、幼稚園のお友達のお陰で色々なものに興味が出て視野が広がったと考えたら?うちの子も昔は電車一筋の鉄ちゃんでしたが、保育園に入り周りのお友達の影響で戦隊モノ大好きになりました。主さんの子のように、持ち物のこだわりや日曜日朝のテレビなどで段々汚染されていき、今や毎日幼稚園で闘いごっこみたいです!
    電車も戦隊モノも好きだから、お友達もたくさん出来たみたいで私は良いと思ってますよ!
    息子さんがしたいようにママは見守ってあげてみては?

    • 1
    • No.
    • 10
    • 年少だけど
    • P705imyu

    • 09/10/05 09:23:12

    同じような時期あったけど、子は今は適当に対応できてるみたいだよ。
    ただ、みんなと同じがいいってシンケンジャーのお弁当箱にしたり、ハンカチ買ったりした。

    ○○君はコップ袋がディケイドだよ~とか、会話のきっかけになるみたい。

    今は、レンジャーごっこ、砂遊び、ままごともしてるけど、年中の子はなりきりがはっきりするからね。

    きっかけ程度でいいんじゃないかな?

    • 0
    • No.
    • 9
    • 追記
    • SH905i

    • 09/10/05 08:17:17

    形からでもシンケンジャーのグッズを用意して幼稚園に行く時に持たせてあげるのも方法ですよ。
    お金はかかるけどナフキン、お箸、肌着などグッズを持ってたら話しをする機会も増えるだろうし親も子供と一緒にDVDや本を見て勉強するのも楽しいと思いますよ。

    • 0
    • No.
    • 8
    • SH905i

    • 09/10/05 08:08:08

    今は様子を見たら?
    クラスの男の子がシンケンジャーが大好きでゴッコ遊びして楽しんでるなかで知らない子は一緒に盛り上がれない。
    学生の頃に「昨日の〇〇見た?」「見た見た」と友達が盛り上がってる中に見てない主が入っていけた?
    子供さんなりに輪に入ろうと努力して頑張ってるのだから見守りましょうよ。

    • 0
    • No.
    • 7
    • ん~
    • W51S

    • 09/10/05 07:38:37

    家の息子は、戦隊物ゴッコをケンカだと思って、何度も止めに入って
    ○○君が邪魔する!!って先生にチクられてた。

    年中で入園するまでアンパンマン、プラレール、トミカ、ボブとブーブーズとかが好きで戦隊物興味なかった。

    今は小学生で戦隊物やポケモンが好きだけど、豆しばとかリラックマなど可愛い感じの物も好き。

    仲間に入りたいって頑張ってるなら応援してあげたら良いんじゃない?
    可愛い物を嫌いになる必要も無いし、本人は男の子と遊びたいんでしょ?
    年中さんって、色々と分かれ目の年齢だと思うよ

    • 0
    • No.
    • 6
    • ママ子
    • W52P

    • 09/10/04 23:59:10

    うちの息子も主さんのお子さんと同じで、戦隊物に興味がなくてプーサンやミッキー・プラレールが好きでした。年中の時にやはり少し仲間外れにされたようです。それからテレビや雑誌で本人と一緒に研究?し、グッズなども戦隊物に買い替えました。そうこうしている間にすっかりハマり年長になった今では率先して戦いごっこをしているようです。お子さんなりに考えた結論なら温かく見守ってあげたらどうでしょうか!? 長文失礼しました。

    • 0
    • No.
    • 5
    • うーん
    • P705i

    • 09/10/04 22:48:33

    難しい問題だけど、今回は息子さんが自ら頑張ろうと奮起してるんだよね?正解はひとつじゃないし、これでいいのか分からないけど、私だったら頑張ってる子供と一緒にシンケンジャーを見て一緒に勉強するかな。子供が自分から何かをしようとすることには、できるだけ子供を信じて任せたいから。あまりにも無理して辛そうなら、その時にフォローすればいいんじゃないかな?

    • 0
    • No.
    • 4
    • SH03A

    • 09/10/04 22:43:36

    様子見たらどう?
    そのうち興味とかも変わるかもしれないしさ。
    うちは興味なかったけど途中から戦隊系にどっぷり浸かってるし戦いごっこもたまにやるみたいだけどやっぱり女の子とも遊ぶし一人で粘土したりもしてるみたいだし。
    仲間に入ってなきゃだめってこともないし様子見るしかないような。

    • 0
    • No.
    • 3
    • うーん
    • F906i

    • 09/10/04 22:42:52

    無理に合わせる必要ないと思うよ。家は、次男が年中でヒーロー物は大好きだけど、戦いごっこは嫌いみたい。戦いごっこが始まったら、外ならサッカーしたり砂場で遊んだり…教室内なら、ブロックやパズルをしてるらしいよ。
    だからって仲間外れにはなってないみたい。
    ポケモン好きな子や、車好き電車好きと皆それぞれだから無理に合わせる必要ないと思うけど、お子さんは合わせたいんだよね?なら、お子さんの意志を尊重して見守ってあげては?子どもが楽しくお友達と仲良く出来るなら、良いと思いますよ。

    • 0
    • No.
    • 2
    • N905i

    • 09/10/04 22:40:42

    うちも、ままごと大好きで、シンケンジャーは興味ないです。
    クラスでは女の子とままごとやってるみたいですよ。あとは、みんなでしっぽとりとか。
    息子のクラスの男の子は、シンケンジャー、粘土、ままごと派で別れてるみたいです。

    • 0
    • No.
    • 1
    • F703i

    • 09/10/04 22:24:04

    だけど、うちの息子はどちらかといえばまだ幼くて、かわいらしいキャラクター(豆しばとかリラックマ)が大好きで、ぬいぐるみ抱っこしたりして寝ます。
    シンケンジャーや仮面ライダー系には興味ないです。
    だけど最近、「シンケンジャーのバッグにして」「シンケンジャーのおはしが欲しい」と言い始めました。
    それからは日曜日の朝は、自分で目覚ましをかけて起きてシンケンジャーを見ています。
    訳を聞いたら、遊びに混ざれないからと。
    どちらかといえば、お絵かきやままごとが好きな子です。
    なので女の子と遊んでいたみたいなのですが、女の子も年中になると女の子同士で遊ぶようになるので、孤立しているようなんです。
    息子のなんとか仲間に混ざりたいという気持ちや努力していても、本当はリラックマや豆しばが好きで、っていう部分を見ていると切なくなります。
    「豆しばのハンカチ持って行かない」と今日言われて、理由を聞いたら「そんなの弱いって豆しばがばかにされたら豆しば可哀想だから」と言ってました。
    それを聞いてなんだか妙に切なくなってしまって…。
    それでも仲間に入れず、特定のお友達もいません。
    子供が乗り越えなきゃないのはわかるんですが、ちょっと切なくなって…。
    同じような方いらっしゃいますか?

    モンペとか言われるかもしれない内容ですみません。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ